説明

表示装置の製造方法

【課題】層間ズレ測定用パターン領域を小さくし、基板の利用効率を向上した表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】表示領域に形成されたパターンと共に層間ズレ測定の基準となる層間ズレ測定用パターンを第1層パターンとして形成した絶縁基板上に、第1層パターンよりも後にパターニングする第2層を形成し、第2層の上に塗布したホトレジストのうち、層間ズレ測定用パターン上のホトレジストはハーフトーン露光し、表示領域のホトレジストは通常露光、現像してレジストパターンを形成する。その後、層間ズレ測定用パターン上のレジストパターンと層間ズレ測定用パターンとのズレを測定した後、アッシングにより表示領域に位置するレジストパターンを残しつつ層間ズレ測定用パターン上のレジストパターンを除去し、残った表示領域のレジストパターンをマスクとして第2層をパターニングする表示装置の製造方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、表示装置に係り、ホトプロセスで形成する層間の位置ズレ測定用の、所謂層間ズレ測定用パターン領域を小さくすることで表示装置を構成する基板の利用効率を向上した表示装置の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
液晶表示装置や有機EL表示装置などのパネル型アクティブマトリクス型表示装置は、表示パネルを構成する基板上に、複数の画素がマトリクス状に配置された表示領域と、表示領域を囲む周辺領域とを有している。また、表示パネルの基板上または表示パネルの基板に接続された回路基板上に、駆動回路や信号処理回路などを有している。また、液晶表示装置ではバックライトなどの補助光源を有する場合もある。ここでは、この種の表示パネルの典型例として液晶表示パネルを用いて説明する。液晶表示パネル(以下、単にパネルとも言う)は、上記表示領域を構成する複数の画素ごとに点灯を制御するアクティブ素子や画素電極を備える一方の基板と、この一方の基板とで液晶層を挟持する他方の基板を有する。一方の基板に備えるアクティブ素子には、通常は、薄膜トランジスタ(TFT)が用いられるため、該一方の基板を薄膜トランジスタ基板または簡略的にTFT基板と呼んでいる。
【0003】
TFT基板には、薄膜トランジスタや画素電極のほかに、表示領域の周辺(周辺領域)に駆動回路が内蔵される場合もある。また、TFT基板の表示領域には、薄膜トランジスタを構成する半導体層、絶縁層、導体層が形成される。IPS方式の場合は対向電極も形成される。TFT基板の表示領域には、容量形成用の電極を含む各種の電極や、薄膜トランジスタを選択する走査信号線や選択された薄膜トランジスタを通して画素に映像信号を供給する映像信号線など、多数の配線なども形成される。これら薄膜トランジスタや電極、配線などは、ホトリソグラフィープロセス(以下、単にホトプロセスとも言う)の繰り返しによってパターニングして形成される。
【0004】
複数回のホトプロセスを行う場合、ホトプロセスで形成された2つの層の間の位置ズレを測定するために、層間ズレ測定の基準となる層間ズレ測定用パターンを有する。この層間ズレ測定用パターンを利用して、不良の検出、あるいは、以降のホトプロセスにフィードバックするデータを得ることも可能となる。この層間ズレ測定用パターンを形成する領域は、TFT基板の製造に用いられるマザー基板の一部に設けられている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来の層間ズレ測定用パターンは、ホトプロセスの数だけ必要であった。その理由は次の通りである。すなわち、層間ズレの測定には、層間ズレ測定用パターンの上にこれからパターニングしようとする膜と、そのパターニングのマスクに用いるホトレジストとを形成し、露光、現像したあと、ホトレジストと層間ズレ測定用パターンとを用いて層間ズレを測定することが必要になる。その後、エッチングによりホトレジストをマスクとしてパターニングしようとする膜をパターニングする。したがって、層間ズレ測定用パターンの上にもパターニングされた膜が残ってしまうため、次に別の膜をホトプロセスでパターニングしようとしても先ほど測定に用いた層間ズレ測定用パターンは再利用できないので、別の層間ズレ測定用パターンを利用する必要がある。したがって、従来の層間ズレ測定用パターンは、ホトプロセスの数だけ必要であった。
【0006】
この場合、パターニングする層数が増えれば、ホトプロセスの数が増え、層間ズレ測定用パターンを形成する領域が広く必要になる。したがって、基板上で層間ズレ測定用パターンを形成する領域が増えてしまい、基板の利用効率が悪かった。
