説明

遊技機

【課題】遊技者の意図とは異なる停止操作を防止することができる遊技機を提供することを目的とする。
【解決手段】ストップスイッチ34が操作されたことを検知する操作検知装置と、操作検知装置が操作を検知しない程度に物体がストップスイッチ34に接触したことを検知する近接検知装置と、スタートスイッチ33が操作された後にいずれかの近接検知装置が接触を検知したことを契機に所定時間を計測する時計測手段140と、スタートスイッチ33が操作された後から所定時間が経過するまでの間でかつ所定時間の計測の契機となった特定の近接検知装置に対応する回転リール45に対して停止制御が行われていない場合に、特定の近接検知装置に対応するストップスイッチ34以外のストップスイッチ34への操作によって回転リール45の回転が停止しないように当該操作を無効にする停止操作無効手段150とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ストップスイッチの停止操作によって対応する回転リールの回転が停止する遊技機に関する。
【背景技術】
【0002】
この種の遊技機、たとえばスロットマシンでは、1回の遊技時間が予め定められた所定時間未満とならないように、1回の遊技終了後、所定時間が経過していないと次遊技を行うことができないようになっている。このように定めた理由は、遊技者が一定時間に過度のメダルを投入できないようにするためである。このため、所定時間経過前にたとえばストップスイッチを操作しても、その操作は無効とされる(操作信号が出力されない、操作信号の出力によっても回転リールの回転が停止しない)ように形成されている。
また、スロットマシンでは、遊技として、AT(アシストタイム)遊技や、RT(リプレイタイム)遊技や、ART(アシストリプレイタイム)遊技などの通常遊技よりも遊技者にとって有利な遊技が知られている。AT遊技は、小役などの当選を遊技者に報知する遊技であり、また、RT遊技は、通常遊技よりも再遊技役の当選確率を高く設定した遊技であり、また、ART遊技は、AT遊技とRT遊技とを組み合わせ遊技である。
【0003】
また、AT遊技の態様としては、ストップスイッチの操作順序を遊技者に報知するものなどがあり、報知された操作順序に従ってストップスイッチを操作することにより特定の役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に必ず停止表示され、報知された操作順序に従わなかった場合よりも多くのメダルを獲得することができるようになっている。すなわち、このような態様のAT遊技では、報知された操作順序に従わずにストップスイッチを操作すると、報知された操作順序に従った場合よりも獲得できるメダルの枚数が少なくなるようになっている。
また、操作順序を報知するART遊技では、上記したメダルのロスに加え、報知された操作順序に従わずにストップスイッチを操作すると、特定の図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示され、現在の遊技状態よりも再遊技役の当選確率が低く設定された遊技状態へ遊技状態が転落するといった事態が起こり得るものとなっている。
【0004】
このようなスロットマシンの場合、ストップスイッチの操作が有効化する(停止操作信号により回転リールの回転が停止するようになる)前に、報知された操作順序に従って一番目のストップスイッチを操作しても、その操作により対応する回転リールの回転が停止せず、二番目に操作したストップスイッチが有効になって、二番目に停止させるはずの回転リールが最初に停止してしまうという事態が起こり得る。このような場合には、正しい操作順序が実行できず、結果としてメダルのロスや遊技状態の転落といった事態を招いてしまう。かかる不都合を解消すべく、特許文献1に記載の遊技機では、回転リールの回転開始後、停止制限時間の経過前に次遊技が開始された場合であって、当該次遊技において停止制限時間の経過前に一のストップスイッチが操作され、かつ停止制限時間の経過後であって無効設定時間の経過前に前記一のストップスイッチ以外の他の停止ボタンが操作された場合には、一の停止ボタンの操作を無効にするとともに、他の停止ボタンの操作をも無効にするようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2006−330170号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、遊技者の意図とは異なる停止操作となってしまう場合としては、特許文献1に示すような、停止制限時間の経過前にストップスイッチを操作してしまう場合だけではない。たとえば、操作しても、その操作が検知されず操作信号が出力されないような検知不良がストップスイッチに生じる場合がある。特に、遊技者から人気の高い機種などは、長期間に渡ってホール(遊技店)に設置され長時間の稼働となるので、このような検知不良が生じる場合があった。ストップスイッチがこのような検知不良を生じ易い状態となっていると、一番目のストップスイッチを操作しても、その操作により対応する回転リールの回転が停止せず、二番目に操作したストップスイッチが有効になって、二番目に停止させるはずの回転リールが最初に停止してしまうという事態がやはり起こり得る。
【0007】
また、ストップスイッチの検知不良などにより意図しない順番で回転リールが停止してしまうと、停止させたい図柄を所定位置に停止させられなかったといった事態も生じる。
そこで、本発明は、1回の遊技時間を制限するためのウェイト時間中の停止操作であるか否かに関わらず、遊技者の意図とは異なる停止操作を防止することができる遊技機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
各請求項に記載された発明は、上記した各目的を達成するためになされたものであり、本発明の特徴点を図面に示した発明の実施の形態を用いて、以下に説明する。
なお、符号は、発明の実施の形態において用いた符号を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
(請求項1)
請求項1記載の発明は、周囲に複数の図柄が付された複数の回転リール45と、すべての回転リール45の回転を開始させるためのスタートスイッチ33と、各回転リール45に対応して設けられ、かつ各回転リール45の回転を停止させるためのストップスイッチ34と、各ストップスイッチ34に対応して設けられ、かつストップスイッチ34が操作されたことを検知する操作検知装置と、各ストップスイッチ34に対応して設けられ、かつ物体がストップスイッチ34に近接したこと又は操作検知装置が操作を検知しない程度にストップスイッチ34に物体が接触したことを検知する近接検知装置と、を備え、遊技媒体のベットにより遊技の開始を可能とし、スタートスイッチ33の操作を条件として回転リール45の回転を開始させて遊技を開始し、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選を行い、当該役抽選の結果及びストップスイッチ34の操作に基づいて対応する回転リール45の回転を停止させる停止制御を行い、当選した役に係る図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されたか否かの判定を行い、該判定の結果に応じて所定の利益を遊技者に付与する又は付与しないことで1回の遊技が終了するとともに、1回の遊技が予め定められた所定の遊技時間未満の場合に、1回の遊技が予め定められた所定の遊技時間以上となるように遊技の進行を待機させるように形成された遊技機であって、遊技の開始に係るスタートスイッチ33の操作が行われた後にいずれかの近接検知装置が近接又は接触を検知したことを契機に、予め定められた所定時間を計測する時計測手段140と、遊技の開始に係るスタートスイッチ33の操作が行われた後から所定時間が経過するまでの間で、かつ、所定時間の計測の契機となった近接又は接触を検知した近接検知装置(以下、「特定の近接検知装置」とする。)に対応する回転リール45に対して停止制御が行われていない場合に、特定の近接検知装置に対応するストップスイッチ34以外のストップスイッチ34への操作によって回転リール45の回転が停止しないように当該操作を無効にする停止操作無効手段150と、を備えることを特徴とする。
【0009】
ここで、「所定の遊技時間」は、1回の遊技時間を制限するためのものであり、「ウェイト時間」などと呼ばれるものである。
