説明

部品吸着ヘッド

【課題】 小型化及び小径化を図ることによって高密度での配設を可能とし、しかも十分な吸着力を発揮することが可能な部品吸着ヘッドを提供する。
【解決手段】 先端に吸着ノズルを有すると共に当該吸着ノズルに連通する吸気通路を有する搬送シャフトと、この搬送シャフトが貫通すると共に当該搬送シャフトを周方向へは回転不能に且つ軸方向へは移動自在に保持すると共に、前記搬送シャフトの吸気通路に連通する吸引孔が設けられた円筒状ハウジングとを備え、前記ハウジングは吸着ノズル側の軸方向端部に回転軸受の装着部となる回転軸部を有し、この回転軸部の吸着ノズル側の先端にはキャップ部材が装着され、このキャップ部材には前記搬送シャフトの外周面に摺接するシール部材が内蔵されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、電子回路基板に対して電子部品を実装するチップマウンタ等の各種部品装着装置に使用され、部品を保持してこれを所定の位置に配置する際に使用される部品吸着ヘッドに関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、半導体デバイスや電子部品をプリント基板に実装するチップマウンタでは、テープフィーダー等の供給装置から供給された部品を部品吸着ヘッドが保持し、センサーで部品の保持状態の確認を行いながら、かかる部品を基板の目的の場所へ配置していくように構成されている。
【0003】
前記部品吸着ヘッドは昇降するシャフトの先端に吸着ノズルを備える一方、この吸着ノズルを二次元平面内で任意に位置決めするXYステージに搭載されており、このXYステージによる移動と前記シャフトの昇降を組み合わせて、前記供給装置から部品を取り上げ、プリント基板上の所定の位置に当該部品を配置することができるようになっている。また、前記シャフトはその軸周りに回転を与えられるように構成されており、供給装置から取り上げた部品の姿勢をプリント基板への配置前に変更できるようになっている。
【0004】
前記部品吸着ヘッドの具体例は特許文献1に開示されている。この部品吸着ヘッドは、回転軸受によって回転自在に保持されたスプラインナットと、このスプラインナットによって案内されると共にソレノイド等のアクチュエータによって昇降駆動されるシャフトと、このシャフトの先端に備えられた吸着ノズルと、前記シャフトの周囲に設けられると共に吸引装置に接続されたハウジングとを備えている。前記シャフトは一端が吸着ノズルに連通する吸気通路を有しており、この吸気通路の他端は前記ハウジング内に開放されている。このため、吸引装置を動作させてハウジング内の雰囲気を負圧に設定すると、かかる負圧がシャフトの吸気通路を介して吸着ノズルに作用し、吸着ノズルに部品を吸着することが可能となっている。
【0005】
また、前記シャフトは外周面に溝を有するスプラインシャフトとして構成されて前記スプラインナットに対してタイミングベルト等の伝達手段を用いて回転を与えることで、部品を吸着したシャフトをその軸周りに回転させることができるようになっている。
【0006】
そして、この部品吸着ヘッドは前記XYステージに対して複数本がまとめて搭載されており、プリント基板に対して一度に複数の部品を配置することができるようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平11−163597号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
プリント基板に対する部品の実装の高密度化が進行すると、部品装着装置では所定の大きさのXYステージに対して複数の部品吸着ヘッドをより高密度に配置することが必要となってくる。そのためには、XYステージ上における部品吸着ヘッドの配設ピッチを小さくすることが必要であり、特に、前記スプラインナットの回転を支承している回転軸受の外径や、前記シャフトの周囲に設けられたハウジングの外径を小径化することが重要となる。
【0009】
また、部品吸着ヘッドを小型化しつつも、その吸着ノズルに十分な吸着力を発揮させるためには、かかる吸着ノズルに対して十分な負圧を作用させる必要があり、シャフトとケーシングとの間の密閉性を高めることが重要となる。
