説明

走行経路表示装置

【課題】 地図を見る者に対して違和感を与えることなく自車両の走行経路を表示させることができる走行経路表示装置を提供する。
【解決手段】 液晶モニタ4に自車両及び走行経路を含む地図を表示させるために、道路の形状を示す位置情報を含む地図情報を記憶する地図データ記憶部5と、自車両の現在位置を取得するGPS装置3とを備え、走行経路検出部12により、GPS装置3により取得した自車両の現在位置を用いて、地図データ記憶部5に記憶された地図情報を参照して自車両が走行している走行経路を検出する。そして、地図データ記憶部5に記憶された地図情報を用いて自車両を含む地図を表示する場合に、描画制御部13は、走行経路検出部12により検出された走行経路を、地図情報に含まれる他の情報と比較して、液晶モニタ4における最前面に表示させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両が走行する走行経路を表示する走行経路表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、自車両が走行している道路が他の道路と重なる道路構造になっている場所を走行している場合、ディスプレイに表示させる地図は、道路の重なりの高低関係や道路の重要度により自車両が走行している道路の上に、他の道路を描画していることがある。この場合、ディスプレイ上の走行経路を見る者にとっては、自車両が走行する走行経路が視認しにくい地図となっていた。
【0003】
それに対して、例えば、下記の特許文献1のように、道路の敷設されている高さ情報を利用して、自車両の走行している道路よりも高い位置にある道路を非表示として地図画像を生成する技術がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2000−352516号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来の技術では、自車両が高架道の下を通過する道路を通行している場合には、自車両の走行している走行経路上に他の道路が描画されることはなくなるが、ディスプレイ上の走行経路を見る者に違和感を与えるものとなっていた。すなわち、自車両の走行経路に対する周囲道路のうち自車両の走行経路よりも高い位置に敷設されている道路がユーザーの視界に入っていても、当該高い位置にある道路がディスプレイ上に描画されない。例えば、周囲の道路構造をディスプレイ上に表示されている情報から理解しようとしても、高い位置の道路が表示されていないために、周囲の道路を理解できないという問題点があった。
【0006】
そこで、本発明は、上述した実情に鑑みて提案されたものであり、地図を見る者に対して違和感を与えることなく自車両の走行経路を表示させることができる走行経路表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、表示手段に自車両及び走行経路を含む地図を表示させる走行経路表示装置であって、道路の形状を示す位置情報を含む地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、自車両の現在位置を取得する現在位置取得手段とを備え、走行経路検出手段により、現在位置取得手段により取得した自車両の現在位置を用いて、地図情報記憶手段に記憶された地図情報を参照して自車両が走行している走行経路を検出する。そして、地図情報記憶手段に記憶された地図情報を用いて自車両を含む地図を表示する場合に、地図描画手段は、走行経路検出手段により検出された走行経路を、地図情報に含まれる他の情報と比較して、表示手段における最前面に表示させる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、地図情報を用いて自車両を含む地図を表示する場合に、自車両の走行経路を、地図情報に含まれる他の情報と比較して、表示手段における最前面に表示させるので、地図を見る者に対して違和感を与えることなく自車両の走行経路を表示させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の実施形態として示す車載ナビゲーション装置の機能的な構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施形態として示す車載ナビゲーション装置により地図を表示させるときの処理手順を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第1実施形態として示す車載ナビゲーション装置による描画処理の手順を説明する画像図である。
【図4】比較例としての自車両周辺地図画像を示す図である。
【図5】本発明の第1実施形態として示す車載ナビゲーション装置による他の描画処理の手順を説明する画像図である。
【図6】本発明の第1実施形態として示す車載ナビゲーション装置による他の描画処理の手順を説明する画像図である。
【図7】本発明の第2実施形態として示す車載ナビゲーション装置により地図を表示させるときの処理手順を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第2実施形態として示す車載ナビゲーション装置による描画処理の手順を説明する画像図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0011】
