説明

調理器具

【課題】 屋外での調理において火種確保等の煩わしさを解消し、携帯や収納面で優れると共に、少ない電力で効率よく加熱することができ、使用時における高い利便性を発揮する調理器具を提供すること。
【解決手段】 本発明の調理器具は、調理器具1の器具本体2底部に収納部5を設け、かかる収納部5内に、ポリエステルフィルムの上面にニッケルインヂウム酸化化合物を添加した塗料を塗布した面に、ポリエステルフィルムを積層被覆し、両端に電極を圧着接合し電極部に電源を接続して形成される発熱体20を収容させたことを特徴とする。また、前記電源を充電池とした。また前記電源を調理器具の把手内に収容させた。さらに前記発熱体に車両用のシガライタープラグを接続させた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、屋外での調理において、火種確保等の煩わしさを解消し、少ない電力で効率よく加熱することができる調理器具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、被調理食品への伝熱が良く、しかも灼熱化をも達成することができると共に、むらし効果やかまど炊き(包み焼き)風の調理効果を期待することができるフライパンがある(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
上掲特許文献1のフライパンは、底部と側面部とで断面がほぼコ字形状をなす容器状の本体を含み、ステンレス鋼板で良伝熱材料を挟持した多層構造を有するフライパンにおいて、前記良伝熱材料として、少なくとも表層部に貴金属元素を含む層を有する炭素材料を選択使用し、この炭素材料とステンレス鋼板とを接触接合させることを特徴としている。
【特許文献1】特開平08−89417号公報(第1頁、図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら特許文献1のフライパンは、調理の際、ガスや電気などの加熱手段が必要であり、使用範囲が限定された。また屋外で使用する場合、携帯用のガスコンロを一緒に持ち運ぶ必要が生じ利便性も低下した。
【0005】
そこで本発明は上記の点に鑑み、屋外での調理において火種確保等の煩わしさを解消し、携帯や収納面で優れると共に、少ない電力で効率よく加熱することができ、使用時における高い利便性を発揮する調理器具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明の調理器具は、調理器具の器具本体底部に収納部を設け、かかる収納部内に、ポリエステルフィルムの上面にニッケルインヂウム酸化化合物を添加した塗料を塗布した面に、ポリエステルフィルムを積層被覆し、両端に電極を圧着接合し電極部に電源を接続して形成される発熱体を収容させたことを特徴とする。また、前記電源を充電池とした。また前記電源を調理器具の把手内に収容させた。さらに前記発熱体に車両用のシガライタープラグを接続させた。
【発明の効果】
【0007】
調理器具の収納部内に、ポリエステルフィルムの上面にニッケルインヂウム酸化化合物を添加した塗料を塗布した面に、ポリエステルフィルムを積層被覆し、両端に電極を圧着接合し電極部に電源を接続して形成される発熱体を収容させたことにより、少ない電力で効率よく加熱することができる、また電源を充電池としたことで、コンセントやプラグを必要とせず屋外での調理を行うことができる。また前記電源を把手内に収容させたことで、調理の際の使用勝手や操作も容易になる。さらに前記発熱体に車両用のシガライタープラグを接続させたことで、屋外での調理の利便性が高まる。なお、本発明の調理器具の底面を平面状とすることで、ピザやナンを作製することも可能になる。
【発明を実施するための最良の手段】
【0008】
以下、本発明における調理器具の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に示す調理器具1は、器具本体2と、かかる器具本体2の側面に装着された把手3とで構成されている。図示する調理器具1はフライパンを表すものであるが、これに限らず、器具本体に把手を有するものであれば、如何なる種類のものでもよい。
【0009】
前記調理器具1の器具本体2の底部4には、薄平状の収納部5が形成されている。かかる収納部5は適宜の強度を有し、耐熱、防錆、耐腐食特性を有する金属で形成されている。また収納部5内には発熱体20が設置されている。
【0010】
前記発熱体20は、図3に示すように、ポリエステルフィルム基台21の上面に、ニッケルインヂウム酸化化合物を添加した塗料22をスプレー塗布し、熱硬化処理を行い、その上面にポリエステルフィルム23を積層被覆して絶縁性を図る。この時の発熱膜は7μm〜50μmの厚さで、温度帯により膜厚を変化させる。
【0011】
また両端に電極端子24を圧着固定し、電源・電線26を接続し、絶縁テープ27で接着固定させ電極部25を構成し、ニッケルインヂウム酸化化合物の特性により抵抗発熱させることを特徴としている。なおこの発熱体20は、特開2004−316377号(米国特許第7060950号)公報に開示されている周知の技術である。
【0012】
上述の発熱体20を収納部5内に均等に配設されるように収納することにより、少ない電力コストで発熱体20を瞬時に発熱させることができ、調理器具2の底面を効率よく加熱させることができる。
【0013】
また、前記発熱体20を発熱させる電源を充電池10とした。かかる充電池10は、リチウムイオン充電池、ニッカド充電池、カドミウム充電池、ニッケルカドミウム充電池、ニッケル水素充電池等の充電池が用いられる。また前記充電池10は、充電器(図示せず)にて充電することにより、何回も繰り返し使用することができるため、経済的にも優れる。
【0014】
また前記充電池10は調理器具1の把手内3に収容されている。前記充電池10は、中空状に形成された把手3の先端部分に配設されており、端部のキャップ6を取り外すことにより、収脱自在にセットすることができる。また把手3内には、前記発熱体20と充電池10を連結する電源・電線26が配設されている。
【0015】
前記充電池10を調理器具1の把手3内に収容することで、コードや電源が調理中の邪魔にならない。また充電する際の充電池10の挿脱も容易となり、操作性や使用勝手もよい。なお、前記把手3は内部に水滴等が浸水しないように防水加工を施すことが好ましい。
【0016】
また他の好適例として、前記発熱体20に車両用のシガライタープラグ11を接続させることが好ましい。車両のシガライタープラグ11を接続させたことにより、車両のバッテリー電源にて発熱体20を加熱させることが可能となり、屋外のキャンプやアウトドアでの調理を手軽に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明における調理器具の全体図である。
【図2】前記調理器具の断面図である。
【図3】発熱体の詳細を示す。
【符号の説明】
【0018】
1 調理器具
2 器具本体
3 把手
4 底部
5 収納部
6 キャップ
10 充電池
11 シガライタープラグ
20 発熱体
21 ポリエステルフィルム基台
22 塗料
23 ポリエステルフィルム
24 電極端子
25 電極部
26 電源・電線
27 絶縁テープ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
調理器具の器具本体の底部に収納部を設け、かかる収納部内に、ポリエステルフィルムの上面にニッケルインヂウム酸化化合物を添加した塗料を塗布した面に、ポリエステルフィルムを積層被覆し、両端に電極を圧着接合し電極部に電源を接続して形成される発熱体を収容させたことを特徴とする調理器具。
【請求項2】
前記電源を充電池とした請求項1記載の調理器具。
【請求項3】
前記充電池を調理器具の把手内に収容させた請求項1または2記載の調理器具。
【請求項4】
前記発熱体に車両用のシガライタープラグを接続させた請求項1乃至3のうちいずれか1記載の調理器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−142505(P2008−142505A)
【公開日】平成20年6月26日(2008.6.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−357191(P2006−357191)
【出願日】平成18年12月12日(2006.12.12)
【出願人】(595049264)
【Fターム(参考)】