説明

2H−インダゾールの遷移金属触媒合成

本発明は、式I
【化1】


(式中、R0;R1;R2;R3;R4;R5;A1;A2;A3;A4、Q及びJは、特許請求の範囲に記載された意味を有する)の化合物の位置選択的合成方法に関する。本発明は、薬剤、診断剤、液晶、ポリマー、除草剤、殺菌剤、殺線虫剤、殺寄生生物薬、殺虫剤、殺ダニ剤及び殺節足動物剤の製造に有用な、2−ハロ−フェニルアセチレン又は(2−スルホナト)フェニルアセチレン及び一置換されたヒドラジンからの式(I)のさまざまな多官能性2H−インダゾール又は2H−アザインダゾールへの直接遷移金属触媒方法に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、有益な薬学的活性成分を製造するための中間体として有用である式(I)
【化1】

(式中、R0、R1、R2、R3、R4、R5、A1、A2、A3、A4、Q及びJは、下記の意味を有する)の化合物の位置選択的合成方法に関する。
【背景技術】
【0002】
本発明は、2−ハロ−フェニルアセチレン又は(2−スルホナト)フェニル−アセチレン及び一置換されたヒドラジンから式(I)の種々の多官能性置換された2H−インダゾール又は置換された2H−アザインダゾールを製造するための直接遷移金属触媒法に関する。
【0003】
インダゾールは、多様な生物活性を示し、薬学的研究における重要な構造とみなすることができる。さまざまな生物学的ターゲットとの相互作用に介在するインダゾール骨格の能力は、観察された生物活性における多くの報告だけでなく、インダゾールをベースとするいくつかの化合物が薬物として開発中であるか又は市販されているという事実によって十分に実証されており、この複素環が有益な薬学的に活性な成分の重要な要素でありうることを示している。生物活性のいくつかの例としては、抗炎症活性が含まれる(非特許文献1)。
【0004】
もちろん、インダゾール又はアザインダゾールの使用は、上記の薬学的用途に制限されるわけではない。例えば、インダゾールが、多くの他の用途、例えば、とりわけ植物成長調整剤(非特許文献2)又は液晶(非特許文献3)に有用でありうることはよく知られている。
【0005】
インダゾールは、複素環式環の置換パターンに応じて1H−、2H−及び3H−インダゾールとして3種の異性体の形態で存在し、1H−インダゾールを形成するために多くの合成が開発されてきたが、2H−インダゾールを合成するための一般的なプロトコールは存在しない。
【0006】
直接N−アリール化又はN−アルキル化により置換された2H−インダゾール又は置換された2H−アザ−インダゾールを製造するための知られている方法(非特許文献4;非特許文献5)では、選択性に乏しいN(1)及びN(2)位置異性体の混合物が不可避的に得られる。入手可能ないくつかの方法は、今のところ、複数工程の製法であり、多くの場合、収率及び位置選択性が低く、基質(substrate)範囲が制限されており、そのため費用効果が低く、したがって使用が制限されており、上記の従来の方法と同じ制限を受ける。
【0007】
ハロゲン化アリールとアミド、アミン、ヒドラジド及びヒドラゾンとの間の分子間クロスカップリングのための遷移金属触媒プロトコールは数多く報告されているが、ヒドラジンを用いる例は3つしかない。Buchwald等は、トルエン及びtert−ブトキシド塩基中のパラジウム触媒を用いて一置換された、1,1−及び1,2−二置換されたヒドラジンと臭化アリールとの間のクロスカップリングにより中程度から良好な収率で所望のアリール化ヒドラジンを得るいくつかの例を記載している(特許文献1)。1,1−ジアルキル置換されたヒドラジン(LiCl22付加物と臭化アリールとを良好な収率でクロスカップリングさせるための類似の触媒系は、Cacchi等によって報告されている。(非特許文献6)。Vasilevsky及びPrikhodkoは、1H−インダゾールを良好な収率で得るための(2−クロロ−5−ニトロフェニル)アリールアセチレンとのクロスカップリング反応においてヒドラジンを用いている(非特許文献7)。反応は、パラジウム触媒によるドミノカップリング−環化反応によって進行し、反応の範囲はかなり制限され、4つの例しか報告されておらず、(2−クロロ−5−ニトロフェニル)アリールアセチレンしか使用されていない。さらに、同じ文献において、Vasilevsky及びPrikhodkoは、2−ヨードアリールヒドラジンと4−ニトロフェニル−アセチレンとのパラジウム触媒ドミノSonogashira−環化反応により4−ニトロベンジル−1H−インダゾールを低い収率で得た一例も報告している。また、N'−(2−ヨードフェニル)酢酸ヒドラジドと4−ニトロフェニルアセチレンとの間の同じドミノSonogashira−環化反応によって2H−インダゾールを収率30%で形成した一例が報告に記載されている。
【0008】
ここで、記載された欠点は、直接的な、触媒による温和で汎用性のある位置選択的合成によって回避することができることが見出された。
【0009】
本目的は、遷移金属触媒の存在下で式IIの2−ハロ−フェニルアセチレン又は(2−スルホナト)フェニル−アセチレン及び式IIIの一置換されたヒドラジンから出発することによって達成される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】S. L. Buchwald, S. Wagaw, O. Geis WO99/43643.
【非特許文献】
【0011】
【非特許文献1】R. J. Steffan, E. Matelan, M. A. Ashwell, W. J. Moore, W. R. Solvibile, E. Trybulski, C. C. Chadwick, S. Chippari, T. Kenney, A. Eckert, L. Borges-Marcucci, J. C. Keith, Z. Xu, L. Mosyak, D. C. Harnish J. Med. Chem. 2004, 47, 6435-38.
【非特許文献2】Y. Kamuro, K. Hirai Chemical Regulation of Plants, 1982, 17, 65.
【非特許文献3】C. Canlet, M. A. Khan, B. M. Fung, F. Roussel, P. Judeinstein, J.-P. Bayle New. J. Chem. 1999, 23, 1223.
【非特許文献4】J.J. Song, N.K. Yee, Org. Lett., Vol. 2, No. 4, 2000, 519-521
【非特許文献5】L. D. Shirtcliff, T. R. Weakley, M. M. Haley, F. Kohler, R. Herges J. Org. Chem,, 2004, 69, 6979-85.
【非特許文献6】S. Cacchi, G. Fabrizi, A. Goggiamani, E. Licandro, S. Maiorana, D. Perdicchia Org. lett. 2005, 2, 1497-1500.
【非特許文献7】T. A. Prikhodko, S. F. Vasilevsky Russ. Chem. Bull. Int. Ed., 2001, 50, 1268-1273.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
本発明は、式IIの2−ハロ−フェニルアセチレン又は(2−スルホナト)フェニルアセチレン及び式IIIの一置換されたヒドラジンから出発する、式Iの多様な多官能性置換された2H−インダゾール又は置換された2H−アザインダゾールへの遷移金属触媒による直接合成経路を提供する。
【0013】
提供される方法の利点は、置換された2H−インダゾール又は置換された2H−アザインダゾールを合成するための直接的な、触媒による温和で汎用性のある方法を含むということである。複数工程の反応は、単一触媒のみを用いるワンポットドミノ反応順序として進行するため、その方法は、時間及び費用効果が大きいだけでなく環境に優しい。さらにまた、反応条件は、多くの反応を保証する広範囲の官能基及び多種の出発物質と適合する。
【0014】
【化2】

【課題を解決するための手段】
【0015】
発明の詳述
従って、本発明は、式I
【化3】

[式中、
A1、A2、A3及びA4は、炭素又は窒素原子から互いに独立して選ばれ、式I中の2個の炭素原子と共に安定な芳香族又は芳香族複素環を形成し;
Qは、
共有結合、
−(C1−C6)−アルキレン、ここにおいてアルキレンは、非置換又はR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており;
−(C3−C8)−シクロアルキル、ここにおいてシクロアルキルは、非置換又はR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており;
−(C6−C14)−アリール、ここにおいてアリールは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており;
−(C1−C4)−アルキレン−O−(C1−C4)−アルキレン、
−(C1−C4)−アルキレン−O−;又は
−(C5−C14)−ヘテロアリールであり、ここにおいてヘテロアリールは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており;
【0016】
Jは、
共有結合、
−(C1−C6)−アルキレン、ここにおいてアルキレンは、非置換又はR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており;
−(C3−C8)−シクロアルキル、ここにおいてシクロアルキルは、非置換又はR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており;
−(C6−C14)−アリール、ここにおいてアリールは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており;又は
−(C5−C14)−ヘテロアリールであり、ここにおいてヘテロアリールは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており;
R0、R1、R2、R3及びR4は、互いに独立して同一又は異なり、そして
a)水素原子、
b)−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一から三回置換されており、
c)ハロゲン、
d)フェニルオキシ−、ここにおいてフェニルオキシは、非置換又はR13によって一から三回置換されており、
e)−(C1−C3)−フルオロアルキル、
f)−N(R10)−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一から三回置換されており、
g)−(C6−C14)−アリール、ここにおいてアリールは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
h)−(C5−C14)−ヘテロアリール、ここにおいてヘテロアリールは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
i)−(C3−C8)−シクロアルキル、ここにおいて前記シクロアルキルは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
j)窒素、硫黄又は酸素から選ばれる1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む3〜7員環式残基、ここにおいて前記環式残基は、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
k)−O−CF3
l)−O−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一から三回置換されており、
m)−NO2
n)−CN、
o)−OH、
p)−C(O)−R10、
q)−C(O)−O−R11、
r)−C(O)−N(R11)−R12、
s)−N(R11)−R12、
t)−N(R10)−SO2−R10、
u)−S−R10、
v)−SOn−R10、ここにおいてnは、1又は2であり、
w)−SO2−N(R11)−R12、若しくは
x)−O−SO2−R13であるか、若しくは
y)A1、A2、A3若しくはA4の1つ若しくはそれ以上が窒素原子である場合、R1、R2、R3若しくはR4の少なくとも1つは存在せず、又は
【0017】
R1及びR2、R2及びR3若しくはR3及びR4は、それらが結合している原子と共に窒素、硫黄若しくは酸素から選ばれる0、1、2、3若しくは4個までのヘテロ原子を含む5若しくは8員環を形成し、ここにおいて前記環は、非置換若しくはR14によって一、二、三若しくは四回置換されており、
R5は、
a)−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一から三回置換されており、
b)ハロゲン、
c)フェニルオキシ−、ここにおいてフェニルオキシは、非置換又はR13によって一から三回置換されており、
d)−(C1−C3)−フルオロアルキル、
e)−N(R10)−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一から三回置換されており、
f)−(C6−C14)−アリール、ここにおいてアリールは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
g)−(C5−C14)−ヘテロアリール、ここにおいてヘテロアリールは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
h)−(C3−C8)−シクロアルキル、ここにおいて前記シクロアルキルは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
i)窒素、硫黄又は酸素から選ばれる1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む3〜7員環式残基、ここにおいて前記環式残基は、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
j)−O−CF3
k)−O−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一から三回置換されており、
l)−NO2
m)−CN、
n)−OH、
o)−C(O)−R10、
p)−C(O)−O−R11、
q)−C(O)−N(R11)−R12、
r)−N(R11)−R12、
s)−N(R10)−SO2−R10、
t)−S−R10、
u)−SOn−R10、ここにおいてnは、1又は2であり、
v)−SO2−N(R11)−R12、又は
w)−O−SO2−R13であり、
【0018】
R10は、水素原子、−(C1−C3)−フルオロアルキル又は−(C1−C6)−アルキルであり、
R11及びR12は、互いに独立して同一又は異なり、そして
a)水素原子、
b)−(C1−C6)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、
c)−(C6−C14)−アリール−、ここにおいてアリールは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、又は
d)−(C5−C14)−ヘテロアリール、ここにおいてヘテロアリールは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、
R13は、ハロゲン、−NO2、−CN、=O、−OH、−(C1−C8)−アルキル、−(C1−C8)−アルコキシ、−CF3、フェニルオキシ−、−C(O)−R10、−C(O)−O−R17、−C(O)−N(R17)−R18、−N(R17)−R18、−N(R10)−SO2−R10、−S−R10、−SOn−R10、ここにおいてnは1若しくは2であり、−SO2−N(R17)−R18、−(C6−C14)−アリール、ここにおいてアリールは非置換若しくはR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、−(C5−C14)−ヘテロアリール、ここにおいてヘテロアリールは非置換若しくはR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、−(C3−C8)−シクロアルキル、ここにおいて前記シクロアルキルは非置換若しくはR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、又は窒素、硫黄若しくは酸素から選ばれる1、2、3若しくは4個までのヘテロ原子を含む3〜7員環式残基であり、ここにおいて前記環式残基は、非置換若しくはR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、
R14は、ハロゲン、−OH、=O、−CN、−CF3、−(C1−C8)−アルキル、−(C1−C4)−アルコキシ、−NO2、−C(O)−OH、−N(R11)−R12、−C(O)−O−(C1−C4)−アルキル、−(C1−C8)−アルキルスルホニル、−C(O)−NH−(C1−C8)−アルキル、−C(O)−N[(C1−C8)−アルキル]2、−C(O)−NH2、−S−R10、−N(R10)−C(O)−NH−(C1−C8)−アルキル、又は−N(R10)−C(O)−N[(C1−C8)−アルキル]2であり、
R17及びR18は、互いに独立して同一又は異なり、そして
a)水素原子、
b)−(C1−C6)−アルキル、
c)−(C6−C14)−アリール−又は
d)−(C5−C14)−ヘテロアリールである]
の化合物及び/又は式Iの化合物のすべての立体異性体、及び/又はあらゆる比率におけるこれらの形態の混合物、及び/又は式Iの化合物の生理学的に許容しうる塩を得るための方法であって、
【0019】
前記方法は、式II
【化4】

(式中、R0、R1、R2、R3、R4、A1、A2、A3、A4及びQは、式Iにおいて定義された通りであり、そしてXはCl、Br、I、トリフラート、ノナフラート、トシラート、アルキルスルホナート又はアリールスルホナートである)の化合物を、遷移金属触媒の存在下で式III
【化5】