【0007】
本発明の目的は、層間ズレ測定用パターン領域を小さくし、TFT基板の周辺領域を狭くして表示領域を拡大すなわち、狭額縁化できるパネル型表示装置の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の製造方法は、例えば、以下の工程を含むことで、上記の目的を達成する。すなわち、
(1)第一番目ホトプロセスで最初の層のパターニングを行い、層間ズレ測定用パターンも一緒に形成する。次にパターニングを行う層のための第二番目のホトプロセスでホトレジストのハーフトーン露光を使い、層間ズレ測定用パターンの上に形成された層間ズレの測定に用いるホトレジストのパターンを他の部分よりも膜厚が薄くなるように当該ハーフトーン露光で形成する。この露光は、マスクを用いた露光でも良いが、レーザ光、化学線、あるいは電子ビームなどを用いた、所謂直描(マスクレス露光)で行うことが望ましい。
【0009】
(2)前の層のパターンとの層間ズレの測定では、層間ズレ測定用パターンとハーフトーン露光したホトレジストパターンの位置を測定し、層間ズレの測定結果とする。
【0010】
(3)この測定の完了後、アッシング処理により上記ハーフトーン露光により形成し、測定に用いたレジストパターンのレジストがなくなるまで削って除去する。パターニングで残したい部分のレジストは残したままとする。
【0011】
(4)アッシングの後、エッチングを行いパターニングする。これにより、層間ズレ測定用パターンの上にはパターンが残らなくなる。
【0012】
(5)第三番目のホトプロセス以降でも、第二番目のホトプロセスと同様のことを行い、先ほどの層間ズレ測定用パターンを再利用して層間ズレの測定を行うことができる。
【発明の効果】
【0013】
この方法により、層間ズレを測定する基準となるTFT基板側の層間ズレ測定用パターンの再利用が可能になり、層間ズレ測定用パターン領域を小さくすることができる。これにより、基板の利用効率が向上する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明の最良の実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。
【0015】
先ず、本発明のパネル製造方法の基本を説明し、その後に本発明の実施例1を従来技術との比較で説明する。図1は、複数枚のパネルを製造するためのTFT基板側のマザー基板の平面図である。マザー基板1は例えばガラス基板などの絶縁基板であり、多数のTFT基板のパネル2を配列してなり、各パネルの一部に検査パターンとしての層間ズレ測定用パターン3を有する。なお、層間ズレ測定用パターン3はマザー基板1のパネル領域(マザー基板1の切断後に表示装置として残る部分)の外にも配置されている。表示装置が液晶表示装置の場合は、このTFT基板側のマザー基板1の完成後に、ガラスを好適とする対向基板側のマザー基板(図示せず)を重ねて貼り合わせ、その後に個々のパネルに分離する。
【0016】
図2は、図1における層間ズレ測定用パターンの拡大平面図である。ここでの層間ズレ測定用パターン3はTFT側の基板上に半導体層または導体層のパターニングで図示したような十字形に形成される。ただし、これはあくまで一例であるため、別の形状であっても良い。図3は、従来の一枚のTFTパネルの拡大平面図である。マザー基板1から分割した図3のパネル2は、パネル2の一部に層間ズレ測定用パターン3のための領域(テスト領域7)が確保される。このテスト領域7は、製造プロセスの最終では切断されて除去される。そのため、パネルとして有効に使用できる領域8はマザー基板1から分離したパネル2よりも少なくなる。従来は、層間ズレ測定用パターン3は、1つのパネル2につきホト数分の個数だけ用意されていた。
【実施例1】
【0017】
図4は、層間ズレ測定用パターンの使用方法を本発明の実施例1と従来技術を対比させて示した図である。図4の(a)は従来技術を、図4の(b)は本発明の実施例1を示す。なお、図4の(a)における(a−1)は平面図、(a−2)は(a−1)のA−A’における断面図である。同様に、図4の(b)における(b−1)は平面図、(b−2)は(b−1)のA−A’における断面図である。
【0018】
図4の(a)に示す従来の層間ズレ測定用パターン3の使用方法は、ガラス基板(マザー基板)1に半導体層または導体層または絶縁層のパターニングで第1層目のパターンである層間ズレ測定用パターン3と図示しない表示領域に形成する表示部パターン3’とを形成する。この層間ズレ測定用パターン3と表示部パターン3’を絶縁膜6で覆い、次に第1層目よりも後にパターニングする第2層目の薄膜(半導体層または導体層または絶縁層)50を成膜する。その上にホトレジスト(以下、単にレジスト)4を塗布し、パターニングする。