また、「特定の近接検知装置に対応する回転リール45に対して停止制御が行われていない場合」には、以下の場合が含まれる。
(1)スタートスイッチ33の操作が行われた後から回転リール45が所定の定常速度に達するまでの間に、特定の近接検知装置に対応する特定のストップスイッチ34が停止操作されたが、当該停止操作が無効にされ、停止制御が行われていない場合
(2)各回転リール45が所定の定常速度に達した後に、特定の近接検知装置が近接又は接触を検知したが、検知不良などによってその特定の近接検知装置に対応する特定のストップスイッチ34の停止操作が検知されなかったことにより、停止制御が行われていない場合
上記(1)の場合の状況について説明すると、スタートスイッチ33の操作が行われたときに、たとえばウェイト時間(所定の遊技時間)が経過していなかったために回転リール45の回転開始が保留され(遊技の進行が待機され)、その回転開始が保留されているときに、特定のストップスイッチ34を停止操作してしまった場合である。このような場合では、当該停止操作を無効にするように設定していたときには、回転リール45が所定の定常速度に達した後に続けて他のストップスイッチ34を停止操作してしまうと、二番目に停止操作したストップスイッチ34が有効になって、二番目に停止させるはずの回転リール45が最初に停止してしまうという事態が起こり得る。
【0010】
また、上記(2)の場合の状況について説明すると、遊技者が特定の近接検知装置に対応する特定のストップスイッチ34を停止操作したが、その特定のストップスイッチ34の検知不良などによりその停止操作が検知されていない場合である。このような場合では、特定のストップスイッチ34の停止操作が検知されていないことに気づかずに、続けて他のストップスイッチ34を停止操作してしまうと、二番目に停止操作したストップスイッチ34が有効になって、二番目に停止させるはずの回転リール45が最初に停止してしまうという事態が起こり得る。
すなわち本発明では、一番目の停止操作によって対応する回転リール45に対して停止制御が行われなかったときには、続けて停止操作した二番目(及び三番目)のストップスイッチ34の停止操作を無効にする。これにより、本発明によれば、一番目の停止操作によって対応する回転リール45の回転が停止しなかったときには、二番目及び三番目に停止操作したストップスイッチ34に対応する回転リール45の回転は停止しないので、二番目に停止させたかった回転リール45が最初に停止してしまうという事態を回避することができる。そして、あらためて最初から停止操作をやり直せば、最初に停止させたい回転リール45を一番目に停止させることができる。
【0011】
(請求項2)
請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明の特徴に加え、停止操作無効手段150は、所定時間が経過したとき、又は、特定の近接検知装置に対応する回転リール45に対して停止制御が行われたときに、特定の近接検知装置に対応するストップスイッチ34以外のストップスイッチ34の操作の無効を解除することを特徴とする。
すなわち本発明によれば、所定時間が経過したとき、又は、特定の近接検知装置に対応する回転リール45に対して停止制御が行われたときに、停止操作の無効を解除するので、遊技者は、無用なストレスを感じることなくあらためて最初から停止操作をやり直することができるようになる。
【0012】
(請求項3)
請求項3記載の発明は、周囲に複数の図柄が付された複数の回転リール45と、すべての回転リール45の回転を開始させるためのスタートスイッチ33と、各回転リール45に対応して設けられかつ各回転リール45の回転を停止させるためのストップスイッチ34と、各ストップスイッチ34に対応して設けられ、かつストップスイッチ34が操作されたことを検知する操作検知装置と、各ストップスイッチ34に対応して設けられ、かつ物体がストップスイッチ34に近接したこと又は操作検知装置が操作を検知しない程度にストップスイッチ34に物体が接触したことを検知する近接検知装置と、を備え、遊技媒体のベットにより遊技の開始を可能とし、スタートスイッチ33の操作を条件として回転リール45の回転を開始させて遊技を開始し、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選を行い、当該役抽選の結果及びストップスイッチ34の操作に基づいて対応する回転リール45の回転を停止させる停止制御を行い、当選した役に係る図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されたか否かの判定を行い、該判定の結果に応じて所定の利益を遊技者に付与する又は付与しないことで1回の遊技が終了するとともに、1回の遊技が予め定められた所定の遊技時間未満の場合に、1回の遊技が予め定められた所定の遊技時間以上となるように遊技の進行を待機させるように形成された遊技機であって、遊技の開始に係るスタートスイッチ33の操作が行われた後にいずれかの近接検知装置が近接又は接触を検知したことを契機に、予め定められた第1の所定時間を計測するとともに、第1の所定時間が経過するまでの間に、第1の所定時間の計測の契機となった近接又は接触を検知した近接検知装置(以下、「特定の近接検知装置」とする。)に対応する回転リール45に対して停止制御が行われなかったことを条件として、第2の所定時間を計測する時計測手段140と、時計測手段140により第2の所定時間が計測されている場合に、第2の所定時間が経過する前に、特定の近接検知装置に対応するストップスイッチ34以外のストップスイッチ34が操作されたときに、当該操作によって回転リール45の回転が停止しないように当該操作を無効にする停止操作無効手段150と、を備えることを特徴とする。
【0013】
(請求項4)
請求項4記載の発明は、上記請求項3記載の発明の特徴に加え、停止操作無効手段150は、第2の所定時間が経過したときに、特定の近接検知装置に対応するストップスイッチ34以外のストップスイッチ34の操作の無効を解除することを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
すなわち本発明によれば、近接検知装置の検知に基づいて他のストップスイッチの停止操作を無効にするので、遊技者の意図とは異なる停止操作を防止することができる遊技機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の第1の実施の形態であって、スロットマシンの正面図である。
【図2】スロットマシンのブロック図である。
【図3】ストップスイッチの構造を示す断面図である。
【図4】スロットマシンの動作の概略を示すフローチャートである。
【図5】第1無効解除処理を示すフローチャートである。
【図6】センサ監視処理を示すフローチャートである。
【図7】第2無効解除処理を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第2の実施の形態であって、センサ監視処理を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0016】
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態を、図1〜図7に基づいて説明する。
以下、「前面」とは、スロットマシン10において遊技を行う際に遊技者が向き合う面をいい、「右側」とは、スロットマシン10の前面に向き合って遊技を行う遊技者から見て右側をいい、「左側」とは、スロットマシン10の前面に向き合って遊技を行う遊技者から見て左側をいう。
(スロットマシン10)
図1に概略を示すように、遊技機としてのスロットマシン10は、前面に開口部を有する箱型の筐体11を備え、筐体11の前面には、開口部を塞ぐ前扉12を備え、筐体11の内部には、3個の回転リール45を横並びに配置したリールユニット40や、スロットマシン10を制御するための制御装置20や、遊技媒体としてのメダルを払い出すためのホッパーユニットや、スロットマシン10が備える各装置に電力を供給するための電源ユニットなどを備えている。
【0017】