(式中、J及びR5は、式Iにおいて定義された通りである)の化合物又はそのいずれかの塩と反応させて式Iの化合物を得、そして場合により、式Iの化合物をその生理学的に許容しうる塩に転換することを含む前記方法に関する。
【0020】
2)また、本発明は、式中、
A1、A2、A3及びA4は、式I中の2個の炭素原子と共にベンゼン、ピラジン、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、トリアジン又はテトラジンを形成し、
Qは、
共有結合、
−(C1−C6)−アルキレン、ここにおいてアルキレンは、非置換又はR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており;
−(C3−C6)−シクロアルキル、ここにおいてシクロアルキルは、非置換又はR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており;
フェニル、ここにおいてフェニルは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており;
−(C1−C4)−アルキレン−O−(C1−C4)−アルキレン、
−(C1−C4)−アルキレン−O−、又は
−(C5−C14)−ヘテロアリールであり、ここにおいてヘテロアリールは、アクリジニル、アザインドール(1H−ピロロピリジニル)、アザベンゾイミダゾリル、アザスピロデカニル、アゼピニル、アゼチジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロシンノリニル、4,5−ジヒドロオキサゾリニル、ジオキサゾリル、ジオキサジニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジオキソレニル、3,3−ジオキソ[1,3,4]オキサチアジニル、6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]−テトラヒドロフラニル、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、インダニル、1H−インダゾリル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソチアゾリジニル、イソチアゾリニル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリニル、イソオキサゾリジニル、2−イソオキサゾリニル、ケトピペラジニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2−オキサ−チエパニル、1,2−オキサチオラニル、1,4−オキサゼパニル、1,4−オキサゼピニル、1,2−オキサジニル、1,3−オキサジニル、1,4−オキサジニル、オキサゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリル、オキセタニル、オキソカニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、ピリダジニル、ピリドオキサゾリル、ピリドイミダゾリル、ピリドチアゾリル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラジニル、テトラゾリル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、1,2−チアジニル、1,3−チアジニル、1,4−チアジニル、1,3−チアゾリル、チアゾリル、チアゾリジニル、チアゾリニル、チエニル、チエタニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チエタニル、チオモルホリニル、チオフェノリル、チオフェニル、チオピラニル、1,2,3−トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル及びキサンテニルから選ばれ、そしてここにおいてヘテロアリールは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており;
【0021】
Jは、
共有結合、
−(C1−C6)−アルキレン、ここにおいてアルキレンは、非置換又はR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており;
−(C3−C6)−シクロアルキル、ここにおいてシクロアルキルは、非置換又はR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており;
フェニル、ここにおいてフェニルは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており;又は
−(C5−C14)−ヘテロアリールであり、ここにおいてヘテロアリールは、上記定義された通りであり、そして非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており;
R0、R1、R2、R3及びR4は、互いに独立して同一又は異なり、そして
a)水素原子、
b)−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
c)F、Cl又はBr、
d)フェニルオキシ−、ここにおいてフェニルオキシは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
e)−(C1−C3)−フルオロアルキル、
f)−N(R10)−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
g)フェニル又はナフチル、ここにおいてフェニル又はナフチルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
h)−(C5−C14)−ヘテロアリール、ここにおいてヘテロアリールは、上記定義された通りであり、そして非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
i)−(C3−C8)−シクロアルキル、ここにおいて前記シクロアルキルは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
j)アゼピン、アゼチジン、アジリジン、アジリン、1,4−ジアゼパン、1,2−ジアゼピン、1,3−ジアゼピン、1,4−ジアゼピン、ジアジリジン、ジアジリン、ジオキサゾール、ジオキサジン、ジオキソール、1,3−ジオキソレン、1,3−ジオキソラン、フラン、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、イソチアゾール、イソチアゾリジン、イソチアゾリン、イソオキサゾール、イソオキサゾリン、イソオキサゾリジン、2−イソオキサゾリン、ケトモルホリン、ケトピペラジン、モルホリン、1,2−オキサ−チエパン、1,2−オキサチオラン、1,4−オキサゼパン、1,2−オキサジン、1,3−オキサジン、1,4−オキサジン、オキサゾール、オキサジリジン、オキセタン、オキシラン、ピペラジン、ピペリジン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、ピロリジノン、ピロリン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロピリジン、テトラジン、テトラゾール、チアジアジン、チアジアゾール、1,2−チアジン、1,3−チアジン、1,4−チアジン、1,3−チアゾール、チアゾール、チアゾリジン、チアゾリン、チエニル、チエタン、チオモルホリン、チオピラン、1,2,3−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジン、1,2,3−トリアゾール又は1,2,4−トリアゾールから選ばれ、そして非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換された3〜7員環式残基、
k)−O−CF3
l)−O−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
m)−CN、
n)−OH、
o)−C(O)−R10
p)−C(O)−O−R11、
q)−C(O)−N(R11)−R12、
r)−N(R11)−R12、
s)−N(R10)−SO2−R10、
t)−S−R10、
u)−SOn−R10、ここにおいてnは、1又は2であり、
v)−SO2−N(R11)−R12、若しくは
w)−O−SO2−R13であるか、又は
x)A1、A2、A3又はA4の1つ又はそれ以上が窒素原子である場合、R1、R2、R3又はR4の少なくとも1つは存在せず、
【0022】
R5は、
a)−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
b)F、Cl又はBr、
c)フェニルオキシ−、ここにおいてフェニルオキシは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
d)−(C1−C3)−フルオロアルキル、
e)−N(R10)−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
f)フェニル又はナフチル、ここにおいてフェニル又はナフチルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
g)−(C5−C14)−ヘテロアリール、ここにおいてヘテロアリールは、上記定義された通りであり、そして非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
h)−(C3−C8)−シクロアルキル、ここにおいて前記シクロアルキルは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
i)アゼピン、アゼチジン、アジリジン、アジリン、1,4−ジアゼパン、1,2−ジアゼピン、1,3−ジアゼピン、1,4−ジアゼピン、ジアジリジン、ジアジリン、ジオキサゾール、ジオキサジン、ジオキソール、1,3−ジオキソレン、1,3−ジオキソラン、フラン、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、イソチアゾール、イソチアゾリジン、イソチアゾリン、イソオキサゾール、イソオキサゾリン、イソオキサゾリジン、2−イソオキサゾリン、ケトモルホリン、ケトピペラジン、モルホリン、1,2−オキサ−チエパン、1,2−オキサチオラン、1,4−オキサゼパン、1,2−オキサジン、1,3−オキサジン、1,4−オキサジン、オキサゾール、オキサジリジン、オキセタン、オキシラン、ピペラジン、ピペリジン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、ピロリジノン、ピロリン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロピリジン、テトラジン、テトラゾール、チアジアジン、チアジアゾール、1,2−チアジン、1,3−チアジン、1,4−チアジン、1,3−チアゾール、チアゾール、チアゾリジン、チアゾリン、チエニル、チエタン、チオモルホリン、チオピラン、1,2,3−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジン、1,2,3−トリアゾール又は1,2,4−トリアゾールから選ばれ、そして非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換された3〜7員環式残基、
j)−O−CF3
k)−O−(C1−C4)−アルキル、ここうにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
l)−CN、
m)−OH、
n)−C(O)−R10
o)−C(O)−O−R11、
p)−C(O)−N(R11)−R12、
q)−N(R11)−R12、
r)−N(R10)−SO2−R10、
s)−S−R10、
t)−SOn−R10、ここにおいてnは、1又は2であり、
u)−SO2−N(R11)−R12、又は
v)−O−SO2−R13であり、
【0023】
R10は、水素原子、−(C1−C3)−フルオロアルキル又は−(C1−C6)−アルキルであり、
R11及びR12は、互いに独立して同一又は異なり、そして
a)水素原子、
b)−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、
c)フェニル、ここにおいてフェニルは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、
d)−(C5−C14)−ヘテロアリールであり、ここにおいてヘテロアリールは、上記定義された通りであり、そして非置換又はR13によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、
R13は、F、Cl、−CN、=O、−OH、−(C1−C8)−アルキル、−(C1−C8)−アルコキシ、−CF3、フェニルオキシ−、−C(O)−R10、−C(O)−O−R17、−C(O)−N(R17)−R18、−N(R17)−R18、−N(R10)−SO2−R10、−S−R10、−SOn−R10、ここにおいてnは1若しくは2であり、−SO2−N(R17)−R18、フェニル、ここにおいてフェニルは非置換若しくはR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、−(C5−C14)−ヘテロアリール、ここにおいてヘテロアリールは上記定義された通りであり、そして非置換若しくはR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、−(C3−C6)−シクロアルキル、ここにおいて前記シクロアルキルは非置換若しくはR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、又は3〜7員環式残基であり、これは上記定義された通りであり、そして非置換若しくはR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、
R14は、F、Cl、−OH、=O、−CN、−CF3、−(C1−C8)−アルキル、−(C1−C4)−アルコキシ、−C(O)−OH、−N(R11)−R12、−C(O)−O−(C1−C4)−アルキル、−(C1−C8)−アルキルスルホニル、−C(O)−NH2、−C(O)−NH−(C1−C8)−アルキル、−C(O)−N[(C1−C8)−アルキル]2、−S−R10、−N(R10)−C(O)−NH−(C1−C8)−アルキル又は−N(R10)−C(O)−N[(C1−C8)−アルキル]2であり、
R17及びR18は、互いに独立して同一又は異なり、そして
a)水素原子、
b)−(C1−C4)−アルキル、
c)フェニル又は
d)−(C5−C14)−ヘテロアリールであり、ここにおいてヘテロアリールは上記定義された通りであり、そして
Xは、Cl、Br、I、トリフラート、ノナフラート、トシラート、アルキルスルホナート又はアリールスルホナートである、
式Iの化合物の製造方法に関する。
【0024】
3)また、本発明は、式中、
A1、A2、A3及びA4は、式I中の2個の炭素原子と共にベンゼン又はピリジンを形成し、
Qは、
共有結合、
−(C1−C6)−アルキレン、
−(C3−C6)−シクロアルキル、
フェニル、ここにおいてフェニルは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
−(C1−C4)−アルキレン−O−(C1−C4)−アルキレン、
−(C1−C4)−アルキレン−O−;又は
−(C5−C14)−ヘテロアリールであり、ここにおいてヘテロアリールは、ピリジル、キノリニル、テトラヒドロピラニル及びチエニルから選ばれ、
Jは、共有結合、−(C1−C6)−アルキレン、−(C3−C6)−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、又は−(C5−C14)−ヘテロアリールであり、ここにおいてヘテロアリールは上記定義された通りであり、
R0、R1、R2、R3及びR4は、互いに独立して同一又は異なり、そして
a)水素原子、
b)−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
c)F、Cl又はBr、
d)ナフチル、ここにおいてナフチルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
e)フェニル、ここにおいてフェニルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
f)−(C5−C14)−ヘテロアリール、ここにおいてヘテロアリールは上記定義された通りであり、
g)−(C3−C6)−シクロアルキル、
h)−O−(C1−C4)−アルキル、
i)−CN、
j)−OH、
k)−C(O)−R10、
l)−C(O)−O−R11、
m)−C(O)−N(R11)−R12、
n)−N(R11)−R12、又は
p)−O−SO2−R13であり、
R5は、
a)−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
b)F、Cl又はBr、
c)ナフチル、ここにおいてナフチルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
d)フェニル、ここにおいてフェニルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
e)−(C5−C14)−ヘテロアリール、ここにおいてヘテロアリールは、上記定義された通りであり、
f)−(C3−C6)−シクロアルキル、
g)−O−(C1−C4)−アルキル、
h)−CN、
i)−OH、
j)−C(O)−R10、
k)−C(O)−O−R11、
l)−C(O)−N(R11)−R12、
m)−N(R11)−R12、又は
n)−O−SO2−R13であり、
R10は、水素原子又は−(C1−C4)−アルキルであり、
R11及びR12は、互いに独立して同一又は異なり、そして水素原子又は−(C1−C4)−アルキルであり、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、
R13は、F、Cl、−CN、−OH、−(C1−C4)−アルコキシ、−CF3又はフェニルであり、ここにおいてフェニルは、非置換又はR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、
R14は、F、Cl、−OH、−CN、−CF3、−(C1−C4)−アルキル又は−(C1−C4)−アルコキシであり、そして
Xは、Cl、Br、I又はトシラートである、
式Iの化合物の製造方法に関する。
【0025】
反応は、極性非プロトン溶媒を含む広範囲のプロトン性若しくは非プロトン性溶媒中で、又はさらに場合によっては溶媒なしで実施することができる。前記溶媒の例は、tert−ブタノール、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、アセトニトリル、プロピオニトリル、テトラヒドロフラン、2−メチル−テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、1,2−ジメトキシエタン、tert−ブチルメチルエーテル、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン又はピリジンである。好ましいのは、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノンである。最も好ましいのは、N,N−ジメチルホルムアミドである。
【0026】
本発明の方法に有用な塩基は、使用する遷移金属触媒の触媒活性を阻害することなくプロトン受容体として作用する塩基性の有機又は無機の化合物である。このような塩基の適切な種類は、例えば対イオンとして適切な金属、すなわちアルカリ金属を有する炭酸塩、リン酸塩、アルコキシド、水酸化物、アミド、水素化物である。炭酸塩及びリン酸塩は、本発明の方法において好ましい塩基である。炭酸カリウム又はリン酸カリウム、そして特に炭酸セシウムは、好ましい塩基である。塩基は純粋な形態で用いることができ、又はいくつかの塩基の混合物を用いることができる。
【0027】
塩基は、一般に式IIの2−ハロ−フェニルアセチレン又は(2−スルホナート)フェニルアセチレンに基づいて適度に過剰で使用される。有用な範囲は、式IIの2−ハロ−フェニルアセチレン又は(2−スルホナート)フェニル−アセチレンに基づいて0.5〜10倍過剰である。さらにより有用な範囲は、式IIの2−ハロ−フェニルアセチレン又は(2−スルホナート)フェニルアセチレンに基づいて1.1〜2.0倍過剰である。塩基は、式IIの2−ハロ−フェニルアセチレン又は(2−スルホナート)フェニルアセチレンに基づいて1.4倍過剰で都合よく使用することができる。ヒドラジンを塩として、例えば塩酸塩として用いる反応では、その場でヒドラジンを生成するために塩に対してさらに1当量の塩基を反応混合物に加える。別法として、ヒドラジン又はヒドラジン塩と強塩基との反応によって製造された対応するアミドとしてヒドラジンを用いる場合、塩基なしで反応を実施することもできる。
【0028】
遷移金属触媒の活性形態は、知られていない。従って、本発明における「遷移金属触媒」という用語には、反応容器に導入されてその場で活性形態に転換されるあらゆる触媒的な遷移金属及び/又は触媒前駆体と同様に反応のいずれかの部分を促進する触媒の活性形態が含まれる。遷移金属触媒はあらゆる量で用いることができるが、一般に、0.00005〜90mol%で使用される。遷移金属触媒0.01〜20mol%の使用が好ましく、そして0.5〜10mol%の使用がなおより好ましく、そして1〜5mol%で使用するのが最も好ましい。
【0029】
一般に、反応に介在することができるすべての適切な遷移金属触媒を用いることができ、これには周期的表の第3〜12族の元素の他にランタニドが含まれる。好ましい遷移金属としては、白金、パラジウム、ニッケル、金、銅、鉄、ルテニウム、ロジウム及びイリジウムが含まれる。なおより好ましいのはニッケル及びパラジウムであり、そして最も好ましいのはパラジウムである。遷移金属触媒は可溶性又は不溶性であることができ、そして本方法に有用な遷移金属の特定の供給源は、Pd−ハライド、Pd−ハライド錯体、Ni−ハライド、Ni−ハライド錯体、Pd−ホスフィン錯体、Ni−ホスフィン錯体、Pd−アルケン錯体、Ni−アルケン錯体、Pd−アルカノアート、Pd−アルカノアート錯体、Pd−アセトナート、Ni−アルカノアート、Ni−アルカノアート錯体、Ni−アセトナート、ラネーニッケル、Pd/C若しくはNi/C、又はパラジウム若しくはニッケル種若しくはそれらの混合物を担持したポリマーであることができるが、それらに制限されるわけではない。代表的な例としては、塩化パラジウム(II)、臭化パラジウム(II)、ヨウ化パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)、トリフルオロ酢酸パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルム付加物、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、塩化ニッケル(II)、臭化ニッケル(II)、ヨウ化ニッケル(II)、Ni(acac)2、Ni(1,5−シクロオクタジエン)2、アセタト(2'−ジ−tert−ブチルホスフィノ−1,1'−ビフェニル−2−イル)パラジウム(II)、(1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン)ジクロロパラジウム(II)、ビス[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]パラジウム(0)、[(2S,3S)−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン][エータ3−アリル]パラジウム(II)ペルクロラート、1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)イミダゾール−2−イリデン(1,4−ナフトキノン)パラジウム(0)ダイマー、2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフチルパラジウム(II)クロリドが含まれるが、これらに制限されるわけではない。好ましい遷移金属供給源は、塩化パラジウム(II)、臭化パラジウム(II)、ヨウ化パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)、トリフルオロ酢酸パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルム付加物、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)クロリド、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)であり、そしてなおより好ましいのは、塩化パラジウム(II)、臭化パラジウム(II)、ヨウ化パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)である。最も好ましいパラジウム供給源は、塩化パラジウム(II)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)である。
【0030】
本方法に有用な配位子の群は、キレート化していてもよいし又はキレート化していなくてもよく、そしてアルキル若しくはアリールホスフィン若しくはそれらの混成体、例えばジシクロヘキシルフェニルホスフィン、又はアリール若しくはアルキルジホスフィン若しくはそれらの混成体、ジアミン、イミン、複素環式カルベン若しくはそれらの混成体を含むことができる。
【0031】
配位子は、その遊離形態で、又は塩、例えば塩酸塩若しくはテトラフルオロホウ酸塩として用いることができる。
【0032】
例としてのみ、配位子は、以下の化合物:トリ−tert−ブチルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィンテトラフルオロホウ酸塩、トリシクロヘキシルホスフィン、ジシクロヘキシルフェニルホスフィン、メチルジフェニルホスフィン、ジメチルフェニルホスフィン、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',4',6'−トリイソプロピル−1,1'−ビフェニル、2,2'−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル、(+/−)−2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフタレン、(9,9−ジメチル−9h−キサンテン−4,5−ジイル)ビス[ジフェニルホスフィン]、(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル] エチルジシクロヘキシルホスフィン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)フェロセニル]−エチルジ−tert−ブチルホスフィン、(R)−(+)−1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−2,2'−ビス(N,N−ジイソプロピルアミド)フェロセン、(S,S)−1−[1−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)エチル]−2−(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、(1R,2R)−(+)−1,2−ジアミノシクロヘキサン−N,N'−ビス(2−ジフェニルホスフィノ−1−ナフトイル、(−)−1,2−ビス((2S,5S)−2,5−ジイソプロピルホスホラノ)−ベンゼン、ビス[(2−ジフェニルホスフィノ)フェニル]エーテル、(S)−(−)−2,2'−ビス(ジ−パラ−トリルホスフィノ)−1,1'−ビナフィル、4,5−ビス(ビス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−ホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテンから選ぶことができるが、これらに制限されるわけではない。
