説明

車両用ディスクブレーキのキャリパボディ

【課題】部品点数の減少とキャリパボディの小型化を図りながら、車体の左右どちら側にも良好に取り付けることができ、さらに、エア抜き作業を1回で行うことができる車両用ディスクブレーキのキャリパボディを提供する。
【解決手段】各ブリッジ部3bに、凹部11a,11bと一方の作用部3aのシリンダ孔4の底部側とに開口する第1液通孔12と、凹部11a,11bと他方の作用部3aのシリンダ孔4の底部側とに開口する第2液通孔13と、第1液通孔12と第2液通孔13とを連通し、作用部3aの外面に開口するディスク軸方向の連通路14とを設ける。キャリパボディ3を車体に取り付けた状態で、車体上方に配置される連通路14の開口部をブリーダ孔15とし、凹部11a,11bに形成される第1液通孔12と第2液通孔13の開口部12a,13aを封止栓17で封止する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両用ディスクブレーキのキャリパボディに係り、詳しくは、自動二輪車や自動車等の各種走行車両に用いられるディスクブレーキにおけるモノコック構造ピストン対向型のキャリパボディの構造に関する。
【背景技術】
【0002】
車両用ディスクブレーキとして、ディスクロータの両側部に配置されシリンダ孔を備えた一対の作用部と、車両前進時におけるディスク回入側とディスク回出側とに設けられた一対のブリッジ部とを一体形成したモノコック構造ピストン対向型の車両用ディスクブレーキのキャリパボディが知られている。このようなキャリパボディとして、該キャリパボディをディスク軸とキャリパボディ中心部とを通る中心線に対して対称形状に形成し、隣り合うシリンダ孔を液通孔で連通し、ディスク回入側とディスク回出側の何れか一方で対向するシリンダ孔をパイプ部材を用いて繋ぐと共に、ディスク回入側とディスク回出側の何れか他方で対向するシリンダ孔に、作用部の外面に開口する通孔をそれぞれ形成し、該通孔の開口部にブリーダ孔をそれぞれ形成し、1種類のキャリパボディで車体の左右どちら側にも取り付け可能としたものがあった(例えば、特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平1−210628号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、上述のものでは、キャリパボディの外側にパイプ材を配置することから、部品点数が多くなると共に、パイプ材を含めたキャリパボディ全体が大型化していた。また、油圧経路のエア抜きをする際には、双方のブリーダ孔に取り付けたブリーダスクリュを交互に緩めてエア抜きをしなくてはならず、エア抜き作業を2回行わなければならなかった。
【0005】
そこで本発明は、部品点数の減少とキャリパボディの小型化を図りながら、車体の左右どちら側にも良好に取り付けることができ、さらに、エア抜き作業を1回で行うことができる車両用ディスクブレーキのキャリパボディを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明の車両用ディスクブレーキのキャリパボディによれば、ディスクロータの両側部に配置されシリンダ孔を備えた一対の作用部と、車両前進時におけるディスク回入側とディスク回出側とに設けられた一対のブリッジ部とを一体形成したモノコック構造ピストン対向型の車両用ディスクブレーキのキャリパボディにおいて、前記各ブリッジ部は、ディスクロータ外周側天井面と一方の作用部の前記シリンダ孔の底部側とにそれぞれ開口する第1液通孔と、前記ディスクロータ外周側天井面と他方の作用部の前記シリンダ孔の底部側とにそれぞれ開口する第2液通孔と、前記第1液通孔と前記第2液通孔とを連通すると共に、作用部の外面に開口するディスク軸方向の連通路とをそれぞれ備え、前記キャリパボディを車体に取り付けた状態で、車体上方に配置される少なくとも一方の前記連通路の開口部に、作動液中のエアを排出させるブリーダ孔を形成し、前記各ブリッジ部外面に形成される前記各第1液通孔と前記各第2液通孔の開口部は封止手段でそれぞれ封止されることを特徴としている。
【0007】
