説明

面状発熱体

【課題】高分子抵抗体の裂け目発生を抑制して均一発熱状態を得ることを目的とする。
【解決手段】電気絶縁性基板1と、相互に対向するように配置された一対の主電極2a,2b、および前記主電極からそれぞれ櫛歯状に分岐された接続電極3a,3bからなり、前記電気絶縁性基板上に印刷により形成された電極4と、前記接続電極に重なるように前記電気絶縁性基板上に印刷形成された高分子抵抗体5とを備え、前記接続電極3a,3bの側部は段階状に構成したものである。したがって、高分子抵抗体のインキを接続電極のエッジ部を覆うように印刷した時、同エッジ部が段階状であるため、スリット状の裂け目の発生を抑えることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば電気床暖房パネル、電気カーペットなどの採暖具に使われる面状発熱体に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の面状発熱体は、図4に示すように、相互に対向するように配置された一対の主電極、および前記主電極からそれぞれ櫛歯状に分岐された接続電極101,102からなる電極を電気絶縁性基板103上に印刷により形成するとともに、PTC導電性インキからなる高分子抵抗体104を前記接続電極101,102を覆うように印刷し、乾燥させたものであった。
【0003】
前記PTC導電性インキは、エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂にカーボンブラックを添加し、溶剤と混合させてインキにしている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
PTC特性とは、温度上昇によって抵抗値が上昇し、ある温度に達すると抵抗値が急激に増加する抵抗温度特性(Positive Temperature Coefficient)を意味しており、このPTC特性を有する加熱領域は、自己温度調節機能を有する面状発熱体を提供できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平3−129693号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来の面状発熱体においては、接続電極101,102と電気絶縁性基板103との境目には段差105が発生するが、通常であれば、接続電極101,102を覆うように高分子抵抗体104を印刷した場合、この高分子抵抗体104は段差105のエッジ部106においても膜を形成する。
【0007】
そして、自重によって段差104に入り込んでいき、乾燥されることで高分子抵抗体104接続電極101,102が物理的、電気的に接続される。
【0008】
しかし、高分子抵抗体104の製造過程による物性のばらつきや印刷工程における印刷条件のばらつきによっては、段差105によって高分子抵抗体104の膜が空中に浮いた状態を呈し、その自重によって電気絶縁性基板103の方向へ変位する際、エッジ部106がカッターの役目を果たしてスリット状の裂け目107が発生することがあった。
【0009】
その状態で乾燥されると、高分子抵抗体104と接続電極101,102とが物理的、電気的に接続されないこととなる。
【0010】
そのため、裂け目107が発生した部分の高分子抵抗体104が発熱せず、また、裂け目107が大きく、接続電極101,102との接続部位が小さいと、電流集中が発生し、異常発熱が発生するという課題があった。
【0011】
この課題を解決するために、接続電極101,102の印刷膜厚を薄くして電気絶縁性基板103との境目の段差を小さくすることが考えられるが、接続電極101,102の
膜厚を薄くすると、その部分での抵抗値が大きくなるため、所定の電流が流れず、十分な発熱が得られないという問題があった。
【0012】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、高分子抵抗体の製造過程による物性のばらつきや印刷条件のばらつきがあったとしても、均一な発熱特性を発揮する面状発熱体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
前記従来の課題を解決するために、本発明は、電気絶縁性基板と、相互に対向するように配置された一対の主電極、および前記主電極からそれぞれ櫛歯状に分岐された接続電極からなり、前記電気絶縁性基板上に印刷により形成された電極と、前記接続電極に重なるように前記電気絶縁性基板上に印刷形成された高分子抵抗体とを備え、前記接続電極の側部は段階状に構成したものである。
【0014】
したがって、高分子抵抗体のインキを接続電極のエッジ部を覆うように印刷した時、同エッジ部が段階状であるため、スリット状の裂け目の発生を抑えることができるものである。
【発明の効果】
【0015】
本発明の面状発熱体によれば、高分子抵抗体の膜にスリット状の裂け目は生じず、したがって、高分子抵抗体を均一に発熱させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の実施の形態1における面状発熱体の構成を示す平面図
【図2】同要部拡大断面図
【図3】本発明の実施の形態2における面状発熱体の要部拡大断面図
【図4】従来の面状発熱体の要部拡大断面図
【発明を実施するための形態】
【0017】
本発明は、電気絶縁性基板と、相互に対向するように配置された一対の主電極、および前記主電極からそれぞれ櫛歯状に分岐された接続電極からなり、前記電気絶縁性基板上に印刷により形成された電極と、前記接続電極に重なるように前記電気絶縁性基板上に印刷形成された高分子抵抗体とを備え、前記接続電極の側部は段階状に構成したものである。
【0018】