【0033】
好ましい配位子は、トリ−tert−ブチルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィンテトラフルオロホウ酸塩、トリシクロヘキシルホスフィン、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',4',6'−トリイソプロピル−1,1'−ビフェニルである。より好ましい配位子は、トリ−tert−ブチルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィンテトラフルオロホウ酸塩であり、そして最も好ましいのは、トリ−tert−ブチルホスフィンテトラフルオロホウ酸塩である。
【0034】
最も好都合なトリ−tert−ブチルホスフィン又はトリ−tert−ブチルホスフィンテトラフルオロホウ酸塩は、特に、例えば塩化パラジウム(II)、臭化パラジウム(II)、ヨウ化パラジウム(II)又はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)のようなそれ自体でホスフィンを担持しないパラジウム供給源と組み合わせて使用される。
【0035】
配位子は、あらゆる量で用いることができるが、一般に0.00005〜90mol%で使用される。好ましいのは配位子の0.01〜40mol%の使用であり、そしてなおより好ましいのは0.5〜20mol%の使用であり、そして最も好ましくは1〜10mol%が使用される。遷移金属に対する配位子の比率は、一般に約1から20、好ましくは約1〜5、そして最も好ましくは2である。
【0036】
反応工程は、通常、温度範囲0℃〜300℃、好ましくは25℃〜150℃の間、そして最も好ましくは80℃〜130℃の間で実施する。通常、反応は、空気及び水分の排除下、例えばアルゴン又は窒素雰囲気中といった不活性雰囲気下、大気圧で実施する。反応時間は、通常、2〜48時間(h)の範囲内である。
【0037】
反応の進行は、例えば薄層シリカゲルクロマトグラフィ、ガスクロマトグラフィ、核磁気共鳴、赤外分光法、及び紫外検出又は質量分析と組み合わせた高圧液体クロマトグラフィのような当業者に知られている方法によってモニターすることができる。薄層シリカゲルクロマトグラフィ及び質量分析と組み合わせた高圧液体クロマトグラフィ(HPLC)を用いることが好ましい。
【0038】
本発明の方法によって得られた化合物の有用な単離及び精製方法は、例えばセライトを含むカートリッジを通しての濾過、水性処理、有機溶媒による抽出、蒸留、結晶化、シリカにおけるクロマトグラフィ、及び順相又は逆相における高圧液体クロマトグラフィのように当業者によく知られている。好ましい方法は、例示されたものに含まれるが、それらに制限されるわけではない。
【0039】
本明細書に用いるアルキルという用語には、飽和基と同様に不飽和基が含まれることは明らかであり、後者の基は、1つ又はそれ以上の、例えば1、2又は3個の二重結合及び/又は三重結合を含む。すべてのこれらの説明は、アルキル基が、別の残基において、例えばアルキルオキシ残基、アルキルオキシカルボニル残基又はアリールアルキル残基中に置換基として存在する場合にも適用される。「−(C1−C8)−アルキル」又は「−(C1−C8)−アルキレン」の例は、1、2、3、4、5、6、7又は8個の炭素原子を含むアルキル残基であり、メチル、メチレン、エチル、エチレン、プロピル、プロピレン、ブチル、ブチレン、ペンチル、ペンチレン、ヘキシル、ヘプチル又はオクチル、すべてのこれらの残基のn−異性体、イソプロピル、イソブチル、1−メチルブチル、イソペンチル、ネオペンチル、2,2−ジメチルブチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、イソヘキシル、sec−ブチル、tBu、tert−ペンチル、sec−ブチル、tert−ブチル又はtert−ペンチルである。
【0040】
不飽和アルキル残基は、例えばアルケニル残基、例えばビニル、1−プロペニル、2−プロペニル(=アリル)、2−ブテニル、3−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、5−ヘキセニル若しくは1,3−ペンタジエニル、又はアルキニル残基、例えばエチニル、1−プロピニル、2−プロピニル(=プロパルギル)若しくは2−ブチニルである。
【0041】
「−(C3−C8)−シクロアルキル」という用語は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル又はシクロオクチルのような3、4、5、6、7又は8個の環炭素原子を含む環式アルキル残基として理解され、それらはまた置換されている及び/又は不飽和であることができる。例えばシクロペンテニル又はシクロヘキセニルのような不飽和環式アルキル基及び不飽和シクロアルキル基は、なんらかの炭素原子を経て結合することができる。
【0042】
「アルキルスルホナート」という用語は、スルホナートによって置換された1、2、3、4、5又は6個の炭素原子を含むアルキル残基として理解される。このような残基の例は、メチルスルホナート(メシラート)、エチルスルホナート、プロピルスルホナート、ブチルスルホナート、ペンチルスルホナート又はヘキシルスルホナートである。
【0043】
「A1、A2、A3、A4は、炭素又は窒素原子から互いに独立して選ばれ、式I中の2個の炭素原子と共に安定な芳香族又は芳香族複素環を形成する」という用語は、例えばベンゼン、ピラジン、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、トリアジン又はテトラジンから選ばれる残基のことである。
【0044】
「−(C6−C14)−アリール」という用語は、環中に6〜14個の炭素原子を含む芳香族炭化水素基を意味するものとして理解される。−(C6−C14)−アリール基の例は、フェニル、ナフチル、例えば1−ナフチル及び2−ナフチル、ビフェニリル、例えば2−ビフェニリル、3−ビフェニリル及び4−ビフェニリル、アントリル又はフルオレニルである。ビフェニリル基、ナフチル基、そして特にフェニル基は、好ましいアリール基である。
【0045】
「アリールスルホナート」という用語は、スルホナートによって置換された本明細書に定義されたアリールとして理解される。このような化合物の例は、ベンゼンスルホナート、トシラート、ニトロベンゼンスルホナート又はブロモベンゼンスルホナートである。
【0046】
「−(C5−C14)−ヘテロアリール」という用語は、5〜14個の環炭素原子の1つ又はそれ以上が窒素、酸素又は硫黄のようなヘテロ原子によって置き換えられた単、二又は三環系のことである。例としては、アクリジニル、アザインドール(1H−ピロロピリジニル)、アザベンゾイミダゾリル、アザスピロデカニル、アゼピニル、アゼチジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロシンノリニル、4,5−ジヒドロオキサゾリニル、ジオキサゾリル、ジオキサジニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジオキソレニル、3,3−ジオキソ[1,3,4]オキサチアジニル、6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]−テトラヒドロフラニル、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、インダニル、1H−インダゾリル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソチアゾリジニル、イソチアゾリニル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリニル、イソオキサゾリジニル、2−イソオキサゾリニル、ケトピペラジニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2−オキサ−チエパニル、1,2−オキサチオラニル、1,4−オキサゼパニル、1,4−オキサゼピニル、1,2−オキサジニル、1,3−オキサジニル、1,4−オキサジニル、オキサゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリル、オキセタニル、オキソカニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、ピリダジニル、ピリドオキサゾリル、ピリドイミダゾリル、ピリドチアゾリル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラジニル、テトラゾリル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、1,2−チアジニル、1,3−チアジニル、1,4−チアジニル、1,3−チアゾリル、チアゾリル、チアゾリジニル、チアゾリニル、チエニル、チエタニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チエタニル、チオモルホリニル、チオフェノリル、チオフェニル、チオピラニル、1,2,3−トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル及びキサンテニルである。
【0047】
「1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む3〜7員環式残基」という用語は、アゼピン、アゼチジン、アジリジン、アジリン、1,4−ジアゼパン、1,2−ジアゼピン、1,3−ジアゼピン、1,4−ジアゼピン、ジアジリジン、ジアジリン、ジオキサゾール、ジオキサジン、ジオキソール、1,3−ジオキソレン、1,3−ジオキソラン、フラン、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、イソチアゾール、イソチアゾリジン、イソチアゾリン、イソオキサゾール、イソオキサゾリン、イソオキサゾリジン、2−イソオキサゾリン、ケトモルホリン、ケトピペラジン、モルホリン、1,2−オキサ−チエパン、1,2−オキサチオラン、1,4−オキサゼパン、1,2−オキサジン、1,3−オキサジン、1,4−オキサジン、オキサゾール、オキサジリジン、オキセタン、オキシラン、ピペラジン、ピペリジン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、ピロリジノン、ピロリン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロピリジン、テトラジン、テトラゾール、チアジアジン、チアジアゾール、1,2−チアジン、1,3−チアジン、1,4−チアジン、1,3−チアゾール、チアゾール、チアゾリジン、チアゾリン、チエニル、チエタン、チオモルホリン、チオピラン、1,2,3−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジン、1,2,3−トリアゾール又は1,2,4−トリアゾールといったような化合物から選ばれる複素環の構造のことである。
【0048】
「R1及びR2、R2及びR3又はR3及びR4は、それらが結合している原子と共に窒素、硫黄又は酸素から選ばれる0、1、2、3又は4個までのヘテロ原子を含む5又は8員環を形成する」という用語は、アゼピン、アジリン、アゾカン、アゾカン−2−オン、シクロヘプチル、シクロヘキシル、シクロオクタン、シクロオクテン、1,4−ジアゼパン、1,2−ジアゼピン、1,3−ジアゼピン、1,4−ジアゼピン、[1,2]ジアゾカン−3−オン、[1,3]ジアゾカン−2−オン、[1,4]ジアゾカン、ジオキサジン、ジオキサゾール、[1,4]ジオキソカン、1,3−ジオキソラン、ジオキソール、1,3−ジオキソレン、フラン、イミダゾール、イミダゾリジン、イミダゾリン、イソチアゾール、イソチアゾリジン、イソチアゾリン、イソチアゾール、イソオキサゾール、イソオキサゾリジン、イソオキサゾリン、2−イソオキサゾリン、ケトモルホリン、ケトピペラジン、モルホリン、1,2−オキサ−チエパン、1,2−オキサチオラン、1,4−オキサゼパン、1,2−オキサジン、1,3−オキサジン、1,4−オキサジン、オキサジリジン、[1,4]オキサゾカン、[1,3]オキサゾカン−2−オン、オキソカン、オキソカン−2−オン、オキサゾール、ピペリジン、ピペラジン、フェニル、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピラゾールピロール、ピラゾリジン、ピラゾリン、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、ピロリジノン、ピロリン、5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−アゾシン−2−オン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロピリジン、テトラジン、テトラゾール、チアジアジン、チアジアゾール、1,2−チアジン、1,3−チアジン、1,4−チアジン、チアゾール、1,3−チアゾール、チアゾリジン、チアゾリン、チエニル、チエタン、チオモルホリン、チオピラン、1,2,3−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジン、1,2,3−トリアゾール又は1,2,4−トリアゾールといったような化合物から選ばれる残基のことである。
【0049】
「−(C1−C3)−フルオロアルキル」という用語は、−CF3、−CHF2、−CH2F、−CHF−CF3、−CHF−CHF2、−CHF−CH2F、−CH2−CF3、−CH2−CHF2、−CH2−CH2F、−CF2−CF3、−CF2−CHF2、−CF2−CH2F、−CH2−CHF−CF3、−CH2−CHF−CHF2、−CH2−CHF−CH2F、−CH2−CH2−CF3、−CH2−CH2−CHF2、−CH2−CH2−CH2F、−CH2−CF2−CF3、−CH2−CF2−CHF2、−CH2−CF2−CH2F、−CHF−CHF−CF3、−CHF−CHF−CHF2、−CHF−CHF−CH2F、−CHF−CH2−CF3、−CHF−CH2−CHF2、−CHF−CH2−CH2F、−CHF−CF2−CF3、−CHF−CF2−CHF2、−CHF−CF2−CH2F、−CF2−CHF−CF3、−CF2−CHF−CHF2、−CF2−CHF−CH2F、−CF2−CH2−CF3、−CF2−CH2−CHF2、−CF2−CH2−CH2F、−CF2−CF2−CF3、−CF2−CF2−CHF2又は−CF2−CF2−CH2Fといったような残基から誘導することができる部分的に又は完全にフッ化されたアルキル残基である。
【0050】
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素、好ましくはフッ素、塩素又は臭素、特に好ましくは塩素又は臭素である。
【0051】
「トリフラート」という用語は、トリフルオロ−メタンスルホン酸エステル又はトリフルオロメタンスルホナートのことである。
【0052】
「ノナフラート」という用語は、1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロ−1−ブタンスルホン酸エステル又は1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロ−1−ブタンスルホナートのことである。
【0053】
「A1、A2、A3又はA4の1つ又はそれ以上が窒素原子である場合、R1、R2、R3又はR4の少なくとも1つは存在しない」という用語は、窒素原子がなんらかの残基によって置換されていない残基のことであり、例えばA1が窒素原子であり、そしてA2、A3及びA4がそれぞれ炭素原子であり、そしてR4は存在せず、そしてR1、R2及びR3がそれぞれ水素原子である場合、残基ピリジンが形成される。R1、R2及びR3がそれぞれ水素原子ではないが、b)〜x)の下で明記された残基の1つである場合、置換されたピリジン残基が形成される。A1及びA2がそれぞれ窒素原子であり、そしてA3及びA4がそれぞれ炭素原子であり、そしてR4及びR3が存在せず、そしてR1及びR2がそれぞれ水素原子である場合、残基ピリダジンが形成される。R1及びR2がそれぞれ水素原子ではないが、b)〜x)の下で明記された残基の1つである場合、置換されたピリダジン残基が形成される。
【0054】
式(I)の化合物中に存在する光学活性な炭素原子は、互いに独立してR配置又はS配置を有することができる。式(I)の化合物は、純粋なエナンチオマー若しくは純粋なジアステレオマーの形態で又はエナンチオマー及び/又はジアステレオマーの混合物の形態で、例えばラセミ体の形態で存在することができる。本発明は、純粋なエナンチオマー及びエナンチオマーの混合物と同様に純粋なジアステレオマー及びジアステレオマーの混合物に関する。本発明は、2つ又は2つを超える式(I)の立体異性体の混合物を含み、そして混合物におけるすべての比率の立体異性体を含む。式(I)の化合物がE異性体又はZ異性体(すなわちシス異性体又はトランス異性体)として存在することができる場合、本発明は、純粋なE異性体及び純粋なZ異性体並びにすべての比率におけるE/Z混合物に関する。また、本発明は、式(I)の化合物のすべての互変異性体の形態を含む。
【0055】
E/Z異性体を含むジアステレオマーは、例えば、クロマトグラフィによって個々の異性体に分離することができる。ラセミ体は、慣用の方法によって、例えばキラル相におけるクロマトグラフィによって、又は分割によって、例えば光学活性な酸若しくは塩基により得られたジアステレオマー塩の結晶化によって2つのエナンチオマーに分離することができる。また、式(I)の立体化学的に一様な化合物は、立体化学的に一様な出発物質を使用することによって又は立体選択反応を用いることによって得ることができる。
【0056】
式(I)の化合物の製造に適用することができる一般的な合成方法に使用するための出発物質又は構成ブロックは、当業者に容易に入手可能である。多くの場合、それらは商業的に入手可能であるか又は文献に記載されている。別途、それらは、容易に入手可能な前駆体化合物から、文献に記載された方法と類似したように又は本明細書に記載された方法によって若しくはそれに類似したように製造することができる。
【0057】
さらにまた、式(I)中の2H−インダゾール又は2H−アザインダゾール環系のベンゼン核中及び複素環の核中に所望の置換基を得るために、2H−インダゾール又は2H−アザインダゾール合成中に環系に導入する官能基を化学的に修飾することができる。
【0058】
特に、2H−インダゾール又は2H−アザインダゾール環系中に存在する基は、さまざまな反応によって修飾することができ、こうして所望の残基R0、R1、R2、R3、R4及びR5が得られる。例えば、ベンゼン核中に存在するエステル基は、対応するカルボン酸に加水分解することができ、次いで、これを活性化した後、標準条件下でアミン又はアルコールと反応させることができる。ベンゼン核に存在するエーテル基、例えばベンジルオキシ基又は他の容易に切断可能なエーテル基は、切断してヒドロキシル基を得ることができ、次いでこれをさまざまな試薬、例えばエーテル化剤又は活性化剤と反応させてヒドロキシル基を他の基によって置き換えることができる。硫黄含有基は、類似したように反応させることがきる。
【0059】
本願の場合、官能基が2H−インダゾール又は2H−アザインダゾール環に結合しているという事実のため、ある種の場合には、反応条件を具体的に適応させるか、又は転換反応に原則として使用することができるさまざまな試薬から特異的な試薬を選ぶか、又は別途、所望の転換を達成するために特定の手段をとる、例えば保護基技術を用いる必要がある。しかし、そのような場合における適切な反応の別法及び反応条件を見出すことは、当業者にとってなんら問題はない。
【0060】
式Iの化合物の製造過程において、一般に、合成中の望ましくない反応若しくは副反応を低減若しくは防止する官能基を、所望の官能基に後で転換される前駆体基の形態で導入するか、又は合成問題に適した保護基の戦略によって一時的に官能基をブロックすることは有益又は必要でありうる。このような戦略は、当業者によく知られている。前駆体基の例として、シアノ基を挙げることができ、これは後の工程でカルボン酸誘導体に又は還元によりアミノメチル基に変換することができる。保護基は、固相のことであってもよく、固相からの切断は保護基の除去を表す。このような技術の使用は、当業者に知られている。例えば、フェノール性ヒドロキシル基は、トリチル−ポリスチレン樹脂に結合することができ、それは保護基として役割を果たしており、分子は合成の後の段階でTFAによる処理によってこの樹脂から切断される。
【0061】
合成過程において、多くの場合、反応を高速化、促進又は可能にするためマイクロ波で補助することは有益又はさらに必要でありうる。いくつかの反応は、例えばM. Larhed, A. Hallberg, Drug Discovery Today, 8 (2001) 406によって記載されている。
【0062】
式Iの化合物の生理学的に許容しうる塩は、生理学的に許容しうる非毒性塩、特に薬学的に利用できる塩である。酸性基、例えばカルボキシル基(COOH)を含む式Iの化合物のこのような塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩及びカルシウム塩のようなアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩と同様にテトラメチルアンモニウム又はテトラエチルアンモニウムのような生理学的に許容しうる第四級アンモニウムイオンとの塩、及びアンモニアとの酸付加塩及びメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、トリエチルアミン、エタノールアミン又はトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミンのような生理学的に許容しうる有機アミンが含まれる。式Iの化合物中の含まれる塩基性基、例えばアミノ基又はグアニジノ基は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸若しくはリン酸のような無機酸、又はギ酸、酢酸、シュウ酸、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、コハク酸、マロン酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、メタンスルホン酸若しくはp−トルエンスルホン酸のような有機カルボン酸及びスルホン酸と酸付加塩を形成する。塩基性基及び酸性基、例えばグアニジノ基及びカルボキシル基を同時に含む式Iの化合物は、両性イオン(ベタイン)として存在することもでき、それは本発明の範囲に同様に含まれる。
【0063】
式Iの化合物の塩は、当業者に知られている慣用の方法によって、例えば、溶媒若しくは分散媒中で式Iの化合物を無機若しくは有機の酸若しくは塩基と合わせることによって、又は他の塩から陽イオン交換若しくは陰イオン交換によって得ることができる。また、本発明は、生理学的認容性が低いため薬剤に使用するのに直接適していないが、例えば、式Iの化合物をさらに化学修飾するための中間体として又は生理学的に許容しうる塩を製造するための出発物質として適した式Iの化合物のすべての塩を含む。
【0064】
本発明のさらなる態様は、薬剤、診断剤、液晶、ポリマー、除草剤、殺菌剤、殺線虫剤、殺寄生生物薬、殺虫剤、殺ダニ剤及び殺節足動物剤を製造するための、本発明による方法によって製造された式Iの化合物の使用である。
【0065】
好ましい方法としては、実施例に記載されたものが含まれるが、これらに制限されるわけではない。
【0066】
さらにまた、式Iの化合物は、他の化合物、特に、例えば置換基の導入又は官能基の修飾によって式Iの化合物から入手可能である他の薬学的活性成分を製造するための合成中間体として用いることができる。
【0067】
本発明における有用な化合物を製造するための一般的な合成順序を以下に記載された実施例において説明する。本発明の種々の態様についての説明及び実際の方法の両方を必要に応じて記載した。以下の実施例は、単に本発明を説明することを意図しており、本発明を範囲又は精神のいずれにおいても制限するものではない。実施例に記載された条件及び方法の知られている変法を用いて本発明の化合物を合成することができることは当業者に容易に理解される。
【0068】
実施例
化合物の合成の最終工程においてトリフルオロ酢酸若しくは酢酸のような酸を使用したとき、例えばtBu基を除去するためにトリフルオロ酢酸を使用したとき、又はこのような酸を含む溶離液を用いて化合物をクロマトグラフィによって精製したとき、場合によっては、処理方法、例えば凍結乾燥法の詳細に応じて、化合物は、部分的に又は完全に、使用した酸の塩の形態で、例えば酢酸塩又はトリフルオロ酢酸塩又は塩酸塩の形態で得られた。
【0069】
使用した略語:
tert−ブチル tBu
ジベンジリデンアセトン dba
N,N−ジメチルホルムアミド DMF
酢酸エチル EtOAc
N−メチルピロリドン NMP
高速原子衝撃 FAB
質量分析を伴う液体クロマトグラフィ LC−MS
室温21℃〜24℃ RT
トリフルオロ酢酸 TFA
【0070】
2−ハロアセチレン及び一置換されたヒドラジンから2H−インダゾールをワンポット形成するための一般的な方法:磁気撹拌子を含むオーブン乾燥反応管にPd供給源、配位子、溶媒及び塩基を加えた。反応管を隔壁で密閉し、試薬を添加する前に不活性雰囲気(窒素又はアルゴン)下、室温で30分間撹拌した。試薬を加え、混合物を所望の温度に加熱し、そして反応の進行をLCMSにより追跡した。LCMSにより判断して反応が終了した後、反応混合物を室温に冷却するにまかせ、ブラインでクエンチし、そしてEtOAcで抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、続いて濾過、すなわちVarian cartridge Chem Elut 12198007を通して濾過した後、回転蒸発により溶媒を除去し、そしてCH2Cl2/EtOAc又は場合によってCH2Cl2/MeOHを用いてシリカにおけるFCによって残留物を精製した。有機溶媒を回転蒸発させた後、所望の2H−インダゾールを高純度で得た。
【0071】
実施例1:3−ベンジル−2−フェニル−2H−インダゾール
【化6】