また、前記双方の連通路を一方の作用部に開口させ、前記双方の連通路の開口部にブリーダ孔をそれぞれ形成すると共に、該一方の作用部にシリンダ孔の底部側に作動液を供給するユニオン孔と、一対の車体取付部とを設け、前記ブリーダ孔と、前記車体取付部と、双方の前記ブリッジ部に形成された前記第1液通孔同士と、前記第2液通孔同士と、前記連通路同士とは、ディスク軸と前記キャリパボディ平面視上のキャリパボディ中心部とを通る第1基準面に対してそれぞれ面対称に形成され、前記ユニオン孔は、前記第1基準面上に形成され、前記各ブリッジ部の前記第1液通孔と、前記第2液通孔とは、前記ディスクロータの側面と平行で前記キャリパボディ中心部を通る第2基準面に対してそれぞれ面対称に形成されるものでも良い。
【0008】
さらに、前記封止手段は、前記各ブリッジ部外面に形成される前記各第1液通孔と前記各第2液通孔の開口側を封止する封止部と、該封止部に連続して、前記第1液通孔又は前記第2液通孔と前記連通路とが交差する交差部に至る長さで、前記第1液通孔又は前記第2液通孔に嵌入される軸部とを備えた封止栓であると好適である。
【発明の効果】
【0009】
本発明の車両用ディスクブレーキのキャリパボディによれば、第1液通孔と第2液通孔と連通路とによって、キャリパボディを大型化させることなくディスクロータの両側に対向する液圧室を連通させることができる。また、前記キャリパボディを車体に取り付けた状態で、車体上方に配置される少なくとも一方の前記連通路の開口部にブリーダ孔を形成することにより、1種類のキャリパボディを車体の左右どちら側にも取り付けることができ、コストの削減を図ることができる。さらに、1回のエア抜き作業で良好にエア抜きを行うことができ、作業性の向上を図ることもできる。
【0010】
また、双方の連通路を一方の作用部に開口させ、前記双方の連通路の開口部にブリーダ孔をそれぞれ形成すると共に、該一方の作用部にユニオン孔と、車体取付部とを設け、ブリーダ孔と、車体取付部と、第1液通孔同士と、第2液通孔同士と、連通路同士とを、ディスク軸とキャリパボディ中心部とを通る第1基準面に対してそれぞれ面対称に形成し、ユニオン孔を第1基準面上に形成し、各ブリッジ部の第1液通孔と、第2液通孔とを、前記ディスクロータの側面と平行で前記キャリパボディ中心部を通る第2基準面に対してそれぞれ面対称に形成することにより、キャリパボディの加工性の向上を図ることができる。また、ブリーダ孔は、キャリパボディのディスク回転方向両側部に形成されることから、キャリパボディの車体への取付位置に応じて、車体上方となる何れか一方のブリーダ孔を選択することで、車体への取付位置に拘わらず、良好なエア抜き性を確保することができる。
【0011】
さらに、第1液通孔と第2液通孔の開口側を封止する封止栓の軸部によって、前記第1液通孔と前記第2液通孔の油路として使用しない部分を埋めることから、エアが溜まりやすい部分を極力少なくすることができ、油圧経路のエア抜き性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の一形態例を示す車両用ディスクブレーキの平面図である。
【図2】同じく車両用ディスクブレーキの正面図である。
【図3】図2のIII-III断面図である。
【図4】同じく封止栓の拡大断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
図1乃至図3は、本発明の一形態例を示す車両用ディスクブレーキを示し、図中の矢印Aは、車両前進走行時のディスクロータの回転方向を示し、以下の説明で用いるディスク回入側とディスク回出側とは、車両前進走行時の場合とする。
【0014】
車両用ディスクブレーキ1は、ディスクロータ2を挟んで対向配置される一対の作用部3a,3aと、ディスク回入側とディスク回出側とに設けられた一対のブリッジ部3b,3bとを一体形成したモノコック構造のキャリパボディ3を有している。
【0015】
各作用部3a,3aには、ディスクロータ2側が開口したシリンダ孔4が2個ずつ対向するようにしてそれぞれ設けられている。各シリンダ孔4内には、ピストン5がピストンシール6を介して収容されており、4ポットのピストン対向型に形成され、各シリンダ孔4の底部と各ピストン5の底面との間には、作動液が供給される液圧室7がそれぞれ画成され、隣接する液圧室7,7は、液圧室連通部7a,7aで連通している。
