説明

美肌用組成物

【課題】 美白効果に優れ、更には優れた肌荒れ防止効果、老化防止効果及び美肌効果を発現し、皮膚を健やかに保つことのできる美肌用組成物を提供する。
【解決手段】 リポ酸,その塩及び誘導体より成る群から選択した1種又は2種以上と、抗炎症剤から選択される1種又は2種以上を美肌用組成物に配合する。抗炎症剤としては、グリチルリチン酸,グリチルレチン酸,アズレン,サリチル酸,アラントイン及びそれらの誘導体並びにそれらの塩、シコン(Lithospermi Radix),ニンジン(Ginseng Radix),シャクヤク(Paeoniae Radix),ボタンピ(Moutan Cortex),クジン(Sophorae Radix)の各生薬抽出物から選択される1種又は2種以上を用いることが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、特に美白効果に優れ、更には優れた肌荒れ防止効果、老化防止効果及び美肌効果を発現し、皮膚を健やかに保つことのできる美肌用組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、肌のしみやそばかす等の予防や治療を目的とする化粧料にはL−アスコルビン酸及びその誘導体、アルブチン等のハイドロキノン誘導体、コウジ酸等のピロン類が配合されている。
【0003】
これらの物質は、メラニン生成の抑制、生成したメラニンの淡色漂白作用等の効果を有し、美白効果を有する物質として広く知られている。しかし、これらの物質は、例えばL−アスコルビン酸及びその誘導体の場合、保存安定性が不十分であったり、紫外線による炎症防止効果が十分に認められないことが多い。またハイドロキノン誘導体は安全性が十分でない等の問題がある。この様にメラニンの生成抑制効果、メラニンの淡色漂白作用、炎症防止効果、安全性等、総合的に優れた美白を目的とした美肌用組成物を得ることは困難であった。
【0004】
また、リポ酸は生体内で還元されることにより、過酸化物消去作用を発揮するビタミン様物質である。このリポ酸を皮膚外用剤に応用する技術も開示されており(特許文献1特開昭62−175415号公報)、美白剤(特許文献2特開昭63−8315号公報)、養毛剤(特許文献3特公平3−27524号公報)或いは抗フケ剤(特許文献4特開平2−145507号公報)への応用も知られている。
【0005】
【特許文献1】特開昭62−175415号公報
【特許文献2】特開昭63−8315号公報
【特許文献3】特公平3−27524号公報
【特許文献4】特開平2−145507号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながらこれらの生理活性成分を経皮もしくは経口で投与しても、その効果が十分に発揮されない場合が多く、その配合量を増加する等の手段により解決を図っていたが、コスト及び製剤中での安定性の面で問題が生じる為、その効果の改善が強く求められていた。
【0007】
本発明の目的は、特に美白効果に優れ、更には優れた肌荒れ防止効果、老化防止効果及び美肌効果を発現し、皮膚を健やかに保つことのできる美肌用組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するべく種々検討した結果、リポ酸,その塩及び誘導体より成る群から選択した1種又は2種以上と、グリチルリチン酸,グリチルレチン酸,アズレン,サリチル酸,アラントイン及びそれらの誘導体並びにそれらの塩、各生薬抽出物といった通常用いられる抗炎症剤から選択される1種又は2種以上を併用して含有させることにより、美白効果に優れ、更には優れた肌荒れ防止効果、老化防止効果及び美肌効果を発現し、皮膚を健やかに保つことのできる美肌用組成物を得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【発明の効果】
【0009】
