説明

自発光視線誘導標

【課題】視線誘導標の筐体の強度を向上させると共に、容易に蓄電池を交換できるようにして、自発光体が取り付けられた基板など、他の部材を損傷しない視線誘導標を提供すること。
【解決手段】発光部および蓄電池を筐体に備える自発光視線誘導標であって、前記筐体は、前方および後方に開口してそれぞれ発光部収納室と蓄電池収納室とが形成されると共に、前記開口方向に略直交し、前記発光部収納室と蓄電池収納室とを分ける間仕切り壁が筐体と一体的に形成されており、前記蓄電池収納室側の筐体内周壁および間仕切り壁面には、前記筐体内周壁および前記間仕切り壁面の双方から立ち上がるリブが複数形成され、該複数のリブの先端部間に蓄電池を挟持して保持するようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、道路の主に路肩や中央分離帯などに設置され、車両の運転者の視線を誘導する自発光視線誘導標に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、道路近傍に設置される視線誘導標には、自発光体を利用した発光部を備える自発光式の視線誘導標が多く使用されている。
【0003】
近年においては、光線の指向性が強く発光寿命も長いLED(発光ダイオード)が、自発光体として広く利用されている。さらに、視線誘導標に太陽電池モジュールおよび蓄電池を備えるようにして、当該太陽電池で生起された電力を蓄電池に蓄電し、これを自発光体を発光させるための電力源として使用するものが用いられるようになってきている。
【0004】
この種の自発光式視線誘導標としては、たとえば、筐体の上端面に太陽電池モジュールを備えると共に、当該筐体内には、複数の自発光体を備える発光部のほか、自発光体の発光を制御する制御回路基板や蓄電池を備えているものがある(特許文献1および2)。
【0005】
上記特許文献に記載の視線誘導標によれば、複数の自発光体(LED)を取り付けた基板等の背後に制御回路基板や蓄電池が配置されており、筐体の上端面に備える太陽電池モジュールで生起した電力は、前記蓄電池に蓄電され、更に制御回路やLEDへ供給されるようにしている。
【0006】
このような視線誘導標によれば、外部からの電源を必要とせず、昼夜を問わず好適な視線誘導を行うことが可能となる。
【特許文献1】特開平09−41330号公報
【特許文献2】特開2000−282424号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、このような視線誘導標においては、常時蓄電・放電を繰り返すため蓄電池の経時的な性能劣化は避けられず、蓄電池を定期的に交換する必要がある。
【0008】
ところが、上記特許文献に記載の視線誘導標において蓄電池を交換する際には、前面のカバーを取り外して発光部を取り出した後に、その奥に配置されている蓄電池を交換しなければならない。それゆえ、作業者が誤って、発光部が取り付けられている基板や制御回路、それらを接続する配線などを損傷してしまうことが度々ある。
【0009】
この点、筐体の背面にも開口部を形成し、筐体内の背面側に制御回路や蓄電池を格納して当該開口部を裏板で覆うようにしたものがある。このような構造にすれば、蓄電池を交換する際、前面側の発光部を取り外す必要がなくなって、背面側の裏板を取り外し蓄電池のみを取り出して交換することが可能となる。よって、蓄電池の交換作業自体は簡単になる。
【0010】
しかし、このような構造のものにおいても、蓄電池を取り出すと発光部の背面側、すなわちLEDを取り付けた基板の裏側や制御回路基板等がむき出しになった状態であるため、蓄電池を取り外す際、あるいは新しい蓄電池を取り付ける際に、作業者が誤って基板や制御回路等を傷つけてしまうことがある。
【0011】