【0016】
シリンダ孔4の開口側には、ディスクロータ2を挟むようにしてライニング8aと裏板8bとからなる摩擦パッド8がそれぞれ対向配置されている。この摩擦パッド8は、ディスクロータ外周を跨いでディスク軸方向に架け渡されたハンガーピン9の一対の脚部9a,9aによって吊持され、ディスク回入側及び回出側にそれぞれ設けられたトルク受部3c,3cの間でディスク軸方向に移動可能となっている。
【0017】
一方の作用部3aのディスク回入側及びディスク回出側には、ディスク半径方向の取付ボルト挿通孔3d,3d(本発明の車体取付部)が設けられており、この取付ボルト挿通孔3d,3dに挿通した取付ボルトを車体側に設けられているキャリパ取付部に螺着することにより、キャリパボディ3が車体に取り付けられる。また、同じ作用部3aの外側面から、前記液圧室連通部7aに向けて、ユニオン孔10が穿設されている。
【0018】
ディスク回入側とディスク回出側のブリッジ部3b,3bの天井面には、平面視楕円状の凹部11a,11bがそれぞれ形成されている。ディスク回入側のブリッジ部3bには、該ブリッジ部3bの凹部11aと一方の作用部3aのディスク回入側のシリンダ孔4の底部側とに開口する第1液通孔12と、前記凹部11aと他方の作用部3aのディスク回入側のシリンダ孔4の底部側とに開口する第2液通孔13と、これら第1液通孔12と第2液通孔13とを連結すると共に一端が一方の作用部3aの外面に開口するディスク軸方向の連通路14とを備えている。さらに、ディスク回出側のブリッジ部3bにも、ディスク回入側のブリッジ部3bと同様に、該ブリッジ部3bの凹部11bと一方の作用部3aのディスク回出側のシリンダ孔4の底部側とに開口する第1液通孔12と、前記凹部11bと他方の作用部3aのディスク回出側のシリンダ孔4の底部側とに開口する第2液通孔13と、これら第1液通孔12と第2液通孔13とを連結すると共に、一端が一方の作用部3aの外面に開口するディスク軸方向の連通路14とを備えている。
【0019】
さらに、双方のブリッジ部3b,3bに形成された第1液通孔12,12同士と、第2液通孔13,13同士と、連通路14,14同士とは、ディスク軸と平面視上のキャリパボディ中心部C1とを通る第1基準面B1に対してそれぞれ面対称に形成され、各ブリッジ部3b,3bの第1液通孔12と、第2液通孔13とは、ディスクロータ2の側面と平行で前記キャリパボディ中心部C1を通る第2基準面B2に対してそれぞれ面対称に形成される。なお、前記第1基準面B1と前記第2基準面B2とは、前記キャリパボディ中心部C1において直交する。
【0020】
連通路14,14の開口部には、ブリーダ孔15,15がそれぞれ形成され、該ブリーダ孔15,15にはブリーダスクリュ16,16がそれぞれ螺着される。また、一方の作用部3aに開口するユニオン孔10には、ブレーキホースのユニオンボルトが螺着される。
【0021】
各凹部11a,11b内に形成される第1液通孔12と第2液通孔13の開口部12a,13aは、開口側と第1液通孔12又は第2液通孔13と連通路14とが交差する交差部C2との間に形成した段部12b,13bを介して開口部側に大径孔12c,13cが、交差部側に小径孔12d,13dがそれぞれ形成され、封止栓17によってそれぞれ封止されている。
【0022】
封止栓17は、第1液通孔12及び第2液通孔13の開口部12a,13aを閉塞する封止部17aと、該封止部17aに連続して、第1液通孔12又は第2液通孔13と連通路14とが交差する交差部C2までを閉塞する軸部17bとを備えている。封止部17aは、前記大径孔12c,13cの内径に対応した外径で、第2液通孔13及び連通路14の開口側が開口し、底面外周が前記段部12b,13bに当接する有底筒状部17cと、球体17dとを有し、前記軸部17bは、前記封止部17aの底部中心から突出して前記小径孔12d,13dの内径に対応した外径を有している。有底筒状部17cは、開口端内周面に段部17eを介して大径部17fが形成され、該大径部17fと段部17eとで構成される拡径部材保持部に、前記球体17dが保持されている。球体17dの直径は、前記大径部17fに保持可能で、且つ、有底筒状部17cの前記段部17eより底部側の小径部17gの径よりも大径に形成されている。
