説明

美白剤および皮膚化粧料

【課題】美白作用に優れた美白剤および美白化粧料を提供する。
【解決手段】カバノキ科植物抽出物の加水分解物を有効成分とする優れた効果を有する美白剤、および美白作用、使用感、安定性ならびに安全性に優れた美白化粧料。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カバノキ科植物抽出物を加水分解処理して得られる分解物からなる、紫外線による皮膚の黒化を抑制する美白剤、ならびに美白効果に優れ、使用感、安定性および安全性の高い美白用皮膚化粧料に関する。
【背景技術】
【0002】
しみ、そばかすは、メラニンの生成と排泄のバランスが崩れ、表皮細胞にメラニンが過剰に蓄積したものである。これらの原因は、炎症、ホルモンのバランス、遺伝的要因等、様々であるが紫外線の影響により助長される。増加した色素沈着を緩和するのが美白剤である。
このうち、皮膚の黒化やしみ、そばかすを防ぎ、本来の白い肌を保つための美白化粧料に応用されているものとしては、コウジ酸、アルブチン、ハイドロキノンモノベンジルエーテル、過酸化水素等が知られている。しかしながら、これらの美白剤を配合すると、若干、色黒の肌を淡色化する効果はあるものの、美白化粧料として十分満足すべき効果が得られておらず、更に紫外線による炎症抑制効果はなく、安全性の面でも問題を残すものが多かった。
また、紫外線による炎症を抑制する美白剤としては、ビタミンCおよびその誘導体が知られている。しかしながら、これらは美白効果の程度、および製剤中での安定性の面で問題を残していた。
【0003】
一方、カバノキ科植物の1種であるシラカンバの樹皮は、古来より利尿、抗炎症、鎮咳、抗炎症等の薬用を目的に用いられてきた。近年においても、新たに脂肪分解促進作用やアロマターゼ活性化作用等が確認され(特許文献1、2)、未だ有用な植物であることが示唆されている。
【0004】
カバノキ科植物抽出物の美白に関する知見としては、ヒスタミンのH受容体結合阻害を介したメラノサイト活性抑制作用や、くすみ改善用の化粧料としての使用などが知られているが(特許文献3、4)、いずれの場合もカバノキ科植物を水や有機溶媒で抽出したものをそのまま、もしくは濃縮して用いられているに過ぎなかった。このようにして調製されたカバノキ科植物の抽出物は、有効性が不十分な場合があったり、また有効性を示す十分な濃度を配合した場合、製剤の色や香りに対する影響が大きく、使用感に問題があった。また、水溶製剤とした際の安定性にも問題があった。
【0005】
【特許文献1】特開2006−045120号公報
【特許文献2】特開2005−343873号公報
【特許文献3】特開2002−029979号公報
【特許文献4】特開2000−229835号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
斯かる状況下、本発明の目的とするところは、紫外線による皮膚の黒化を抑制する美白効果に優れた安全性の高い美白剤、および美白化粧料を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者等は上記事情に鑑み、カバノキ科植物抽出物の効果的な使用方法を見出すことを目的に鋭意研究した結果、カバノキ科植物抽出物の加水分解物に優れた色素沈着抑制作用を見出し、美白効果に優れ、かつ使用感ならびに安定性にも優れた美白剤および美白化
粧料を提供できるに至った。即ち、本発明はカバノキ科植物抽出物の加水分解物からなる美白剤、およびそれを含有する美白化粧料にある。
【発明の効果】
【0008】
本発明のカバノキ科植物抽出物の加水分解物からなる美白剤は、本来の目的である色素沈着抑制作用に優れるのみにあらず、各種製剤における使用感、ならびに安定性にも優れた美白化粧料を提供することが可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態を詳述する。
【0010】
カバノキ科植物抽出物の調製は、一般的な公知の方法に従って行うことができる。
【0011】
カバノキ科植物としては、カバノキ科カバノキ属植物、カバノキ科ハンノキ属植物等が挙げられ、カバノキ科カバノキ属植物としては、例えばシラカンバ(Betula platyphylla