前扉12の略中央には、前方へ向けて突出する操作部16が設けられ、操作部16の上方には、各回転リール45の周囲に付されている図柄を遊技者に見せるための図柄表示窓15が設けられ、図柄表示窓15の上方には、画像を表示する表示装置55が設けられ、図柄表示窓15及び表示装置55の周囲縁には、演出用ランプ17が設けられている。図柄表示窓15は、図1に示すように、縦3列横3行に配置した合計9個の図柄を遊技者に見せるように形成されている。
また、本実施の形態では、図柄の並びを示す入賞ラインとして、上段入賞ライン、中段入賞ライン及び下段入賞ラインの3本の横ラインと、右上り入賞ライン及び右下り入賞ラインの2本の斜めラインの、合計5本が設けられている。
【0018】
また、操作部16の上面右側には、メダルを投入するためのメダル投入口36が設けられ、操作部16の上面左側には、スロットマシン10に電子的に貯留(クレジット)されているメダルをベットするためのベットスイッチ32が設けられ、操作部16の上面左端付近には、クレジットされているメダルを返却するための精算スイッチ35が設けられ、操作部16の前面左側には、すべての回転リール45の回転を開始させるためのスタートスイッチ33が設けられ、操作部16の前面中央には、回転リール45の回転を停止させるためのものであって各回転リール45にそれぞれ対応している3個のストップスイッチ34が横並びに設けられている。
【0019】
また、前扉12の下部中央には、メダル払出口37が設けられ、メダル払出口37の下方には、メダル受け皿38が設けられている。さらに、前扉12には、図示しないスピーカが設けられている。
(リールユニット40)
リールユニット40は、横並びに設けた3個の回転リール45と、各回転リール45を回転させるためのものであって各回転リール45にそれぞれ対応しているステッピングモータと、これらを支持するためのフレームとを備えている。各回転リール45の周囲には、複数種類の図柄が所定の配列で合計21個付されている。
【0020】
また、各ステッピングモータの出力軸には、対応する回転リール45がそれぞれ固定されている。
また、ステッピングモータは、パルス信号によって駆動するものであって、入力されるパルス信号のパターンによって、加速・定速・減速のパターンが決まる。そして、ステッピングモータが駆動すると、ステッピングモータの出力軸を中心に、対応する回転リール45が回転する。また、ステッピングモータは、一のパルス信号の入力により、回転リール45の周囲に付された図柄1個分に相当する量駆動する。そして、ステッピングモータが図柄1個分に相当する量駆動すると、対応する回転リール45が、周囲に付された図柄1個分に相当する量回転する(1コマ回転する)。
【0021】
また、各回転リール45には、インデックスセンサにより検知されるインデックスが設けられており、インデックスが検知されてからのステッピングモータのパルス数により回転リール45の回転位置及び停止位置を特定できるようになっている。
(制御装置20)
制御装置20は、図2に示すように、主として遊技を制御する遊技制御装置21と、遊技制御装置21からの信号を受信して、主として遊技の演出を制御する演出制御装置22とを備えている。
遊技制御装置21は、メイン基板などとも呼ばれるものであって、CPU、RAM、ROM、及びI/Oなどを備えたマイクロコンピュータを用いて構成されている。CPUがROMに記憶された所定のプログラムを実行することにより、遊技制御装置21を構成するマイクロコンピュータが、役の抽選(役抽選)、回転リール45の回転・停止及びメダルの払い出しなどの遊技の進行を制御する遊技制御手段60として機能する。詳細には、遊技制御手段60は、図2に示すように、役抽選手段100、ウェイト時間計測手段105、回転制御手段110、停止制御手段120、停止図柄判定手段130、時計測手段140及び停止操作無効手段150などとして機能する。遊技制御装置21の入力手段としては、ベットスイッチ32、スタートスイッチ33、ストップスイッチ34、精算スイッチ35、接触センサ52及びリールユニット40の各回転リール45のインデックスセンサなどが接続され、遊技制御装置21の出力手段としては、リールユニット40のステッピングモータや、ホッパーユニットなどが接続されている。
【0022】
また、演出制御装置22は、サブ基板などとも呼ばれるものであって、遊技制御装置21と同様に、CPU、RAM、ROM、及びI/Oなどを備えたマイクロコンピュータを用いて構成されている。CPUがROMに記憶された所定のプログラムを実行することにより、演出制御装置22を構成するマイクロコンピュータが、役抽選の結果や、遊技の進行に応じて遊技の演出を制御する演出制御手段160として機能する。演出制御装置22の入力手段としては、遊技制御装置21が接続され、演出制御装置22の出力手段としては、表示装置55や、演出用ランプ17や、図示しないスピーカなどが接続されている。
また、遊技制御装置21と演出制御装置22との間における信号の送受信は、遊技制御装置21における役抽選に関するデータ等の内部データの信頼性を担保すべく、一方通行となるように形成されている。
【0023】
(ストップスイッチ34)
ここで、ストップスイッチ34の構造を、図3に基づき簡単に説明する。なお、3個のストップスイッチ34は、それぞれ、同一の構造となっている。
ストップスイッチ34は、図3に示すように、前扉12の操作部16の正面に固定されるケーシング53と、ケーシング53の内部に前後方向に摺動可能に設置されバネ56により常時正面側に付勢されたスイッチ本体54とから構成されている。ケーシング53の内側(スロットマシン10の内部側)には、受光部51A及び発光部51Bを有する押下センサ(操作検知装置)51が設けられ、スイッチ本体54の内側端部には、遮光片54Aが形成されている。押下センサ51は、通常時は、図3(A)に示すように、受光部51Aと発光部51Bの間の位置から遮光片54Aが外れて受光部51Aが発光部51Bの光線を感知しているときにはスイッチOFF状態であり、図3(B)に示すように、スイッチ本体54の押圧により受光部51Aと発光部51Bの間に遮光片54Aが位置し受光部51Aの感知が途絶えたときにスイッチONとなるように形成されている。すなわち、押下センサ51が遮光片54Aを検知したときに「ストップスイッチ34がON」となり、遊技制御装置21に操作信号(ON信号)を出力する。
【0024】
なお、図示した例では押下センサ51を遮光センサとしたが、スイッチ本体54の移動が検知できるものであれば磁気センサや接触センサなどであってもよい。
さらに、本実施の形態においては、スイッチ本体54の正面、すなわち遊技者が触れて押下操作する面に、接触センサ(近接検知装置)52が設けられている。接触センサ52は、スイッチ本体54の操作面に設けられた検知部と、特に図示しないがスロットマシン10内部に設けられた検知部と接続されるセンサ基板とから構成され、検知部が人の手指などの接触による静電容量の変化を感知すると、センサ基板から検知信号が出力されて、センサがON状態となるように形成されている。ここで、バネ56は、接触を検知するのに必要十分な押圧力で接触センサ52に触れただけではスイッチ本体54が移動しない程度の付勢力を有しており、遊技者がスイッチ本体54の表面に軽く触れた場合には、接触センサ52はONとなるがストップスイッチ34はONにならない。
【0025】
そして、接触センサ52は、遊技制御装置21に接触検知信号(ON信号)を出力する。
(役)
本実施の形態では、役として、有効入賞ライン上に所定の図柄の組み合わせが停止表示されることにより、ボーナス遊技へ移行するボーナス役と、有効入賞ライン上に所定の図柄の組み合わせが停止表示されることにより、メダルが払い出される小役と、有効入賞ライン上に所定の図柄の組み合わせが停止表示されることにより、メダルの払い出しはないがメダルを新たに投入することなく前回の遊技と同じ条件で再度遊技を行うことができる再遊技を実行させる再遊技役とがある。ここで、「有効入賞ライン」とは、メダルのベットに応じて有効になった入賞ラインである。本実施の形態では、1回の遊技につき、メダルを3枚ベットすることが可能となっており、3枚のメダルをベットすると、5本全ての入賞ラインが有効となって有効入賞ラインとなり、遊技を開始することが可能となっている。
【0026】
(役抽選手段100)
役抽選手段100は、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選を行うものである。役抽選手段100は、スタートスイッチ33の操作を契機に、特に図示しないループカウンタの数値を読み取り、この数値と、ループカウンタがカウントする数値を全領域として各役の当選領域及びハズレの領域を規定した当選判定テーブルとを比較して、役の当否を決定する。