本発明により、特に美白効果に優れ、更には優れた肌荒れ防止効果、老化防止効果及び美肌効果を発現し、皮膚を健やかに保つことのできる美肌用組成物を得ることができた。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明において用いるリポ酸,その塩及び誘導体としては、リポ酸及びそのナトリウム塩,カリウム塩,アルキルエステル,アルケニルエステル,アミド類、及び還元体のジヒドロリポ酸,ジヒドロリポアミド等が挙げられ、これらより1種又は2種以上を選択して用いる。
【0011】
また、本発明においてリポ酸類と併用して含有させる抗炎症剤としては、コルチゾン,ヒドロコルチゾン,プレドニゾロン,メチルプレドニゾロン,デキサメタゾン,ベタメタゾン,トリアムシノロン,トリアムシノロンアセトニド,フルオシノロンアセトニド,フルオシノニド,ベクロメタゾン及びこれらのリン酸塩,プロピオン酸塩,酢酸塩,コハク酸塩等のステロイド性抗炎症剤、サリチル酸及びアスピリン,サリチルアミド,エテンザミド,サリチル酸メチル等のサリチル酸誘導体、インドメタシン,スリンダク等のインドール酢酸誘導体、フェニルブタゾン,オキシフェンブタゾン等のピラゾリジンジオン誘導体、メフェナム酸,フルフェナム酸等のアントラニル酸誘導体、イブプロフェン,ケトプロフェン,ナプロキセン等のプロピオン酸誘導体、ジクロフェナック,フェンブフェン等のフェニル酢酸誘導体、ピロキシカム等のベンゾチアジン誘導体といった非ステロイド性抗炎症剤、グリチルリチン酸及びグリチルリチン酸ジカリウム,グリチルリチン酸モノアンモニウム等の塩並びに誘導体、グリチルレチン酸及びグリチルレチン酸ステアリル,ステアリン酸グリチルレチニル,3-サクシニルオキシグリチルレチン酸二ナトリウム等の塩並びに誘導体、グアイアズレン,グアイアズレンスルホン酸エチル,グアイアズレンスルホン酸ナトリウム,カマズレン等のアズレン誘導体、アラントイン、アロイン、アロエエモジン、シコニン及びイソブチルシコニン,アセチルシコニン,イソバレリルシコニン等の誘導体、ギンセノシドRa1,ギンセノシドRa2,ギンセノシドRb1等のギンセノシド,及び20-グルコギンセノシドRf等のギンセノシド誘導体、ペオニフロリン、ペオノール及びペオノシド,ペオノリド等のペオノール誘導体などが挙げられる。
【0012】
また本発明においては抗炎症剤として、シコン(Lithospermi Radix),ニンジン(Ginseng Radix),シャクヤク(Paeoniae Radix),ボタンピ(Moutan Cortex),クジン(Sophorae Radix)等、抗炎症剤として用いられる生薬抽出物を用いることもできる。
【0013】
本発明の美肌用組成物は、皮膚外用剤として外用で用いることにより、また経口剤として食品等に配合することにより、優れた美白効果、肌荒れ防止効果、老化防止効果及び美肌効果を発現し、皮膚を健やかに保つことができる。
【0014】
なお、本発明の皮膚外用剤には、これらの必須成分のほかに必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲において、通常医薬品,医薬部外品,皮膚化粧料,毛髪用化粧料及び洗浄剤等の皮膚外用剤に配合される、油性成分,保湿剤,粉体,色素,乳化剤,可溶化剤,洗浄剤,紫外線吸収剤,増粘剤,薬剤,香料,樹脂,防菌防黴剤,アルコール類等を適宜配合することができる。
【0015】
本発明の皮膚外用剤へのリポ酸,その塩及び誘導体の配合量は、特に限定されないが、抗炎症剤を併用しない場合よりは少ない配合量で十分な美肌効果を発揮する。具体的には、皮膚外用剤全量に対して、0.0001〜5質量%程度、より好ましくは0.0001〜3質量%程度配合する。リポ酸,その塩及び誘導体5質量%以上配合しても、明確な美肌効果の改善は認められず、0.0001質量%未満の配合では、有効な美肌効果を得ることができない。また本発明の皮膚外用剤への抗炎症剤の配合量は、抗炎症剤の有効成分量によって異なるが、抗炎症剤を単独で用いる場合よりも少ない配合量で、有効な美肌、肌荒れ改善効果を発揮することができる。具体的には、皮膚外用剤全量に対して0.001〜5質量%、より好ましくは0.01〜3質量%配合する。抗炎症剤を5質量%以上配合しても、明確な美肌効果の改善は認められず、0.001質量%未満の配合では、有効な美肌効果を得ることができない。
【0016】