【0023】
このように形成した封止栓17は、第1液通孔12又は第2液通孔13の小径孔12d,13dに軸部17bを、第1液通孔12又は第2液通孔13の大径孔12c,13cに有底筒状部17cをそれぞれ嵌入し、有底筒状部17cの底面を第1液通孔12又は第2液通孔13の段部12b,13bに当接させ、有底筒状部17cの開口側に保持されている球体17dを有底筒状部17cの底部側に押し込むことにより、球体17dが段部17eを乗り越えて小径部17gに侵入し、小径部17gの周壁を押し広げて拡張させる。これにより、有底筒状部17cが第1液通孔12及び第2液通孔13の大径孔12c,13cにそれぞれ密着し、第1液通孔12及び第2液通孔13の開口部12a,13aを封止すると共に、軸部17bが第1液通孔12及び第2液通孔13と連通路14との交差部C2までをそれぞれ閉塞する。さらに、このように第1液通孔12及び第2液通孔13の開口部12a,13aを封止栓17でそれぞれ封止することにより、4つの液圧室7と、液圧室側連通部10と、第1液通孔12と、第2液通孔13とから成り、ユニオン孔11と、ブリーダ孔15とを備えた油圧経路18がキャリパボディ3内に形成される。
【0024】
本形態例は上述のように、ディスクロータ2の両側に対向する液圧室7,7を、キャリパボディ3内に設けた第1液通孔12と第2液通孔13と連通路14とで連通させたので、キャリパボディ3を大型化させることがない。また、第1液通孔12,12同士と第2液通孔13,13同士と連通路14,14同士とを、ディスク軸とキャリパボディ中心部C1とを通る第1基準面B1に対してそれぞれ面対称に形成し、さらに、第1液通孔12と第2液通孔13とは、ディスクロータ2の側面と平行で前記キャリパボディ中心部C1を通る第2基準面B2に対してそれぞれ面対称に形成し、各連通路14を一方の作用部3aの外面にそれぞれ開口させて一対のブリーダ孔15,15を一方の作用部3aのディスク回転方向両側部に形成したことから、キャリパボディ3の車体への取付位置に応じて、車体上方となる何れか一方をブリーダ孔15として選択すれば良く、車体への取付位置に拘わらず、良好なエア抜き性を確保することができる。これにより、1種類のキャリパボディ3を車体の左右どちら側にも取り付けることができるようになり、コストの削減を図ることができる。さらに、1箇所のブリーダ孔15を用いて、1回のエア抜き作業で良好に油圧回路のエア抜きを行うことができることから、作業性の向上を図ることができる。
【0025】
例えば、本形態例では、車体右側に取り付けられるキャリパボディ3は、図2に示されるような向きに配置され、車体上方となる一方のブリーダスクリュ16を緩めてブリーダ孔15から油圧回路のエア抜きをし、車体左側に取り付けられるキャリパボディ3は、図2に示す取付状態を上下方向に反転させて車体に取り付けられ、車体上方となる他方のブリーダスクリュ16を緩めてブリーダ孔15から油圧回路のエア抜きをする。
【0026】
また、第1液通孔12と第2液通孔13の開口部12a,13aを封止する封止栓17に設けた軸部17bによって、第1液通孔12と第2液通孔13の油路として使用しない部分を埋めることから、エアが溜まる部分を極力少なくすることができ、油圧回路のエア抜き性を向上させることができる。
【0027】
尚、本発明は、上述の形態例のように、双方の連通路を一方の作用部に開口させるものに限らず、一方の連通路を一方の作用部に、他方の連通路を他方の作用部に開口させることもできる。さらに、一方に連通路のブリーダ孔を形成し、他方の連通路にユニオン孔を形成しても良い。また、上述の形態例では、ブリッジ部のディスクロータ外周側天井面に凹部を形成し、該凹部に第1液通孔と第2液通孔とを開口させているが、凹部を設けずに、ブリッジ部のディスクロータ外周側天井面に第1液通孔と第2液通孔とを開口するものでも良い。さらに、車体取付部としてディスク半径方向の取付ボルト挿通孔を設けたラジアルマウントタイプのキャリパボディに限るものではなく、一方の作用部のディスク回入側と回出側とに突設する車体取付腕と該車体取付腕に形成する取付ボルト挿通孔とで車体取付部を形成し、前記取付ボルト挿通孔に挿通されるディスク軸方向の取付ボルトによってキャリパボディを車体に取り付けるものであっても良い。また、4ポットピストン対向型のキャリパボディに限らず2ポットでも、また、6ポット以上のピストン対向型のものでも良い。さらに、封止栓として、軸部を備えていない封止部のみのものや、プラグを用いることもできる。
