説明

電気自動車用ナビゲーションサービス装置及びそのサービス方法

【課題】 電気自動車に特化された経路情報及び運行案内を提供するナビゲーションサービス装置及びそのサービス方法を提供する。
【解決手段】 本発明の一実施形態に係る電気自動車用ナビゲーションサービス装置は、ナビゲーション端末機とデータ通信を行うデータ通信部と、地図情報、交通情報、充電所情報及び電気自動車制限運行道路情報を格納するデータベースと、前記データ通信部を介し道路案内要請信号が受信されると、前記データベースに格納された情報を利用して電気自動車の運行可能な道路等の走行可能経路等を探索したあと、探索された走行可能経路に対する情報を前記ナビゲーション端末機へ伝送する経路探索部とを含むことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ナビゲーションに係り、より詳しくは、電気自動車に特化された経路情報を提供する電気自動車用ナビゲーションサービス装置及びそのサービス方法に関する。
【背景技術】
【0002】
ナビゲーション(Navigation)装置は、表示画面に示される地図上に位置測定装置(GPS:Global Positioning System)から受信された情報を利用して移動体の現在の位置を示すシステムである。さらに、前記ナビゲーションは、移動体の進行方向、行こうとする目的地までの距離、移動体の現在の移動速度、運転者が走行前に設定した経路、目的地までの最適経路など走行に必要な各種の航法情報を運転者に提供する。
【0003】
このようなナビゲーション装置は、道路情報に慣れていないか、都市開発に伴い漸次複雑になる道路の状況を予め熟知できなかったユーザに、目的地までの正確な経路情報及び運行案内を提供するもので、その便利性により現在多数の車両使用者が保有し、その普及が急速に拡大する傾向にある。
さらに、最近は内燃自動車等による大気汚染の問題を解決するため、清浄燃料の電気を用いる電気自動車に対する研究が活発に進行中であり、一部常用化され運行されている状態である。しかし、未だ電気自動車は一般の内燃機関による自動車のように全ての道路で走行が可能なものではなく、一部の道路では運行が制限され、一部の道路では運行が全く不可能である。
【0004】
さらに、電気自動車は1回の充電で走行することができる時間が内燃機関の自動車より短いため頻繁な充電が求められるが、未だ電気自動車の普及率が高くないため電気充電所が多くないのが実情である。したがって、電気自動車の運転者等には電気自動車の充電問題が大きな負担になっている。
このように、電気自動車は一般の内燃機関の自動車とは異なり、その運行において多くの制約を伴うが、現在のナビゲーションシステムは、一般の内燃機関の自動車等を基準に経路情報及び運行案内を提供するので、既存のナビゲーションシステムを電気自動車にそのまま適用して用いることができない問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2010−101745号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
前述の問題を解決するための本発明の目的は、電気自動車に特化された経路情報及び運行案内を提供するナビゲーションサービス装置及びそのサービス方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一実施形態に係る電気自動車用ナビゲーションサービス装置は、ナビゲーション端末機とデータ通信を行うデータ通信部と、地図情報、交通情報、充電所情報及び電気自動車制限運行道路情報を格納するデータベースと、前記データ通信部を介し道路案内要請信号が受信されると、前記データベースに格納された情報を利用して電気自動車の運行可能な道路等の走行可能経路等を探索したあと、探索された走行可能経路に対する情報を前記ナビゲーション端末機へ伝送する経路探索部とを含むことを特徴とする。
【0008】
前記経路探索部は、前記地図情報及び電気自動車制限運行道路情報を利用し、道路案内が求められた区間の道路等のうち電気自動車の運行可能な道路等だけでなる走行可能経路等を構成し、前記交通情報を反映して当該走行可能経路等のうち最も速やかに到着地点に到着できる走行可能経路を選択することを特徴とする。
【0009】
前記経路探索部は、前記ナビゲーション端末機から車両の走行可能距離に対する情報が提供される場合は、前記走行可能距離より短い距離を有する走行可能経路等を探索し、前記走行可能距離より短い走行可能経路のない場合は、前記充電所情報を利用して電気充電所を経由する走行可能経路等を探索することを特徴とする。
さらに、前記経路探索部は、基本的に電気充電所を経由する走行可能経路を探索することを特徴とする。
【0010】
前記経路探索部は、前記充電所情報を利用し、前記走行可能経路内又は前記走行可能経路から一定の距離以内にある電気充電所を探索して前記走行可能経路とともに伝送することを特徴とする。
前記走行可能経路内又は前記走行可能経路から一定の距離以内にある電気充電所がない場合、前記経路探索部は、前記走行可能経路で最も近い電気充電所を探索することを特徴とする。
さらに、前記経路探索部は、前記走行可能経路で最も近い電気充電所を探索して前記走行可能経路とともに伝送することを特徴とする。