当選判定テーブルとしては、通常遊技用の当選判定テーブル及びボーナス遊技用の当選判定テーブルなどの複数のテーブルを設けることができる。たとえば、ボーナス遊技用の当選判定テーブルは、小役などの特定の役の当選確率が通常遊技用の当選判定テーブルよりも高くなるように設定することができる。このようにすると、ボーナス遊技においては、通常遊技よりも多くのメダルを獲得することができるようになり、遊技者にとって有利な遊技となる。
【0027】
(ウェイト時間計測手段105)
ウェイト時間計測手段105は、ウェイト時間(所定の遊技時間)を計測するものである。ウェイト時間とは、1回の遊技時間を制限するためのものである。本実施の形態では、ウェイト時間は、4.1秒に設定されている。
また、本実施の形態では、ウェイト制御手段105は、ウェイト時間を計測するウェイトタイマを備えている。そして、ウェイトタイマは、一の遊技において、後述する回転制御手段110により回転リール45の回転が開始されたことを契機に、時間の計測を開始し、次の遊技において、回転リール45の回転が開始されたことを契機に、計測した計測時間をリセットして再び時間の計測を開始する。そして、それ以降の遊技においても同様に、時間を計測する。このようにして、ウェイトタイマは、毎遊技、時間を計測する。
【0028】
(回転制御手段110)
回転制御手段110は、回転リール45の回転駆動を制御するものである。回転制御手段110は、遊技の開始条件(たとえば3枚のメダルのベットなど)が成立している場合に、スタートスイッチ33の操作(スタートスイッチ33からの操作信号の入力)を契機として、ウェイト時間が経過していることを条件に、3個すべての回転リール45の回転を開始させて、その回転速度が所定の定常速度に達するまで加速させて、その回転速度が所定の定常速度に達したときには、回転リール45を所定の定常速度で定速回転させる。ここで、ウェイト時間が経過しているか否かは、ウェイトタイマの計測時間に基づいて判断することができる。ウェイト時間が経過していない場合には、回転制御手段110は、回転リール45の回転を開始させる処理を一旦保留することによって遊技の進行を待機させ、ウェイト時間が経過した後に、当該保留を解除し、回転リール45の回転を開始させる。
【0029】
スタートスイッチ33の操作により回転リール45の回転が開始すると、遊技が開始する。
(停止制御手段120)
停止制御手段120は、ストップスイッチ34の停止操作を契機として、当該ストップスイッチ34に対して、後述する停止操作無効手段150により停止操作の無効が解除されていることを条件として、役抽選の結果及びストップスイッチ34が停止操作された時点における対応する回転リール45の回転位置に基づいて、回転リール45の回転を停止させる停止制御を行うものである。
本実施の形態では、停止制御手段120は、各ストップスイッチ34が停止操作された際における対応する回転リール45の回転位置を、対応するインデックスが検知されてから対応するストップスイッチ34が停止操作されるまでの間における対応するステッピングモータのステップ数で特定しつつ、ストップスイッチ34が停止操作された時点で、有効入賞ライン上に直ちに停止できる図柄(すなわち、回転リール45の回転位置)を基準として、この図柄から回転方向に予め定められた個数(最大スベリコマ数、たとえば4コマ)移動した図柄までの範囲内で、対応する回転リール45を停止させる。ここで、「コマ」とは、回転リール45の回転量であって、回転リール45の周囲に付された図柄1個分に相当する量を意味するものである。
【0030】
具体的には、停止制御手段120は、役抽選の結果がいずれかの役に当選の場合には、各回転リール45の回転を停止させるに際し、当選した役を構成する図柄の組み合わせがいずれかの有効入賞ライン上に極力揃うように、かつ、当選した役以外の役を構成する図柄の組み合わせについてはいずれの有効入賞ライン上にも揃わないように、引き込み制御及び蹴飛ばし制御を行い、一方、役抽選の結果がハズレの場合には、各回転リール45の回転を停止させるに際し、いずれの有効入賞ライン上にも、いずれの役を構成する図柄の組み合わせも揃わないように、蹴飛ばし制御を行う。
停止制御手段120は、この引き込み制御及び蹴飛ばし制御を、回転リール45の停止位置を予め定めた停止テーブルを参照して制御を行うテーブル制御や、所定の図柄を停止させるか否かを判断しながら制御を行うプログラム制御などにより行うことができる。
【0031】
また、停止制御手段120は、リールユニット40の各ステッピングモータへのパルス信号の供給を停止することにより、回転リール45の回転を適位置で停止させる。
(停止図柄判定手段130)
停止図柄判定手段130は、すべての回転リール45の回転が停止した際に、有効入賞ライン上に停止表示されている図柄の組み合わせを判定するものである。停止図柄判定手段130により判定が行われると、この判定の結果に基づいた制御が所定の手段により実行される。たとえば、停止図柄判定手段130により、小役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されていると判定されると、遊技制御手段60は、この小役に応じた所定枚数のメダルを払い出すようにする。また、たとえば、停止図柄判定手段130により、ボーナス役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されていると判定されると、遊技制御手段60は、ボーナス遊技を開始する。
【0032】
(時計測手段140)
時計測手段140は、遊技の開始に係るスタートスイッチ33の操作が行われた後にいずれかの接触センサ(近接検知装置)52が接触を検知したことを契機に、予め定められた所定時間(以下、「無効時間」とする。)を計測するものである。本実施の形態では、無効時間は、1.0秒に設定されている。
また、本実施の形態では、時計測手段140は、無効時間を計測する無効タイマを備えている。そして、無効タイマは、遊技の開始に係るスタートスイッチ33の操作が行われた後に、接触センサ52からの接触検知信号が入力されたことを契機に、無効時間を計測中でないことを条件として、時間の計測を開始する。すなわち、無効タイマは、無効時間の計測中に接触検知信号が入力されたときには、これを契機としてあらためて時間の計測を開始することはなく、現在の時間の計測を継続する。
【0033】
また、無効タイマは、計測時間が無効時間に達したとき(無効時間が経過したとき)、又は接触を検知した(接触検知信号を出力した)特定のストップスイッチ34に対応する回転リール45に対して停止制御が行われたときに、時間の計測を終了する。
(停止操作無効手段150)
停止操作無効手段150は、所定の状況下で、所定のストップスイッチ34が停止操作されたときに、当該停止操作によって回転リール45の回転が停止しないように当該停止操作を無効にするものである。
ここで、「当該停止操作を無効にする」とは、各ストップスイッチ34からの操作信号が入力されても、対応する回転リール45の回転が停止しないようにすることである。具体的には、プログラム上の処理によって停止制御が行われないようにすることもできるし、ハードウェアによる構成によって停止制御が行われないようにすることもできる。たとえば、リールユニット40のステッピングモータへのパルス信号の供給を停止しない(継続する)ようにプログラム上の処理を行うことができる。
【0034】
また、たとえば、ストップスイッチ34の各押下センサ51と停止制御手段120とをつなぐ電気的接続経路中に、所定の信号遮断手段を設け、この信号遮断手段が作動しているときには押下センサ51の操作信号が停止制御手段120に通達せず、信号遮断手段が非作動のときには押下センサ51の操作信号が停止制御手段120に通達するように形成することができる。さらに、信号遮断手段は、電気回路中に設けた論理回路手段やスイッチ手段などとすることができる。
そして、本実施の形態では、停止操作無効手段150は、原則として、各回転リール45の回転が停止してから次遊技において回転リール45の回転が開始するまでの間は、各ストップスイッチ34が停止操作されても(すなわちストップスイッチ34からの操作信号が入力されても)、当該停止操作を無効にする。当然のことであるが、回転リール45の回転停止中はストップスイッチ34は効かない。