var.japonica、異名;Betula alba)、コウアンシラカンバ(Betula platyphylla var.platyphylla)、シセンカンバ(Betula platyphylla var.szechanica)、ヨーロッパシラカンバ(Betula pendula)、ケカンバ(Betula pubescens)、トルトーサカンバ(Betula
pubescens var.tortuosa)、イベリアカンバ(Betula certiberica)、べトゥラ・パピリフィラ(Betula papyrifera)、べトゥラ・ケナイカ(Betula kenaica)、べトゥラ・ポプリフォリア(Betula populifplia)等が挙げられる。またカバノキ科ハンノキ属植物としては、例えばハンノキ(Alnus japonica)、エゾハンノキ(ヤチハンノキ)(Alnus japonica var.arguta)、サクラバハンノキ(Alnus trabeculosa)、ネパールハンノキ(Alnus nepalensis)、ケヤマハンノキ(Alnus hirsuta)、ヤマハンノキ(Alnus hirsuta var.sibirica)、ヤハズハンノキ(Alnus matsumurae)、コバノヤマハンノキ(タニガワハンノキ)(Alnus inokumae)、カワラハンノキ(Alnus serrulatoides)等が挙げられる。これらの植物の内、特にシラカンバ、ヨーロッパシラカンバが好ましい。
【0012】
抽出原料としては、これらの植物の葉、木部、樹皮、樹液等いずれの部位でも使用でき、中でも樹皮が好ましい。抽出溶媒としては水、水溶性有機溶剤、またはこれらの混合溶媒から選ばれる溶媒が特に好ましい。前記水溶性有機溶媒とは、水とある程度相溶性を有する溶媒を指し、具体的には、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等の低級アルコール、ブチレングリコール、プロピレングリコール等の多価アルコール類、酢酸メチル、酢酸エチル等の脂肪族カルボン酸エステル類、その他アセトン等の比較的極性の高い有機溶剤が挙げられる。好適な抽出条件について、抽出溶媒量は、抽出原料に対して質量比で1〜50倍、好ましくは3〜10倍であり、0〜100℃の範囲で、かつ抽出溶媒の沸点より低い温度条件下で、0.1〜50時間、好ましくは0.5〜24時間抽出すればよい。抽出は静置状態でもよいが、より効率的に抽出を行うには適度に攪拌させて抽出を行うのが望ましい。また、シラカバ抽出液(丸善製薬社製)やバーチエキストラクト(一丸ファルコス社製)等として市販されているものを使用してもよい。
【0013】
本発明に係る加水分解物は、公知の加水分解反応に従って得ることができる。例えば、酸加水分解としては、前記抽出物を水、メタノール、エタノールまたはこれらの混合液に溶解させ、適当な酸を加えて室温または加熱条件下にて攪拌することにより得ることができる。好適な酸としては塩酸、硫酸等が挙げられるが、目的とする加水分解反応が進行すれば、この限りではない。
【0014】
酵素加水分解としては、前記抽出物を水および酢酸、リン酸、クエン酸と、それらの塩からなる適当なpHの緩衝液に溶解させ、β−グルコシダーゼ活性を有する酵素を加えて
攪拌することにより得ることができる。β−グルコシダーゼ活性を有する酵素種については、その起源等は特に限定されないが、アスペルギルス属やペニシリウム属等の菌由来、またはバニラ豆や生茶葉、アーモンド等の植物由来のものを精製処理して用いることができる。また、β−グルコシダーゼ活性を有する酵素製剤であるセルラーゼA、セルラーゼT(アマノエンザイム社製)等から分離したものを用いることもできる。その配合量は特に限定されないが、カバノキ科植物抽出物の存在量に対して十分に加水分解できる量を添加すればよく、抽出物(乾燥固形分)量に対して0.001〜10質量%程度が好ましい。また、反応温度については、酵素種により至適温度が異なるため、一概に規定できるものではないが、室温〜60℃程度が好ましい。なお、上記加水分解反応については、カバノキ科植物を適当な溶媒で抽出する際に同時に実施してもよい。
【0015】
本発明に係るカバノキ科植物抽出物の加水分解物に加えて、美白作用を有する従来公知の成分を併用することにより、場合によってはその効果が増強あるいは補強されることもあり、美白化粧料においてこれらの成分を併用して配合することも可能である。