【0019】
このパターニングしたレジスト(レジストパターン)4と下層の層間ズレ測定用パターンとのズレ(層間ズレ)を測定し、直描の修正制御や以降のホトプロセスにおける表示部パターンの位置合わせを行うために使用される。レジスト4をマスクとして第2層目の薄膜50をエッチングし、残ったレジスト4を除去する。層間ズレ測定用パターン3の上には第2層目のパターン5が、図示しない表示領域に形成された第2層目の表示部パターンと共に残留する。したがって、この層間ズレ測定用パターン3は、再利用できないので、この段階で役目を終える。
【0020】
これに対して、図4の(b)に示す本発明の実施例1の層間ズレ測定用パターン3の使用方法は次のとおりである。すなわち、図4の(a)と同様に、ガラス基板(マザー基板)1に半導体層または導体層または絶縁層のパターニングで第1層目のパターンである層間ズレ測定用パターン3と図示しない表示領域に形成する表示部パターン3’とを共に形成する。この層間ズレ測定用パターン3と表示部パターン3’とを絶縁膜6で覆い、次に第1層目よりも後にパターニングする第2層目の薄膜(半導体層または導体層または絶縁層)50を成膜する。この薄膜50は、図示しない表示領域にも形成される。
【0021】
この薄膜50の上にレジスト4を塗布し、パターニングする。このレジスト4のうち、層間ズレ測定用パターン3の部分にあるレジスト4をハーフトーン露光することで、現像後に他の部分(例えば通常の強さで露光した表示領域のレジスト4)よりも薄く残るようにする。レジスト4と下層の層間ズレ測定用パターン3とのズレ(層間ズレ)を測定し、露光制御や以降の表示部パターンの位置合わせのためのデータとする。あるいは、不良の検出に用いる。その後、アッシングにより層間ズレ測定用パターン3の上のレジストを除去する。このとき、表示領域の表示部パターン4は厚いので、当初の厚さよりは薄くなるものの、表示部パターンのマスクになるような形状でレジスト4が残る。
【0022】
第2層目の表示部パターン5は、当該表示部のレジスト4をマスクとして薄膜50をエッチングして形成する。図4の(b)に示すように、このエッチングでレジスト4のない層間ズレ測定用パターンの部分の薄膜50は除去されてパターンが残らない。したがって、この層間ズレ測定用パターン3は、以降の第3層、第4層、・・・のパターンの層間ズレ測定用パターン3として再利用して使用することができる。このように、実施例1では、パネル2の一部に基本的には一つの層間ズレ測定用パターン3を形成するのみで、多層の層間ズレを測定し、位置合わせデータを得ることができるため、図3で説明したような大きなテスト領域7を設ける必要がない。したがって、パネル2の有効に利用できる領域8が拡大し、基板の利用効率が向上する。
【0023】
図5は、本発明の実施例1のプロセスを説明する流れ図である。層間ズレ測定用パターン3の部分におけるレジスト4の膜厚やハーフトーン露光パターンなどのデータを含む露光データをCADで作成し、「Photo-process Data」としてホトリソプロセス装置にセットしておく。TFT基板用のガラス基板(マザー基板1)上に第1層目の薄膜を成膜する(プロセス1、以下P−1のように記載)。次のプロセスがホトプロセスであるか否かを判断する(P−2)。P−2において「NO」はP−1で成膜される層がパターニングされない層間絶縁層などの成膜であり、ホトプロセスではない場合を示す。
【0024】
ここでは、第1層目の薄膜(以下、第1層とも称する)がホトプロセスでパターニングする層なので、「YES」の判断である。第1層の上にレジストを塗布する(P−3)。このホトプロセスで処理する層が第2層目以降であるか否かを判断する(P−4)。この層は第1層なので、通常の露光を行い(P−6)、現像して(P−7)、レジストパターンを形成する。(P−8)の判断で第2層目以降であるか否かを判断するが、第1層なので(P−11)に行き、層間ズレ測定用パターン3と共に表示領域に形成される表示部パターン3’をエッチングで形成する。その後、レジストを剥離する(P−12)。(P−13)で、全プロセスが終了したか否かが判断される。この場合、終了ではないので、(P−1)に戻る。
【0025】
次に、(P−1)で絶縁層を塗布し、ホトプロセスでパターニングしないので(P−2)→(P−13)→(P−1)に戻る。今度は、パターニングする第2層目の薄膜(以下、第2層とも称する)を成膜する(P−1)。層間ズレ測定用パターン3として先のプロセスで形成したものを利用する。(P−2)→(P−3)→(P−4)に進み、(P−4)では第2層目以降なので「YES」の判断となり、(P−5)に行き、層間ズレ測定用パターン3の部分のレジスト4にハーフトーン露光を施す。層間ズレ測定用パターン3の部分以外の部分(表示領域など)は通常の露光を施す。これを現像してレジストパターンを形成する(P−7)。
