説明

電子デバイス

【課題】本発明は、放熱効率が高い薄型の電子デバイスを提供する。
【解決手段】本発明に係る電子デバイスは、ハウジングと、前記ハウジング内に設置される発熱電子部品と、前記ハウジング内に設置され、且つ互いに対向する蒸発面及び凝縮面を含むフラットヒートパイプと、を備え、前記蒸発面は前記発熱電子部品に貼設され、前記凝縮面は前記ハウジングの内壁に貼設される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子デバイスに関し、特にヒートパイプを利用して放熱する電子デバイスに関するものである。
【背景技術】
【0002】
電子産業の発展に伴い、コンピューター、携帯電話及びカメラなどの電子デバイスは、現在も更なる薄型化に向かって発展している。
【0003】
しかし、薄型電子デバイス内の空間は狭いため、各々の電子部品は比較的密集している。その為、熱を即座に放出しないと、電子デバイスが損壊する可能性がある。だが、従来の電子デバイスの放熱構造では、薄型電子デバイスの放熱要求を満たすことができない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記課題を解決するために、本発明は、放熱効率が高い薄型の電子デバイスを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明に係る電子デバイスは、ハウジングと、前記ハウジング内に設置される発熱電子部品と、前記ハウジング内に設置され、且つ互いに対向する蒸発面及び凝縮面を含むフラットヒートパイプと、を備え、前記蒸発面は前記発熱電子部品に貼設され、前記凝縮面は前記ハウジングの内壁に貼設される。
【発明の効果】
【0006】
従来の技術と比べて、本発明に係る電子デバイスは、フラットヒートパイプが、発熱電子部品及び前記電子デバイスのハウジングにそれぞれ直接的に接触するため、前記発熱電子部品から発生した熱は、前記ハウジングに均一に素早く伝達された後、前記ハウジングによって外部に放出される。従って、熱を、より直接的且つ効率的に放出することができる。また、電子デバイスの体積も縮小することができるため、電子デバイスの薄型化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の第一実施形態に係る電子デバイスの断面図である。
【図2】本発明の第二実施形態に係る電子デバイスの断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
【0009】
図1を参照すると、本発明の第一実施形態に係る電子デバイス100は、ハウジング10と、前記ハウジング10内に設置される発熱電子部品20と、前記ハウジング10内に設置され、且つ前記発熱電子部品20から発生する熱を放熱するフラットヒートパイプ30と、前記発熱電子部品20を載置し且つ前記発熱電子部品20に電力を提供する電気回路板40と、を備える。前記電子デバイス100は、パーソナルコンピューター、携帯電話及びカメラなどである。本実施形態において、前記電子デバイス100はパーソナルコンピューターである。
【0010】
前記ハウジング10は、前記電子デバイス100の内部に設置された前記電気回路板40、前記発熱電子部品20などの部品を保護するために用いられる。
【0011】
前記発熱電子部品20は、板状の電子部品(例えば、パーソナルコンピューターのCPU)であり、第一表面21及び前記第一表面21に対向する第二表面22を備える。前記第一表面21は平面であり、接着剤50によって前記フラットヒートパイプ30の底面の中央部に接着される。前記第二表面22は前記電気回路板40に連接される。従って、前記発熱電子部品20は前記電気回路板40に固定される。
【0012】
前記フラットヒートパイプ30は、内部に空間を有する扁平状コンテナであり、管体31と、前記管体31の内壁に設けられたウィック構造32及び前記フラットヒートパイプ30の内部に封入される作動流体(図示せず)と、を備える。
【0013】
前記管体31は、矩形の密閉コンテナであり、蒸発面33及び前記蒸発面33に対向する凝縮面34を備える。前記蒸発面33の中央部は、前記発熱電子部品20から発生する熱を吸収するために、前記発熱電子部品20の前記第一表面21に貼設される。また、前記凝縮面34は、前記蒸発面33に平行し、且つ前記発熱電子部品20から吸収された熱を前記ハウジング10に放出するために、前記ハウジング10の内壁に貼設される。本実施形態において、前記凝縮面34と前記ハウジング10とは前記接着剤50によって接着される。
【0014】