【0011】
また、本発明の一実施形態に係る電気自動車用ナビゲーションサービス方法は、道路案内要請信号を受信した時、地図情報及び電気自動車制限運行道路情報を利用し、道路案内が求められた区間の道路等のうち電気自動車の運行可能な道路等だけでなる走行可能経路等を構成する第1ステップと、交通情報を利用して前記走行可能経路等のうち最も速やかに到着地点に到着できる走行可能経路を選択する第2ステップと、前記選択された走行可能経路をナビゲーション端末機へ伝送する第3ステップとを含み、前記走行可能経路は、基本的に電気充電所を経由する経路であることを特徴とする。
【0012】
前記第1ステップは、道路案内要請信号とともに車両の走行可能距離に対する情報が提供される場合、前記走行可能距離より短い走行可能経路等を構成し、前記走行可能距離より短い走行可能経路のない場合、電気充電所を経由する走行可能経路等を探索することを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、電気自動車の運転者等もナビゲーションサービスの提供を受けられることにより、電気自動車の運転者の便宜性及び安定性を確保することができ、電気自動車の道路運行時に道路の効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明に係るナビゲーションサービスを提供するための全体システムの構成を示す構成図である。
【図2】本発明に係るナビゲーションサーバ100の構成をより詳しく示した構成図である。
【図3】本発明に係るナビゲーションサーバ100の構成を有するナビゲーションシステムの動作を説明するためのフローチャートである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、図面を参照しながら本発明の好ましい実施形態をより詳しく説明する。
図1は、本発明に係るナビゲーションサービスを提供するための全体システムの構成を示す構成図である。
図1のナビゲーションシステムは、ナビゲーションサーバ100及びナビゲーション端末機200を含む。
ナビゲーションサーバ100は、地図情報、交通情報、電気自動車制限運行道路情報、充電所情報などを格納し、ナビゲーション端末機200からの道路案内要請信号が受信されると、当該地域に対する交通情報と電気自動車制限運行道路情報とを利用して求められた出発地点から到着地点まで最も速やかに移動することができる経路を探索したあと、探索された経路情報をナビゲーション端末機200へ無線通信(例えば、移動通信網)を用いて伝送する。
【0016】
即ち、ナビゲーションサーバ100は、ナビゲーション端末機200から道路案内要請信号が受信されると、求められた区間の道路等のうち電気自動車の運行可能な道路等だけからなる走行可能経路等を構成し、当該走行可能経路等のうち現在の交通状況下で最も速やかな経路を選択してナビゲーション端末機200へ伝送する。このとき、ナビゲーションサーバ100は選択された経路内に位置するか、選択された経路から一定の距離以内(又は最短距離)にある充電所に対する情報をともに報知することができる。
【0017】
または、ナビゲーション端末機200は、ナビゲーション端末機200からの要請に従い充電所が経路内に含まれるよう、即ち運行中に充電所を通過できるように経路等を構成し、これらのうち交通状況が最も良好な経路を選択してナビゲーション端末機200へ伝送可能である。
ナビゲーション端末機200は、既に格納された地図情報を利用し、ナビゲーションサーバ100から提供された経路情報を画面を介し地図上に示し、GPS(Global Positioning System)アンテナを介し提供された位置情報を利用し、ナビゲーション端末機200(又はナビゲーション端末機が取り付けられた車両)の位置を地図上に併せて示しながら経路を案内する。
【0018】
さらに、ナビゲーション端末機200は、自分が移動(走行)中の道路に対する走行情報(位置情報、速度情報)を周期的にナビゲーションサーバ100へ提供する。このようなナビゲーション端末機200は、スマートホンのように運転者が携帯できる携帯型端末機、又は電気自動車に搭載されたテレマティクス端末機であり得る。ナビゲーション端末機200が電気自動車と分離された別途の携帯型端末機からなる場合、ナビゲーション端末機200は車両のテレマティクス装置と通信し、車両のバッテリ充電量及び現在の充電量を利用した走行可能距離などに対する情報の提供を受けて画面に示すことができる。
【0019】
図2は、本発明に係るナビゲーションサーバ100の構成をより詳しく示した構成図である。
ナビゲーションサーバ100は、データ通信部110、交通情報収集部120、データベース130及び経路探索部140を含む。
データ通信部110は、有無線通信網(例えば、インターネット網、WIBRO、WIFI、WCDMA網)と連結されナビゲーション端末機200とデータを送/受信する。即ち、データ通信部110はナビゲーション端末機200から道路案内要請信号を受信し、探索された経路情報を有無線通信網を介しナビゲーション端末機200へ伝送する。
【0020】