【0035】
また、停止操作無効手段150は、遊技の開始に係るスタートスイッチ33の操作が行われた後においても、各回転リール45が所定の定常速度で定速回転するまでの間は、各ストップスイッチ34が停止操作されても、当該停止操作を無効にする。
ここで、「スタートスイッチ33の操作が行われた後から各回転リール45が所定の定常速度で定速回転するまでの間」には、以下の期間が含まれる。
(1)回転制御手段110による回転リール45の回転を開始させる処理、すなわち回転リール45の回転開始が、ウェイト時間が経過するまで一旦保留されている間
(2)回転リール45の回転開始後から所定の定常速度で定速回転するまでの加速期間
上記(1)又は(2)の期間内であるか否かは、たとえば、各回転リール45のインデックスセンサからの検知信号により判断することができる。また、たとえば、上記(1)の期間内であるか否かは、ウェイト時間が経過したか否かにより判断することができる。
【0036】
そして、停止操作無効手段150は、遊技の開始に係るスタートスイッチ33の操作が行われた後、各回転リール45が所定の定常速度に達したら、停止操作の無効を解除する。たとえば、停止操作無効手段150は、信号遮断手段を非作動状態にして、各ストップスイッチ34からの操作信号が停止制御手段120に出力されるようにすることができる。
停止操作の無効が解除された後は、各ストップスイッチ34からの操作信号が有効なものとして取り扱われ、停止制御手段120により、対応する回転リール45に対して停止制御が行われる。
さらに、本実施の形態では、停止操作無効手段150は、遊技の開始に係るスタートスイッチ33の操作が行われた後から時計測手段140が計測している無効時間(所定時間)が経過するまでの間で、かつ、無効時間の計測の契機となった接触を検知した接触センサ52(以下、「特定の接触センサ52」とする。)に対応する回転リール45に対して停止制御が行われていない場合に、特定の接触センサ52に対応するストップスイッチ34以外のストップスイッチ34が停止操作されても、当該停止操作を無効にする。すなわち、本実施の形態では、各回転リール45が所定の定常速度に達して停止操作の無効が解除されても、上記した条件下で停止操作を無効にする。
【0037】
ここで、「特定の接触センサ52に対応する回転リール45に対して停止制御が行われていない場合」には、以下の場合が含まれる。
(1)スタートスイッチ33の操作が行われた後から回転リール45が所定の定常速度に達するまでの間に、特定の接触センサ52を有する特定のストップスイッチ34が停止操作された(特定のストップスイッチからの操作信号は入力された)が、当該停止操作が無効にされ、停止制御が行われていない場合
(2)各回転リール45が所定の定常速度に達したことにより停止操作の無効が解除された後に、特定の接触センサ52からの接触検知信号は入力されたが、検知不良などによってその特定のストップスイッチ34からの操作信号が入力されなかったことにより、停止制御が行われていない場合
上記(2)の場合の状況について説明すると、遊技者が特定のストップスイッチ34を停止操作したが、その特定のストップスイッチ34の検知不良などによりその停止操作が遊技制御装置21において検知されていない場合である。このような場合では、特定のストップスイッチ34の停止操作が遊技制御装置21において検知されていないことに気づかずに、続けて他のストップスイッチ34を停止操作してしまうと、二番目に停止操作したストップスイッチ34が有効になって、二番目に停止させるはずの回転リール45が最初に停止してしまうという事態が起こり得る。
【0038】
そして、上記(1)又は(2)の場合であるか否かは、たとえば、各回転リール45のインデックスセンサからの検知信号により判断することができる。たとえば、上記(2)の場合であるか否かは、特定のストップスイッチ34に対応する回転リール45のインデックスセンサからの検知信号が一定の間隔で入力されているか否かにより判断することができる。
また、停止操作されたストップスイッチ34が、「特定の接触センサ52に対応するストップスイッチ34以外のストップスイッチ34」であるか否かは、以下のように判断することができる。たとえば、接触検知信号が入力されたときに、その信号がいずれの接触センサ52からの信号であるかを特定し、特定した接触センサ52に対応するストップスイッチ34を一時的に記憶する。そして、ストップスイッチ34が停止操作された場合に、その停止操作が、記憶しているストップスイッチ34とは異なるものであるときに、停止操作されたストップスイッチ34が、「特定の接触センサ52に対応するストップスイッチ34以外のストップスイッチ34」であると判断することができる。
【0039】
そして、停止操作無効手段150は、無効時間が経過したとき、又は特定のストップスイッチ34に対応する回転リール45に対して停止制御が行われたときに、停止操作の無効を解除する。
(演出制御手段160)
演出制御手段160は、表示装置55や演出用ランプ17やスピーカを制御して、役抽選の結果や、遊技の進行に応じて、遊技の演出の実行を制御するものである。具体的には、演出制御手段160は、表示装置55に特定の画像を表示させたり、演出用ランプ17を点灯又は点滅させたり、スピーカから所定の音を出力させたりすることにより、遊技を盛り上げる演出を実行する。
【0040】
(スロットマシン10の動作)
以下、図4〜図7に示すフローチャートに基づいて、本実施の形態に係るスロットマシン10の動作の概略を説明する。
図4に示すステップ100において、スタートスイッチ33が操作されたか否かが判断される。ここで、操作されたと判断されるとステップ101に進む。一方、操作されていないと判断されると、再度ステップ100となる。
ステップ101において、役抽選手段100により、役抽選が行われる。そして、次のステップ102に進む。
【0041】
ステップ102において、回転制御手段110により、すべての回転リール45の回転が開始される。そして、次のステップ103に進む。
ステップ103において、各回転リール45が所定の定常速度に達したことに基づいて停止操作の無効が解除されたか否かが判断される。ここで、解除していないと判断されると、ステップ104に進む。一方、解除したと判断されるとステップ105に進む。
ステップ104において、各回転リール45が所定の定常速度に達したことに基づいて停止操作の無効を解除する第1無効解除処理が行われる。そして、次のステップ105に進む。
【0042】
ステップ105において、接触センサ52からの接触検知信号の入力を監視するセンサ監視処理が行われる。そして、次のステップ106に進む。
ステップ106において、無効時間が経過したことに基づいて停止操作の無効を解除する第2無効解除処理が行われる。そして、次のステップ107に進む。
ステップ107において、無効時間の計測の契機となった接触を検知した特定の接触センサ52に対応するストップスイッチ34(ストップスイッチX)が停止操作されたか否かが判断される。ここで、停止操作されたと判断されると、ステップ108に進む。一方、停止操作されていないと判断されると、ステップ116に進む。
【0043】
ステップ108において、各回転リール45が所定の定常速度に達したことに基づいて、当該ストップスイッチ34に対して、停止操作の無効が解除されているか否かが判断される。ここで、解除されていると判断されると、ステップ109に進む。一方、解除されていないと判断されるとステップ103に戻る。これにより、当該停止操作が無効にされる。
ステップ109において、停止制御手段120により、停止操作されたストップスイッチ34に対応する回転リール45の停止制御が行われる。そして、次のステップ110に進む。
ステップ110において、停止操作無効手段150により、停止操作されたストップスイッチ34が無効化される。そして、次のステップ111に進む。
【0044】
ステップ111において、停止操作無効手段150により、停止操作されたストップスイッチ34(すなわち無効時間の計測の契機となった接触を検知した特定の接触センサ52に対応するストップスイッチ34)以外のストップスイッチ34(ストップスイッチY)の停止操作の無効が解除される。そして、次のステップ112に進む。
ステップ112において、時計測手段140により、無効タイマがリセットされ、無効時間の計測が終了される。そして、次のステップ113に進む。