また、経口剤の剤型は任意であるが、粉末剤,顆粒剤,カプセル剤,液剤などの種々の剤型で提供することができ、必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲において、医薬品,医薬部外品,食品等の経口剤に配合される、油性成分,保湿剤,粉体,乳化剤,可溶化剤,増粘剤,薬剤,香料,防菌防黴剤,アルコール類,砂糖,練乳,小麦粉,食塩,ブドウ糖,鶏卵,バター,マーガリン,水飴,カルシウム,鉄分,調味料,香辛料,ビタミンA及びそれらの誘導体,カロテノイド類,リボフラビン及びその誘導体,ビタミンB類及びその誘導体,アスコルビン酸及びどの誘導体,コバラミン類,ビタミンE類及びそれらの誘導体,ビタミンK,アデノシン及びその誘導体,フラボノイド類及びタンニン類などを配合することもできる。
【0017】
本発明の経口剤におけるリポ酸,その塩及び誘導体の投与量は、特に限定されないが、抗炎症剤を併用しない場合よりは少ない配合量で十分な美肌効果を発揮する。具体的には1日あたり1〜500mg投与することが好ましい。リポ酸,その塩及び誘導体を500mg日を超えて投与しても、明確な美肌効果の改善は認められず、1mg未満の投与では、有効な美肌効果を得ることができない。また本発明の経口剤への抗炎症剤の配合量は、抗炎症剤の有効成分量によって異なるが、抗炎症剤を単独で用いる場合よりも少ない配合量で、有効な美肌、肌荒れ改善効果を発揮することができる。具体的には、1日あたり1〜500mg投与することが好ましい。抗炎症剤を500mg日を超えて投与しても、明確な美肌効果の改善は認められず、1mg未満の投与では、有効な美肌効果を得ることができない。
【実施例】
【0018】
更に、実施例により、本発明の特徴について詳細に説明する。なお、特に断らない限り、実施例中の量目は質量%で示した。
【0019】
[実施例1〜実施例8、比較例1〜比較例3] 水中油型クリーム剤
(1)ミツロウ 5.00
(2)セタノール 4.00
(3)還元ラノリン 5.00
(4)スクワラン 24.50
(5)グリセリン脂肪酸エステル 2.00
(6)親油型グリセリンモノステアリン酸エステル 2.00
(7)ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン
モノラウリン酸エステル 5.00
(8)1,3−ブチレングリコール 5.00
(9)パラオキシ安息香酸メチル 0.10
(10)精製水 44.28
(11)エタノール 3.00
(12)表1に示したリポ酸類 0.02
(13)グリチルリチン酸ジカリウム 0.10
製法:(1)〜(7)の油相成分を混合,溶解して75℃とする。一方、(9)を(8)に溶解して(10)に加えて混合,溶解し、75℃に加熱する。次いで、この水相成分に前記油相成分を添加して予備乳化した後ホモミキサーにて均一に乳化し、冷却後50℃にて(11)に(13),(14)を溶解したものを添加する。なお、比較例においては、全量が100となるようにエタノールの配合量を調整した。また、シャクヤク抽出物は、シャクヤク(Paeoniae Radix)200gを乾燥,粉砕し、50容量%エタノール水溶液1リットル中に浸漬して25℃で7日間静置した後、ろ過してろ液を回収して得た。
【0020】
【表1】

【0021】
上記実施例1〜実施例8、及び比較例1〜比較例3について、保湿効果、皮膚の老化防止効果,肌荒れ症状改善効果及び美白効果を評価するため、2カ月間の実使用試験を行った。実施用試験は、老化、シミ等の症状を訴える30〜50才代の女性を一群20名として用い、各群に実施例若しくは比較例をそれぞれブラインドにて1日2回使用させて行った。
【0022】
(老化防止効果の評価)
使用試験開始前及び終了後に皮膚の状態を観察し、しわ及び皮膚の弾性の改善状況について「改善」,「やや改善」,「変化なし」の3段階にて評価した。なお、しわの程度については写真撮影及びレプリカ採取により、皮膚の弾性についてはキュートメーターにより測定して評価した。結果は、各評価を得たパネラー数にて表2に示した。
【0023】
(肌荒れ症状改善評価)
使用試験開始前及び終了後に皮膚の状態を観察し、肌荒れ症状の改善状況について、「改善」,「やや改善」,「変化なし」の3段階にて評価した。結果は、各評価を得たパネラー数にて表3に示した。