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態として示す車載ナビゲーション装置は、図1に示すように構成される機能的な各部を備える。この車載ナビゲーション装置は、制御装置1に、操作入力部2と、GPS(Global Positioning System)装置(現在位置取得手段)3と、液晶モニタ(表示手段)4と、地図データ記憶部(地図情報記憶手段)5とが接続されている。制御装置1、GPS装置3及び地図データ記憶部5は、例えば車両におけるインストルメントパネルに内蔵され、操作入力部2は運転者等の乗員から操作可能な位置に設けられ、液晶モニタ4は、インストルメントパネルの略中央に乗員から視認可能な位置に設けられている。
【0012】
操作入力部2は、制御装置1に対する命令を発生させるに際して、乗員に操作されるスイッチ等で構成されている。なお、操作入力部2は、液晶モニタ4に内蔵されたタッチパネルにて構成されていても良い。操作入力部2は、その操作が制御装置1により検出される。
【0013】
GPS装置3は、GPS衛星から受信した複数のGPS信号を用いて、現在の自車両位置を表す信号を制御装置1に供給する。
【0014】
液晶モニタ4は、制御装置1の制御に従って各種の情報を表示させる。特に、液晶モニタ4は、後述する動作により、地図を見る者に対して違和感を与えることなく自車両の走行経路を表示させることができるように、自車両の走行経路を含む地図を表示させる。
【0015】
地図データ記憶部5は、制御装置1により自車両の走行経路を演算することや、液晶モニタ4に自車両周辺の地図を表示させるための地図データを記憶している。この地図データには、道路同士の高さ情報を含んでいる。この地図データ記憶部5としては、地図データを記憶したハードディスク、DVD−ROMとDVD−ROMドライブ、CD−ROMとCD−ROMドライブなどを用いることができる。
【0016】
制御装置1は、経路演算部11と、走行経路検出部(走行経路検出手段)12と、描画制御部(地図描画手段)13とを含む。なお、制御装置1は、実際にはROM、RAM、CPU等にて構成されているが、当該CPUがROMに格納されたプログラムに従って処理をすることによって実現できる機能をブロックとして説明する。
【0017】
経路演算部11は、操作入力部2に対する乗員の操作を検出して目的地情報が設定されると、走行経路の演算処理を行う。経路演算部11は、当該目的地情報とGPS装置3により検出している自車両の現在位置と地図データ記憶部5に記憶された地図データとを用いて、現在位置から目的地までの走行経路を示す経路情報を演算する。そして、経路演算部11は、演算した走行経路に沿って自車両が走行するような案内表示情報及び音声情報を作成する。そして、経路演算部11は、案内表示を描画制御部13により描画させて液晶モニタ4に表示させると共に、音声情報を図示しないスピーカから出力させる。
【0018】
走行経路検出部12は、自車両が走行している走行経路を検出する。走行経路検出部12は、GPS装置3により検出している自車両の現在位置と、地図データ記憶部5に記憶している地図データとを照合して、地図に含まれる道路のうちで現在に自車両が走行している走行経路を検出する。この走行経路は、自車両が走行している道路を示す道路リンク情報として描画制御部13に供給される。この道路リンク情報には、当該道路の位置を示す経路・緯度情報、道路種別情報、他の道路との高さ関係を示す高さ情報が含まれている。
【0019】
描画制御部13は、液晶モニタ4に各種の情報を表示させるための描画処理を行う。描画制御部13は、自車両を含む地図を描画して、液晶モニタ4に自車両を含む地図を表示させる。このとき、描画制御部13は、地図データを使用して地図を描画する際に、道路の高さ情報に拘わらず道路の表示される順番を制御する。具体的には、描画制御部13は、地図データ記憶部5に記憶された地図情報を用いて自車両を含む地図を表示する場合に、走行経路検出部12により検出された走行経路を、地図情報に含まれる他の情報と比較して、液晶モニタ4における最前面に表示させる。
【0020】
このように構成された第1実施形態として示す車載ナビゲーション装置による地図表示処理について、図2及び図3を参照して説明する。
【0021】
車載ナビゲーション装置は、先ずステップS1において、制御装置1により、GPS装置3により検出している自車両の現在位置を取得する。
【0022】
次のステップS2において、制御装置1は、走行経路検出部12により、ステップS1にて取得した自車両の現在位置を用いて、自車両が走行している道路を検出する。このとき、走行経路検出部12は、自車両の現在位置と、地図データ記憶部5に記憶されている地図とを比較して、自車両の現在位置に該当する道路を検出する。走行経路検出部12は、自車両が走行した現在位置の履歴を保持しておき自車両の進行方向を求め、ステップS1にて新たに自車両の現在位置を取得した時に、当該自車両が走行している道路を検出する。これにより、走行経路検出部12は、地図データ記憶部5が記憶している地図に含まれる道路リンク情報のうち自車両現在位置付近の道路であって、自車両の進行方向と道路の進行方向とが一致する道路を選択して、当該道路を自車両の走行経路として検出することができる。
【0023】
次のステップS3において、描画制御部13は、地図データ記憶部5に記憶している地図データのうち地図描画の際には背景となる海、湖、川などの水系データや森林や公園などの緑地データなどを地図の背景として描画する。これにより、描画制御部13は、例えば、図3(a)に示すように、自車両周辺地図画像100のうち背景画像101としての湖を描画できる。
【0024】