【0016】
本発明に係るカバノキ科植物の加水分解物を美白化粧料に配合する場合、その配合量は適用部位、適用目的、および剤形によっても種々異なり、一概に規定できるものではないが、美白化粧料の総量を基準とし、乾燥固形分換算で0.0001〜10質量%が好ましく、特に好ましくは0.001〜1質量%である。0.0001質量%以上の配合量では、本発明の目的とする効果が十分に期待でき、10質量%以下の配合量においては、美白効果、使用感、安定性および安全性のバランスの取れた効果が期待できる。
【0017】
本発明の美白化粧料は、一般に皮膚に塗布する形の化粧料として水溶液、W/O型またはO/W型エマルション、適当な賦形剤等を用いて顆粒剤その他の粉末、錠剤等とすることが考えられ、具体的にはクリーム、乳液、化粧水、パック、ジェル、スティック、シート、パップ等が挙げられる。この美白化粧料は、例えば、乳液等の場合、油相および水相成分をそれぞれ加熱溶解し、乳化分散して冷却する通常の方法により製造することができる。
【0018】
なお、本発明の美白化粧料には、上記成分の他にタール系色素、酸化鉄等の着色顔料、パラベン、フェノキシエタノール等の防腐剤、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、環状シリコン等のシリコン油、パラフィン、ワセリン等の炭化水素類、オリーブスクワラン、米スクワラン、米胚芽油、ホホバ油、ヒマシ油、紅花油、オリーブ油、マカデミアナッツ油、ヒマワリ油等の植物油、ミツロウ、モクロウ、カルナバロウ等のロウ類、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸セチル、イソステアリン酸イソステアリル、ミリスチン酸イソプロピル等のエステル油、エタノール等の低級アルコール類、セタノール、ベヘニルアルコール、ステアリルアルコール、長鎖分岐脂肪族アルコール等の高級アルコール類、コレステロール、フィトステロール、分岐脂肪酸コレステロールエステル、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリルエステル等のステロール類および誘導体、硬化油等の加工油類、ステアリン酸、ミリスチン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、イソ型長鎖脂肪酸、アンテイソ型長鎖脂肪酸等の高級脂肪酸、リモネン、水素添加ビサボロール等のテルペン類、トリカプリル・カプリン酸グリセリル、2−エチルヘキサン酸グリセリル、トリイソ型長鎖脂肪酸グリセリル、トリパルミチン酸グリセリル等のトリグリセリド、セチル硫酸ナトリウム、N−ステアロイル−L−グルタミン酸塩等の陰イオン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン多価アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、多価アルコール脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、変性シリコン、蔗糖エステル等の非イオン界面活性剤、テトラアルキルアンモニウム塩等の陽イオン界面活性剤、ベタイン型、スルホベタイン型、スルホアミノ酸型等の両性界面活性剤、レシチン、リゾフォスファチジルコリン、セラミド、セレブロシド等の天然系界面活性剤、酸化チタン、酸化亜鉛等の顔料、ジブチルヒドロキシトルエン等の抗酸化剤、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、硫酸ナトリウム、硝酸カリウム、メタ珪酸ナトリウム、塩化カルシウム等の無機塩類、クエン酸ナトリウム、酢酸カリウム、琥珀酸ナトリウム、アスパラギン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、ジクロロ酢酸、メバロン酸、グリチルリチン酸等の有機酸およびその塩、塩酸エタノールアミン、硝酸アンモニウム、塩酸アルギニン、ジイソプロピルアミン塩、尿素、デカルボキシカルノシン等の有機アミン類およびその塩、エデト酸等のキレート剤、キサンタンガム、カルボキシビニルポリマー、カラギーナン、ペクチン、アルキル変性カルボキシビニルポリマー、寒天等の増粘剤、水酸化カリウム、ジイソプロパノールアミン、トリエタノールアミン等の中和剤、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルフォン酸塩等の紫外線吸収剤、ジプロピレングリコール、1,3ブチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、ソルビトール、マルビトール、ジグリセリン、ラフィノース等の多価アルコール、各種アミノ酸、アスコルビン酸、ビオチン、トコフェロール等のビタミン類及びアスコルビン酸硫酸エステル塩、アスコルビン酸リン酸エステル塩、ニコチン酸トコフェロール等のビタミン誘導体等を本発明の目的を達成する範囲内で適宜配合することができる。
【実施例】
【0019】
以下、実施例および製造例に基づいて本発明を詳細に説明する。なお、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0020】
製造例1(加水分解物の製造)
シラカンバ樹皮1kgに50vol%エタノール10Lを加え、室温で24時間攪拌抽出した。抽出液をろ過し、ろ液を減圧下濃縮し、乾燥エキス(235g)を得た。得られた乾燥エキス(100g)に精製水1Lを加え、β−グルコシダーゼ(アーモンド由来、和光純薬工業社製、EC 32.1.21)1gを加えて40℃、2日間攪拌した。反応液を90℃で30分加熱して酵素を失活させ、ろ過した。ろ液をイオン交換樹脂(Diaion−HP20、三菱化学社製)を充填したカラムに付し、精製水で十分に洗浄した後、エタノールで溶出させた。得られたエタノール画分を減圧下濃縮し、35.6gの加水分解物を得た。また、上記乾燥エキスをβ−グルコシダーゼを加えずに同様に処理したものを比較製造例1とし、以下の試験に用いた。
【0021】
後記の実施例および比較例において実施した美白実用試験ならびに官能評価の方法は次の通りである。
【0022】
実施例1(メラニン生成抑制試験)
B16メラノーマ細胞を、10%(v/v)牛胎児血清含有MEM培地で、12穴培養プレートに1×10個/wellとなるように播種し、常法にて24時間前培養した。前培養後、評価試料を添加した試験培地に培地交換し、72時間培養を行なった。試験培地としては、上記前培養用培地にテオフィリンを2mmol/Lとなるように添加したものを使用した。培養終了後、細胞を10%(v/v)トリクロロ酢酸、次いでエタノール/ジエチルエーテル(1:1(v/v))で処理した。処理後、10%(v/v)ジメチルスルホキシドを含有する1mol/L水酸化ナトリウム水溶液に溶解し、溶解液のOD475値を測定した。次いで溶解液の総タンパク質量をCoomasie Plus Protein Assay Reagent Kit(PIERCE社製)を用いて定量し、タンパク質量当たりのOD475値を算出してメラニン量の指標とした。評価試料を添加しない場合のメラニン量を100として、評価試料を添加した場合のメラニン生成率(%)を求めた。結果を表1に示した。
【0023】
結果を表1に示す。本発明の加水分解物は、加水分解しない抽出物と比較して、よりメラニン生成抑制効果が高まることが示された。
【0024】
[表1]
(メラニン生成抑制試験の結果)
―――――――――――――――――
メラニン生成率*)
―――――――――――――――――
製造例1 29%
比較製造例1 48%
―――――――――――――――――
*):終濃度10μg/mL
【0025】
実施例2(美白実用試験方法および官能評価)
夏期の太陽光に3時間(1日1.5時間で2日間)曝された被験者20名の前腕屈側部の皮膚を試験部位として、左前腕屈側部皮膚には太陽光に曝された日より試料を、右前腕屈側部皮膚には試料を含まないベースを朝夕それぞれ1回ずつ13週間連続塗布した。塗布期間中における皮膚刺激性、使用性、ならびに連用塗布前後における美白効果について専門判定員により評価した。比較対象としては前述のシラカバ樹皮抽出物(比較製造例1)及びアルブチンを用いた。尚、美白効果の評価結果ついては、ベース塗布部より試料塗布部において美白効果が確認された被験者の人数として示した。同時に、感触および香りなどを含めた使用上の官能評価として、5段階で、「好ましい」を5点、「やや好ましい」を4点、「普通」を3点、「やや好ましくない」を2点、「好ましくない」を1点として判断した。官能評価はその平均値で示した。
【0026】