交通情報収集部120は、区間別の交通情報を収集してこれをデータベース130に格納する。このとき、交通情報はナビゲーション端末機200等から提供された走行情報と、交通情報システム(図示省略)から提供される交通情報等を含むことができる。交通情報を収集できる多様な方法等は既に公知されており、本発明ではそのような既に公知された方法等の何れか1つを利用して交通情報を収集することができる。
データベース130は、地図情報、交通情報、電気自動車制限運行道路情報、充電所情報などを格納する。
【0021】
経路探索部140は、データ通信部110を介し道路案内要請信号が受信されると、データベース130に格納された地図情報及び電気自動車制限運行道路情報を利用し、道路案内が求められた区間の道路等のうち電気自動車の運行可能な道路等だけでなる走行可能経路等を構成し、交通情報を反映して当該走行可能経路等のうち現在の交通状況下で最も速やかな走行可能経路を選択する。併せて、経路探索部140は充電所情報を利用して選択された走行可能経路内、又は選択された走行可能経路で一定の距離以内に電気充電所があるのかを探索する。
【0022】
もし当該条件に合う電気充電所がない場合、経路探索部140は選択された走行可能経路で最も近い電気充電所を探索する。探索が完了すれば、経路探索部130は探索された走行可能経路と充電所情報を、データ通信部110を介しナビゲーション端末機200へ伝送する。さらに、経路探索部140はナビゲーションユーザの要請に従い、又は特定の条件に従い走行可能経路探索時に充電所情報を反映し、走行可能経路内に充電所が含まれるように経路を探索することもできる。
【0023】
例えば、経路探索部140は道路案内要請信号の受信時にナビゲーション端末機200から車両の現在の充電量を利用した走行可能距離に対する情報がともに提供される場合、走行可能経路の長さが走行可能距離より短い走行可能経路を優先的に構成し、もしそのような走行可能経路のない場合、走行可能経路内に電気充電所が含まれるよう走行可能経路を構成した後、これらのうち現在の交通状況下で最も速やかな走行可能経路を選択することができる。電気充電所が含まれる走行可能経路が探索されない場合、当該内容をナビゲーション端末機200へ伝送する。
【0024】
図3は、前述の構成を有するナビゲーションシステムの動作を説明するためのフローチャートである。
ナビゲーション端末機200のユーザ(運転者)が、車両(電気自動車)に搭乗して端末機200のナビゲーションメニューを選択したあと出発地点と到着地点を指定すれば、ナビゲーション端末機200は運転者が指定した区間に対する道路案内要請信号をナビゲーションサーバ100へ伝送する(ステップ310)。
このとき、ナビゲーション端末機200は、道路案内要請信号を伝送する前に車両のテレマティクス装置と通信して車両情報(車両の現在充電量及び現在充電量を利用した走行可能距離に対する情報)が提供された後、車両情報を道路案内要請信号とともに伝送することができる。さらに、運転者が出発地点と到着地点の指定とともに「充電所経由」メニューを選択するとき、ナビゲーション端末機200は当該情報をともに伝送することができる。
【0025】
ナビゲーションサーバ100の経路探索部140は、データ通信部110を介し道路案内要請信号が受信されると、先ずデータベース130に格納された地図情報及び電気自動車制限運行道路情報を利用し、求められた区間の道路等のうち電気自動車の運行可能な道路等だけでなる走行可能経路等を構成する(ステップ320)。
即ち、経路探索部140は、電気自動車の運行が禁止された道路区間等を除いた残りの道路区間等を組み合わせ、運転者指定の出発地点と到着地点を連結する可能な全ての経路等を構成する。
【0026】
このとき、経路探索部140は、道路案内要請信号とともに提供された車両情報を利用し、走行可能経路等のうち経路の長さが現在の充電量を利用した走行可能距離より一定の距離以上長い走行可能経路等は除外させることができる。構成された走行可能経路等の長さが全て走行可能距離より長いか、運転者が「充電所経由」メニューを選択した場合、経路探索部140はデータベース130の充電所情報を反映し、経路内に充電所が位置するように走行可能経路等を構成する。
【0027】
走行可能経路等が構成されると、経路探索部140は構成された走行可能経路等に含まれた各区間等の交通情報を反映し、走行可能経路等のうち現在の交通状況下で最も速やかに到着地点に到着できる走行可能経路を選択する(ステップ330)。
次に、経路探索部140はデータベース130の充電所情報を利用してステップ330で選択された走行可能経路内、又は選択された走行可能経路から一定の距離以内にある充電所を検索した後、これを走行可能経路に対する情報とともに、データ通信部110を介しナビゲーション端末機200へ伝送する(ステップ340)。 このとき、ステップ320で走行可能経路を構成するとき、既に充電所を走行可能経路に含ませた場合は、ステップ340で充電所情報を検索する過程を省略することができる。
【0028】
例えば、前述の実施形態では、走行可能経路内又は走行可能経路から一定の距離以内に電気充電所のない場合にのみ、経路探索部140が走行可能経路で最も近い電気充電所を探索するものとした。しかし、走行可能経路内又は走行可能経路から一定の距離以内にある電気充電所を探索せず、最初から走行可能経路で最も近い電気充電所のみを探索することもできる。