上に説明した一般的な方法に従って、反応管にPdCl2(5mol%)4.4mg、tBu3PHBF4(10mol%)14.5mg、Cs2CO3(1.4当量)228.1mg及びDMF 2.5mLを入れた。アルゴン流れ下、室温で30分間撹拌した後、1−クロロ−2−フェニルエチニル−ベンゼン(106.3mg,1.0当量)及びフェニルヒドラジン(75.7mg,1.4当量)を加え、そして反応物を130℃に3時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物をブライン(30mL)でクエンチし、EtOAc(2×30mL)で抽出し、そしてVarian Chem Elut 12198007カートリッジを通して溶離することにより有機相を乾燥させた。溶媒を除去して粗インダゾールを濃褐色の油として得、それを、CH2Cl2/EtOAcを用いてシリカ上でFCにより精製して3−ベンジル−2−フェニル−2H−インダゾールの無色の油115.0mg(81%)を得、それは放置する凝固した。1H-NMR (DMSO-d6) δ 4.47 (s, 2H), 6.98 (d, 2H, J = 7.1 Hz), 7.03 (dd, 1H, J = 7.9, 7.0 Hz), 7.13-7.24 (m, 3H), 7.30 (dd, 1H, J = 8.1, 7.0 Hz), 7.52-7.58 (m, 5H), 7.60 (d, 1H, , J = 8.6 Hz), 7.65 (d, 1H, , J = 8.6 Hz); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 30.4, 117.1, 120.5, 121.0, 121.2, 125.9 (2C), 126.3, 126.4, 128.1 (2C), 128.4 (2C), 128.9, 129.2 (2C), 134.5, 137.9, 139.5, 147.9; HRMS (FAB): C20H17N2 (M+H+)についての計算値 285.1391, 実測値 285.1385.
【0072】
実施例2:
1−クロロ−2−フェニルエチニル−ベンゼンの代わりに1−ブロモ−2−フェニルエチニル−ベンゼン(128.6mg,1.0当量)を用いて実施例1に従って反応を実施した。反応により3−ベンジル−2−フェニル−2H−インダゾール112.2mg(79%)を得た。
【0073】
実施例3:
PdCl2(10mol%)8.9mg、tBu3PHBF4(20mol%)29.0mg及びCs2CO3(1.5当量)244.4mgを用い、そして反応温度110℃で20時間、実施例1に従って反応を実施した。反応により3−ベンジル−2−フェニル−2H−インダゾール106.5mg(75%)を得た。
【0074】
実施例4:
PdCl2(2mol%)1.8mg及びtBu3PHBF4(4mol%)2.9mgを用いて実施例1に従って反応を実施した。反応により3−ベンジル−2−フェニル−2H−インダゾール105.1mg(74%)を得た。
【0075】
実施例5:
Cs2CO3(1.1当量)179.2mgを用いて実施例1に従って反応を実施した。反応により3−ベンジル−2−フェニル−2H−インダゾール100.8mg(71%)を得た。
【0076】
実施例6:
Pd2(dba)3(5mol%)22.9mg、tBu3PHBF4(20mol%)29.0mg及びCs2CO3(1.5当量)244.4mgを用い、そして反応温度110℃で20時間、実施例1に従って反応を実施した。反応により3−ベンジル−2−フェニル−2H−インダゾール105.1mg(74%)を得た。
【0077】
実施例7:
溶媒としてジメチルアセトアミド(2.5mL)を用いて実施例6に従って反応を実施した。反応により3−ベンジル−2−フェニル−2H−インダゾール102.2mg(72%)を得た。
【0078】
実施例8:
溶媒としてN−メチルピロリドン(NMP,2.5mL)を用いて実施例6に従って反応を実施した。反応により3−ベンジル−2−フェニル−2H−インダゾール108.0mg(76%)を得た。
【0079】
実施例9:
反応温度130℃で4時間、実施例8に従って反応を実施した。反応により3−ベンジル−2−フェニル−2H−インダゾール109.3mg(77%)を得た。
【0080】
実施例10:
フェニルヒドラジン塩酸塩(1.4当量)101.2mg及びCs2CO3(2.7当量)438.8mgを用いて実施例1に従って反応を実施した。反応により3−ベンジル−2−フェニル−2H−インダゾール109.3mg(77%)を得た。
【0081】
実施例11:2−フェニル−3−ピリジン−2−イルメチル−2H−インダゾール
【化7】