実施例2、比較例1、2(スキンローション)
下記表2の原料組成にてスキンローションを以下に従って調製し、前記美白実用試験を実施した。
【0027】
・調製法
(B)成分を(A)成分中に均一に溶解した後、(A)成分と(C)成分を均一に混合攪拌、分散し次いで容器に充填した。
【0028】
[表2]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−原料成分 配合量(質量%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(A)
エタノール 10.0
モノラウリン酸POE(20)ソルビタン 5.0
フェノキシエタノール 0.1
香料 0.05
(B)
表3に記載
(C)
グリセリン 5.0
キサンタンガム 0.1
ヒドロキシエチルセルロース 0.1
精製水 残 量
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0029】
[表3]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
配合量 美白効果 官能評価
(B)成分 (質量%) 評価結果(人) 結果(点)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−実施例1 加水分解物(製造例1) 1.0 10 2.8
実施例2 加水分解物(製造例1) 0.5 7 3.4
比較例1 シラカバ樹皮抽出物 1.0 5 2.3
(比較製造例1)
比較例2 アルブチン 1.0 9 3.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0030】
・特性
専門判定員による美白効果の評価結果並びに官能評価結果を表3に記載した。表3から明らかなように、製造例1に記載の加水分解物を配合した実施例1のスキンローションは、従来公知の美白成分であるシラカバ樹皮抽出物を配合した比較例1およびアルブチンを配合した比較例1のスキンローションと比較して、美白化粧料として非常に優れた結果を示した。官能評価においては、実施例1及び実施例2のスキンローションは、比較例1のスキンローションと比較して感触及び香りを含めた使用感が良好であることを示した。また、実施例2と比較例2の比較からは、製造例1に記載の加水分解物は官能評価に影響を与えない配合量で既存の原料と同等の有効性が認められることを示した。なお、実施例1および実施例2のスキンローションにおいては皮膚刺激反応または皮膚感作反応を示した被験者はいなかった。
【0031】
実施例3、比較例3、4(スキンクリーム)
下記表4の原料組成にて、スキンクリームを以下に従って調製し、前記美白実用試験を実施した。
【0032】
・調製法
表4に記載の(B)成分を(C)成分中に均一に溶解した後、(A)成分および(C)成分を各々80℃に加熱溶解した後混合し、攪拌しつつ30℃まで冷却して調製し、容器に充填した。
【0033】
[表4]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−原料成分 配合量(質量%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(A)
グリセリンモノステアレート 2.0
ミツロウ 1.0
モノオレイン酸POE(20)ソルビタン 6.0
ワセリン 4.0
流動パラフィン 12.0
香料 0.05
(B)
表5に記載
(C)
N−ステアロイル−L−グルタミン酸ナトリウム 1.0
カラギーナン 0.3
メチルパラベン 0.1
精製水 残 量
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0034】
[表5]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
配合量 美白効果 官能評価
(B)成分 (質量%) 評価結果(人) 結果(点)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−実施例3 加水分解物(製造例1) 1.0 18 2.7
実施例4 加水分解物(製造例1) 0.5 13 3.0
比較例3 シラカバ樹皮抽出物 1.0 10 2.5
(比較製造例1)