また、上記従来の視線誘導標のいずれにおいても、筐体内は空洞となっている。この筐体は、アルミ合金などの金属、あるいは樹脂材料により形成されるが、内部が空洞であるため強度的に弱い。また、それゆえ長期にわたる屋外への設置による歪み、ねじれなどの変形が生じやすく、それによって筐体と太陽電池モジュールとの接合面などに空隙ができ、雨水などが筐体内に浸入する事態となってしまう。
【0012】
この点、筐体の強度を向上させるために筐体内にリブを形成することが考えられるが、金属製の筐体においては、溶接等の方法でリブを形成するのは非常に面倒な作業である。また筐体を樹脂材料で成形する場合には、金型の型開き方向などを考慮すると成形技術的に特定の方向、すなわち筐体の内周壁から内側へ延びるリブしか形成できない。他に、筐体を構成する部材を肉厚に成形するという方法や、リブを多数形成するという対応も考えられるが、製品コストが上がるというデメリットや他の収納部材や配線との兼ね合いの問題も生じることとなる。
【0013】
本発明は、上記のような問題点を克服するためになされたものであり、容易に蓄電池を交換できるようにして、その際、自発光体が取り付けられた基板など、他の部材を損傷しない視線誘導標を提供することを目的とする。
【0014】
また、本発明は、筐体の強度を向上させることを目的とし、さらに、道路の震動にかかわらず筐体内に蓄電池を長期にわたって確実・安定的に保持できる視線誘導標を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0015】
上記の問題点を解決するため、本発明に係る自発光視線誘導標は、発光部および蓄電池を筐体に備える自発光視線誘導標であって、前記筐体は、前方および後方に開口してそれぞれ発光部収納室と蓄電池収納室とが形成されると共に、前記開口方向に略直交し、前記発光部収納室と蓄電池収納室とを分ける間仕切り壁が筐体と一体的に形成されていることを特徴とする。
【0016】
本発明に係る自発光視線誘導標の筐体によれば、筐体の前方側(発光部収納室)に自発光体を取り付けた基板や制御回路基板などが収納され、後方側(蓄電池収納室)に蓄電池が収納されており、かつ発光部収納室と蓄電池収納室との間には間仕切り壁が形成されている。
【0017】
これにより、蓄電池を交換する際には、視線誘導標の背面側から蓄電池だけを取り出して交換でき、このとき上記間仕切り壁があるために、発光部の背面側がむき出しにならない。すなわち、この間仕切り壁が発光部の背面側を保護する保護壁の役割をも果たしており、作業者は、自発光体を取り付けた基板あるいは制御回路基板の背面を損傷することなく、容易に蓄電池を交換することが出来る。しかも、間仕切り壁によって、筐体の強度が飛躍的に向上する。
【0018】
また、前記蓄電池収納室側の筐体内周壁および間仕切り壁面には、前記筐体内周壁および前記間仕切り壁面の双方から立ち上がるリブが複数形成され、該複数のリブの先端部間に蓄電池を挟持して保持するようにするのが好ましい。
【0019】
このようにすれば、間仕切り壁が形成され、かつ筐体内周壁および間仕切り壁面の双方から立ち上がる複数のリブが形成されているため、更に筐体の強度が向上する。この点、樹脂材料で筐体を形成する場合に、間仕切り壁を土台として筐体内に前後方向へ延びるリブを一体形成することが可能となるので、筐体の強度を尚一層向上させることができる。
【0020】
さらに、上記リブを複数形成して、この複数のリブの先端部間に蓄電池を挟持して保持するようにしているため、震動に強い構造となる。すなわち、この種の視線誘導標は、道路近傍に設置されるので、車両等の通行による震動の影響を大きく受ける。そして、視線誘導標の全体重量のうち、通常大きな割合を占める部材が蓄電池である。したがって、蓄電池がしっかり固定されていないと、蓄電池が視線誘導標の内部でガタつき、当該視線誘導標内部の回路などに影響を与えるばかりでなく、視線誘導標そのものを損傷する恐れがある。
【0021】
この点、本発明に係る視線誘導標によれば、筐体内に形成された複数のリブにより蓄電池がしっかり挟持されるので、上記のような道路上の震動にも関わらず、蓄電池が確実かつ安定的に保持される。
【0022】