【0010】
しかし、ハウジングの外径を小さくすると、前記シャフトの外径とハウジングの外径との差が小さくなり、これらシャフトとハウジングとの隙間を密閉するシール部材をハウジングに対して直接内蔵させることが困難となってしまう。特に、部品吸着ヘッドの小型化を意図した場合、前記ハウジングの外側に前記回転軸受を重ねて設けることが考慮されるが、前述の如く回転軸受の外径サイズに制限が発生すると、その回転軸受の内径サイズに合致させるべく前記ハウジングも小径化させる必要が生じ、前記シール部材のハウジングへの内蔵が益々困難なものとなってしまう。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明はこのような課題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、小型化及び小径化を図ることによって高密度での配設を可能とし、しかも十分な吸着力を発揮することが可能な部品吸着ヘッドを提供することにある。
【0012】
すなわち、本発明の部品吸着ヘッドは、先端に吸着ノズルを有すると共に当該吸着ノズルに連通する吸気通路を有する搬送シャフトと、この搬送シャフトが貫通すると共に当該搬送シャフトを周方向へは回転不能に且つ軸方向へは移動自在に保持すると共に、前記搬送シャフトの吸気通路に連通する吸引孔が設けられた円筒状ハウジングとを備えている。そして、前記ハウジングは吸着ノズル側の軸方向端部に回転軸受の装着部となる回転軸部を有し、この回転軸部の吸着ノズル側の先端にはキャップ部材が装着され、このキャップ部材には前記搬送シャフトの外周面に摺接するシール部材が内蔵されている。
【発明の効果】
【0013】
このように構成された本発明によれば、前記ハウジングは先端に吸着ノズルを備えたシャフトを軸方向へ移動自在に保持すると共に、当該シャフトの回転を担う回転軸受が装着される回転軸部を備え、この回転軸部の先端に対してシール部材を内蔵したキャップ部材が装着されるので、前記ハウジングの回転軸部は前記シャフトの周囲を覆う円筒状のものであれば、シール部材の外径とは無関係に小径化することができ、また、かかる回転軸部に装着される回転軸受に関してもその外径を小径化することが可能となる。これにより、部品吸着ヘッドの小型化及び小径化が促進され、複数の部品吸着ヘッドを高密度で配設することが可能となる。しかも、ハウジングとシャフトとの間をシール部材で密閉することにより、吸着ノズルに対して十分な負圧を作用させ、吸着力の安定化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明を適用した部品吸着ヘッドの一実施形態を示す半断面側面図である。
【図2】図1に示した部品吸着ヘッドのハウジングの下端に装着されたキャップ部材を示す拡大半断面図である。
【図3】部品吸着ヘッドのハウジングの下端に装着されたキャップ部材の第二の実施形態を示す拡大半断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、添付図面を参照しながら本発明の部品吸着ヘッドを詳細に説明する。
【0016】
図1は本発明を適用した部品吸着ヘッドの一実施形態を示すものである。この部品吸着ヘッド1は、軸方向に昇降自在な搬送シャフト2と、この搬送シャフト2の先端に装着されたノズルヘッド3と、前記搬送シャフト2を軸方向へ進退自在に案内すると共に当該搬送シャフト2を周方向へ回転不能に保持するハウジング4とを備えており、前記ハウジング4は回転軸受5を介して部品装着装置のXYステージSに対して支承されている。
【0017】
前記ノズルヘッド3には吸着ノズル30が形成されると共に、この吸着ノズル30は搬送シャフト2に形成された吸気通路20に接続されており、前記XYステージSに設けられた吸引装置の作用によって、電子部品などの搬送対象物を当該ノズルヘッド3の先端に吸い付けることができるようになっている。尚、図1はハウジング4に対して前記搬送シャフト2を下降させた状態、すなわちノズルヘッド3がテープフィーダー等の部品供給装置に対して部品を取り出しに行っている状態を示している。
【0018】