次のステップS4において、描画制御部13は、地図データ記憶部5に記憶している地図データのうちの道路データを用いて、ステップS2で検出した自車両の走行経路以外の道路を、ステップS3で描画した背景の上に描画する(ステップS4〜ステップS5)。このとき、描画制御部13は、自車両周辺地図画像100に含める描画範囲に走行経路以外の道路データがあるか否かを判定し(ステップS4)、描画範囲内に走行経路以外の道路データがある場合には走行経路以外の道路を描画する(ステップS5)。一方、描画範囲内の走行経路以外の道路データを全て描画した場合にはステップS6に処理を進める。これにより、描画制御部13は、例えば図3(b)に示すように、自車両周辺地図画像100のうち走行経路以外の道路102A,102B,102Cを描画できる。
【0025】
ステップS6において、描画制御部13は、ステップS2で検出した自車両の走行経路を、ステップS5で描画した背景画像101と走行経路以外の道路102が描画された自車両周辺地図画像100に対して上書きする。これにより、描画制御部13は、例えば図3(c)に示すように、走行経路以外の道路102に対して自車両の走行道路103を描画できる。
【0026】
次のステップS7において、描画制御部13は、自車両周辺地図画像100内に、自車両を表す自車両マーク104及びランドマーク105を描画する。これにより、描画制御部13は、例えば図3(d)に示すような自車両周辺地図画像100を描画することができる。
【0027】
次のステップS8において、描画制御部13は、上述した処理により作成された自車両周辺地図画像100を液晶モニタ4に出力し、再度ステップS1からの処理を繰り返す。
【0028】
これにより、車載ナビゲーション装置は、走行経路検出部12により検出された走行経路を、地図に含まれる他の情報と比較して、液晶モニタ4における最前面に表示させることができる。したがって、車載ナビゲーション装置は、図4に示す比較例のように自車両が走行する自車両の走行経路103が、走行経路以外の道路102によって隠れてしまうことを回避できる。
【0029】
また、車載ナビゲーション装置は、ステップS4〜ステップS5において自車両の走行経路以外の道路102を描画する際に、自車両の走行経路103も含めて描画して、改めてステップS6において、自車両の走行経路103を、背景画像101と走行経路以外の道路102が描画された自車両周辺地図画像100の上に描画しても良い。
【0030】
更に、車載ナビゲーション装置は、ステップS4〜ステップS5で走行経路以外の道路102を描画する際に、自車両の走行経路103も含めて描画して、改めてステップS6において、背景画像101と走行経路以外の道路102が描画された自車両周辺地図画像100の上に、自車両の走行経路103の半透明色を描画しても良い。これにより、車載ナビゲーション装置は、図6(b)のように高さ情報に従って自車両の走行経路103を、走行経路以外の道路102Aの下側に表示し、その後に、図6(c)のように、自車両の走行経路103の半透明部分103’を、走行経路以外の道路102上に描画できる。ここで、車載ナビゲーション装置は、走行経路以外の道路102A上の走行経路103のみを半透明部分103’としているが、自車両の走行経路103の全部を半透明にしても良い。
【0031】
以上説明したように、本発明の実施形態として示す車載ナビゲーション装置によれば、地図情報を用いて自車両を含む地図を表示する場合に、自車両の走行経路を、地図情報に含まれる他の情報と比較して、液晶モニタ4における最前面に表示させるので、地図を見る者に対して違和感を与えることなく自車両の走行経路を表示させることができる。具体的には、この車載ナビゲーション装置によれば、自車両を含む全地図情報を描画した後に、自車両の走行経路を上書きして表示させる。
【0032】
したがって、この車載ナビゲーション装置によれば、自車両が走行している道路が他の道路と重なる道路構造になっている場所となっていても、常に自車両が走行している道路を他の道路の上に描画させることができる。これにより、道路の重なりの上下関係や道路の重要度に関わらず、自車両の走行経路をわかり易く表示することが可能となる。
【0033】
更に、この車載ナビゲーション装置によれば、液晶モニタ4における最前面に表示させる走行経路が他の道路と重複する場合に、当該走行経路の少なくとも一部を半透明に変更するので、常に自車両が走行している道路を他の道路の上に描画させることができることに加えて、自車両の走行経路が他の道路と重なっている地点を通過している際も周辺の道路との関係をわかり易く表示することが可能となる。
【0034】
[第2実施形態]
つぎに、本発明の第2実施形態として示す車載ナビゲーション装置について説明する。なお、第1実施形態と同様の部分については、同一符号を付することによりその詳細な説明を省略する。
【0035】
第2実施形態として示す車載ナビゲーション装置は、描画制御部13によって、走行経路検出部12により検出された走行経路のうち、GPS装置3により取得された自車両の現在位置から所定距離までの走行経路を、地図情報に含まれる他の情報と比較して、液晶モニタ4における最前面に表示させるものである。
【0036】
この車載ナビゲーション装置は、図7に示すように、ステップS1にて自車両の現在位置を取得し、ステップS2にて自車両の走行経路を検出した後に、ステップS11に処理を進める。
【0037】