なお、震動の影響を更に少なくするため、視線誘導標の重心位置と、その筐体内に収納される蓄電池の重心位置がほぼ一致する位置に、蓄電池が保持されるようにするのがより好ましい。
【0023】
また、本発明に係る視線誘導標において、前記間仕切り壁に、開口窓を形成するのが好ましい。このようにすれば、発光部収納室に収納されている自発光体や制御回路等と、蓄電池収納室に収納されている蓄電池とを接続する接続手段を好適に配線、配置することが可能となる。しかも、前記開口窓があることによって、筐体の成形上、金型からの脱型が容易になる。
【0024】
さらに、本発明に係る視線誘導標において、蓄電池を、前記開口窓を覆うように間仕切り壁に密着させて保持、固定するのが好ましい。
【0025】
このようにすれば、発光部収納室と蓄電池収納室とを遮断することができるので、止水効果が高まる。したがって、万が一蓄電池収納室に雨水などが侵入した場合でも、その雨水が発光部収納室へは侵入しないため、雨水の浸入による視線誘導標の損傷を最小限に食い止めることができる。
【発明の効果】
【0026】
以上のとおり、本発明に係る自発光視線誘導標によれば、発光部収納室と蓄電池収納室との間には間仕切り壁が形成されているため、発光部の背面側、すなわち自発光体を取り付けた基板あるいは制御基板の背面を損傷することなく、容易に蓄電池を交換することが出来る。しかも、筐体の強度が飛躍的に向上する。
【0027】
また、筐体内周壁および間仕切り壁面の双方から立ち上がる複数のリブが形成すれば、間仕切り壁およびリブの作用によって、筐体の強度面でも非常に優れたものとなる。
【0028】
さらに、上記複数のリブにより蓄電池を挟持して保持するようにしており、安定的に蓄電池を筐体内に保持できるので、道路の震動に対しても非常に強い構造となる。
【0029】
また、前記間仕切り壁に、開口窓を形成すれば、発光部収納室に収納されている自発光体や制御回路等と、蓄電池収納室に収納されている蓄電池とを接続する接続手段を好適に配線、配置することが可能となる。
【0030】
さらに、前記蓄電池を、前記開口窓を覆うように間仕切り壁に密着させて保持、固定するようにすれば止水効果が高まるので、雨水などの浸入による視線誘導標の損傷を最小限に食い止めることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0031】
以下、本発明の自発光視線誘導標の実施形態について、図面に基づき説明する。
【0032】
図1は、本発明に係る自発光視線誘導標の一実施形態を示す斜視図である。図2は、図1のA−A線間における側断面図である。
【0033】
図1は、この実施形態における自発光視線誘導標1を示すものであり、筐体2の前面側に発光部3を備えており、また筐体2の上端面には太陽電池モジュール4が配置されている。筐体2の下端部には、下方に開口するキャップ部21を備えており、このキャップ部21を道路付帯設備に備える支柱80の頭部に被せるように嵌着させて、視線誘導標1を支柱80に固定できるようになっている。
【0034】
図1および図2に示すとおり、発光部3は、視線誘導標1の正面に設けた開口部内に嵌着され複数のレンズ部31を備えた反射板32、および各レンズ部31の背面側に配置されている自発光体33からなる。自発光体33は、基板34に取り付けられており、また基板34の背面側には自発光体33の発光状態を制御する制御回路基板35が配置されている。また、筐体2内の背面側開口部には、蓄電池5を備えており、太陽電池モジュール4において生起された電力は、蓄電池5に蓄電され、さらに自発光体33へ供給される。これにより、自発光体33が発光し、その光線は、レンズ部31を通して自発光視線誘導標1の前方方向へ放射される。
【0035】
尚、自発光体には、LEDを使用している。自発光体としては、LEDのほか、ハロゲンランプ、メタルハライドランプ、陰極管、エレクトロルミネッセンス、キセノンランプ等が適宜使用されるが、一般には高輝度かつ長期に亘る寿命を有するLEDが好適に使用される。