前記搬送シャフト2はボールスプライン装置のスプライン軸の先端に前記ノズルヘッド3の装着部21を設けたものであり、軸方向に沿ってボール7の転走溝22が形成されている。また、前記搬送シャフト2の中心には前記吸気通路20が設けられている。この吸気通路20は装着部21側の端部に開放される一方、他端は前記搬送シャフト2の長手方向の中央付近にまで達している。前記装着部21の先端には前記ノズルヘッド3の装着孔31が形成されており、前記吸気通路20はこの装着孔31の中心に開口している。従って、かかる装着孔31に対してノズルヘッド3を装着することで、かかるノズルヘッド3の吸着ノズル30が搬送シャフト2の吸気通路20と接続される。
【0019】
更に、前記搬送シャフト2にはこの吸気通路20に連通する複数の通気孔23が軸方向と垂直に設けられている。これら通気孔23は搬送シャフト2の軸方向に等間隔で配列されており、図1に示す実施形態では3つの通気孔23が搬送シャフト2に形成されている。
【0020】
一方、前記ハウジング4は回転軸受5を介してXYステージSに保持される回転軸部40と、この回転軸部40に連続して設けられると共に多数のボールを介して前記搬送シャフト2に組つけられたシャフト保持部41とから構成されている。これら回転軸部40とシャフト保持部41は共に円筒状に形成されているが、前者の回転軸部40の直径は後者のシャフト保持部41の直径よりも小径に形成されている。すなわち、前記ハウジング4は直径の異なる二つの円筒部が連続した形状に形成されている。
【0021】
前記回転軸部40の内径は前記搬送シャフト2の外径よりも僅かに大きく設定されており、前記搬送シャフト2は回転軸部40の内部を軸方向へ自在に移動することが可能となっている。また、この回転軸部40の外周面には一対の回転軸受5が間隔をおいて嵌合しており、前記ハウジング4はこれら回転軸受5を介してXYステージSに保持されている。従って、ハウジング4はXYステージSに対して回転自在に保持されている。
【0022】
前記回転軸部40はXYステージSに保持されることによって前記吸着ノズル30に通じる減圧室6を形成する。この減圧室6には図示外の吸引装置が接続されており、図1に白抜き矢線で示すように、減圧室6の内部雰囲気を前記吸引装置で吸引し、かかる減圧室6を適宜負圧に保てるようになっている。また、前記回転軸部40にはその軸方向に沿って長孔状の吸引口42が形成されており、前記搬送シャフト2に設けられた通気孔23がこの吸引孔42を介して前記減圧室6に露呈するように構成されている。この吸引孔42は、搬送シャフト2がハウジング4に対する昇降の下限位置又は上限位置のいずれに設定された場合であっても、搬送シャフト2に設けられた3つの連通孔23の少なくともいずれか一つが減圧室6に開放されるように、その長さが設定されている。
【0023】
一方、前記シャフト保持部41の内径は前記回転軸部40の内径よりも大径となっており、当該シャフト保持部41の内周面には前記搬送シャフト2と相まってボールスプライン装置を構成する円筒状のナット部材43が嵌合している。このナット部材43の内周面には前記搬送シャフト2の転走溝22と対向する転走溝が形成されており、多数のボール7が搬送シャフト2の転走溝とナット部材43の転走溝との間に配列されている。また、前記搬送シャフト2とナット部材43との隙間にはボールケージ44が配置されており、前記ボール7はこのボールケージ44に配列されている。前記ボールケージ44の軸方向長さはナット部材43の軸方向長さよりも短く形成されており、前記搬送シャフト2をハウジング4に対して昇降させると、ボールケージ44はボール7と共にナット部材43の内周面を軸方向へ移動可能である。これにより、前記搬送シャフト2はナット部材43に対するボールケージ44の移動可能距離の2倍の距離だけハウジング4に対して昇降することが可能である。
【0024】