【0026】
(P−8)の判断では、この層は2層目目以降であるので「YES」の判断となり、検査装置で層間ズレ測定用パターン3と(P−7)で形成したレジスト4との層間ズレを測定し(P−9)、露光制御や後続の露光プロセスへフィードバックするデータを得る。あるいは、不良の検出を行う。その後、アッシングにより層間ズレ測定用パターン3の上のレジストを除去する(P−10)。このとき、表示領域のレジストパターンは残留する。これをエッチングすることで(P−11)、表示領域の第2層は所定のパターンにパターニングされると共に、層間ズレ測定用パターン3の上の第2層は完全に除去される。その後、表示領域に残留したレジスト4を剥離して除去する(P−12)。以下、この後にパターニングが必要な層があれば第3層目、第4層目・・・として同様のプロセスを繰り返し、全プロセスの終了で、本実施例の製造方法がENDとなる。
【0027】
図6は、本発明の製造方法の実施例1におけるレジスト膜厚を表示領域のパターンと層間ズレ測定用パターンとで比較して示すTFT基板の説明図である。図6の最上段は部分平面図(Plane)、2段目以降は断面図(Section)である。図6の(a)は表示領域を示し、ここではTFTの部分を代表して示す。また、図6の(b)は層間ズレ測定用パターン部分を示す。図6(b)では枠状のパターンとした。尚、図6で示しているパターンはあくまで一例であり、他のどのようなパターンにも応用可能である。図6において、符号1はガラス基板、3は層間ズレ測定用パターン、3’は第1層の表示部パターン、30は第1層の薄膜、4はレジスト、5は第2層、50は第2層の薄膜、6は絶縁膜を示す。
【0028】
図5で説明したように、(1)ガラス基板1上に第1層の薄膜30を成膜する。(2)この上にレジスト4を塗布する。(3)レジスト4を電子ビームの直描で露光し、現像してレジスト4のパターンを形成する。(4)これをエッチングし、(5)レジストを剥離除去して第1層のパターンを形成する。この第1層のパターンは、表示領域では表示部パターン3’となり、層間ズレ測定用パターン3の部分では層間ズレ測定用パターン3となる。
【0029】
(6)第1層のパターンを覆って絶縁膜(層間絶縁層)を形成し、(7)その上にパターニングする第2層目の薄膜50を成膜する。(8)薄膜50を覆ってレジスト4を塗布し、(9)電子ビームの直描で露光し、現像してレジスト4のパターンを形成する。このとき、層間ズレ測定用パターン3の部分のレジストのみをハーフトーン露光(Half-Exp.)し、現像によって、この部分のレジストの膜厚を他の部分(例えば表示領域のレジスト)よりも減少させる。(10)層間ズレ測定用パターン3の部分の第1層3とハーフトーン露光して現像したレジスト4のパターンとで層間ズレを測定し(M/Ins.)、層間ズレデータを得る。(11)アッシングにより、表示領域のレジスト4は膜厚が低減されるものの残留し、層間ズレ測定用パターン3の部分のレジスト4は除去される。(12)これをエッチングすることにより、表示領域の第2層の薄膜50がパターニングされ、層間ズレ測定用パターン3の部分の第2層の薄膜50は完全に除去される。(13)レジスト4を剥離除去して表示領域にのみ第2層のパターン5が形成される。
【0030】
このように、層間ズレ測定用パターン3の部分の第2層の薄膜50は完全に除去されるため、第3層目以降のパターニングでも層間ズレ測定用パターン3を再利用できる。尚、一番最後の層のパターニングの場合には層間ズレ測定用パターン3の上に膜が残っても影響はないので、その場合はハーフトーン露光をしてもよいし、しなくても良い。
【0031】
なお、第1層、第2層、図示しない第3層以降のパターンは、あくまで一例であり、他の適当なパターンであっても本発明は同様に適用できる。
【0032】
また、例えば、半導体層としてアモルファスシリコンを用いた薄膜トランジスタを有する表示装置の場合、層間ズレ測定用パターン3は、表示領域に形成された走査信号線と同一材料で同一の層に形成することができる。そして、第2層として、半導体層を用いることができる。
【0033】
また、例えば、半導体層としてポリシリコンを用いた薄膜トランジスタを有する表示装置の場合、層間ズレ測定用パターン3は、表示領域に形成された薄膜トランジスタに用いられる半導体層と同一材料で同一の層に形成することができる。そして、第2層として、薄膜トランジスタに用いられるゲート電極を含む層を用いることができる。
【0034】