比較例4 アルブチン 3.0 10 3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0035】
・特性
専門判定員による美白効果の評価結果並びに官能評価結果を表5に記載した。表5から明らかなように、製造例1に記載の加水分解物を配合した実施例3および実施例4のスキンクリームは、従来公知の美白成分であるシラカバ樹皮抽出物を配合した比較例3およびアルブチンを配合した比較例4のスキンクリームと比較して、美白化粧料として非常に優れた結果を示した。また、実施例4と比較例4の比較からは、製造例1に記載の加水分解物は官能評価に影響を与えない配合量で既存の原料と同等の有効性が認められることを示した。なお、実施例3および実施例4のスキンクリームにおいては皮膚刺激反応または皮膚感作反応を示した被験者はいなかった。
【0036】
実施例4〜15(美白化粧料)
以下の原料組成にて、常法に従い美白化粧料を調製し、前記美白実用試験を実施したところ、いずれも美白効果および官能評価において優れた結果を示し、且つ皮膚刺激反応または皮膚感作反応を示した被験者はいなかった。
【0037】
実施例4(クリーム)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−原料成分 配合量(質量%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ステアリン酸 1.0
モノイソステアリン酸グリセリン 2.0
ベヘニルアルコール 2.0
サラシミツロウ 1.0
ミリスチン酸イソセチル 1.0
イソステアリン酸ソルビタン 1.0
パルミチン酸レチニル 0.1
水素添加レシチン 0.1
ユビデカレノン 0.03
フィトステロール 0.1
植物スクワラン 5.0
水素添加ポリデセン 5.0
炭酸ジカプリル 5.0
香料 0.05
1,3−ブチレングリコール 5.0
濃グリセリン 5.0
N−アセチルグルコサミン 0.1
アスコルビン酸硫酸エステル二ナトリウム 0.2
γ−アミノ酪酸 0.1
N−ステアロイルグルタミン酸ナトリウム 0.2
グリチルリチン酸モノアンモニウム 0.1
エーデルワイスエキス(注1) 0.2
酵母エキス(注2) 0.2
アルキル変性カルボキシビニルポリマー 0.05
ニコチン酸アミド 0.1
クレアチン 0.2
塩化カルニチン 0.1
火棘(注3) 0.1
加水分解物(製造例1) 1.0
厚葉岩白菜エキス(注4) 0.1
精製水 残 量
(注1)エーデルワイスエキスGC(ペンタファーム社製)
(注2)ディスムチンBTJ(ペンタファーム社製)
(注3)火棘抽出液(サントリー社製)
(注4)下記の製造方法により得られたもの
厚葉岩白菜(Bergenia crassifolia (Linne) Fritsch)の根茎50gを水250mLに温度40〜50℃で温浸して濾別した後、再び残渣を同様に温浸することを数回繰り返し、抽出液1.5Lを得た。これを減圧濃縮した残留物に精製水を100mL加え、1週間熟成した後、不溶物を濾別した。この抽出液を再び減圧濃縮し、次いで濃グリセリンを加えて抽出液のグリセリン含有量が40質量%になるように調整し、最終的に100mLの抽出溶液を得た。
【0038】
実施例5(クリーム)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−原料成分 配合量(質量%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−イソステアリン酸 1.0
モノイソステアリン酸グリセリン 2.0
ベヘニルアルコール 2.0
サラシミツロウ 1.0
ミリスチン酸イソセチル 1.0
イソステアリン酸ソルビタン 1.0
パルミチン酸レチニル 0.1
水素添加レシチン 0.1
ユビデカレノン 0.03
フィトステロール 0.1
植物スクワラン 5.0
炭酸ジカプリル 5.0
香料 0.05
パラオキシ安息香酸メチル 0.2
1,3−ブチレングリコール 10.0
濃グリセリン 5.0
N−アセチルグルコサミン 0.1
アスコルビン酸硫酸エステル二ナトリウム 0.2
γ−アミノ酪酸 0.1
N−ステアロイルグルタミン酸ナトリウム 0.2
グリチルリチン酸モノアンモニウム 0.1
エーデルワイスエキス 0.2
酵母エキス(注2) 0.2