このステップS11において、描画制御部13は、ステップS1にて検出した自車両の現在位置から一定距離の走行経路上の地点を算出する。ここで、描画制御部13は、ステップS2にて検出した自車両の進行方向における走行経路上において、予め記憶しておいた一定距離上の地点を算出する。この一定距離は、予め設定された所定距離であっても良い。一定距離は、例えば一律に100mとしても良く、走行経路の種類によって、一般道では100m、国道では200m、高速道路などの自動車専用道では500mとしても良い。また、描画制御部13は、現在の自車両の速度によって一定距離を変更しても良く、現在に液晶モニタ4に表示している縮尺に応じた表示範囲に応じて変更しても良い。
【0038】
次に、描画制御部13は、ステップS3において図8(a)のように背景画像101を描画し、ステップS4及びステップS5において自車両の走行経路以外の道路102、自車両の走行経路103を描画する。ここで、描画制御部13は、自車両の走行経路と自車両の走行経路以外の道路を区別せずに、図8(b)のように描画を行う。
【0039】
次のステップS12において、描画制御部13は、自車両の走行経路103を描画する。このとき、描画制御部13は、ステップS11にて求めた地点までの自車両の走行経路103を、自車両周辺地図画像100に上書きするように描画する。具体的には、描画制御部13は、図8(c)に示すように、自車両の走行経路103のうち、自車両の現在位置から一定距離以内の道路部分103aについて上書きをする。これにより、自車両の現在位置から一定距離以内の道路部分103aは、高さ情報において走行経路103のうちの一定距離よりも遠い道路部分103bよりも低くても、当該道路部分103bに対して上書きされて描画される。
【0040】
そして、描画制御部13は、作成した自車両周辺地図画像100を液晶モニタ4に表示させる。
【0041】
以上のように、この車載ナビゲーション装置によれば、第1実施形態に係る車載ナビゲーション装置と同様に、地図情報を用いて自車両を含む地図を表示する場合に、自車両の走行経路を、地図情報に含まれる他の情報と比較して、液晶モニタ4における最前面に表示させるので、地図を見る者に対して違和感を与えることなく自車両の走行経路を表示させることができる。したがって、この車載ナビゲーション装置によれば、自車両が走行している道路が立体的になっている場所となっていても、常に自車両が走行している道路を他の道路の上に描画させることができる。これにより、道路の重なりの上下関係や道路の重要度に関わらず、自車両の走行経路をわかり易く表示することが可能となる。
【0042】
また、この車載ナビゲーション装置によれば、それに加えて、インターチェンジなど複雑な道路構造で自車両の走行している道路が同じ道路と重なるような構造をしている場合であっても、自車両付近の道路を常に上に描画し、わかり易い表示とすることができる。
【0043】
なお、上述の実施の形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
【符号の説明】
【0044】
1 制御装置
2 操作入力部
3 GPS装置
4 液晶モニタ
5 地図データ記憶部
11 経路演算部
12 走行経路検出部
13 描画制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
表示手段に自車両及び走行経路を含む地図を表示させる走行経路表示装置であって、
道路の形状を示す位置情報を含む地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、
自車両の現在位置を取得する現在位置取得手段と、
前記現在位置取得手段により取得した自車両の現在位置を用いて、前記地図情報記憶手段に記憶された地図情報を参照して自車両が走行している走行経路を検出する走行経路検出手段と、
前記地図情報記憶手段に記憶された地図情報を用いて自車両を含む地図を表示する場合に、前記走行経路検出手段により検出された走行経路を、前記地図情報に含まれる他の情報と比較して、前記表示手段における最前面に表示させる地図描画手段と
を備えることを特徴とする走行経路表示装置。
【請求項2】
前記地図描画手段は、前記自車両を含む全地図情報を描画した後に、前記走行経路検出手段により検出された走行経路を上書きして前記表示手段に表示させる表示データを作成することを特徴とする請求項1に記載の走行経路表示装置。
【請求項3】
前記地図描画手段は、前記走行経路検出手段により検出された走行経路のうち、前記現在位置取得手段により取得された自車両の現在位置から所定距離までの走行経路を、前記地図情報に含まれる他の情報と比較して、前記表示手段における最前面に表示させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の走行経路表示装置。
【請求項4】
前記地図描画手段は、前記表示手段における最前面に表示させる走行経路が他の道路と重複する場合に、当該走行経路の少なくとも一部を半透明に変更することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の走行経路表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−197060(P2010−197060A)
【公開日】平成22年9月9日(2010.9.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−38879(P2009−38879)
【出願日】平成21年2月23日(2009.2.23)
【出願人】(000003997)日産自動車株式会社 (16,386)
【Fターム(参考)】