また、以上例示した材料や構成要素の組合せに限定されず、様々な材料、パターンに対して本発明を適用可能である。
【0035】
また、本発明は、液晶表示装置に限定されず、他の形式の表示装置にも適用可能である。また、アクティブマトリクス型の表示装置に限定されず、単純マトリクス型の表示装置にも適用可能である。
【実施例2】
【0036】
前記した実施例1が、レジストの露光に電子ビーム直描を用いたものに対し、本発明の実施例2は、既知の露光マスクを用いた点で異なる。この場合、ハーフトーン露光は露光解像度以下の大きさのスリットを備えたハーフトーン露光マスク、あるいは、透過率が部分的に異なるハーフトーン露光マスクを用いて行う。これ以外のプロセスは実施例1と同様である。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】複数枚のパネルを製造するためのTFT基板側のマザー基板の平面図である。
【図2】図1における層間ズレ測定用パターンの拡大平面図である。
【図3】従来の一枚のTFTパネルの拡大平面図である。
【図4】層間ズレ測定用パターンの使用方法を本発明の実施例1と従来技術を対比させて示した図である。
【図5】本発明の実施例1のプロセスを説明する流れ図である。
【図6】本発明の製造方法の実施例1におけるレジスト膜厚を表示領域のパターンと層間ズレ測定用パターンとで比較して示すTFT基板の説明図である。
【符号の説明】
【0038】
1・・・ガラス基板、3・・・層間ズレ測定用パターン、3’・・・表示部パターン、30・・・第1層目の薄膜、4・・・レジスト、5・・・第2層、50・・・第2層目の薄膜、6・・・絶縁膜。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
表示領域に形成されたパターンと共に層間ズレ測定の基準となる層間ズレ測定用パターンを第1層パターンとして有する絶縁基板上に、前記第1層パターンよりも後にパターニングする層を第2層として形成し、
前記第2層の上に塗布したホトレジストのうちの前記層間ズレ測定用パターン上のホトレジストはハーフトーン露光し、前記表示領域のホトレジストは通常露光し、現像してレジストパターンを形成し、
前記層間ズレ測定用パターン上に位置する前記レジストパターンと前記層間ズレ測定用パターンとの層間ズレを測定後、アッシングにより前記表示領域に位置する前記レジストパターンを残しつつ前記層間ズレ測定用パターン上に位置する前記レジストパターンを除去し、
前記アッシング後に残った前記表示領域の前記レジストパターンをマスクとして前記第2層をパターニングし、前記層間ズレ測定用パターン上に位置する前記第2層を除去することを特徴とする表示装置の製造方法。
【請求項2】
請求項1において、
前記露光が、レーザ光、化学線、電子ビームの何れかの直描であることを特徴とする表示装置の製造方法。
【請求項3】
請求項1又は2において、
前記層間ズレ測定用パターンは、前記第2層よりも後に形成される第3層のパターニングでの層間ズレ測定用パターンとしても用いることを特徴とする表示装置の製造方法。
【請求項4】
請求項1から3の何れかにおいて、
前記第2層をパターニングする工程よりも後に、前記絶縁基板を切断する工程を有し、
前記層間ズレ測定用パターンは、前記絶縁基板の切断後に前記表示装置として残る領域に形成されていることを特徴とする表示装置の製造方法。
【請求項5】
請求項1から4の何れかにおいて、
前記層間ズレ測定用パターンは、前記表示領域に形成された走査信号線と同一材料で同一の層に形成されることを特徴とする表示装置の製造方法。
【請求項6】
請求項5において、
前記第2層は、半導体層であることを特徴とする表示装置の製造方法。
【請求項7】
請求項1から4の何れかにおいて、
前記層間ズレ測定用パターンは、前記表示領域に形成された薄膜トランジスタに用いられる半導体層と同一材料で同一の層に形成されることを特徴とする表示装置の製造方法。
【請求項8】
請求項7において、
前記第2層は、前記薄膜トランジスタに用いられるゲート電極を含む層であることを特徴とする表示装置の製造方法。

【図1】
image rotate

【図4】
image rotate

【図6】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−169328(P2009−169328A)
【公開日】平成21年7月30日(2009.7.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−10081(P2008−10081)
【出願日】平成20年1月21日(2008.1.21)
【出願人】(502356528)株式会社 日立ディスプレイズ (2,552)
【Fターム(参考)】