【0024】
(色素沈着症状の改善効果)
色素沈着の状況は色素沈着を「認めない」,「やや認める」,「認める」の3段階にて評価した。結果は、各評価を得たパネラー数にて表4に示した。
【0025】
【表2】

【0026】
表2から明らかなように、本発明の実施例使用群ではいずれにおいても、しわ,皮膚弾性ともに全パネラーで症状の改善傾向が見られ、しわについては55%以上、皮膚弾性については50%以上のパネラーで明らかな改善を認めていた。これに対し、比較例使用群においても良好なしわ,皮膚弾性の改善が認められた場合もあるものの、その程度はそれぞれ対応する実施例使用群に比べて小さいものであった。
【0027】
【表3】

【0028】
表3から明らかなように、本発明の実施例使用群ではいずれにおいても、顕著な肌荒れ症状の改善が認められ、使用試験終了後において皮膚の状態はほぼ良好な状態まで改善されていた。これに対し、比較例使用群においても良好な肌荒れ症状の改善が認められた場合もあるものの、その程度はそれぞれ対応する実施例使用群に比べて小さいものであった。
【0029】
【表4】

【0030】
表4から、色素沈着症状についても、実施例使用群では良好な改善が認められ、使用試験終了時には、ほとんどのパネラーでわずかな色素沈着が見られる程度であった。これに対し、比較例使用群においても良好な色素沈着症状の改善が認められた場合もあるものの、その程度はそれぞれ対応する実施例使用群に比べて小さいものであった。
【0031】
[実施例9] ローション剤
(1)エタノール 20.00
(2)ポリオキシエチレン(60E.O.)硬化ヒマシ油 1.00
(3)リポ酸ナトリウム 0.10
(4)ボタンピ抽出物 0.10
(5)パラオキシ安息香酸メチル 0.10
(6)ジプロピレングリコール 5.00
(7)1,3−ブチレングリコール 10.00
(8)精製水 63.70
製法:(1)に(2)を添加して溶解し、アルコール相とする。一方、(8)に(3)〜(7)を順次溶解して水相とする。水相にアルコール相を添加し、撹拌,混合する。なお、ボタンピ抽出物は、ボタンピ(Moutan Cortex)200gを乾燥,粉砕し、50容量%エタノール水溶液1リットル中に浸漬して25℃で7日間静置した後、ろ過してろ液を回収して得た。
【0032】
[実施例10、実施例11] 乳剤
(1)セタノール 1.00
(2)ミツロウ 0.50
(3)ワセリン 2.00
(4)スクワラン 6.00
(5)ジメチルポリシロキサン 2.00
(6)ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン
モノステアリン酸エステル 1.00
(7)グリセリンモノステアリン酸エステル 1.00
(8)グリセリン 4.00
(9)1,3−ブチレングリコール 4.00
(10)パラオキシ安息香酸メチル 0.10
(11)精製水 67.28
(12)カルボキシビニルポリマー(1.0%水溶液) 10.00
(13)水酸化カリウム(10.0%水溶液) 1.00
(14)表5に示す抗炎症剤 0.10
(15)リポ酸カリウム 0.02
製法:(1)〜(7)の油相成分を混合し、加熱溶解して75℃とする。一方、(8)〜(11)の水相成分を混合,溶解して75℃とする。これに前記油相を加えて予備乳化した後、(12)を添加してホモミキサーにて均一に乳化し、次いで(13)を加えて増粘させた後冷却し、40℃で(14),(15)を添加し、混合する。なお、ニンジン抽出物は、ニンジン(Ginseng Radeix)225gを50℃の温水1.2リットル中にて、4時間撹拌抽出し、ろ過してろ液を回収して得た。
【0033】
【表5】

【0034】
[実施例12、実施例13] 水中油型クリーム剤
(1)ミツロウ 6.00
(2)セタノール 5.00
(3)還元ラノリン 8.00
(4)スクワラン 27.50
(5)グリセリン脂肪酸エステル 4.00
(6)親油型グリセリンモノステアリン酸エステル 2.00
(7)ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン
モノラウリン酸エステル 5.00