【符号の説明】
【0028】
1…車両用ディスクブレーキ、2…ディスクロータ、3…キャリパボディ、3a…作用部、3b…ブリッジ部、3c…トルク受部、3d…取付ボルト挿通孔、4…シリンダ孔、5…ピストン、6…ピストンシール、7…液圧室、7a…、液圧室連通部、8…摩擦パッド、8a…ライニング、8b…裏板、9…ハンガーピン、9a…脚部、10…ユニオン孔、11a,11b…凹部、12…第1液通孔、13…第2液通孔、12a,13a…開口部、14…連通路、15…ブリーダ孔、16…ブリーダスクリュ、17…封止栓、17a…封止部、17b…軸部、17c…有底円筒状部、17d…球体、17e…段部、17f…大径部、17g…小径部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ディスクロータの両側部に配置されシリンダ孔を備えた一対の作用部と、車両前進時におけるディスク回入側とディスク回出側とに設けられた一対のブリッジ部とを一体形成したモノコック構造ピストン対向型の車両用ディスクブレーキのキャリパボディにおいて、前記各ブリッジ部は、ディスクロータ外周側天井面と一方の作用部の前記シリンダ孔の底部側とにそれぞれ開口する第1液通孔と、前記ディスクロータ外周側天井面と他方の作用部の前記シリンダ孔の底部側とにそれぞれ開口する第2液通孔と、前記第1液通孔と前記第2液通孔とを連通すると共に、作用部の外面に開口するディスク軸方向の連通路とをそれぞれ備え、前記キャリパボディを車体に取り付けた状態で、車体上方に配置される少なくとも一方の前記連通路の開口部に、作動液中のエアを排出させるブリーダ孔を形成し、前記各ブリッジ部外面に形成される前記各第1液通孔と前記各第2液通孔の開口部は封止手段でそれぞれ封止されることを特徴とする車両用ディスクブレーキのキャリパボディ。
【請求項2】
前記双方の連通路を一方の作用部に開口させ、前記双方の連通路の開口部にブリーダ孔をそれぞれ形成すると共に、該一方の作用部にシリンダ孔の底部側に作動液を供給するユニオン孔と、一対の車体取付部とを設け、前記ブリーダ孔と、前記車体取付部と、双方の前記ブリッジ部に形成された前記第1液通孔同士と、前記第2液通孔同士と、前記連通路同士とは、ディスク軸と前記キャリパボディ平面視上のキャリパボディ中心部とを通る第1基準面に対してそれぞれ面対称に形成され、前記ユニオン孔は、前記第1基準面上に形成され、前記各ブリッジ部の前記第1液通孔と、前記第2液通孔とは、前記ディスクロータの側面と平行で前記キャリパボディ中心部を通る第2基準面に対してそれぞれ面対称に形成されることを特徴とする請求項1記載の車両用ディスクブレーキのキャリパボディ。
【請求項3】
前記封止手段は、前記各ブリッジ部外面に形成される前記各第1液通孔と前記各第2液通孔の開口側を封止する封止部と、該封止部に連続して、前記第1液通孔又は前記第2液通孔と前記連通路とが交差する交差部に至る長さで、前記第1液通孔又は前記第2液通孔に嵌入される軸部とを備えた封止栓であることを特徴とする請求項1又は2記載の車両用ディスクブレーキのキャリパボディ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−185298(P2011−185298A)
【公開日】平成23年9月22日(2011.9.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−48215(P2010−48215)
【出願日】平成22年3月4日(2010.3.4)
【出願人】(000226677)日信工業株式会社 (840)
【Fターム(参考)】