2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−ピリジン106.8mgを用い、そして反応温度110℃で3時間、実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物128.4mg(90%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 4.60 (s, 2H), 7.01 (ddd, 1H, J = 8.5, 6.6, 0.7 Hz), 7.16 (d, 1H, J = 7.9 Hz), 7.20 (ddd, 1H, J = 7.4, 5.0, 0.9 Hz), 7.28 (ddd, 1H, J = 8.8, 6.6, 1.2 Hz), 7.49-7.57 (m, 4H), 7.62-7.68 (m, 4H), 8.41 (d, J = 5.0 Hz); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 33.3, 117.1, 120.6, 120.9, 121.4, 121.8, 122.8, 125.9, 126.4, 128.8, 129.1, 133.5, 136.8, 139.5, 147.9, 149.2, 157.5; HRMS (FAB): C19H16N3 (M+H+)についての計算値 286.1344, 実測値 286.1337.
【0082】
実施例12:2−フェニル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)−2H−インダゾール
【化8】

1−クロロ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチニルベンゼン140.3mgを用い、そして反応温度110℃で3時間、実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物123.8mg(83%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 4.60 (s, 2H), 7.06 (dd, 1H, J = 8.3, 6.7 Hz), 7.17 (d, 2H, J = 8.0 Hz), 7.32 (dd, 1H, J = 8.6,
6.8 Hz), 7.52-7.58 (m, 7H), 7.64 (d, 1H, J = 7.4 Hz), 7.66 (d, 1H, J = 8.0 Hz);
13C-NMR (DMSO-d6) δ 30.1, 117.2, 120.4, 121.3, 125.2, 125.3, 125.9, 126.5, 127.1 (q, J = 32.3 Hz, CF3) 128.8, 129.0, 129.2, 133.5, 139.4, 142.7, 147.9.
【0083】
実施例13:2−フェニル−3−(4−メトキシ−ベンジル)−2H−インダゾール
【化9】

1−クロロ−2−(4−メトキシフェニル)エチニルベンゼン121.3mgを用い、そして反応温度110℃で3時間、実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物135.2mg(86%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 3.67 (s, 3H), 4.39 (s, 2H), 6.77 (d, 2H, J = 8.6 Hz) 6.89 (d, 2H, J = 8.6 Hz), 7.02 (ddd, 1H, J = 8.6, 6.5, 0.6 Hz), 7.28 (ddd, 1H, J = 8.6, 6.7, 0.9 Hz), 7.52-7.59 (m, 6H), 7.63 (d, 1H, J = 8.7 Hz); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 29.6, 54.9, 113.8, 117.1, 120.6, 120.9, 121.0, 125.9, 126.3, 128.8, 129.1, 129.2, 129.7, 134.9, 139.5, 147.9, 157.7; HRMS (FAB): C21H19N2O (M+H+)についての計算値 315.1497, 実測値 315.1491.
【0084】
実施例14:3−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イルメチル)−2−フェニル−2H−インダゾール
【化10】

2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−6−メトキシ−ナフタレン146.4mgを用い、そして反応温度110℃で6時間、実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物127.6mg(70%)を得た。1H-NMR(DMSO-d6)δ 3.83 (s, 3H), 4.59
(s, 2H), 7.01 (ddd, 1H, J = 8.4, 6.6, 0.6 Hz), 7.07-7.12 (m, 2H), 7.23 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 7.29 (ddd, 1H, J = 8.7, 6.5, 0.9 Hz), 7.36 (s, 1H), 7.51-7.68 (m, 9H); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 30.5, 55.0, 105.7, 117.1, 118.7, 120.6, 121.0, 121.2, 125.9, 126.1, 126.4, 126.9, 127.1, 128.3, 128.5, 128.9, 129.1, 132.8, 132.9, 134.5, 139.5, 147.9, 157.0; HRMS (FAB): C25H21N2O (M+H+)についての計算値 365.1654, 実測値 365.1648.
【0085】
実施例15:N,N−ジイソプロピル−2−(2−フェニル−2H−インダゾール−3−イル)−アセトアミド
【化11】

3−(2−クロロ−フェニル)−プロピン酸ジイソプロピルアミド131.9mgを用い、そして反応温度110℃で2時間、実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物105.5mg(63%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.01 (d, 6H, J = 6.4
Hz), 1.15 (d, 6H, J = 6.8 Hz), 3.38 (m, 1H), 3.96 (七重線, 1H, J = 6.8 Hz), 4.18 (s, 2H), 7.05 (ddd, 1H, J = 8.6, 6.8, 1.0 Hz), 7.30 (ddd, 1H, J = 8.6, 6.5, 0.9 Hz), 7.52-7.58 (m, 5H), 7.63 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 7.75 (d, 1H, J = 8.7 Hz); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 20.1, 31.6, 44.8, 48.2, 116.9, 120.5, 120.6, 122.1, 125.5, 126.2, 128.6, 129.0, 131.4, 139.7, 147.8, 166.3; HRMS (FAB): C21H26N3O (M+H+)についての計算値 336.2075, 実測値 336.2068.
【0086】
実施例16
(2−フェニル−2H−インダゾール−3−イル)−酢酸tert−ブチルエステル
【化12】

(2−クロロ−フェニル)−プロピン酸tert−ブチルエステル118.4mgを用い、そして反応温度110℃で2時間、実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物143.4mg(93%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) 1.22 δ (s, 9H), 4.21 (s, 2H), 7.10 (ddd, 1H, J = 8.3, 6.5, 0.6 Hz), 7.32 (ddd, 1H, J = 8.6, 6.4, 0.9 Hz), 7.53-7.57 (m, 1H), 7.58-7.66 (m, 5H), 7.80 (d, 1H, J = 8.6 Hz); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 27.3, 31.8, 80.8, 117.1, 120.4, 121.1, 121.8, 125.5, 126.5, 128.8, 129.2, 129.3, 139.5, 147.8, 167.8; HRMS (FAB): C19H21N2O2 (M+H+)についての計算値 309.1603, 実測値309.1596.
【0087】
実施例17:3−(2,2−ジエトキシ−エチル)−2−フェニル−2H−インダゾール
【化13】

1−クロロ−2−(3,3−ジエトキシ−プロパ−1−イニル)−ベンゼン119.4mgを用いて実施例1に従って反応を実施した。iPr2Oを用いて短いシリカプラグを通した濾過により反応混合物を処理して塩基及び触媒を除去し、続いて溶媒を蒸発させた。CH2Cl2/EtOAcを用いてシリカ上のFCにより粗生成物を精製した。これにより表題化合物85.4mg(55%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 0.95 (t, 6H, J = 7.1 Hz), 3.24-3.32 (m. 4H), 3.44-3.51 (m, 2H), 4.69 (t, 1H, J = 5.5 Hz), 7.07 (ddd, 1H, J = 8.3, 7.1, 0.6 Hz), 7.29 (ddd, 1H, J = 8.7, 6.8, 0.9 Hz), 7.54-7.63 (m, 4H), 7.65-7.68 (m, 2H), 7.82 (d, 1H, J = 8.6 Hz); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 14.9, 30.7, 61.9, 101.1, 117.0, 120.6, 121.1, 121.5, 126.3, 128.8, 129.1, 131.8, 139.7, 147.8; HRMS (FAB): C19H23N2O2 (M+H+)についての計算値 311.1760, 実測値 311.1754.
【0088】
実施例18:3−(2,2−ジメチル−プロピル)−2−フェニル−2H−インダゾール
【化14】

1−クロロ−2−(3,3−ジメチル−ブタ−1−イニル)−ベンゼン96.4mgを用い、そして反応時間20時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物11.9mg(9%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 0.68 (s, 9H) 3.12 (s, 2H), 7.06 (dd, 1H, J = 8.3, 6.8 Hz), 7.28 (dd, 1H, J = 8.9, 7.6 Hz), 7.52-7.62 (m, 6H), 7.76 (d, 1H, J = 8.6 Hz); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 29.5, 33.7, 37.1, 117.0, 120.6, 121.6, 122.1, 126.1, 126.7, 128.6, 129.1, 134.5, 140.4, 147.6.
【0089】
実施例19:3−ヘキシル−2−フェニル−2H−インダゾール
【化15】

1−クロロ−2−ヘプタ−1−イニル−ベンゼン103.4mgを用い、そして反応時間20時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物15.3mg(11%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 0.78 (t, 3H, J = 6.7 Hz, CH3), 1.08-1.88 (m, 6H), 1.50 (五重線, 2H, J = 7.1 Hz), 3.06 (t, 2H, J = 7.6 Hz), 7.05 (dd, 1H, J = 7.5, 7.4 Hz), 7.29 (dd, 1H, J = 8.6, 6.6 Hz), 7.58-7.62 (m, 6H), 7.77 (d, 1H, J = 8.6 Hz); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 13.7, 21.7, 24.2, 28.0, 28.3, 30.5, 117.0, 120.4, 120.5, 120.7, 125.9, 126.3, 128.8, 129.2, 136.4, 139.7, 147.7.
【0090】
実施例20:3−シクロプロピルメチル−2−フェニル−2H−インダゾール−6カルボン酸tert−ブチルエステル
【化16】

3−クロロ−4−シクロプロピルエチニル−安息香酸tert−ブチルエステル138.4mgを用い、そして反応時間4時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物81.9mg(47%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 0.10-0.15 (m 2H), 0.37-0.42 (m 2H), 0.86-0.94 (m, 1H), 1.59 (s, 9H), 3.01 (d, 2H, J = 6.8 Hz), 7.54 (dd, 1H, J = 8.9, 1.4 Hz), 7.58-7.68 (m, 5H), 7.96 (dd, 1H, J = 8.9, 0.9 Hz), 8.25 (s, 1H); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 4.8, 10.2, 27.8, 29.2, 80.6, 119.8, 120.0, 121.3, 122.5, 126.1, 129.2, 129.3, 129.4, 136.9, 139.5, 146.9, 165.2.
【0091】
実施例21:3−ベンジル−2−フェニル−2H−インダゾール−6−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化17】

3−クロロ−4−フェニルエチニル−安息香酸tert−ブチルエステル156.4mgを用いて実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物133.1mg(69%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.58 (s, 9H), 4.51 (s, 2H), 6.95 (d, 2H, J = 7.6 Hz), 7.14-7.23 (m, 3H), 7.50 (dd, 1H, J = 8.8, 1.3 Hz), 7.58 (br s, 5H), 7.68 (dd, 1H, J = 8.8, 0.7 Hz), 8.28 (s, 1H); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 27.8, 30.4, 80.6, 115.1, 120.2, 120.9, 122.9, 125.8, 126.5, 128.1, 128.5, 129.3, 129.6, 135.3, 137.6, 139.2, 147.0, 165.2; HRMS (FAB): C25H25N2O2 (M+H+)についての計算値 385.1916, 実測値 385.1911.
【0092】
実施例22:3−シクロペンチルメチル−2−フェニル−2H−インダゾール−6カルボン酸tert−ブチルエステル
【化18】

3−クロロ−4−シクロペンチルエチニル−安息香酸tert−ブチルエステル152.4mgを用い、そして反応時間4時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物17.3mg(9%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 0.98-1.08 (m, 2H), 1.33-1.40 (m, 2H), 1.41-1.49 (m, 4H), 1.59 (s, 9H), 1.99 (七重線, 1H, J = 7.5 Hz), 3.11 (d, 2H, J = 7.6 Hz), 7.53 (dd, 1H, J = 8.8, 1.3 Hz), 7.58-7.66 (m, 5H), 7.89 (d, 1H, J = 8.8, 0.6 Hz), 8.24 (s, 1H); HRMS (FAB): C24H28N2O2Na (M+Na+)についての計算値 399.2048, 実測値399.2045.
【0093】
実施例23:ジエチル[2−(2−フェニル−2H−インダゾール−3−イル)−エチル]−アミン
【化19】

[3−(2−クロロ−フェニル)−プロパ−2−イニル]−ジエチルアミン110.9mgを用い、そして反応時間20時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物44.0mg(30%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 0.76 (t, 6H, J = 7.0 Hz), 2.34 (q, 4H, J = 7.0 Hz), 2.56 (m, 2H), 3.16 (m, 2H), 7.06 (ddd, 1H, J = 8.6, 6.5, 0.9 Hz), 7.29 (ddd, 1H, J = 8.8, 6.5, 1.0 Hz), 7.55-7.66 (m, 6H), 7.77 (d, 1H, J = 8.6 Hz); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 11.7, 22.4, 46.1, 51.0, 117.0, 120.4, 120.5, 120.9, 126.0, 126.3, 128.8, 129.1, 135.0, 139.7, 147.8; HRMS (FAB): C19H24N3 (M+H+)についての計算値 294.1970, 実測値294.1964.
【0094】
実施例24:2−フェニル−3−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−2H−インダゾール
【化20】

2−[3−(2−クロロ−フェニル)−プロパ−2−イニルオキシ]−テトラヒドロ−ピラナート125.4mgを用いて100℃、2時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物37.1mg(23%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.25-1.60 (m, 6H), 3.23-3.29 (m, 1H), 3.30-3.35 (m, 2H), 3.37-3.42 (m, 1H), 3.61 (dt, 1H, J = 9.8, 6.8 Hz), 3.83 (dt, 1H, J = 9.8, 6.5 Hz), 4.45 (m, 1H), 7.06 (ddd, 1H, J = 8.6, 6.8, 0.9 Hz), 7.30 (ddd, 1H, J = 9.0, 6.5, 0.9 Hz), 7.57 (d, 1H, J = 7.1 Hz), 7.59-7.63 (m, 3H), 7.67 (d, 2H, J = 8.6 Hz), 7.82 (d, 1H, J = 8.3 Hz); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 18.8, 24.8, 25.6, 30.0, 60.9, 65.0, 97.6, 117.0, 120.6, 120.8, 121.1, 126.1, 126.3, 128.8, 129.1, 133.7, 139.6, 147.8.
【0095】
実施例25:3−ベンジル−2−フェニル−5−トリフルオロメチル−2H−インダゾール
【化21】

1−クロロ−2−フェニルエチニル−4−トリフルオロメチルベンゼン140.3mgを用い、そして110℃、反応時間20時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物107.5mg(61%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 4.58 (s, 2H), 6.97 (d, 2H, J = 6.8 Hz), 7.15-7.24 (m, 3H), 7.51 (dd, 1H, J = 9.0, 1.6 Hz), 7.58 (s, 5H), 7.85 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 8.08 (s, 1H); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 30.3, 118.8, 120.1 (q, J = 5.0 Hz), 121.5, (q, J = 30.5 Hz), 121.9, (q, J = 2.5 Hz), 119.7, 125.9, 126.5, 128.2, 128.5, 129.2, 129.4, 137.3, 137.7, 139.1, 148.0; HRMS (FAB): C21H16N2F3 (M+H+)についての計算値 353.1266, 実測値 353.1261.
【0096】
実施例26:3−ベンジル−6−フルオロ−2−フェニル−2H−インダゾール
【化22】