アルキル変性カルボキシビニルポリマー 0.05
ニコチン酸アミド 0.1
クレアチン 0.2
塩化カルニチン 0.1
アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム 0.1
厚葉岩白菜エキス(注4) 0.1
ディオスコリアコンポジタエキス(注5) 0.1
ニワトコエキス(注6) 0.1
加水分解物(製造例1) 1.0
精製水 残 量
(注5)ディオスコリアコンポジタ根エキス(三井化学社製)
(注6)ニワトコ抽出液BG(丸善製薬社製)
【0039】
実施例6〜8(サンスクリーン)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−原料成分 配合量(質量%)
実施例5 実施例6 実施例7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ジオクチルエーテル 22.0 15.0 10.0
共変性シリコン(注7) 2.0 2.0 2.0
トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル − − 0.5
硬化油 − − 0.1
メチルフェニルポリシロキサン − 3.0 −
マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル − − 2.0
香料 0.1 0.1 0.1
酸化チタン 5.0 − 4.0
酸化亜鉛 5.0 − 4.0
メトキシケイ皮酸エチルヘキシル 10.0 10.0 10.0
加水分解物(製造例1) 0.5 0.5 0.5
フェノキシエタノール 0.3 0.3 0.3
塩化マグネシウム 1.0 1.0 1.0
1,3−ブチレングリコール 5.0 5.0 5.0
ローヤルゼリーエキス(注8) 1.0 1.0 1.0
アロエ抽出物(注9) 0.1 0.1 0.1
オウバクエキス(注10) 0.5 0.5 0.5
酵母エキス(注2) 1.0 1.0 1.0
厚葉岩白菜エキス(注4) 0.5 0.5 0.5
精製水 残 量 残 量 残 量
(注7)ゴールドシュミット社製 ABIL EM90
(注8)アピ社製 ローヤルゼリー
(注9)丸善製薬社製 アロエ抽出ゲルBG
(注10)丸善製薬社製 オウバク抽出液J
【0040】
実施例9〜11(美容液)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−原料成分 配合量(質量%)
実施例8 実施例9 実施例10−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
共変性シリコン(注6) 2.0 2.0 2.0
POE変性シリコン分散液(注11) − 2.0 −
スクワラン − − 10.0
デカメチルシクロペンタシロキサン 15.0 20.0 10.0
メチルポリシロキサン(100cs) 5.0 2.0 3.0
長鎖分岐脂肪酸コレステリル(注12) − − 2.0
シリコンエラストマー分散液(注13) 5.0 2.0 −
加水分解物(製造例1) 0.01 0.1 0.5
パラオキシ安息香酸メチルエステル 0.05 0.05 0.05
香料 0.05 0.05 0.05
塩化ナトリウム 1.0 1.0 1.0
ジプロピレングリコール 5.0 5.0 5.0
濃グリセリン 5.0 5.0 5.0
ラフィノース 1.0 1.0 1.0
混合異性化糖(注14) 1.0 1.0 1.0
甘草抽出物(注15) 0.1 0.1 0.1
厚葉岩白菜エキス(注4) 0.1 0.1 0.1
N−メチル−L−セリン 0.5 0.5 0.5
精製水 残 量 残 量 残 量
(注11)東レ・ダウコーニングシリコーン社製 シリコンBY22−008
(注12)日本精化社製 YOFCO CLE−NH
(注13)東レ・ダウコーニングシリコーン社製 トレフィル
(注14)ペンタファーム社製 PENTAVITIN
(注15)カンゾウ抽出液 丸善製薬社製
【0041】
実施例12〜14(化粧水)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−原料成分 配合量(質量%)
実施例11 実施例12 実施例13−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−加水分解物(製造例1) 1.0 0.1 0.01
