説明

通信ネットワーク内の優先状態の自動検出と再構築

【課題】高優先と低優先のデータ・ユニットとを搬送するノードを適正に構築すること。
【解決手段】 本発明の方法は、(A)通信ネットワーク内のノードを介して、以下の2つのストリームを同時に送信するステップと、プロトコル・データ・ユニットの第1ストリームと、前記第1ストリームは第1レベルの優先度を要求し、プロトコル・データ・ユニットの第2ストリームと、前記第2ストリームは第2レベルの優先度を要求し、前記第2レベルの優先度は、前記第1レベルの優先度より低く、(B)所定のポイントで、前記第1ストリームを、前記第2ストリームよりも高いレベルの優先度になるように、前記ノードを再構築するステップと、前記所定のポイントとは、前記ノードを介したプロトコル・データ・ユニットの周波数の増加が、前記第2ストリームのQoSの測定値の低下が、前記第1ストリームのQoSの測定値の低下に匹敵するようなった時である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通信ネットワークに関し、特に、ネットワークをモニターし解析するツールに関する。
【背景技術】
【0002】
コンテンツ(情報)がインターネットを介して送信される時には、コンテンツ(情報)の送信元は、そのコンテンツをより小さくより管理しやすいピース(「プロトコル・データ・ユニット」と称する)に分ける。プロトコル・データ・ユニットの一例は、これに限定されるわけではないが、パケット、データグラム、フレーム、バイト等であり、これは使用されるプロトコルによって決まる。その後プロトコル・データ・ユニットは、宛先に送信され、そこで組み立てられ、元のコンテンツ(情報)に戻される。
【0003】
インターネット内のノードでプロトコル・データ・ユニットが溢れると、プロトコル・データ・ユニットの一部は失われたり送信が遅延したりする。プロトコル・データ・ユニットが失われると、宛先(受信側)は送信元に対し失われたプロトコル・データ・ユニットを再送信するよう要求する。再送信されたプロトコル・データ・ユニットが宛先(受信側)に着くと、エンドユーザーには、プロトコル・データ・ユニットが単に遅延しただけのように見える。
【0004】
ある種のコンテンツ(例;e−mail)は、プロトコル・データ・ユニットの遅延に対しては、時間的に頑強であり、それに影響されない。しかし、別のコンテンツ(例:インターネットプロトコルを介した音声電話(Voice-over-Internet-Protocol)VoIP電話)は、このような大幅な遅延には耐えられない(時間に敏感である)。
【0005】
この違いにより、インターネットでは、時間に敏感なコンテンツを搬送するプロトコル・データ・ユニットを高優先度の処理を要求するようなシステムが生まれることになる。このシステムによれば、高優先度のプロトコル・データ・ユニットは、プロトコル・データ・ユニットの優先度を表す優先識別子(例えばプロトコル・データ・ユニットのType-Of-Service-header内の或る番号)を搭載する。プロトコル・データ・ユニットがインターネット内のノードに到着すると、このノードは優先識別子を読み取り、その優先度に応じてプロトコル・データ・ユニットを処理する。
【0006】
しかし、統一された優先識別標準(priority identification standard)は存在せず、それ故にインターネット内の各ノードは、それを所有するサービス・プロバイダーの構築ポリシー(configuration policy)に従って、個別に構築される。このような個別の構築は、処理が遅くエラーを起こしやすい。このようなエラーは、VoIPの電話を提供するインターネットの機能に重大な悪影響を及ぼす。それ故に、高優先のプロトコル・データ・ユニットと低優先のプロトコル・データ・ユニットとを搬送するノードを、適正に構築する技術が必要である。
【0007】
適切に構築されていないノードを検出する従来の方法は、低優先のプロトコル・データ・ユニットと高優先のプロトコル・データ・ユニットの両方を含むストリームを、ノードに送信し、このノードが、高優先のプロトコル・データ・ユニットを低優先のプロトコル・データ・ユニットよりも速く出力するかを、監視する方法である。しかし、この解決方法には、不都合な点がある。
【0008】
それ故に、高優先のプロトコル・データ・ユニットと低優先のプロトコル・データ・ユニットとを搬送するノードを適正に構築する技術が必要とされている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、高優先のプロトコル・データ・ユニットと低優先のプロトコル・データ・ユニットとを搬送するノードを適切に構築し、高優先のプロトコル・データ・ユニットを優先処理し、従来のコスト高や不都合な点を無くす技術を提供することである。本発明の一実施例によれば、プロトコル・データ・ユニットの2つのストリームを、テストすべきノードを介して(ノードに)送信する。第1のストリームは高優先のプロトコル・データ・ユニットを含み、第2のストリームは低優先のプロトコル・データ・ユニットを含む。ノードの処理能力に負荷をかけるが、これは、ノードに送信されるプロトコル・データ・ユニットの周期を増すことにより行われる。その結果、ノードは、2つのストリームを別々に処理するよう適正に構築されている場合は、2つのストリームを別々に処理せざるを得なくなる。ノードが、2つのストリームを別々に処理し高優先のストリームをより高い優先度で処理する場合は、このノードは適正に構築されていることになる。