2−クロロ−4−フルオロ−1−フェニルエチニル−ベンゼン115.3mgを用い、そして110℃、反応時間20時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物64.4mg(43%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 4.47 (s, 2H), 6.92-6.99 (m, 3H), 7.14-7.23 (m, 3H), 7.37 (dd, 1H, J = 10.4, 1.9 Hz), 7.53-7.58 (m, 5H), 7.66 (dd, 1H, J = 9.2, 5.5 Hz); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 30.4, 100.1 (d, J = 23.5 Hz), 112.3 (d, J = 27.8 Hz), 118.6, 123.1 (d, J = 11.0 Hz), 125.8, 126.5, 128.1, 128.5, 129.0, 129.2, 135.6, 137.6, 139.3, 147.5, 147.6, 161.2 (d, J = 241.7 Hz); HRMS (FAB): C20H16N2F (M+H+)についての計算値 303.1297, 実測値303.1292.
【0097】
実施例27:3−ベンジル−4−メチル−2−フェニル−2H−インダゾール
【化23】

1−クロロ−3−メチル−2−フェニルエチニル−ベンゼン113.4mgを用い、そして110℃、反応時間4時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物95.8mg(64%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 2.40 (s, 3H), 4.53 (s, 2H), 6.78 (d, 1H, J = 6.4 Hz), 6.91 (d, 2H, J = 7.2 Hz), 7.15-7.21 (m, 2H), 7.22-7.27
(m, 2H), 7.45-7.55 (m, 6H); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 19.2, 30.9, 115.0, 120.8, 121.4, 126.0, 126.3, 126.5, 127.3, 128.6, 129.0, 129.1, 131.0, 133.9, 139.0, 139.3, 148.4; HRMS (FAB): C21H19N2 (M+H+)についての計算値 299.1548, 実測値299.1543.
【0098】
実施例28:3−ベンジル−6−メトキシ−2−フェニル−2H−インダゾール
【化24】

2−クロロ−4−メトキシ−1−フェニルエチニル−ベンゼン121.4mgを用い、そして130℃、反応時間4時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物114.5mg(73%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 3.81 (s, 3H), 4.43 (s, 2H), 6.68 (dd, 1H, J = 9.0, 2.0 Hz), 6.93 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.96 (d, 2H, J = 7.1 Hz), 7.44 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 7.48-7.57 (m, 5H); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 30.4, 55.0, 94.2, 115.9, 117.0, 121.4, 125.7, 126.4, 128.0, 128.4, 128.5, 129.1, 134.5, 137.9, 139.6, 148.9, 158.6; HRMS (FAB): C21H19N2O (M+H+)についての計算値 315.1497, 実測値315.1491.
【0099】
実施例29:3−ベンジル−5−メトキシ−2−フェニル−2H−インダゾール
【化25】

1−クロロ−4−メトキシ−2−フェニルエチニル−ベンゼン121.4mgを用い、そして110℃、反応時間5時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物98.7mg(63%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 3.72 (s, 3H), 4.44 (s, 2H), 6.89 (d, 1H, J = 2.2 Hz), 6.96-6.99 (m, 3H), 7.14-7.18 (m, 1H), 7.19-7.23 (m, 2H), 7.49-7.54 (m, 4H), 7.56 (d, 1H, J = 9.0 Hz); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 30.3, 55.1, 96.8, 118.7, 121.2, 121.3, 125.6, 126.3, 128.1, 128.4, 128.6, 129.1, 133.1, 138.1, 139.7, 144.8, 154.1; HRMS (FAB): C21H19N2O (M+H+)についての計算値 315.1497, 実測値315.1491.
【0100】
実施例30:トルエン−4−スルホン酸3−ベンジル−2−フェニル−2H−インダゾール−6−イルエステル
【化26】

トルエン−4−スルホン酸3−クロロ−4−フェニルエチニル−フェニルエステル191.4mgを用い、そして110℃、反応時間4時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物80.7mg(36%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 2.42 (s, 3H), 4.44 (s, 2H), 6.72 (dd, 1H, J = 8.9, 1.9 Hz), 6.94 (d, 2H, J = 6.9 Hz), 7.13-7.21 (m, 4H), 7.48 (d, 2H, J = 8.1 Hz), 7.51-7.58 (m, 5H), 7.61 (d, 1H, J = 8.9 Hz), 7.80 (d, 2H, J = 8.3 Hz); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 21.1, 30.3, 109.1, 116.8, 119.7, 122.7, 125.9, 126.5, 128.1, 128.2, 128.5, 129.2, 130.2, 131.6, 135.7, 137.4, 139.1, 145.7, 146.9, 147.8; HRMS (FAB): C27H23N2O3S (M+H+)についての計算値 455.1429, 実測値455.1429.
【0101】
実施例31:3−ベンジル−2−フェニル−2H−インダゾール−5カルボン酸
【化27】

4−クロロ−3−フェニルエチニル−安息香酸128.3mgを用い、そして110℃、反応時間4時間で実施例1に従って反応を実施した。溶離液としてMeCN/H2O/TFAを用いて分取RP HPLCにより反応物を精製した。
これにより表題化合物75.6mg(46%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 4.55 (s, 2H), 6.98 (d, 1H, J = 7.2 Hz), 7.15-7.24 (m, 3H), 7.58 (br s, 5H), 7.69 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 7.81 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 8.36 (s, 1H); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 30.4, 117.1, 120.6, 123.6, 125.0, 125.9, 126.2, 126.5, 128.1, 128.5, 129.3, 137.5, 137.6, 139.1, 148.9, 167.5; HRMS (FAB): C21H17N2O2 (M+H+)についての計算値 329.1290, 実測値329.1286.
【0102】
実施例32:3−ベンジル−2−フェニル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
【化28】

4−クロロ−3−フェニルエチニル−ピリジン156.4mgを用い、そして110℃、反応時間3時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物24.0mg(17%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 4.56 (s, 2H), 7.06 (dd, 2H, J = 7.6, 1.5 Hz), 7.18-7.28 (m, 3H), 7.55 (dd, 1H, J = 6.3, 1.2 Hz), 7.61 (br s, 5H), 8.21 (d, 1H, J = 6.3 Hz), 8.91 (d, 1H, J = 1.1 Hz); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 30.7, 110.6, 117.0, 126.1, 126.7, 128.4, 128.6, 129.3, 129.5, 137.1, 137.7, 138.9, 142.0, 147.7, 148.4.
【0103】
実施例33:3−ベンジル−2−(4−メトキシ−フェニル)−2H−インダゾール
【化29】

4−メトキシフェニルヒドラジン塩酸塩122.2mg、Cs2CO3(2.7当量)439.9mgを用い、そして130℃、反応時間4時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物125.0mg(80%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 3.33 (s, 3H), 4.43 (s, 2H), 6.97-7.02 (m, 3H), 7.09 (d, 2H, J = 8.6 Hz), 7.17 (d, 1H, J = 7.4 Hz), 7.21 (d, 2H, J = 7.6 Hz), 7.28 (ddd, 1H, J = 8.6, 6.7, 1.0 Hz), 7.45 (d, 2H, J = 8.6 Hz), 7.56 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.61 (d, 1H, J = 8.6 Hz); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 30.4, 55.4, 114.2, 117.0, 120.4, 120.8.121.0, 126.2, 126.3, 127.1, 128.0, 128.4, 132.4, 134.4, 137.9, 147.6, 159.3; HRMS (FAB): C21H19N2O (M+H+)についての計算値 315.1497, 実測値315.1491.
【0104】
実施例34:3−ベンジル−2−(4−フルオロ−フェニル)−2H−インダゾール
【化30】

4−フルオロフェニルヒドラジン塩酸塩113.8mg、Cs2CO3(2.7当量)439.9mgを用い、そして130℃、反応時間3時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物128.8mg(85%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 4.46 (s, 2H), 6.97 (d, 2H, J = 6.7 Hz), 7.03 (ddd, 1H, J = 8.5, 6.6, 0.9 Hz), 7.13-7.23 (m, 3H), 7.30 (ddd, 1H, J = 8.8, 6.6, 1.2 Hz), 7.36-7.42 (m, 2H), 7.57-7.65 (m, 4H); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 30.3, 116.0 (d, J = 23.1 Hz), 117.1, 120.5, 121.1 (d, J = 8.0 Hz), 126.4, 126.5, 128.1, 128.2, 128.4, 134.8, 135.9 (d, J = 3.0 Hz), 137.7, 147.8, 161.8 (d, J = 246.3 Hz); HRMS (FAB): C20H16N2F (M+H+)についての計算値 303.1297, 実測値303.1292.
【0105】
実施例35:3−ベンジル−2−(2−フルオロ−フェニル)−2H−インダゾール
【化31】

2−フルオロフェニル−ヒドラジン塩酸塩113.8mg、Cs2CO3(2.7当量)439.9mgを用い、そして130℃、反応時間5時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物123.0mg(81%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 4.33 (s, 2H), 6.92 (d, 2H, J = 6.7 Hz), 7.05 (ddd, 1H, J = 8.2, 6.5, 0.9 Hz), 7.12-7.21 (m, 3H), 7.31 (ddd, 1H, J = 8.6, 6.6, 0.9 Hz), 7.40 (dd, 1H, J = 7.6, 0.9 Hz), 7.49 (ddd, 1H, J = 8.6, 8.2, 1.2 Hz), 7.57 (ddd, 1H, J = 8.2, 7.8, 1.6 Hz), 7.61-7.66 (m, 3H); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 30.2, 116.6 (d, J = 19.5 Hz), 117.1, 120.4, 120.5, 121.1, 125.0 (d, J = 3.7 Hz), 126.4, 126.6, 127.1 (d, J = 12.0 Hz), 128.1, 128.3, 129.4, 131.8 (d, J = 8.2 Hz), 136.3, 137.3, 148.3, 156.3 (d, J = 250.6 Hz); HRMS (FAB): C20H16N2F (M+H+)についての計算値 303.1297, 実測値303.1292.
【0106】
実施例36:4−(3−ベンジル−インダゾール−2−イル)−ベンゾニトリル
【化32】

4−シアノフェニルヒドラジン塩酸塩118.7mg、Cs2CO3(2.7当量)439.9mgを用い、そして130℃、反応時間3時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物143.3mg(93%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 4.56 (s, 2H), 6.97 (d, 2H, J = 7.0 Hz), 7.05 (dd, 1H, J = 8.4, 6.8 Hz), 7.16 (d, 1H, J = 7.0 Hz), 7.19-7.23 (m, 2H), 7.32 (ddd, 1H, J = 8.7, 6.6, 0.9 Hz), 7.60 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 7.65 (d, 1H, J = 8.8 Hz), 7.82 (d, 2H, J = 8.6 Hz), 8.04 (d, 2H, J = 8.6 Hz); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 30.3, 111,3, 117.2, 118.1, 120.7, 121.5, 121.7, 126.5, 126.6, 127.0, 128.1, 128.5, 133.4, 135.1, 137.5, 143.1, 148.4; HRMS (FAB): C21H16N3 (M+H+)についての計算値 310.1344, 実測値310.1340.
【0107】
実施例37:3−ベンジル−2−ナフタレン−1−イル−2H−インダゾール
【化33】

1−ナフチルヒドラジン塩酸塩118.7mg、Cs2CO3(2.7当量)439.9mgを用い、そして130℃、反応時間4時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物105.7mg(63%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 4.21 (br s, 2H), 6.83 (d, 2H, J = 7.5 Hz), 6.91 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 7.04-7.11 (m, 4H), 7.34
(dd, 1H, J = 6.6, 8.1 Hz), 7.43 (ddd, 1H, J = 8.1, 6.8, 1.2 Hz), 7.57-7.63 (m, 2H), 7.65-7.70 (m, 3H), 8.09 (d, 1H, J = 8.2 Hz), 8.09 (d, 1H, J = 8.2 Hz), 8.19
(d, 1H, J = 8.4 Hz); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 30.5, 117.2, 120.3, 120.6, 121.0, 122.3, 125.1, 125.4, 126.2, 126.4, 126.7, 127.5, 128.0, 128.1, 128.2, 129.5, 129.9, 133.4, 135.5, 136.6, 137.4, 148.0; HRMS (FAB): C24H19N2 (M+H+)についての計算値 335.1548, 実測値335.1548.
【0108】
実施例38:3−ベンジル−2−ピリジン−4−イル−2H−インダゾール
【化34】

4−ヒドラジノ−ピリジン塩酸塩101.9mg、Cs2CO3(2.7当量)439.9mgを用い、そして130℃、反応時間3時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物134.6mg(94%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 4.64 (s, 2H), 7.00 (d, 2H, J = 7.1 Hz), 7.06 (ddd, 1H, J = 8.4, 6.5, 0.7 Hz), 7.15-7.18 (m, 1H), 7.20-7.24 (m, 2H), 7.33 (ddd, 1H, J = 8.6, 6.5, 0.9 Hz), 7.61 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 7.66 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 7.68-7.71 (m, 2H), 8.74-8.76 (m, 2H); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 30.3, 117.3, 119.6, 120.7, 121.6, 122.0, 126.5, 127.2, 128.1, 128.5, 135.0, 137.5, 146.3, 148.5, 150.9; HRMS (FAB): C19H16N3 (M+H+)についての計算値 286.1344, 実測値286.1339.
【0109】
実施例39:4−(3−ベンジル−インダゾール−2−イル)−キノリン
【化35】

4−ヒドラジノキノリン塩酸塩137.0mg、Cs2CO3(2.7当量)439.9mgを用い、そして130℃、反応時間3時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物74.9mg(45%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 4.35 (s, 2H), 6.80-6.84 (m, 2H), 7.00-7.05 (m, 3H), 7.13 (dd, 1H, J = 8.5, 6.7 Hz), 7.18 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.38 (dd, 1H, J = 6.8, 7.4 Hz), 7.52 (dd, 1H, J = 8.4, 7.2 Hz), 7.70-7.7.76 (m, 3H), 7.83 (dd, 1H, J = 6.8, 8.5 Hz), 8.18 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 9.11 (d, 1H, J = 4.6 Hz); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 30.3, 117.2, 119.6, 120.6, 120.7, 121.5, 123.0, 124.0, 126.3, 127.0, 127.9, 128.1, 128.2, 129.1, 130.3, 136.9, 137.2, 143.2, 148.5, 148.7, 150.5.
【0110】
実施例40:3−ベンジル−2−ピリジン−4−イル−2H−インダゾール−6カルボン酸tert−ブチルエステル
【化36】

3−クロロ−4−フェニルエチニル−安息香酸tert−ブチルエステル156.4mg、4−ヒドラジノピリジン塩酸塩(1.4当量)101.9mg及びCs2CO3(2.8当量)456.2mgを用いて110℃、反応時間2時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物104.7mg(54%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.58 (s, 9H), 4.66 (s, 2H), 6.98 (d, 2H, J = 7.4 Hz), 7.15-7.24 (m, 3H), 7.51 (dd, 1H, J = 8.8, 1.3 Hz), 7.69-7.73 (m, 3H), 8.30 (s, 1H), 8.77 (dd, 2H, J = 4.6, 1.6 Hz); HRMS (FAB): C24H24N3O2 (M+H+)についての計算値 386.1869, 実測値386.1864.
【0111】
実施例41:3−シクロプロピルメチル−2−ピリジン−4−イル−2H−インダゾール−6−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化37】