また、前記ボール7は搬送シャフト2の転走溝22とナット部材43の転走溝との間に配列されているので、前記搬送シャフト2は軸周りの回転がナット部材43によって拘束された状態にある。すなわち、前記搬送シャフト2はハウジング4に対しては回転不能であり、ハウジング4がXYステージSに対して回転すると、かかるハウジング4と一緒にXYステージSに対して回転することになる。そして、前記シャフト保持部41の外周面にはプーリ45が固定されており、このプーリ45にはタイミングベルト46によって図示外のサーボモータの回転が伝達されるようになっている。従って、かかるサーボモータを制御することにより、ハウジング4及びこれに保持された搬送シャフト2を任意の回転角度で回転させることが可能である。
【0025】
更に、前記ハウジング4の上端と搬送シャフト2の上端との間には予圧スプリング47が設けられており、前記搬送シャフト2にはこの予圧スプリング47によって常に上限位置に向かう付勢力が作用している。従って、前記搬送シャフト2に対してソレノイド等の図示外のアクチュエータを作用させ、前記予圧スプリング47の付勢力に抗した下向きの力を加えると、かかる搬送シャフト2がハウジング4内を前記ナット部材43に案内されて下降することになる。また、前記アクュエータの発生する下向きの力を取り除いてやると、前記搬送シャフト2は予圧スプリング47の付勢力によって上限位置に上昇することになる。
【0026】
図2は前記ハウジング4の下端、すなわち前記搬送シャフト2の装着部21に近接した回転軸部40の端部の構造の詳細を示すものである。尚、この図2は前記搬送シャフト2が上限位置にまで上昇した状態を示している。
【0027】
前記ハウジング4の回転軸部40の下端にはキャップ部材8が装着されている。このキャップ部材8には円筒状のシール部材9が保持されており、かかるシール部材9は前記搬送シャフト2の外周面に隙間なく摺接している。円筒状に形成された前記シール部材9の内周面には搬送シャフト2の転走溝に対応した突部が設けられており、前記キャップ部材8と搬送シャフト2との隙間を密封できるようになっている。
【0028】
このキャップ部材8はハウジング4の回転軸部40の先端に形成された雄ねじ部48に螺合しており、かかるキャップ部材8を螺合させることにより、当該キャップ部材8とハウジング4との間は密閉されている。このため、前記シール部材9はハウジング4の回転軸部40と前記搬送シャフト2との間を密閉していることになる。
【0029】
以上のように構成された部品吸着ヘッド1はその複数本が前記XYステージSに対して所定の間隔をおいて配列され、かかるXYステージSを二次元平面内で動作させることにより、搬送シャフト2の先端に装着されたノズルヘッド3を部品供給装置やプリント基板上の所定の位置に送り込むことが可能となっている。そして、前記搬送シャフト2の下降及び上昇、図示外の吸引装置の動作、図示外のサーボモータによるハウジング4の回転を組み合わせることで、搬送対象の電子部品等を吸着ノズル30が開口したノズルヘッド3の先端に保持し、所定の位置に搬送した後にこれをノズルヘッド3から放すことが可能となっている。
【0030】
この部品吸着ヘッド1ではXYステージSと相まって前記減圧室を構成しているハウジング4の回転軸部40に長孔42が形成されており、減圧室6の負圧が吸着ノズル30だけではなく、前記吸引孔42を介して搬送シャフト2と回転軸部40との隙間に対しても作用することになる。このため、吸着ノズル30に対して前記減圧室6内の負圧を安定的に作用させるためには、ハウジング4の回転軸部40の内周面と搬送シャフト2の外周面との間をシール部材によって密封する必要がある。
【0031】
しかし、部品吸着ヘッド1そのものの小径化を図るために前記回転軸受5の外径には一定の制約があり、前記回転軸受5が嵌合しているハウジング4の回転軸部40の外径もある程度小さく設定することが必要とされる。このため、前記搬送シャフト2を覆う前記回転軸部40の肉厚は薄くならざるを得ず、回転軸部40に対してシール部材を直接内蔵させることは困難である。
【0032】
このことから、本発明の部品吸着ヘッド1ではハウジング4の回転軸部40の先端にキャップ部材8を固定し、このキャップ部材8に前記シール部材9を内蔵させている。これにより、ハウジング4の回転軸部40の小径化を図りつつも、かかる回転軸部40と搬送シャフト2との隙間を確実に密閉することが可能となり、吸着ノズル30による吸着力の安定化を図りつつ、前記ハウジング4をXYステージSに対して支承する回転軸受5の小径化、ひいては部品吸着ヘッド1そのものの小径化を達成することができた。