ステップ113において、すべての回転リール45の回転が停止したか否かが判断される。ここで、すべての回転リール45の回転が停止したと判断されると、ステップ114に進む。一方、すべての回転リール45の回転が停止していないと判断されると、ステップ103に戻る。
【0045】
ステップ114において、停止図柄判定手段130により、有効入賞ライン上に停止表示された図柄の組み合わせを判定する停止表示図柄判定処理が行われる。そして、次のステップ115に進む。
ステップ115において、遊技制御手段60により、停止表示された図柄の組み合わせに応じた処理が行われる。たとえば、いずれかの小役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示された場合には、遊技制御手段60により、当該役に応じた枚数のメダルの払い出しが行われる。また、たとえば、いずれかの再遊技役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示された場合には、遊技制御手段60により、再遊技を実行するための処理、具体的には前回の遊技でベットした枚数と同数のメダルを自動的にベットする処理が行われる。そして、当該遊技が終了する。
【0046】
ステップ116において、無効時間の計測の契機となった接触を検知した特定の接触センサ52に対応するストップスイッチ34以外のストップスイッチ34(ストップスイッチY)が停止操作されたか否かが判断される。ここで、停止操作されたと判断されると、ステップ117に進む。一方、停止操作されていないと判断されると、ステップ103に戻る。
ステップ117において、無効時間が経過したこと、又は、無効時間の計測の契機となった接触を検知した特定の接触センサ52に対応する回転リール45に対して停止制御が行われたことに基づいて、当該ストップスイッチ34に対して、停止操作の無効が解除されているか否かが判断される。ここで、解除されていると判断されると、ステップ118に進む。一方、解除されていないと判断されると、ステップ103に戻る。これにより、当該停止操作が無効にされる。
【0047】
ステップ118において、停止制御手段120により、停止操作されたストップスイッチ34に対応する回転リール45の停止制御が行われる。そして、次のステップ119に進む。
ステップ119において、停止操作無効手段150により、停止操作されたストップスイッチ34が無効化される。そして、当該遊技が終了する。
つぎに、上述したステップ104の第1無効解除処理について説明する。
図5に示すステップ200において、各回転リール45が所定の定常速度に達したか否かが判断される。ここで、所定の定常速度に達したと判断されると、ステップ201に進む。一方、所定の定常速度に達していないと判断されると、当該第1無効解除処理が終了する。
【0048】
ステップ201において、停止操作無効手段150により、各ストップスイッチ34の停止操作の無効が解除される。そして、当該第1無効解除処理が終了する。
つぎに、上述したステップ105のセンサ監視処理について説明する。
図6に示すステップ300において、いずれかの接触センサ52が接触を検知したか否か、具体的にはいずれかの接触センサ52から接触検知信号が入力されたか否かが判断される。ここで、検知したと判断されると、ステップ301に進む。一方、検知していないと判断されると、当該センサ監視処理が終了する。
ステップ301において、無効タイマが無効時間を計測中であるか否かが判断される。ここで、計測中でないと判断されると、ステップ302に進む。一方、計測中であると判断されると、当該センサ監視処理が終了する。
【0049】
ステップ302において、時計測手段140により、無効時間の計測が開始される。そして、当該センサ監視処理が終了する。
つぎに、上述したステップ106の第2無効解除処理について説明する。
図7に示すステップ400において、無効時間が経過したか否かが判断される。ここで、経過したと判断されると、ステップ401に進む。一方、経過していないと判断されると、当該第2無効解除処理が終了する。
ステップ401において、停止操作無効手段150により、無効時間の計測の契機となった接触を検知した特定の接触センサ52に対応するストップスイッチ34以外のストップスイッチ34(ストップスイッチY)の停止操作の無効が解除される。そして、次のステップ402に進む。
【0050】
ステップ402において、時計測手段140により、無効タイマがリセットされ、無効時間の計測が終了される。そして、当該第2無効解除処理が終了する。
(作用・効果)
以上説明したように、本実施の形態では、スタートスイッチ33の操作が行われた後から回転リール45が所定の定常速度に達して停止操作の無効が解除される、すなわち停止操作が有効化されるまでの間に、ストップスイッチ34が停止操作された場合に、そのストップスイッチ34の接触を接触センサ52が検知したときから無効時間の計測を開始して、他のストップスイッチ34の停止操作を一定時間無効にする。
【0051】
また、本実施の形態では、回転リール45が所定の定常速度に達して停止操作が有効化された後においても、ストップスイッチ34が停止操作されたが、検知不良などにより対応する回転リール45に対して停止制御が行われなかった場合に、そのストップスイッチ34の接触を接触センサ52が検知したときから無効時間の計測を開始して、他のストップスイッチ34の停止操作を一定時間無効にする。これにより、一番目の停止操作によって対応する回転リール45の回転が停止しなかったことに気づかずに続けて二番目(及び三番目)の停止操作を行ってしまっても、二番目(及び三番目)に停止操作したストップスイッチ34に対応する回転リール45の回転は停止しないので、二番目に停止させたかった回転リール45が最初に停止してしまうという事態を回避することができる。
【0052】
すなわち、本実施の形態によれば、接触センサ52の検知に基づいて他のストップスイッチ34の停止操作を無効にするので、遊技者の意図とは異なる停止操作を防止することができる。
また、本実施の形態よれば、無効時間が経過したとき、又は、無効時間の計測の契機となった接触を検知した接触センサ52対応する回転リール45に対して停止制御が行われたときに、停止操作の無効を解除するので、遊技者は、無用なストレスを感じることなくあらためて最初から停止操作をやり直することができるようになる。
(本実施の形態の好適な使用例)
ところで、本実施の形態は、スロットマシン10が、遊技として、AT(アシストタイム)遊技やART(アシストリプレイタイム)遊技を備えている場合に、特に有効である。ここで、AT遊技とは、小役などの当選を遊技者に報知する遊技であり、また、ART遊技は、AT遊技とRT(リプレイタイム)遊技とを組み合わせ遊技である。なお、RT遊技は、通常遊技よりも再遊技役の当選確率を高く設定した遊技である。そして、これらはいずれも通常遊技よりも遊技者にとって有利な遊技(有利遊技)である。
【0053】
AT遊技の態様としては、たとえば、ストップスイッチ34の操作順序を遊技者に報知するものがあり、報知された操作順序に従ってストップスイッチ34を停止操作することにより特定の役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に必ず停止表示され、報知された操作順序に従わなかった場合よりも多くのメダルを獲得することができるようになっている。すなわち、このような態様のAT遊技では、報知された操作順序に従わずにストップスイッチ34を停止操作すると、報知された操作順序に従った場合よりも獲得できるメダルの枚数が少なくなるようになっている。また、AT遊技は、たとえばAT抽選で当選するなどの所定のAT開始条件が成立することにより開始される。また、操作順序としては、たとえば、3個のストップスイッチ34に基づくの6通りの操作順序(左中右、左右中、中左右、中右左、右中左、右左中、の6通り)などがあり、いずれの操作順序を報知するかは、役抽選の結果によって決定される。
【0054】
また、近年では、ART遊技は、AT遊技と連続して一体的に行われるものが主流となっている。具体的には、ART遊技を行うためにまずAT遊技が行われ、このAT遊技中に、遊技状態を、通常状態よりも再遊技役の当選確率が高く設定された高確率状態へ誘導するように報知演出が行われ、この報知に従って停止操作を行うことでART遊技が行われる。このような仕様では、AT遊技は、ART遊技を開始するための準備状態として位置付けられている。