それ以外の場合は、ノードは高優先のストリームを高い優先度に合わせて処理するよう、再構築される。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の方法は、以下の(A)(B)ステップを有する。(A)通信ネットワーク内のノードを介して、以下の2つのストリーム(1)(2)を同時に送信するステップと、(1)プロトコル・データ・ユニットの第1ストリームと、前記第1ストリームは第1レベルの優先度を要求し、(2)プロトコル・データ・ユニットの第2ストリームと、前記第2ストリームは第2レベルの優先度を要求し、前記第2レベルの優先度は、前記第1レベルの優先度より低く、(B)所定のポイントで、前記第1ストリームを、前記第2ストリームよりも高いレベルの優先度になるように、前記ノードを再構築するステップと、前記所定のポイントとは、前記ノードを介したプロトコル・データ・ユニットの周波数の増加が、前記第2ストリームのQoSの測定値の低下が、前記第1ストリームのQoSの測定値の低下に匹敵するようなった時である。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明による通信ネットワーク100の構築要素のブロック図。
【図2】本発明の一実施例により行われるタスクのフローチャートを表す図。
【発明を実施するための形態】
【0012】
図1において、通信ネットワーク100は、上流側ノード101と、交換ノード102と、下流側ノード103とを有し、図に示したように相互に接続されている。
【0013】
本発明の一実施例によれば、通信ネットワーク100は3個のノードを有する。しかし、如何なる数のノードを有する通信ネットワークも構築可能である。本発明の一実施例によれば、通信ネットワーク100は有線接続であるが、本明細書を参照することにより、無線接続も可能である。
【0014】
本発明の一実施例によれば、通信ネットワーク100は、TCP/IPをインターネットと同様な方法で使用する。しかし本明細書を参照することにより、他のプロトコルを用いる他の実施例も実施可能である。
【0015】
上流側ノード101は、プロトコル・データ・ユニットの複数のストリームを交換ノード102に同時に送信するハードウエアとソフトウエアである。このストリームは更に下流側ノード103に流れる。
【0016】
本発明の一実施例によれば、上流側ノード101が送信するプロトコル・データ・ユニットの第1ストリームは、音声を搬送する。本明細書を参照することにより、この第1ストリームが音声以外の他のコンテンツ(例えば、データ、画像、ソフトウエア、イメージ,eメール等)を搬送するよう構築することもできる。本発明の一実施例によれば、プロトコル・データ・ユニットの第1ストリームは、高優先のストリームとして符号化される(或いは符号が付される)。これにより、交換ノード102に対し第1ストリームを高レベルの優先度を与える(優先処理する)よう要求する。本発明の一実施例によれば、プロトコル・データ・ユニットの第1ストリームは、Real-Time Transport Protocolを使用する。高レベルの優先度の符号化は、プロトコル・データ・ユニット内のヘッダーのDifferentiated Services fieldを修正することにより、行われる。当業者は本明細書を参照することにより、プロトコル・データ・ユニットの第1ストリームは別のプロトコルを使用し、高レベルの優先度は別の手段で実施する他の実施例も構築可能である。
【0017】
本発明の一実施例によれば、上流側ノード101が送信するプロトコル・データ・ユニットの第2ストリームは、eメールを搬送する。当業者は本明細書を参照することにより、プロトコル・データ・ユニットの第2ストリームがeメール以外のコンテンツ(例えば、データ、画像、ソフトウエア、イメージ,音声等)を送信するよう構築することもできる。本発明の一実施例によれば、プロトコル・データ・ユニットの第2ストリームは、低優先のストリームであり、このストリームは、交換ノード102に対し第2ストリームを第1ストリームよりも低いレベルの優先度にするような暗黙の要求である。本発明の一実施例によれば、プロトコル・データ・ユニットの第2ストリームは、User Datagram Protocolを使用する。しかし当業者は本明細書を参照することにより、プロトコル・データ・ユニットの第2ストリームが別のプロトコルを使用し、低レベルの優先度が別の手段で達成できる他の実施例も構築できる。
【0018】
交換ノード102の処理能力に負荷がかかっていない時には、交換ノード102はプロトコル・データ・ユニットの第1ストリームと第2ストリームとを、同じ効率で(同程度に)処理することが期待される。交換ノード102の処理能力に負荷がかかった時には、第1ストリームと第2ストリームの処理の不均衡が検出される。それ故に、この実施例は、交換ノード102の処理能力に負荷がかかった時を保証するメカニズムを含む。本発明の一実施例によれば、上流側ノード101は、交換ノード102に送信されるプロトコル・データ・ユニットの周期を意図的にあるポイントまで増加することができるようにすることにより、交換ノード102の処理能力に負荷がかかることを保証している。このポイントとは、交換ノード102が2つのストリームを差別して処理する場合に、交換ノード102が第1と第2のストリームの差別的な処理を示すポイントである。
【0019】