【0036】
図3は、本発明に係る自発光視線誘導標の筐体の一実施形態を示す斜視図である。図4は、図3の筐体を背面側から見た斜視図である。また、図5は図3の筐体の正面図、図6はその背面図、図7は図5のB−B線間における側断面図である。
【0037】
図3および図7に示すとおり、筐体2内の前方側には、発光部3を収納するよう前方へ向かって開口する正面開口部を備え、この正面開口部が発光部収納室22を形成している。また図4および7に示すとおり、筐体2内の背面側には背面方向(後方)へ向かって開口する背面開口部を備えており、この開口部が蓄電池収納室23を形成している。
【0038】
この筐体2は、ポリエチレンやABS樹脂、FRP、ポリカーボネート、AAS等の合成樹脂を成形して得られるものである。この実施形態においては、筐体2は、射出成形して作製されるものであり、金型を筐体の前後方向に型開きし、成形品(筐体2)が脱型するようにして、作製されるものである。
【0039】
筐体2は、図3乃至図7に示すように、筐体の前後方向略中間部に間仕切り壁24が形成されている。また、図4に示すとおり、蓄電池収納室内23には、複数のリブ25が形成されている。このとき、筐体2には間仕切り壁24が形成されているので、筐体2の内周壁からだけではなく、間仕切り壁24から筐体2の前方方向へ立ち上がるリブも形成することができ、これにより複数の方向へ延びるリブ25の形成が可能となる。本発明の視線誘導標1においては、複数のリブ25が、筐体2の内周壁面および間仕切り壁24の双方から立ち上がるように構成されている。これら間仕切り壁24、およびリブ25により、筐体2の強度が格段に向上する。
【0040】
また、図3乃至図7に示すとおり、間仕切り壁24には複数の開口窓241が形成されており、この開口窓241において発光部収納室22と蓄電池収納室23とが接続されている。これにより、発光部収納室22に収納されている自発光体33や制御回路基板35等と、蓄電池収納室23に収納されている蓄電池5とを接続する接続手段を好適に配線、配置することができるようにしている。
【0041】
図8に示すとおり、筐体2の蓄電池収納室23に蓄電池5が収納されるが、この蓄電池5は、蓄電池収納室23内に形成された複数のリブ25の先端部(251乃至258)間に挟持され、保持されるように収納される。すなわち、このリブは、対向するリブ25の先端部(251と252、253と254、255と256、257と258)間の長さ寸法が蓄電池5の縦横寸法と同じか僅小となる寸法とし、当該先端部間に蓄電池5を挟持できるようにしている。これにより、蓄電池5を複数のリブ25の先端部(251乃至258)間に圧入して、蓄電池5を確実、安定的に筐体2内に保持することができる。
【0042】
さらに、図3および図8に示す通り、蓄電池5を挟持するためのリブ25の先端部(251乃至258)は、山形形状となっている。このような構成を備え、また筐体2は上述の通り樹脂材料で成形しているため、蓄電池5をリブ25の先端間(251乃至258)に圧入するのが容易となり、また弾力的、安定的に蓄電池5を挟持することが可能となる。
【0043】
なお、上記のリブ25は、間仕切り壁24側の立ち上がり端部から筐体2の背面方向に向かって僅かにリブの高さ寸法が小さくなるテーパー形状とすれば、すなわち、前記リブ25の先端部(251乃至258)間の距離が筐体2の背面方向に向かって長くなるようにすれば、蓄電池5の圧入がより容易となる。また、このようにすることによって、筐体2の成形過程において金型からの成形品の脱型が容易になるという利点がある。さらにこの場合、
【0044】
この実施形態においては、上述のように蓄電池5を筐体2内、蓄電池収納室23に収納した後、裏板6で覆って、ネジ止めにより裏板6を筐体2に固定している(図9参照)。
【0045】