さらに、前述の実施形態で、経路探索部140は運転者が「充電所経由」メニューを選択した場合、又は走行可能経路等のうちその長さが走行可能距離より長い場合にのみ、電気充電所を経由する走行可能経路を探索するものとしたが、基本的に電気充電所を経由する走行可能経路を探索するようにすることもできる。
【0029】
以上、本発明に関する好ましい実施形態を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の属する技術範囲を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
【符号の説明】
【0030】
100 ナビゲーションサーバ
110 データ通信部
120 交通情報収集部
130 データベース
140 経路探索部
200 ナビゲーション端末機


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ナビゲーション端末機とデータ通信を行うデータ通信部と、
地図情報、交通情報、充電所情報及び電気自動車制限運行道路情報を格納するデータベースと、
前記データ通信部を介し道路案内要請信号が受信されると、前記データベースに格納された情報を利用して電気自動車の運行可能な道路等の走行可能経路等を探索したあと、探索された走行可能経路に対する情報を前記ナビゲーション端末機へ伝送する経路探索部と
を含むことを特徴とする電気自動車用ナビゲーションサービス装置。
【請求項2】
前記経路探索部は、
前記地図情報及び電気自動車制限運行道路情報を利用し、道路案内が求められた区間の道路等のうち電気自動車の運行可能な道路等だけでなる走行可能経路等を構成し、前記交通情報を反映して当該走行可能経路等のうち最も速やかに到着地点に到着できる走行可能経路を選択することを特徴とする請求項1に記載の電気自動車用ナビゲーションサービス装置。
【請求項3】
前記経路探索部は、
前記ナビゲーション端末機から車両の走行可能距離に対する情報が提供される場合、前記走行可能距離より短い距離を有する走行可能経路等を探索することを特徴とする請求項2に記載の電気自動車用ナビゲーションサービス装置。
【請求項4】
前記経路探索部は、
前記走行可能距離より短い走行可能経路のない場合、前記充電所情報を利用して電気充電所を経由する走行可能経路等を探索することを特徴とする請求項3に記載の電気自動車用ナビゲーションサービス装置。
【請求項5】
前記経路探索部は、
電気充電所を経由する走行可能経路を探索することを特徴とする請求項2に記載の電気自動車用ナビゲーションサービス装置。
【請求項6】
前記経路探索部は、
前記充電所情報を利用し、前記走行可能経路内又は前記走行可能経路から一定の距離以内にある電気充電所を探索して前記走行可能経路とともに伝送することを特徴とする請求項1に記載の電気自動車用ナビゲーションサービス装置。
【請求項7】
前記経路探索部は、
前記走行可能経路内又は前記走行可能経路から一定の距離以内に電気充電所がない場合、前記走行可能経路で最も近い電気充電所を探索することを特徴とする請求項6に記載の電気自動車用ナビゲーションサービス装置。
【請求項8】
前記経路探索部は、
前記走行可能経路で最も近い電気充電所を探索して前記走行可能経路とともに伝送することを特徴とする請求項1に記載の電気自動車用ナビゲーションサービス装置。
【請求項9】
道路案内要請信号を受信した時、地図情報及び電気自動車制限運行道路情報を利用し、道路案内が求められた区間の道路等のうち電気自動車の運行可能な道路等だけでなる走行可能経路等を構成する第1ステップと、
交通情報を利用して前記走行可能経路等のうち最も速やかに到着地点に到着できる走行可能経路を選択する第2ステップと、
前記選択された走行可能経路をナビゲーション端末機へ伝送する第3ステップと
を含むことを特徴とする電気自動車用ナビゲーションサービス方法。
【請求項10】
前記走行可能経路は、
電気充電所を経由する経路であることを特徴とする請求項9に記載の電気自動車用ナビゲーションサービス方法。
【請求項11】
前記第1ステップは、
道路案内要請信号とともに車両の走行可能距離に対する情報が提供される場合、前記走行可能距離より短い走行可能経路等を構成することを特徴とする請求項9に記載の電気自動車用ナビゲーションサービス方法。
【請求項12】
前記第1ステップは、
前記走行可能距離より短い走行可能経路のない場合、電気充電所を経由する走行可能経路等を探索することを特徴とする請求項11に記載の電気自動車用ナビゲーションサービス方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−83324(P2012−83324A)
【公開日】平成24年4月26日(2012.4.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−263512(P2010−263512)
【出願日】平成22年11月26日(2010.11.26)
【出願人】(591251636)現代自動車株式会社 (1,064)
【出願人】(500518050)起亞自動車株式会社 (449)
【Fターム(参考)】