3−クロロ−4−シクロプロピルエチニル−安息香酸tert−ブチルエステル138.4mg、4−ヒドラジノピリジン塩酸塩(1.4当量)101.9mg及びCs2CO3(2.8当量)456.2mgを用いて110℃、反応時間4時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物73.0mg(42%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 0.14-0.18 (m, 2H), 0.40-0.45 (m, 2H), 0.91-1.00 (m, 1H), 1.59 (s, 9H), 3.16 (d, 2H, J = 6.8 Hz), 7.54 (dd, 1H, J = 8.9, 1.3 Hz), 7.81 (dd, 2H, J = 4.5, 1.6 Hz), 7.99 (dd, 1H, J = 8.9, 0.8 Hz), 8.85 (dd, 2H, J = 4.5, 1.6 Hz); HRMS (FAB): C21H24N3O2 (M+H+)についての計算値 350.1869, 実測値350.1864.
【0112】
実施例42:3−ベンジル−2−メチル−2H−インダゾール
【化38】

メチルヒドラジン32.3mgを用いて110℃、反応時間5時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物68.6mg(62%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 4.03 (s, 3H), 4.48 (s, 2H), 6.96 (dd, 1H, J = 8.2, 6.5 Hz), 7.17-7.24 (m, 4H), 7.28-7.33 (m, 2H), 7.51 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 7.57 (d, 1H, J = 8.5 Hz); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 29.6, 37.6, 116.6, 120.0, 120.2, 120.8, 125.3, 126.4, 128.3, 128.6, 133.8, 137.8, 146.9; HRMS (FAB): C15H15N2 (M+H+)についての計算値 223.1235, 実測値223.1231.
【0113】
実施例43:3−ベンジル−2−フェネチル−2H−インダゾール
【化39】

フェネチルヒドラジン95.3mgを用いて110℃、反応時間20時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物77.7mg(50%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 3.01 (t, 2H, J = 7.6 Hz), 4.29 (s, 2H), 4.51 (t, 2H, J = 7.6 Hz), 6.95 (ddd, 1H, J = 8.2, 6.5, 0.6 Hz), 7.07 (d, 2H, J = 7.0 Hz), 7.11 (d, 2H, J = 7.0 Hz), 7.19-7.31 (m, 7H), 7.51 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 7.56 (d, 1H, J = 8.5 Hz); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 29.3, 35.9, 51.0, 116,7, 120.1, 120.2, 120.6, 125.4, 126.4, 126.7, 128.2, 128.3, 128.6, 128.7, 133.7, 137.9, 138.0, 147.2; HRMS (FAB): C22H21N2 (M+H+)についての計算値 313.1705, 実測値313.1698.
【0114】
実施例44:3−ベンジル−2−イソプロピル−2H−インダゾール
【化40】

イソプロピルヒドラジン塩酸塩77.4mg、Cs2CO3(2.7当量)439.9mgを用い、そして110℃、反応時間20時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物68.4mg(55%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.35 (d, 6H, J
= 6.6 Hz), 4.50 (s, 2H), 4.86 (七重線, 1H, J = 6.6 Hz), 6.97 (ddd, 1H, J = 8.3,
6.5, 0.6 Hz), 7.16-7.23 (m, 4H), 7.27-7.32 (m, 2H), 7.56 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 7.64 (d, 1H, J = 8.6 Hz); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 22.6, 29.2, 50.3, 116.9, 120.0, 120.1, 120.6, 125.2, 126.4, 128.1, 128.5, 132.4, 138.3, 147.0; HRMS (FAB): C17H19N2 (M+H+)についての計算値 251.1548, 実測値251.1542.
【0115】
実施例45:3−ベンジル−2−シクロヘキシル−2H−インダゾール
【化41】

シクロヘキシル−ヒドラジン塩酸塩105.5mg、Cs2CO3(2.7当量)439.9mgを用い、そして110℃、反応時間20時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物69.4mg(48%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ 1.13-1.40 (m, 3H), 1.63 (br t, 3H, J = 13.0 Hz), 1.74 (d, 2H, J = 13.4, Hz), 1.89 (dq, 2H, J = 3.4, 12.6 Hz), 4.45 (tt, 1H, J = 3.6, 11.4 Hz), 4.50 (s, 2H), 6.96 (ddd, 1H, J = 8.3, 6.5, 0.7 Hz), 7.16-7.23 (m, 4H), 7.26-7.32 (m, 2H), 7.54 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 7.65 (d, 1H, J = 8.5 Hz); 13C-NMR (DMSO-d6) δ 24.8, 24.9 (2C), 29.3, 32.8, 57.7, 116.9, 120.0, 120.1, 120.4, 125.1, 126.4, 128.2, 128.5, 132.7, 138.5, 146.9; HRMS (FAB): C20H23N2 (M+H+)についての計算値 291.1861, 実測値291.1856.
【0116】
実施例46:3−ベンジル−2−チオフェン−2−イルメチル−2H−インダゾール−6−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化42】

3−クロロ−4−フェニルエチニル−安息香酸tert−ブチルエステル156.4mg、チオフェン−2−イルメチル−ヒドラジン塩酸塩(2.0当量)164.7mg及びCs2CO3(3.0当量)488.7mgを用いて110℃、反応時間5時間で実施例1に従って反応を実施した。これにより表題化合物72.8mg(36%)を得た。1H-NMR
(DMSO-d6) δ 1.56 (s, 9H), 4.58 (s, 2H), 5.86 (s, 2H), 6.93 (dd, 1H, J = 5.1, 3.5 Hz), 7.04 (dd, 1H, J = 3.5, 1.0 Hz), 7.16 (d, 2H, J = 7.4 Hz), 7.20-7.29 (m, 3H), 7.42 (dd, 1H, J = 8.8, 1.2 Hz), 7.44 (dd, 1H, J = 5.0, 1.2 Hz), 7.55 (dd, 1H, J = 8.7, 0.7 Hz), 8.20 (s, 1H).

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式I
【化1】

[式中、
A1、A2、A3及びA4は、炭素又は窒素原子から互いに独立して選ばれ、式I中の2個の炭素原子と共に安定な芳香族又は芳香族複素環を形成し;
Qは、
共有結合、
−(C1−C6)−アルキレン、ここにおいてアルキレンは、非置換又はR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており;
−(C3−C8)−シクロアルキル、ここにおいてシクロアルキルは、非置換又はR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており;
−(C6−C14)−アリール、ここにおいてアリールは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており;
−(C1−C4)−アルキレン−O−(C1−C4)−アルキレン、
−(C1−C4)−アルキレン−O−;又は
−(C5−C14)−ヘテロアリールであり、ここにおいてヘテロアリールは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており;
Jは、
共有結合、
−(C1−C6)−アルキレン、ここにおいてアルキレンは、非置換又はR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており;
−(C3−C8)−シクロアルキル、ここにおいてシクロアルキルは、非置換又はR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており;
−(C6−C14)−アリール、ここにおいてアリールは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており;又は
−(C5−C14)−ヘテロアリールであり、ここにおいてヘテロアリールは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており;
R0、R1、R2、R3及びR4は、互いに独立して同一又は異なり、そして
a)水素原子、
b)−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一から三回置換されており、
c)ハロゲン、
d)フェニルオキシ−、ここにおいてフェニルオキシは、非置換又はR13によって一から三回置換されており、
e)−(C1−C3)−フルオロアルキル、
f)−N(R10)−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一から三回置換されており、
g)−(C6−C14)−アリール、ここにおいてアリールは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
h)−(C5−C14)−ヘテロアリール、ここにおいてヘテロアリールは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
i)−(C3−C8)−シクロアルキル、ここにおいて前記シクロアルキルは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており;
j)窒素、硫黄又は酸素から選ばれる1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む3〜7員環式残基、ここにおいて前記環式残基は、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており;
k)−O−CF3
l)−O−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一から三回置換されており、
m)−NO2
n)−CN、
o)−OH、
p)−C(O)−R10、
q)−C(O)−O−R11、
r)−C(O)−N(R11)−R12、
s)−N(R11)−R12、
t)−N(R10)−SO2−R10、
u)−S−R10、
v)−SOn−R10、ここにおいてnは、1又は2であり、
w)−SO2−N(R11)−R12、若しくは
x)−O−SO2−R13であるか、若しくは
y)A1、A2、A3若しくはA4の1つ若しくはそれ以上が窒素原子である場合、R1、R2、R3若しくはR4の少なくとも1つは存在せず、又は
R1及びR2、R2及びR3若しくはR3及びR4は、それらが結合している原子と共に窒素、硫黄若しくは酸素から選ばれる0、1、2、3若しくは4個までのヘテロ原子を含む5若しくは8員環を形成し、ここにおいて前記環は、非置換若しくはR14によって一、二、三若しくは四回置換されており、
R5は、
a)−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一から三回置換されており、
b)ハロゲン、
c)フェニルオキシ−、ここにおいてフェニルオキシは、非置換又はR13によって一から三回置換されており、
d)−(C1−C3)−フルオロアルキル、
e)−N(R10)−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一から三回置換されており、
f)−(C6−C14)−アリール、ここにおいてアリールは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
g)−(C5−C14)−ヘテロアリール、ここにおいてヘテロアリールは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
h)−(C3−C8)−シクロアルキル、ここにおいて前記シクロアルキルは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
i)窒素、硫黄又は酸素から選ばれる1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む3〜7員環式残基、ここにおいて前記環式残基は、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
j)−O−CF3
k)−O−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一から三回置換されており、
l)−NO2
m)−CN、
n)−OH、
o)−C(O)−R10、
p)−C(O)−O−R11、
q)−C(O)−N(R11)−R12、
r)−N(R11)−R12、
s)−N(R10)−SO2−R10、
t)−S−R10、
u)−SOn−R10、ここにおいてnは、1又は2であり、
v)−SO2−N(R11)−R12、又は
w)−O−SO2−R13であり、
R10は、水素原子、−(C1−C3)−フルオロアルキル又は−(C1−C6)−アルキルであり、
R11及びR12は、互いに独立して同一又は異なり、そして
a)水素原子、
b)−(C1−C6)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、
c)−(C6−C14)−アリール−、ここにおいてアリールは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、又は
d)−(C5−C14)−ヘテロアリールであり、ここにおいてヘテロアリールは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、
R13は、ハロゲン、−NO2、−CN、=O、−OH、−(C1−C8)−アルキル、−(C1−C8)−アルコキシ、−CF3、フェニルオキシ−、−C(O)−R10、−C(O)−O−R17、−C(O)−N(R17)−R18、−N(R17)−R18、−N(R10)−SO2−R10、−S−R10、−SOn−R10、ここにおいてnは1若しくは2であり、−SO2−N(R17)−R18、−(C6−C14)−アリール、ここにおいてアリールは非置換若しくはR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、−(C5−C14)−ヘテロアリール、ここにおいてヘテロアリールは非置換若しくはR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、−(C3−C8)−シクロアルキル、ここにおいて前記シクロアルキルは非置換若しくはR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、又は窒素、硫黄若しくは酸素から選ばれる1、2、3若しくは4個までのヘテロ原子を含む3〜7員環式残基であり、ここにおいて前記環式残基は、非置換若しくはR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、
R14は、ハロゲン、−OH、=O、−CN、−CF3、−(C1−C8)−アルキル、−(C1−C4)−アルコキシ、−NO2、−C(O)−OH、−N(R11)−R12、−C(O)−O−(C1−C4)−アルキル、−(C1−C8)−アルキルスルホニル、−C(O)−NH−(C1−C8)−アルキル、−C(O)−N[(C1−C8)−アルキル]2、−C(O)−NH2、−S−R10、−N(R10)−C(O)−NH−(C1−C8)−アルキル、又は−N(R10)−C(O)−N[(C1−C8)−アルキル]2であり、
R17及びR18は、互いに独立して同一又は異なり、そして
a)水素原子、
b)−(C1−C6)−アルキル、
c)−(C6−C14)−アリール−又は
d)−(C5−C14)−ヘテロアリールである]
の化合物及び/又は式Iの化合物のすべての立体異性体、及び/又はあらゆる比率におけるこれらの形態の混合物、及び/又は式Iの化合物の生理学的に許容しうる塩を得るための方法であって、
前記方法は、式II
【化2】

(式中、R0、R1、R2、R3、R4、A1、A2、A3、A4及びQは、式Iにおいて定義された通りであり、そしてXは、Cl、Br、I、トリフラート、ノナフラート、トシラート、アルキルスルホナート又はアリールスルホナートである)の化合物を、遷移金属触媒の存在下で式III
【化3】