そして、このような仕様のスロットマシン10では、報知された操作順序に従わずにストップスイッチ34を停止操作すると、上記したメダルのロスに加え、遊技状態を高確率状態へ移行させることができずストックしているセット数をロスしたり、特定の図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示され、現在の遊技状態よりも再遊技役の当選確率が低く設定された遊技状態へ遊技状態が転落するといった事態が起こり得るものとなっている。
【0055】
ここで、通常のスロットマシン10であれば、たとえば、ウェイト時間の経過前に最初のストップスイッチ34を停止操作し、ウェイト時間の経過後に二番目のストップスイッチ34を停止操作してしまった場合には、最初の停止操作に係る回転リール45は停止せず、二番目に停止操作した回転リール45が停止してしまう。これでは、正しい操作順序が実行できず、結果としてメダルのロスや、遊技状態を高確率状態へ移行させることができないことによるセット数のロスや、遊技状態の転落といった事態を招いてしまう。
この点、本実施の形態によれば、上記したのと同様の停止操作が行われた場合でも、二番目の停止操作によっては対応する回転リール45の回転は停止しない(停止操作が素早ければ、三番目に停止操作した回転リール45も停止しないこともある)。ここであらためて停止操作をやり直せば、正しい操作順序を実行することが可能となる。
【0056】
このように、本実施の形態は、操作順序が報知されない通常遊技においても、遊技者の意図とは異なる停止操作を防止することができ十分有益であるが、操作順序が報知されるAT遊技やART遊技において、より効果を発揮できるものである。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態を、図8に基づいて説明する。
上記第1の実施の形態では、いずれかの接触センサ52が接触を検知したことを契機に、無効時間の計測を開始して、他のストップスイッチ34の停止操作を一定時間無効にするものであるが、本実施の形態では、いずれかの接触センサ52が接触を検知してから一定時間内に、その接触センサ52に対応する回転リール45に対して停止制御が行われなかったことを条件に、無効時間の計測を開始して、他のストップスイッチ34の停止操作を一定時間無効にする。
【0057】
以下、相違点を中心に本発明の第2の実施の形態を説明する。
(時計測手段140)
本実施の形態では、時計測手段140は、遊技の開始に係るスタートスイッチ33の操作が行われた後にいずれかの接触センサ52が接触を検知したことを契機に、予め定められた第1の所定時間を計測するとともに、第1の所定時間が経過するまでの間に、第1の所定時間の計測の契機となった接触を検知した接触センサ52(以下、「特定の接触センサ52」とする。)に対応する回転リール45に対して停止制御が行われなかったことを条件として、無効時間(第2の所定時間)を計測する。本実施の形態では、第1の所定時間は、0.5秒に設定されている。なお、第1の所定時間は、ストップスイッチ34を押下した場合に接触センサ52が接触を検知してから押下センサ51が停止操作を検知するまでに要する時間を想定して設定することができる。
【0058】
また、本実施の形態では、時計測手段140は、第1の所定時間を計測する第1タイマを備えている。そして、第1タイマは、遊技の開始に係るスタートスイッチ33の操作が行われた後に、接触センサ52からの接触検知信号が入力されたことを契機に、無効時間を計測中でないことを条件として、時間の計測を開始する。すなわち、第1タイマは、無効時間の計測中に接触検知信号が入力されたときには、これを契機としてあらためて時間の計測を開始することはなく、現在の時間の計測を継続する。
また、本実施の形態では、無効タイマは、第1の所定時間が経過するまでの間に、特定の接触センサ52に対応する回転リール45に対して停止制御が行われなかったことを条件として、時間の計測を開始する。すなわち、本実施の形態では、第1の所定時間が経過するまでの間に、特定の接触センサ52に対応する回転リール45に対して停止制御が行われた場合には、無効時間の計測が開始されず、他のストップスイッチ34の停止操作が無効になることはない。
【0059】
ここで、「第1の所定時間が経過するまでの間に、特定の接触センサ52に対応する回転リール45に対して停止制御が行われなかった」場合には、以下の場合が含まれる。
(1)スタートスイッチ33の操作が行われた後から回転リール45が所定の定常速度に達するまでの間に、特定の接触センサ52を有する特定のストップスイッチ34が停止操作された(特定のストップスイッチ34からの操作信号は入力された)が、当該停止操作が無効にされ、停止制御が行われなかった場合
(2)各回転リール45が所定の定常速度に達したことにより停止操作の無効が解除された後に、特定の接触センサ52からの接触検知信号は入力されたが、検知不良などによってその特定のストップスイッチ34からの操作信号が入力されなかったことにより、停止制御が行われなかった場合
また、第1タイマは、計測時間が第1の所定時間に達したとき(第1の所定時間が経過したとき)、又は接触を検知した特定の接触センサ52に対応する特定のストップスイッチ34が停止操作されたとき(特定のストップスイッチ34からの操作信号が入力されたとき)に、時間の計測を終了する。
【0060】
また、無効タイマは、計測時間が無効時間に達したとき(無効時間が経過したとき)に、時間の計測を終了する。
なお、本実施の形態では、無効タイマが第1の所定時間及び無効時間の両方を計測するようにしてもよい。このようにする場合には、第1タイマは不要である。
(停止操作無効手段150)
本実施の形態では、停止操作無効手段150は、時計測手段140により無効時間(第2の所定時間)が計測されている場合に、無効時間が経過する前に、特定の接触センサ52に対応するストップスイッチ34以外のストップスイッチ34が停止操作されたときに、当該停止操作を無効にする。
【0061】
そして、停止操作無効手段150は、無効時間が経過したときに、停止操作の無効を解除する。
(スロットマシン10の動作)
以下、図4及び図8に示すフローチャートに基づいて、本実施の形態に係るスロットマシン10の動作の概略を説明する。本実施の形態に係るスロットマシン10の動作は、図4に示すステップ105のセンサ監視処理が上記第1の実施の形態と相違するとともに、ステップ111の処理が行われない点が相違する。以下、相違点を中心に説明する。
図4に示すステップ100〜ステップ104において、上記第1の実施の形態と同様に処理が行われ、ステップ105に進む。
【0062】
ステップ105において、センサ監視処理が行われる。これについては後述する。そして、次のステップ106に進む。
ステップ106〜ステップ110において、上記第1の実施の形態と同様に処理が行われ、ステップ112に進む。
ステップ112〜ステップ119において、上記第1の実施の形態と同様に処理が行われ、当該遊技が終了する。
つぎに、上述したステップ105のセンサ監視処理について説明する。
図8に示すステップ500において、いずれかの接触センサ52が接触を検知したか否か、具体的にはいずれかの接触センサ52から接触検知信号が入力されたか否かが判断される。ここで、検知したと判断されると、ステップ501に進む。一方、検知していないと判断されると、当該センサ監視処理が終了する。
【0063】
ステップ501において、無効タイマが無効時間を計測中であるか否かが判断される。ここで、計測中でないと判断されると、ステップ502に進む。一方、計測中であると判断されると、当該センサ監視処理が終了する。
ステップ502において、時計測手段140により、第1の所定時間の計測が開始される。そして、次のステップ503に進む。
ステップ503において、第1の所定時間が経過したか否かが判断される。ここで、経過していないと判断なされると、ステップ504に進む。一方、経過したと判断されると、ステップ509に進む。
【0064】
ステップ504において、無効時間の計測の契機となった接触を検知した特定の接触センサ52に対応するストップスイッチ34(ストップスイッチX)が停止操作されたか否かが判断される。ここで、停止操作されたと判断されると、ステップ505に進む。一方、停止操作されていないと判断されると、ステップ503に戻る。