前記管体31の内壁には、前記ウィック構造32が付着しており、また、前記フラットヒートパイプ30の中央部には、気化した作動流体が流動するための、前記ウィック構造32によって囲まれた蒸気室35が設けられている。前記ウィック構造32は、金属粉末を焼結して形成した焼結金属であり、その内部には、作動流体を吸着するための複数の孔が形成されている。他の実施形態において、前記ウィック構造32は網目状のウィック構造でもよい。
【0015】
本実施形態において、前記フラットヒートパイプ30の厚さは1mm〜3mmであるため薄い。従って、前記電子デバイス100の薄型化の要求を満たすことができる。
【0016】
前記電子デバイス100が作動する際、前記フラットヒートパイプ30の前記蒸発面33は、前記接着剤50によって前記発熱電子部品20に接触しているため、前記発熱電子部品20から発生する熱を吸収する。次いで、前記蒸発面33の前記ウィック構造32に吸着した作動流体は、前記発熱電子部品20から発生した熱によって蒸気になった後、前記蒸気室35に充填される。その後、気化した作動流体は、前記凝縮面34の前記ウィック構造32に接触して放熱した後液体に凝縮される。熱は、前記凝縮面34によって前記ハウジング10に伝送された後、前記ハウジング10によって外部に放出される。前記凝縮された作動流体は、前記蒸発面33の前記ウィック構造32に戻るため、再度利用することができる。
【0017】
本実施形態に係る電子デバイス100において、前記フラットヒートパイプ30の前記蒸発面33及び前記凝縮面34は、前記発熱電子部品20及び前記電子デバイス100のハウジング10に互いに対向して設置され、且つそれぞれ接触するため、前記発熱電子部品20から発生した熱は、前記フラットヒートパイプ30によって、前記ハウジング10に均一に素早く伝達された後、前記ハウジング10によって外部に放出される。また、前記フラットヒートパイプ30の厚さは薄いので、前記電子デバイス100の薄型化の要求を満たすことができる。
【0018】
図2を参照すると、本発明の第二実施形態に係る電子デバイス200において、前記フラットヒートパイプ30の凝縮面34は、半田60によって前記電子デバイス200のハウジング10の内壁に半田付けされる。前記フラットヒートパイプ30は、前記ハウジング10に直接的に接触するため、前記フラットヒートパイプ30と前記ハウジング10との間の熱抵抗は無くなり、前記発熱電子部品20から発生した熱は、前記ハウジング10の内壁に均一に伝達された後、前記ハウジング10によって外部に放出される。従って、熱をより直接的に且つ効率的に放出することができる。
【符号の説明】
【0019】
100、200 電子デバイス
10 ハウジング
20 発熱電子部品
21 第一表面
22 第二表面
30 フラットヒートパイプ
31 管体
32 ウィック構造
33 蒸発面
34 凝縮面
35 蒸気室
40 電気回路板
50 接着剤
60 半田

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ハウジングと、前記ハウジング内に設置される発熱電子部品と、前記ハウジング内に設置され且つ互いに対向する蒸発面及び凝縮面を含むフラットヒートパイプと、を備える電子デバイスにおいて、
前記蒸発面は、前記発熱電子部品に貼設され、前記凝縮面は、前記ハウジングの内壁に貼設されることを特徴とする電子デバイス。
【請求項2】
前記フラットヒートパイプは、管体と、前記管体の内壁に設けられたウィック構造及び前記ウィック構造に吸着される作動流体と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の電子デバイス。
【請求項3】
前記フラットヒートパイプの中央部には、気化した作動流体が流動するための、前記ウィック構造によって囲まれた蒸気室が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の電子デバイス。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−248831(P2012−248831A)
【公開日】平成24年12月13日(2012.12.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−111264(P2012−111264)
【出願日】平成24年5月15日(2012.5.15)
【出願人】(512103446)全億大科技(佛山)有限公司 (5)
【出願人】(501346906)鴻準精密工業股▲フン▼有限公司 (82)
【Fターム(参考)】