これにより、高分子抵抗体のインキを接続電極の側部を覆うように印刷した時、スリット状の裂け目が発生する前に、前記インキの膜が電気絶縁性基板に着床することとなる。
【0019】
したがって、接続電極と高分子抵抗体との電気接続が確実となり、均一発熱状態が得られるものである。
【0020】
前記接続電極の側部の段階状は、例えば、幅の広い第1接続電極の上に幅の狭い第2接続電極を位置させることで形成するとか、第1接続電極を覆うように第2接続電極を印刷して接続電極を形成することで実現できる。
【0021】
そして、これら面状発熱体を加熱源として採暖具に搭載すれば、効率のよい暖房に供することができるものである。
【0022】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
【0023】
(実施の形態1)
図1,2において、ポリエステルフィルムなどの電気絶縁性基板1上には、相互に対向するように配置された一対の主電極2a,2b、および前記主電極2a,2bからそれぞれ櫛歯状に分岐された接続電極3a,3bからなる電極4が形成されている。
【0024】
前記主電極2a,2b、接続電極3a,3bからなる電極4は、銀ペーストを印刷・乾燥して得たものである。
【0025】
そして、接続電極3a,3bは、先ず、電気絶縁性基板1の上に幅の広い第1接続電極3c,3dを印刷、乾燥し、その後、それらの上側に幅の狭い第2接続電極3e,3fを印刷、乾燥して形成したもので、その結果、それら接続電極3a,3bの側部は段階状に設定されるものである。
【0026】
主電極2a,2bは、接続電極3a,3bを印刷、乾燥で形成した後に、同じく印刷・乾燥して形成してある。
【0027】
高分子抵抗体5は、高分子抵抗材のインキを接続電極3a,3bを覆うように印刷して、その後、乾燥して形成されている。
【0028】
インキとしては、樹脂にカーボンを練り込んだ高分子抵抗材を溶剤に溶かしたもの、あるいは特に、結晶性樹脂にカーボンを練り込んだ高分子抵抗材を溶剤に溶かしたものを使用している。
【0029】
以上の構成において、接続電極3a,3bを覆うように高分子抵抗体5のインキを印刷すると、その膜は自重によって落下し、第1接続電極3c,3dと第2接続電極3e,3fとの間の段差3g,3hから第1接続電極3c,3dと電気絶縁性基板1との間の段差3i,3jへ移動して順次着床する。
【0030】
前記段差3g,3hと段差3i,3jとが同高さであると仮定すると、従来の段差の半分となり、これによりインキの膜にはスリット状の裂け目は生じることがない。
【0031】
したがって、高分子抵抗体5が発熱しないとか、部分的に異常発熱が発生するとかの不具合は発生せず、均一に発熱させることができるものである。
【0032】
なお、段差は2段に特定されることはなく、3段以上としても良い。
【0033】
(実施の形態2)
図3は、実施の形態2を示すもので、実施の形態1と異なるところは、第1接続電極3c,3dを覆うように第2接続電極3e,3fを印刷、乾燥し、これにより、段差3g,3hと段差3i,3jとを形成したものである。
【0034】
なお、図2と同一作用をもつ部位には同一符号を付し、具体的な説明は実施の形態1のものを援用する。
【0035】
以上の構成において、作用、効果は基本的に実施の形態1と同じであるが、本実施の形態では、段差3g,3h、および段差3i,3jの角部が丸みを帯びるようになり、カッターのような役目を果たせなくなるため、スリット状の裂け目が生ずる可能性はさらに小さいものとなる。
【産業上の利用可能性】
【0036】
以上のように、本発明にかかる面状発熱体は、電気絶縁性基板と、相互に対向するように配置された一対の主電極、および前記主電極からそれぞれ櫛歯状に分岐された接続電極からなり、前記電気絶縁性基板上に印刷により形成された電極と、前記接続電極に重なるように前記電気絶縁性基板上に印刷形成された高分子抵抗体とを備え、前記接続電極の側部は段階状に構成したので、高分子抵抗体形成時の裂け目発生がなく、均一な発熱状態が得られるもので、例えば電気床暖房パネル、電気カーペットなどの採暖具に採用すれば、確実な暖房効果が得られるものである。
【符号の説明】
【0037】
1 電気絶縁性基板
2a,2b 主電極
3a,3b 接続電極
3c,3d 第1接続電極
3e,3f 第2接続電極
3g,3h,3i,3j 段差
4 電極
5 高分子抵抗体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電気絶縁性基板と、相互に対向するように配置された一対の主電極、および前記主電極からそれぞれ櫛歯状に分岐された接続電極からなり、前記電気絶縁性基板上に印刷により形成された電極と、前記接続電極に重なるように前記電気絶縁性基板上に印刷形成された高分子抵抗体とを備え、前記接続電極の側部は段階状に構成した面状発熱体。
【請求項2】
幅の広い第1接続電極の上に幅の狭い第2接続電極を位置させて接続電極とした請求項1記載の面状発熱体。
【請求項3】
第1接続電極を覆うように第2接続電極を印刷して接続電極を形成した請求項1記載の面状発熱体。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか1項記載の面状発熱体を加熱源として搭載した採暖具。

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2011−34905(P2011−34905A)
【公開日】平成23年2月17日(2011.2.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−182157(P2009−182157)
【出願日】平成21年8月5日(2009.8.5)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】