ステップ505において、各回転リール45が所定の定常速度に達したことに基づいて、当該ストップスイッチ34に対して、停止操作の無効が解除されているか否かが判断される。ここで、解除されていると判断されると、ステップ506に進む。一方、解除されていないと判断されるとステップ509に進む。これにより、当該停止操作が無効にされる。
【0065】
ステップ506において、停止制御手段120により、停止操作されたストップスイッチ34に対応する回転リール45の停止制御が行われる。そして、次のステップ507に進む。
ステップ507において、停止操作無効手段150により、停止操作されたストップスイッチ34が無効化される。そして、次のステップ508に進む。
ステップ508において、時計測手段140により、第1タイマがリセットされ、第1の所定時間の計測が終了される。そして、当該センサ監視処理が終了する。
ステップ509において、時計測手段140により、第1タイマがリセットされ、第1の所定時間の計測が終了される。そして、次のステップ510に進む。
【0066】
ステップ510において、時計測手段140により、無効時間の計測が開始される。そして、当該センサ監視処理が終了する。
このような構成としても、上記第1の実施の形態と同様の作用効果を奏する。
(他の実施の形態)
上述した実施の形態では、近接検知装置として接触センサ52を設けたが、接触センサ52の代わりに、近接センサを設けてもよい。近接センサは、検知部の所定範囲内の熱や磁界の変化を感知して、感知レベルが一定基準以上の場合にスイッチON状態となるものとすることができる。この場合、近接センサは、遊技者の手指がストップスイッチ34の操作ができる程度(たとえばボタンの表面まで5〜10ミリ程度)にストップスイッチ34に近接したときに近接検知信号を出力するように形成するのが好ましい。遊技者が操作しようとしているストップスイッチ34が分かれば十分だからである。ここで、近接センサを用いる場合には、その検知部をストップスイッチ34の近傍に設けてもよい。たとえば、ストップスイッチ34の上側又は下側であって、スイッチ部分からあまり離れていない場所に設置することができる。近接センサだと、センサの検知部を、操作により移動するストップスイッチ34の操作部分に設けなくても、操作とほぼ同じタイミングを検知することができるので、検知部とセンサ基板との電気的接続が容易となるという利点がある。
【0067】
また、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲における変形および改良なども含むものである。また、本発明は、上述した実施の形態を適宜組み合わせる、または組み替えることもできる。
【符号の説明】
【0068】
10 スロットマシン(遊技機) 33 スタートスイッチ
34 ストップスイッチ 45 回転リール
51 押下センサ(操作検知装置) 52 接触センサ(近接検知装置)
140 時計測手段 150 停止操作無効手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
周囲に複数の図柄が付された複数の回転リールと、
すべての回転リールの回転を開始させるためのスタートスイッチと、
各回転リールに対応して設けられ、かつ各回転リールの回転を停止させるためのストップスイッチと、
各ストップスイッチに対応して設けられ、かつストップスイッチが操作されたことを検知する操作検知装置と、
各ストップスイッチに対応して設けられ、かつ物体がストップスイッチに近接したこと又は操作検知装置が操作を検知しない程度にストップスイッチに物体が接触したことを検知する近接検知装置と、を備え、
遊技媒体のベットにより遊技の開始を可能とし、スタートスイッチの操作を条件として回転リールの回転を開始させて遊技を開始し、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選を行い、当該役抽選の結果及びストップスイッチの操作に基づいて対応する回転リールの回転を停止させる停止制御を行い、当選した役に係る図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されたか否かの判定を行い、該判定の結果に応じて所定の利益を遊技者に付与する又は付与しないことで1回の遊技が終了するとともに、
1回の遊技が予め定められた所定の遊技時間未満の場合に、1回の遊技が予め定められた所定の遊技時間以上となるように遊技の進行を待機させるように形成された遊技機であって、
遊技の開始に係るスタートスイッチの操作が行われた後にいずれかの近接検知装置が近接又は接触を検知したことを契機に、予め定められた所定時間を計測する時計測手段と、
遊技の開始に係るスタートスイッチの操作が行われた後から所定時間が経過するまでの間で、かつ、所定時間の計測の契機となった近接又は接触を検知した近接検知装置(以下、「特定の近接検知装置」とする。)に対応する回転リールに対して停止制御が行われていない場合に、特定の近接検知装置に対応するストップスイッチ以外のストップスイッチへの操作によって回転リールの回転が停止しないように当該操作を無効にする停止操作無効手段と、を備えることを特徴とする遊技機。
【請求項2】
停止操作無効手段は、
所定時間が経過したとき、又は、特定の近接検知装置に対応する回転リールに対して停止制御が行われたときに、特定の近接検知装置に対応するストップスイッチ以外のストップスイッチの操作の無効を解除することを特徴とする請求項1記載の遊技機。
【請求項3】
周囲に複数の図柄が付された複数の回転リールと、
すべての回転リールの回転を開始させるためのスタートスイッチと、
各回転リールに対応して設けられかつ各回転リールの回転を停止させるためのストップスイッチと、
各ストップスイッチに対応して設けられ、かつストップスイッチが操作されたことを検知する操作検知装置と、
各ストップスイッチに対応して設けられ、かつ物体がストップスイッチに近接したこと又は操作検知装置が操作を検知しない程度にストップスイッチに物体が接触したことを検知する近接検知装置と、を備え、
遊技媒体のベットにより遊技の開始を可能とし、スタートスイッチの操作を条件として回転リールの回転を開始させて遊技を開始し、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選を行い、当該役抽選の結果及びストップスイッチの操作に基づいて対応する回転リールの回転を停止させる停止制御を行い、当選した役に係る図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されたか否かの判定を行い、該判定の結果に応じて所定の利益を遊技者に付与する又は付与しないことで1回の遊技が終了するとともに、
1回の遊技が予め定められた所定の遊技時間未満の場合に、1回の遊技が予め定められた所定の遊技時間以上となるように遊技の進行を待機させるように形成された遊技機であって、
遊技の開始に係るスタートスイッチの操作が行われた後にいずれかの近接検知装置が近接又は接触を検知したことを契機に、予め定められた第1の所定時間を計測するとともに、第1の所定時間が経過するまでの間に、第1の所定時間の計測の契機となった近接又は接触を検知した近接検知装置(以下、「特定の近接検知装置」とする。)に対応する回転リールに対して停止制御が行われなかったことを条件として、第2の所定時間を計測する時計測手段と、
時計測手段により第2の所定時間が計測されている場合に、第2の所定時間が経過する前に、特定の近接検知装置に対応するストップスイッチ以外のストップスイッチが操作されたときに、当該操作によって回転リールの回転が停止しないように当該操作を無効にする停止操作無効手段と、を備えることを特徴とする遊技機。
【請求項4】
停止操作無効手段は、
第2の所定時間が経過したときに、特定の近接検知装置に対応するストップスイッチ以外のストップスイッチの操作の無効を解除することを特徴とする請求項3記載の遊技機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2013−70807(P2013−70807A)
【公開日】平成25年4月22日(2013.4.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−211397(P2011−211397)
【出願日】平成23年9月27日(2011.9.27)
【出願人】(390031772)株式会社オリンピア (2,719)
【Fターム(参考)】