このようにして発光部3および蓄電池5を筐体2に収納した自発光視線誘導標1は、図2に示すとおり、発光部3が、複数のレンズ部31を備えた反射板32、およびレンズ部31の背面側に配置された自発光体33により構成され、蓄電池5は、蓄電池収納室23に形成されたリブ25の先端部(251乃至258)間に挟持されるように格納されている。
【0046】
また、裏板6は、蓄電池5と接しており、蓄電池5を前方へ押さえるようにして筐体2に固定されている。このような構成によって、ネジ止め等の方法で蓄電池5を筐体2に固定することなく、容易かつ確実に蓄電池5を筐体2内に保持することができる。尚、蓄電池5と裏板6の間に隙間が生じるような場合には、蓄電池5と裏板6の間に緩衝材を挟むのが好ましい。このようにすれば、弾力的、安定的に蓄電池5を筐体2内に保持することが可能となる。
【0047】
また、筐体2内に収納される蓄電池5が、筐体2の開口窓241を完全に覆うようにすれば、止水効果が高まる。すなわち、蓄電池収納室23に雨水等が浸入したとしても、発光部収納室22には浸水しないので、自発光体や制御回路などは保護される。さらに、この場合において、裏板6と筐体2との間に隙間を設けるか、あるいは裏板6に外気と相通する相通孔を形成すれば、発光部収納室22に収納されている部材を雨水や粉塵等から保護しつつ、蓄電池収納室23内の熱を外気中へ放散することができる。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】本発明に係る自発光視線誘導標の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】図1のA−A線間における側断面図である。
【図3】図3は、本発明に係る自発光視線誘導標の筐体の一実施形態を示す斜視図である。
【図4】図3に示す筐体を背面側から見た斜視図である。
【図5】図3に示す筐体の正面図である。
【図6】図3に示す筐体の背面図である。
【図7】図5のB−B線間における側断面図である。
【図8】蓄電池を筐体内に収納した状態を示す背面側の斜視図である。
【図9】本発明に係る自発光視線誘導標を背面側から見た斜視図である。
【符号の説明】
【0049】
1 視線誘導標
2 筐体
21 キャップ部
22 発光部収納室
23 蓄電池収納室
24 間仕切り壁
241 開口窓
3 発光部
31 レンズ部
32 反射板
33 自発光体
34 基板
35 制御回路基板
4 太陽電池モジュール
5 蓄電池
6 裏板


【特許請求の範囲】
【請求項1】
発光部および蓄電池を筐体に備える自発光視線誘導標であって、
前記筐体は、前方および後方に開口してそれぞれ発光部収納室と蓄電池収納室とが形成されると共に、
前記開口方向に略直交し、前記発光部収納室と蓄電池収納室とを分ける間仕切り壁が筐体と一体的に形成されていることを特徴とする自発光視線誘導標。
【請求項2】
前記蓄電池収納室側の筐体内周壁および間仕切り壁面には、前記筐体内周壁および前記間仕切り壁面の双方から立ち上がるリブが複数形成され、該複数のリブの先端部間に蓄電池を挟持して保持するようにしたことを特徴とする請求項1記載の自発光視線誘導標。
【請求項3】
前記間仕切り壁に、開口窓を形成したことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の自発光視線誘導標。
【請求項4】
蓄電池を、前記開口窓を覆うように間仕切り壁に密着させて保持、固定するようにしたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の自発光視線誘導標。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−270258(P2009−270258A)
【公開日】平成21年11月19日(2009.11.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−118778(P2008−118778)
【出願日】平成20年4月30日(2008.4.30)
【出願人】(000002462)積水樹脂株式会社 (781)
【Fターム(参考)】