説明

路面表示形成方法

【課題】 除雪作業時にグレーダ等を用いる寒冷地においても容易に消失しにくい路面表示の形成を可能にする路面表示形成方法を提供することである。
【解決手段】 路面表示形成方法は、所定幅の溝を路面に形成する第1工程と、溝(10)内に表示材料(12)を充填する第2工程とを含むことを特徴とする。好ましくは、第2工程は、表示材料の上面が路面とほぼ面一となるように、或いは、表示材料の上面が路面から僅かに突出するように行われる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は一般に、路面表示形成方法に関する。より詳細には、本発明は、特に寒冷地においても消失しにくい路面表示を形成することができる路面表示形成方法に関する。
【背景技術】
【0002】
舗装道路の路面には、センターライン、横断歩道表示、制限速度表示等のような種々の表示(以下「路面表示」という)が設けられている。これらの路面表示は通常、路面に白色等の塗料を塗布することによって形成されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、路面表示を形成した後、時間が経過するにつれて、車両走行による磨耗のため、路面表示が徐々に薄くなっていくという課題がある。特に、寒冷地では、除雪作業の際にグレーダによって路面表示が削り取られるため、路面表示を形成しても短期間で消失し、新たな路面表示の形成を余儀なくされるという課題がある。
【0004】
本発明は、このような状況に鑑みて開発されたものであって、除雪作業時にグレーダ等を用いる寒冷地においても容易に消失しにくい路面表示の形成を可能にする路面表示形成方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本願請求項1に記載の路面表示形成方法は、所定幅の溝を路面に形成する第1工程と、前記溝内に表示材料を充填する第2工程とを含むことを特徴とするものである。
【0006】
本願請求項2に記載の路面表示形成方法は、前記請求項1の方法において、前記第2工程が、前記表示材料の上面が前記路面とほぼ面一となるように、或いは、前記表示材料の上面が前記路面から僅かに突出するように行われることを特徴とするものである。
【0007】
本願請求項4に記載の路面表示形成方法は、前記請求項1又は2の方法において、前記表示材料が、粘結剤と、顔料と、流動化剤と、ガラスビーズとを含んでおり、或いは、粘結剤と、顔料と、流動化剤と、ガラスビーズと、硬質骨材とを含んでおり、前記ガラスビーズ及び硬質骨材の直径が、前記溝の深さよりも小さくなるように選定されていることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、除雪作業時にグレーダ等で路面を擦っても、容易に消失しにくい路面表示を比較的容易に得ることができる。また、溝の内面の凹凸部により、表示材料の溝内面への付着力を増大させ、これにより擦られても、容易に消失しにくい路面表示が得られる。また、表示材料の上面が路面から僅かに突出するように施工することにより、運転者や歩行者による表示材料の視認性を高めるという付加的な効果を得ることができる。さらに、表示材料中のガラスビーズや硬質骨材の直径が、溝の深さよりも小さくなるように選定されているため、ガラスビーズや硬質骨材が溝内に収容され、路面表示が擦られた場合にも、ガラスビーズや硬質骨材が溝内に留まり、路面表示の損傷を少なくするのに役立つ。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
次に図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態に係る路面表示形成方法について詳細に説明する。図1は、本発明の好ましい実施の形態に係る路面表示形成方法における各工程を示した一連の図である。本発明の路面表示形成方法では、まず、路面表示を形成しようとする路面に、所定幅の溝10を形成する(図1(a)参照)。溝10の幅は、形成しようとする路面表示の幅と同等の幅である。なお、溝10の形成は、専用の路面切削装置を用いて行ってもよいし、他の任意の方法で実施してもよい。
【0010】
次いで、溝10内に、表示材料12を充填する(図1(b)参照)。表示材料は、粘結剤と、顔料と、流動化剤と、ガラスビーズとを含んだもの、或いは、粘結剤と、顔料と、流動化剤と、ガラスビーズと、硬質骨材(例えば、セラミック片)とを含んだものであり、各構成成分は、公知のものを使用してよい。なお、ガラスビーズ及び硬質骨材の直径は、ガラスビーズや硬質骨材が溝内に収容され、路面表示が擦られた場合にもガラスビーズや硬質骨材が溝内に留まり、路面表示の損傷を少なくするのに役立つようにするため、溝10の深さよりも小さくなるように選定するのが好ましい。
【0011】
表示材料12としては、常温で固化する型式のものを使用し、使用に際して加熱して溶融状態にし、溝10内に充填する。表示材料12の充填は、表示材料12の上面が路面とほぼ面一となるように(図1(c)参照)、或いは、表示材料12の上面が路面から僅かに突出するように(図1(d)参照)行われる。表示材料12の上面が路面から僅かに突出するようにすることにより、雨水が表示材料12に付着せずに流出するので、運転者や歩行者による表示材料12の視認性を高めるという付加的な効果を得ることができる。
【0012】
なお、アスファルト舗装は、アスファルト、砂、砂利等の混合物であるため、路面に溝10を形成すると、砂利が抜けた部分や砂利が残った部分による凹凸部10aが溝10の内面に生じ、溝10の内面がフラット(平面)にはならない(図2参照)。或いは、ドラム外周に爪状のチップが付いたものを回転させて溝10を形成することにより、溝10の内面に凹凸部10aを設けてもよい。表示材料12自体は、アスファルトと溶着するが、このように凹凸部10aを設けることより、表示材料12と溝10の内面との付着面積が大きくなり、機械的な噛み合いも生ずるため、表示材料12の溝10の内面への付着力が一層増大する。
【0013】
本発明は、以上の発明の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の好ましい実施の形態に係る路面表示形成方法における各工程を示した一連の図である。
【図2】溝の内面に設けられる凹凸部を示した断面図である。
【符号の説明】
【0015】
10 溝
10a 凹凸部
12 表示材料

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定幅の溝を路面に形成する第1工程と、
前記溝内に表示材料を充填する第2工程と、
を含むことを特徴とする路面表示形成方法。
【請求項2】
前記第2工程が、前記表示材料の上面が前記路面とほぼ面一となるように、或いは、前記表示材料の上面が前記路面から僅かに突出するように行われることを特徴とする請求項1に記載の路面表示形成方法。
【請求項3】
前記表示材料が、粘結剤と、顔料と、流動化剤と、ガラスビーズとを含んでおり、或いは、粘結剤と、顔料と、流動化剤と、ガラスビーズと、硬質骨材とを含んでおり、
前記ガラスビーズ及び硬質骨材の直径が、前記溝の深さよりも小さくなるように選定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の路面表示形成方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−144225(P2006−144225A)
【公開日】平成18年6月8日(2006.6.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−331309(P2004−331309)
【出願日】平成16年11月16日(2004.11.16)
【出願人】(591055964)株式会社ケイジーエンジニアリング (2)
【出願人】(500053171)東成建設株式会社 (5)
【Fターム(参考)】