本明細書においては、送信されたプロトコル・データ・ユニットの周期は、1秒当たり送信されるプロトコル・データ・ユニットの数で定義する。本発明の一実施例では、上流側ノード101は、交換ノード102に送信されるプロトコル・データ・ユニットの周期を、プロトコル・データ・ユニットの第2ストリームの周期を増加させることにより増加させる。しかし当業者は本明細書を参照することにより、上流側ノード101が、交換ノード102に送信されるプロトコル・データ・ユニットの周期を、別の方法で増加することもできる。別の方法とは、例えば以下のいずれかである。
i. プロトコル・データ・ユニットの第1ストリームの周期を増加させる、
ii. プロトコル・データ・ユニットの第2ストリームの周期を増加させる、
iii. プロトコル・データ・ユニットの第3ストリームを増加させる、
iv. 上記のi,ii,iiiのいずれかの組合せ
【0020】
交換ノード102は、上流側ノード101からの複数のストリームを受領し、その優先度に応じてそれぞれのストリームを処理し、このストリームを下流側ノード103に送信するハードウエアとソフトウエアである。この交換ノード102の製造使用方法は明らかである。
【0021】
下流側ノード103は、交換ノード102からの複数のストリームを受領し、それぞれのQoSのパラメータを解析できるハードウエアとソフトウエアである。本明細書では、QoSのパラメータは以下のいずれかで定義する。
i. バンド幅とその時間微分係数、
ii. 遅延とその時間微分係数(即ちジッター)、
iii. エラーレイトとその時間微分係数、
iv. i,ii,iiiの組合せ
当業者には、下流側ノード103の製造使用方法は明らかである。
【0022】
図2は本発明により行われるタスクのフローチャートを示す。
【0023】
タスク201において、上流側ノード101は、(1)プロトコル・データ・ユニットの第1ストリーム(即ち高優先ストリーム)と、(2)プロトコル・データ・ユニットの第2ストリーム(即ち低優先ストリーム)とを同時に送信する。本発明の一実施例においては、第1ストリームと第2ストリームの組合せた周期は、交換ノード102の予測処理能力以下である。
【0024】
タスク202において、上流側ノード101は、交換ノード102に送信されるプロトコル・データ・ユニットの周期を増加させて、交換ノード102があるポイントまで負荷がかかるようにする。このポイントとは、交換ノード102が2つのストリームを差別して処理する場合に、交換ノード102が第1と第2のストリームの差別的な処理を示すポイントである。
【0025】
タスク203において、下流側ノード103は、交換ノード102が第1ストリームに第2ストリームよりも高いレベルの優先度に与える(処理する)か否かを決定する。タスク203の一部として、下流側ノード103は、第1ストリームと第2ストリームのQoSを受領時に測定し、前記第2ストリームのQoSの測定値の低下(ドロップ)が、前記第1ストリームのQoSの測定値の低下(ドロップ)に匹敵するようなったか否かを決定する。その後、下流側ノード103は、交換ノード102が、第1ストリームに第2ストリームよりも高いレベルの優先度に与える(優先処理する)ことができないと決定すると、このプロセスがタスク205に行く。それ以外の場合、プロセスはタスク204に行く。
【0026】
本発明の他の実施例においては、下流側ノード103は、第1ストリームと第2ストリームのQoSを受領時に測定し、前記第1ストリームのQoSの測定値の低下(ドロップ)が、前記第2ストリームのQoSの測定値の低下(ドロップ)以下になったか否かを決定する。その後、下流側ノード103は、交換ノード102が、第1ストリームを第2ストリームよりも高いレベルの優先度に与える(優先処理する)ことができないと決定すると、このプロセスがタスク205に行く。それ以外の場合、プロセスはタスク204に行く。
【0027】
タスク204において、上流側ノード101は、第1ストリームと第2ストリームの送信を中止し、交換ノード102に対し何もしない。その理由は、それは適正に機能しているからである。
【0028】
タスク205において、上流側ノード101は、第1ストリームと第2ストリームの送信を中止し、交換ノード102は、より高レベルの優先度を高優先ストリームに与えるよう、再構築される。
【0029】
以上の説明は、本発明の一実施例に関するもので、この技術分野の当業者であれば、本発明の種々の変形例を考え得るが、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。特許請求の範囲の構築要素の後に記載した括弧内の番号は、図面の部品番号に対応し、発明の容易なる理解の為に付したものであり、発明を限定的に解釈するために用いてはならない。また、同一番号でも明細書と特許請求の範囲の部品名は必ずしも同一ではない。これは上記した理由による。用語「又は」に関して、例えば「A又はB」は、「Aのみ」、「Bのみ」ならず、「AとBの両方」を選択することも含む。特に記載のない限り、装置又は手段の数は、単数か複数かを問わない。
【符号の説明】
【0030】
101 上流側ノード
102 交換ノード
103 下流側ノード
図2
開始
201:(1)プロトコル・データ・ユニットの高優先ストリームと、(2)プロトコル・データ・ユニットの低優先ストリームを交換ノードに同時に送信する
202:交換ノードに送信されるプロトコル・データ・ユニットの周波数を増加させることにより交換ノードに負荷を課す
203:交換ノードは、より高レベルの優先度を高優先ストリームに与えるか?