(式中、J及びR5は、式Iにおいて定義された通りである)の化合物又はそのいずれかの塩と反応させて式Iの化合物を得、そして場合により、式Iの化合物をその生理学的に許容しうる塩に転換することを含む前記方法。
【請求項2】
式中、
A1、A2、A3及びA4は、式I中の2個の炭素原子と共にベンゼン、ピラジン、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、トリアジン又はテトラジンを形成し、
Qは、
共有結合、
−(C1−C6)−アルキレン、ここにおいてアルキレンは、非置換又はR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており;
−(C3−C6)−シクロアルキル、ここにおいてシクロアルキルは、非置換又はR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており;
フェニル、ここにおいてフェニルは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており;
−(C1−C4)−アルキレン−O−(C1−C4)−アルキレン、
−(C1−C4)−アルキレン−O−、又は
−(C5−C14)−ヘテロアリールであり、ここにおいてヘテロアリールは、アクリジニル、アザインドール(1H−ピロロピリジニル)、アザベンゾイミダゾリル、アザスピロデカニル、アゼピニル、アゼチジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロシンノリニル、4,5−ジヒドロオキサゾリニル、ジオキサゾリル、ジオキサジニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジオキソレニル、3,3−ジオキソ[1,3,4]オキサチアジニル、6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]−テトラヒドロフラニル、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、インダニル、1H−インダゾリル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソチアゾリジニル、イソチアゾリニル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリニル、イソオキサゾリジニル、2−イソオキサゾリニル、ケトピペラジニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2−オキサ−チエパニル、1,2−オキサチオラニル、1,4−オキサゼパニル、1,4−オキサゼピニル、1,2−オキサジニル、1,3−オキサジニル、1,4−オキサジニル、オキサゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリル、オキセタニル、オキソカニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、ピリダジニル、ピリドオキサゾリル、ピリドイミダゾリル、ピリドチアゾリル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラジニル、テトラゾリル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、1,2−チアジニル、1,3−チアジニル、1,4−チアジニル、1,3−チアゾリル、チアゾリル、チアゾリジニル、チアゾリニル、チエニル、チエタニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チエタニル、チオモルホリニル、チオフェノリル、チオフェニル、チオピラニル、1,2,3−トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル及びキサンテニルから選ばれ、そしてここにおいてヘテロアリールは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており;
Jは、
共有結合、
−(C1−C6)−アルキレン、ここにおいてアルキレンは、非置換又はR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており;
−(C3−C6)−シクロアルキル、ここにおいてシクロアルキルは、非置換又はR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており;
フェニル、ここにおいてフェニルは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており;又は
−(C5−C14)−ヘテロアリールであり、ここにおいてヘテロアリールは、上記定義された通りであり、そして非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており;
R0、R1、R2、R3及びR4は、互いに独立して同一又は異なり、そして
a)水素原子、
b)−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
c)F、Cl又はBr、
d)フェニルオキシ−、ここにおいてフェニルオキシは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
e)−(C1−C3)−フルオロアルキル、
f)−N(R10)−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
g)フェニル又はナフチル、ここにおいてフェニル又はナフチルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
h)−(C5−C14)−ヘテロアリール、ここにおいてヘテロアリールは、上記定義された通りであり、そして非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
i)−(C3−C8)−シクロアルキル、ここにおいて前記シクロアルキルは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
j)アゼピン、アゼチジン、アジリジン、アジリン、1,4−ジアゼパン、1,2−ジアゼピン、1,3−ジアゼピン、1,4−ジアゼピン、ジアジリジン、ジアジリン、ジオキサゾール、ジオキサジン、ジオキソール、1,3−ジオキソレン、1,3−ジオキソラン、フラン、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、イソチアゾール、イソチアゾリジン、イソチアゾリン、イソオキサゾール、イソオキサゾリン、イソオキサゾリジン、2−イソオキサゾリン、ケトモルホリン、ケトピペラジン、モルホリン、1,2−オキサ−チエパン、1,2−オキサチオラン、1,4−オキサゼパン、1,2−オキサジン、1,3−オキサジン、1,4−オキサジン、オキサゾール、オキサジリジン、オキセタン、オキシラン、ピペラジン、ピペリジン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、ピロリジノン、ピロリン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロピリジン、テトラジン、テトラゾール、チアジアジン、チアジアゾール、1,2−チアジン、1,3−チアジン、1,4−チアジン、1,3−チアゾール、チアゾール、チアゾリジン、チアゾリン、チエニル、チエタン、チオモルホリン、チオピラン、1,2,3−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジン、1,2,3−トリアゾール又は1,2,4−トリアゾールから選ばれ、そして非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換された3〜7員環式残基、
k)−O−CF3
l)−O−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
m)−CN、
n)−OH、
o)−C(O)−R10
p)−C(O)−O−R11、
q)−C(O)−N(R11)−R12、
r)−N(R11)−R12、
s)−N(R10)−SO2−R10、
t)−S−R10、
u)−SOn−R10、ここにおいてnは、1又は2であり、
v)−SO2−N(R11)−R12、若しくは
w)−O−SO2−R13であるか、又は
x)A1、A2、A3又はA4の1つ又はそれ以上が窒素原子である場合、R1、R2、R3又はR4の少なくとも1つは存在せず、
R5は、
a)−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
b)F、Cl又はBr、
c)フェニルオキシ−、ここにおいてフェニルオキシは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
d)−(C1−C3)−フルオロアルキル、
e)−N(R10)−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
f)フェニル又はナフチル、ここにおいてフェニル又はナフチルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
g)−(C5−C14)−ヘテロアリール、ここにおいてヘテロアリールは、上記定義された通りであり、そして非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
h)−(C3−C8)−シクロアルキル、ここにおいて前記シクロアルキルは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
i)アゼピン、アゼチジン、アジリジン、アジリン、1,4−ジアゼパン、1,2−ジアゼピン、1,3−ジアゼピン、1,4−ジアゼピン、ジアジリジン、ジアジリン、ジオキサゾール、ジオキサジン、ジオキソール、1,3−ジオキソレン、1,3−ジオキソラン、フラン、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、イソチアゾール、イソチアゾリジン、イソチアゾリン、イソオキサゾール、イソオキサゾリン、イソオキサゾリジン、2−イソオキサゾリン、ケトモルホリン、ケトピペラジン、モルホリン、1,2−オキサ−チエパン、1,2−オキサチオラン、1,4−オキサゼパン、1,2−オキサジン、1,3−オキサジン、1,4−オキサジン、オキサゾール、オキサジリジン、オキセタン、オキシラン、ピペラジン、ピペリジン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、ピロリジノン、ピロリン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロピリジン、テトラジン、テトラゾール、チアジアジン、チアジアゾール、1,2−チアジン、1,3−チアジン、1,4−チアジン、1,3−チアゾール、チアゾール、チアゾリジン、チアゾリン、チエニル、チエタン、チオモルホリン、チオピラン、1,2,3−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジン、1,2,3−トリアゾール又は1,2,4−トリアゾールから選ばれ、そして非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換された3〜7員環式残基、
j)−O−CF3
k)−O−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
l)−CN、
m)−OH、
n)−C(O)−R10
o)−C(O)−O−R11、
p)−C(O)−N(R11)−R12、
q)−N(R11)−R12、
r)−N(R10)−SO2−R10、
s)−S−R10、
t)−SOn−R10、ここにおいてnは、1又は2であり、
u)−SO2−N(R11)−R12、又は
v)−O−SO2−R13であり、
R10は、水素原子、−(C1−C3)−フルオロアルキル又は−(C1−C6)−アルキルであり、
R11及びR12は、互いに独立して同一又は異なり、そして
a)水素原子、
b)−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、
c)フェニル、ここにおいてフェニルは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、
d)−(C5−C14)−ヘテロアリールであり、ここにおいてヘテロアリールは、上記定義された通りであり、そして非置換又はR13によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、
R13は、F、Cl、−CN、=O、−OH、−(C1−C8)−アルキル、−(C1−C8)−アルコキシ、−CF3、フェニルオキシ−、−C(O)−R10、−C(O)−O−R17、−C(O)−N(R17)−R18、−N(R17)−R18、−N(R10)−SO2−R10、−S−R10、−SOn−R10、ここにおいてnは1若しくは2であり、−SO2−N(R17)−R18、フェニル、ここにおいてフェニルは非置換若しくはR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、−(C5−C14)−ヘテロアリール、ここにおいてヘテロアリールは上記定義された通りであり、そして非置換若しくはR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、−(C3−C6)−シクロアルキル、ここにおいて前記シクロアルキルは非置換若しくはR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、又は3〜7員環式残基であり、これは上記定義された通りであり、そして非置換若しくはR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、
R14は、F、Cl、−OH、=O、−CN、−CF3、−(C1−C8)−アルキル、−(C1−C4)−アルコキシ、−C(O)−OH、−N(R11)−R12、−C(O)−O−(C1−C4)−アルキル、−(C1−C8)−アルキルスルホニル、−C(O)−NH2、−C(O)−NH−(C1−C8)−アルキル、−C(O)−N[(C1−C8)−アルキル]2、−S−R10、−N(R10)−C(O)−NH−(C1−C8)−アルキル又は−N(R10)−C(O)−N[(C1−C8)−アルキル]2であり、
R17及びR18は、互いに独立して同一又は異なり、そして
a)水素原子、
b)−(C1−C4)−アルキル、
c)フェニル又は
d)−(C5−C14)−ヘテロアリールであり、ここにおいてヘテロアリールは上記定義された通りであり、そして
Xは、Cl、Br、I、トリフラート、ノナフラート、トシラート、アルキルスルホナート又はアリールスルホナートである、
式Iの化合物を製造する請求項1に記載の方法。
【請求項3】
式中、
A1、A2、A3及びA4は、式I中の2個の炭素原子と共にベンゼン又はピリジンを形成し、
Qは、
共有結合、
−(C1−C6)−アルキレン、
−(C3−C6)−シクロアルキル、
フェニル、ここにおいてフェニルは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二、三若しくは四回置換されており、
−(C1−C4)−アルキレン−O−(C1−C4)−アルキレン、
−(C1−C4)−アルキレン−O−;又は
−(C5−C14)−ヘテロアリールであり、ここにおいてヘテロアリールは、ピリジル、キノリニル、テトラヒドロピラニル及びチエニルから選ばれ、
Jは、共有結合、−(C1−C6)−アルキレン、−(C3−C6)−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、又は−(C5−C14)−ヘテロアリールであり、ここにおいてヘテロアリールは上記定義された通りであり、
R0、R1、R2、R3及びR4は、互いに独立して同一又は異なり、そして
a)水素原子、
b)−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
c)F、Cl又はBr、
d)ナフチル、ここにおいてナフチルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
e)フェニル、ここにおいてフェニルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
f)−(C5−C14)−ヘテロアリール、ここにおいてヘテロアリールは上記定義された通りであり、
g)−(C3−C6)−シクロアルキル、
h)−O−(C1−C4)−アルキル、
i)−CN、
j)−OH、
k)−C(O)−R10、
l)−C(O)−O−R11、
m)−C(O)−N(R11)−R12、
n)−N(R11)−R12、又は
p)−O−SO2−R13であり、
R5は、
a)−(C1−C4)−アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
b)F、Cl又はBr、
c)ナフチル、ここにおいてナフチルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
d)フェニル、ここにおいてフェニルは、非置換又はR13によって一、二若しくは三回置換されており、
e)−(C5−C14)−ヘテロアリール、ここにおいてヘテロアリールは、上記定義された通りであり、
f)−(C3−C6)−シクロアルキル、
g)−O−(C1−C4)−アルキル、
h)−CN、
i)−OH、
j)−C(O)−R10、
k)−C(O)−O−R11、
l)−C(O)−N(R11)−R12、
m)−N(R11)−R12、又は
n)−O−SO2−R13であり、
R10は、水素原子又は−(C1−C4)−アルキルであり、
R11及びR12は、互いに独立して同一又は異なり、そして水素原子又は−(C1−C4)−アルキルであり、ここにおいてアルキルは、非置換又はR13によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、
R13は、F、Cl、−CN、−OH、−(C1−C4)−アルコキシ、−CF3又はフェニルであり、ここにおいてフェニルは、非置換又はR14によって互いに独立して一、二若しくは三置換されており、
R14は、F、Cl、−OH、−CN、−CF3、−(C1−C4)−アルキル又は−(C1−C4)−アルコキシであり、そして
Xは、Cl、Br、I又はトシラートである、
請求項1又は2に記載の方法。
【請求項4】
以下:
3−ベンジル−2−フェニル−2H−インダゾール;2−フェニル−3−ピリジン−2−イルメチル−2H−インダゾール;2−フェニル−3―(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−2H−インダゾール;2−フェニル−3−(4−メトキシ−ベンジル)−2H−インダゾール;3−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イルメチル)−2−フェニル−2H−インダゾール;N,N−ジイソプロピル−2−(2−フェニル−2H−インダゾール−3−イル)−アセトアミド;(2−フェニル−2H−インダゾール−3−イル)−酢酸tert−ブチルエステル;3−(2,2−ジエトキシ−エチル)−2−フェニル−2H−インダゾール;3−(2,2−ジメチル−プロピル)−2−フェニル−2H−インダゾール;3−ヘキシル−2−フェニル−2H−インダゾール;3−シクロプロピルメチル−2−フェニル−2H−インダゾール−6−カルボン酸tert−ブチルエステル;3−ベンジル−2−フェニル−2H−インダゾール−6−カルボン酸tert−ブチルエステル;3−シクロペンチルメチル−2−フェニル−2H−インダゾール−6−カルボン酸tert−ブチルエステル;ジエチル−[2−(2−フェニル−2H−インダゾール−3−イル)−エチル]−アミン;2−フェニル−3−[2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−エチル]−2H−インダゾール;3−ベンジル−2−フェニル−5−トリフルオロメチル−2H−インダゾール;3−ベンジル−6−フルオロ−2−フェニル−2H−インダゾール;3−ベンジル−4−メチル−2−フェニル−2H−インダゾール;3−ベンジル−6−メトキシ−2−フェニル−2H−インダゾール;3−ベンジル−5−メトキシ−2−フェニル−2H−インダゾール;トルエン−4−スルホン酸3−ベンジル−2−フェニル−2H−インダゾール−6−イルエステル;3−ベンジル−2−フェニル−2H−インダゾール−5−カルボン酸;3−ベンジル−2−フェニル−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン;3−ベンジル−2−(4−メトキシ−フェニル)−2H−インダゾール;3−ベンジル−2−(4−フルオロ−フェニル)−2H−インダゾール;3−ベンジル−2−(2−フルオロ−フェニル)−2H−インダゾール;4−(3−ベンジル−インダゾール−2−イル)−ベンゾニトリル;3−ベンジル−2−ナフタレン−1−イル−2H−インダゾール;3−ベンジル−2−ピリジン−4−イル−2H−インダゾール;4−(3−ベンジル−インダゾール−2−イル)−キノリン;3−ベンジル−2−ピリジン−4−イル−2H−インダゾール−6−カルボン酸tert−ブチルエステル;3−シクロプロピルメチル−2−ピリジン−4−イル−2H−インダゾール−6−カルボン酸tert−ブチルエステル;3−ベンジル−2−メチル−2H−インダゾール;3−ベンジル−2−フェネチル−2H−インダゾール;3−ベンジル−2−イソプロピル−2H−インダゾール;3−ベンジル−2−シクロヘキシル−2H−インダゾール又は3−ベンジル−2−チオフェン−2−イルメチル−2H−インダゾール−6−カルボン酸tert−ブチルエステル:
の式Iの化合物の1つを製造する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
【請求項5】
遷移金属触媒が、Pd−ハライド、Pd−ハライド錯体、Pd−ホスフィン錯体及びPd−アルケン錯体の群から選ばれる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
【請求項6】
遷移金属触媒が、塩化パラジウム(II)、臭化パラジウム(II)、ヨウ化パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、トリフルオロ酢酸パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルム付加物、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド又はテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の群から選ばれる、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
対イオンとして適切な金属又はアルカリ金属を有する炭酸塩、リン酸塩、フルオリド、アルコキシド及び水酸化物の群から選ばれる塩基の存在下で方法を実施する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
【請求項8】
塩基が、炭酸カリウム、リン酸カリウム及び炭酸セシウムの群から選ばれる、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
トリ−tert−ブチルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィンテトラフルオロホウ酸塩、トリシクロヘキシルホスフィン、ジシクロヘキシルフェニルホスフィン、メチルジフェニルホスフィン、ジメチルフェニルホスフィン、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',4',6'−トリイソプロピル−1,1'−ビフェニル、及び2,2'−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニルの群から選ばれる配位子の存在下で方法を実施する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
【請求項10】
N,N−ジメチル−ホルムアミド、N−メチルピロリジノン、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、1,2−ジメトキシエタン、トリエチルアミン又はピリジン:の群から選ばれる溶媒の存在下で方法を実施する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
【請求項11】
式IIの化合物と式IIIの化合物との反応を、60℃から150℃までの温度範囲で実施する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。

【公表番号】特表2010−531311(P2010−531311A)
【公表日】平成22年9月24日(2010.9.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−513708(P2010−513708)
【出願日】平成20年6月11日(2008.6.11)
【国際出願番号】PCT/EP2008/004637
【国際公開番号】WO2009/000411
【国際公開日】平成20年12月31日(2008.12.31)
【出願人】(399050909)サノフィ−アベンティス (225)
【Fターム(参考)】