フェノキシエタノール 0.2 0.2 0.2
1,3−ブチレングリコール 0.1 0.3 0.3
ジプロピレングリコール 5.0 − 5.0
ラフィノース − 5.0 5.0
ヒアルロン酸ジメチルシラノール液(注16)0.1 0.1 0.1
MPCポリマー(注17) 0.1 0.1 0.1
エタノール − − 1.0
ペクチン − − 0.05
キサンタンガム − − 0.01
クエン酸ナトリウム 0.05 0.05 0.05
スギナ抽出物(注18) 0.1 0.1 0.1
厚葉岩白菜エキス(注4) 0.1 0.1 0.1
ジイソプロピルアミンジクロロアセテート 0.2 0.2 0.2
酢酸dl−α−トコフェロール 0.1 0.1 0.1
γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸 0.2 0.2 0.2
ヒアルロン酸ナトリウム 0.001 0.001 0.001グリチルリチン酸ジカリウム 0.2 0.2 0.2
ペンタペプチド−3(注19) 0.05 0.05 0.05
デカルボキシカルノシン塩酸塩 0.05 0.05 0.05
香料 0.02 0.02 0.02
精製水 残 量 残 量 残 量
(注16)DSHC−N EXYMOL社製
(注17)リピデュアPMB 日本油脂社製
(注18)スギナ抽出液 丸善製薬社製
(注19)MATRIXYL クローダジャパン社製
【0042】
実施例15(乳液)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−原料成分 配合量(質量%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−メチルフェニルポリシロキサン(注20) 3.0
炭酸ジカプリル 1.0
オリーブ油 1.0
メドフォーム油 0.1
モノラウリン酸POE(20)ソルビタン 0.5
ニコチン酸dl−α−トコフェロール 0.01
POE(60)硬化ヒマシ油 2.0
シア脂(注21) 0.01
香料 0.03
テトライソパルミチン酸アスコルビル 0.1
N−アセチルグルコサミン 0.02
酵母エキス(注2) 3.0
厚葉岩白菜エキス(注4) 1.0
1,3−ブチレングリコール 3.0
ソルビトール液 3.0
ポリエチレングリコール1000 1.0
カルボキシビニルポリマー 0.1
加水分解物(製造例1) 0.01
8−パラドール 0.01
パラオキシ安息香酸メチル 0.2
シロキクラゲ多糖(注22) 0.05
エデト酸ナトリウム 0.02
水酸化カリウム 0.05
キサンタンガム 0.05
ポリアクリル酸アミド(注23) 0.01
精製水 残 量
(注20)コスメサーブWP−58MP 大日本化成社製
(注21)クロピュアSB クローダジャパン社製
(注22)Tremoist−TP 日本精化社製
(注23)コスメディアSP コグニス社製
【0043】
尚、上記処方中の香料は、以下の香料処方のものを用いた。
【0044】
【表1】

【産業上の利用可能性】
【0045】
本発明の美白剤は、本来の目的である美白作用のみにあらず、使用感、安定性ならびに安全性にも優れ、美白を目的とする各種美白化粧料に適用できる。美白化粧料の剤型的には例えばローション類、乳液類、クリーム類、パック類等とすることが可能で、皮膚の美容の面から非常に有用である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カバノキ科植物抽出物の加水分解物からなる美白剤。
【請求項2】
カバノキ科植物抽出物の加水分解物が、酸または酵素により処理されたものであることを特徴とする請求項1記載の美白剤。
【請求項3】
請求項1または2に記載の美白剤を含有することを特徴とする美白化粧料。

【公開番号】特開2010−77041(P2010−77041A)
【公開日】平成22年4月8日(2010.4.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−245137(P2008−245137)
【出願日】平成20年9月25日(2008.9.25)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】