【0033】
また、本発明の部品吸着ヘッド1では、XYステージSと相まって減圧室6を構成すると共に当該XYステージSに対して回転自在に支承された回転軸部40と、吸着ノズル30が設けられた搬送シャフト2を昇降自在に案内するシャフト保持部41とが互いに隣接し、これら回転軸部40及びシャフト保持部41が一つのハウジング4として一体に形成されているので、部品吸着ヘッド1そのものの軸方向長さを短く抑えることが可能となり、この点においても当該部品吸着ヘッド1の小型化を図ることが可能となっている。
【0034】
次に、図3は前記キャップ部材の他の実施形態を示すものである。
【0035】
図3に示されたキャップ部材8Aには、前記シール部材9が内蔵されると共に、前記ハウジング4の回転軸部40に対する搬送シャフト2の昇降を案内する軸受リング10が内蔵されている。前記軸受リング10は自己潤滑性を備えた円筒状部材であり、前記搬送シャフト2の外周面に対して隙間なく摺接し、前記搬送シャフト2がハウジング4の回転軸部40内でラジアル方向に変位するのを防止している。
【0036】
特に、図1に示した部品吸着ヘッド1では、前記搬送シャフト2の昇降を案内しているシャフト保持部41が当該搬送シャフト2の後端近傍に位置しており、ハウジング4の最下端であるところの回転軸部40の先端とボールスプライン装置が内蔵されたシャフト保持部41との距離が大きく、搬送シャフト2の先端に装着されたノズルヘッド3に対して何らかのラジアル荷重が作用した場合に、搬送シャフト2のラジアル方向への変位が懸念される。
【0037】
図3に示したキャップ部材8Aには搬送シャフト2の外周面に摺接する軸受リング10が内蔵されているので、ノズルヘッド3にラジアル荷重が作用した場合であっても、ハウジング4の最下端、すなわちノズルヘッド3に一番近い位置で前記ラジアル荷重を負荷することが可能となり、搬送シャフト2のラジアル方向への変位を抑えることが可能となる。すなわち、図3に示すキャップ部材8Aを回転軸部40の先端に装着すれば、部品吸着ヘッド1による部品の搬送をより正確に行うことが可能となる。
【符号の説明】
【0038】
1…部品吸着ヘッド、2…搬送シャフト、3…ノズルヘッド、4…ハウジング、5…回転軸受、8…キャップ部材、9…シール部材、20…吸気通路、40…回転軸部、41…シャフト保持部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
先端に吸着ノズルを有すると共に当該吸着ノズルに連通する吸気通路を有する搬送シャフトと、この搬送シャフトが貫通すると共に当該搬送シャフトを周方向へは回転不能に且つ軸方向へは移動自在に保持すると共に、前記搬送シャフトの吸気通路に連通する吸引孔が設けられた円筒状ハウジングとを備え、
前記ハウジングは吸着ノズル側の軸方向端部に回転軸受の装着部となる回転軸部を有し、この回転軸部の吸着ノズル側の先端にはキャップ部材が装着され、このキャップ部材には前記搬送シャフトの外周面に摺接するシール部材が内蔵されていることを特徴とする部品吸着ヘッド。
【請求項2】
前記キャップ部材には前記搬送シャフトの軸方向移動を案内する軸受リングが内蔵されていることを特徴とする請求項1記載の部品吸着ヘッド。
【請求項3】
前記ハウジングは、前記回転軸部の外径よりも大きな外径で形成されると共に当該回転軸部と一体に形成されたシャフト保持部を有し、このシャフト保持部は前記搬送シャフトとボールスプライン装置を構成していることを特徴とする請求項1又は2記載の部品吸着ヘッド。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−98413(P2011−98413A)
【公開日】平成23年5月19日(2011.5.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−254613(P2009−254613)
【出願日】平成21年11月6日(2009.11.6)
【出願人】(390029805)THK株式会社 (420)
【Fターム(参考)】