204:テストを中止し、交換ノードを再構築しない
205:テストを中止し、高レベルの優先度を高優先ストリームに与えるよう交換ノードを再構築する
終了




【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)通信ネットワーク内のノードを介して、以下の2つのストリーム(1)(2)を同時に送信するステップと、
(1)プロトコル・データ・ユニットの第1ストリーム、
前記第1ストリームは第1レベルの優先度を要求し、
(2)プロトコル・データ・ユニットの第2ストリーム、
前記第2ストリームは第2レベルの優先度を要求し、
前記第2レベルの優先度は、前記第1レベルの優先度より低く、
(B)所定のポイントで、前記第1ストリームを、前記第2ストリームよりも高いレベルの優先度になるように、前記ノードを再構築するステップと、
前記所定のポイントとは、前記ノードを介したプロトコル・データ・ユニットの周波数の増加が、前記第2ストリームのQoSの測定値の低下が、前記第1ストリームのQoSの測定値の低下に匹敵するようなった時である
を有する
ことを特徴とする方法。
【請求項2】
前記第1ストリームのQoSの測定値は遅延であり、
前記第2ストリームのQoSの測定値は遅延である
ことを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項3】
前記第1ストリームのQoSの測定値はジッタであり、
前記第2ストリームのQoSの測定値はジッタである
ことを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項4】
前記第1ストリームのQoSの測定値はエラーレートであり、
前記第2ストリームのQoSの測定値はエラーレートである
ことを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項5】
前記第1ストリームは、前記プロトコル・データ・ユニットの少なくとも1つ内のDifferentiated Services fieldを修正することにより、第1レベルの優先度を要求する
ことを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項6】
前記第1ストリームは、RTPプロトコルを使用する
ことを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項7】
前記第2ストリームは、UDPプロトコルを使用する
ことを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項8】
(A)通信ネットワーク内のノードを介して、以下の2つのストリーム(1)(2)を同時に送信するステップと、
(1)プロトコル・データ・ユニットの第1ストリームと、
前記第1ストリームは第1レベルの優先度を要求し、
(2)プロトコル・データ・ユニットの第2ストリームと、
前記第2ストリームは第2レベルの優先度を要求し、
前記第2レベルの優先度は、前記第1レベルの優先度より低く、
(B)所定のポイントで、前記第1ストリームを、前記第2ストリームよりも高いレベルの優先度になるように、前記ノードを再構築するステップと、
前記所定のポイントとは、前記ノードを介したプロトコル・データ・ユニットの周波数の増加が、前記第1ストリームのQoSの測定値の低下が、前記第2ストリームのQoSの測定値の低下以下になった時である
を有する
ことを特徴とする方法。
【請求項9】
前記第1ストリームのQoSの測定値は遅延であり、
前記第2ストリームのQoSの測定値は遅延である
ことを特徴とする請求項8記載の方法。
【請求項10】
前記第1ストリームのQoSの測定値はジッタであり、
前記第2ストリームのQoSの測定値はジッタである
ことを特徴とする請求項8記載の方法。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−114890(P2010−114890A)
【公開日】平成22年5月20日(2010.5.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−238900(P2009−238900)
【出願日】平成21年10月16日(2009.10.16)
【出願人】(508214019)アバイア インク. (75)
【Fターム(参考)】