(8)表5に示す抗炎症剤 0.10
(9)プロピレングリコール 5.00
(10)パラオキシ安息香酸メチル 0.10
(11)リポ酸エチルエステル 0.02
(12)精製水 37.28
製法:(1)〜(8)の油相成分を混合,溶解して75℃とする。一方、(10)を(9)に溶解して(11)ともに(12)に加えて混合,溶解し、75℃に加熱する。次いで、この水相成分に前記油相成分を添加して予備乳化した後ホモミキサーにて均一に乳化し、冷却する。なお、シコン抽出物は、シコン(Lithospermi Radix)200gを乾燥,粉砕し、50容量%エタノール水溶液1リットル中に浸漬して25℃で7日間静置した後、ろ過してろ液を回収して得た。
【0035】
[実施例14、実施例15] ゲル剤
(1)ジプロピレングリコール 10.00
(2)カルボキシビニルポリマー 0.50
(3)水酸化カリウム(10.0%水溶液) 1.00
(4)パラオキシ安息香酸メチル 0.10
(5)リポ酸イソプロピルエステル 0.10
(6)表5に示す抗炎症剤 0.10
(7)精製水 88.20
製法:(7)に(2),(5)〜(6)を均一に溶解した後、(1)に(4)を溶解して添加し、次いで(3)を加えて増粘させる。なお、シャクヤク抽出物は、シャクヤク(Paeoniae Radix)200gを乾燥,粉砕し、50容量%エタノール水溶液1リットル中に浸漬して25℃で7日間静置した後、ろ過してろ液を回収して得た。
【0036】
[実施例16、実施例17] 油中水型クリーム剤
(1)流動パラフィン 30.00
(2)マイクロクリスタリンワックス 2.00
(3)ワセリン 5.00
(4)ジグリセリルジオレイン酸エステル 5.00
(5)L−グルタミン酸ナトリウム 1.60
(6)L−セリン 0.40
(7)表5に示す抗炎症剤 0.10
(8)リポ酸エチルエステル 0.50
(9)プロピレングリコール 3.00
(10)パラオキシ安息香酸メチル 0.10
(11)精製水 52.30
製法:(5),(6)を(11)の一部に溶解して50℃とし、50℃に加熱した(4)に撹拌しながら徐々に添加する。これを予め混合し、70℃に加熱した(1)〜(3)に均一に分散し、さらに(4)を加えて均一に混合したものを油相とする。一方、(9),(10)を(11)の残部に溶解して70℃に加熱したものを水相とし、これを前記油相に撹拌しながら添加して、ホモミキサーにて乳化した後冷却する。
【0037】
[実施例18]
(1)リポ酸 30(質量部)
(2)アラントイン 15
(3)還元麦芽糖水飴 200
(4)トウモロコシ澱粉 50
(5)グリセリン脂肪酸エステル 5
製法:(1)〜(4)を篩過して混合し、さらに(5)を添加して混合した。打錠機にて打錠を行い、全量300mgの錠剤を得た。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
リポ酸,その塩及び誘導体より成る群から選択した1種又は2種以上と、抗炎症剤から選択される1種又は2種以上を含有して成る美肌用組成物。
【請求項2】
抗炎症剤が、グリチルリチン酸,グリチルレチン酸,アズレン,サリチル酸,アラントイン及びそれらの誘導体並びにそれらの塩、シコン(Lithospermi Radix),ニンジン(Ginseng Radix),シャクヤク(Paeoniae Radix),ボタンピ(Moutan Cortex),クジン(Sophorae Radix)の各生薬抽出物から選択される1種又は2種以上であることを特徴とする、請求項1に記載の美肌用組成物。
【請求項3】
皮膚外用剤である、請求項1若しくは請求項2に記載の美肌用組成物。
【請求項4】
経口剤である、請求項1若しくは請求項2に記載の美肌用組成物。


【公開番号】特開2007−77089(P2007−77089A)
【公開日】平成19年3月29日(2007.3.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−267835(P2005−267835)
【出願日】平成17年9月15日(2005.9.15)
【出願人】(000135324)株式会社ノエビア (258)
【Fターム(参考)】