説明

LEDエッジライトを使用した、円形叉は楕円形の発光板

【課題】
LEDエッジライトで発光板を作る時、従来は四角形のみ製作可能で、円形や楕円形は製作することが出来なかった。
【解決手段】
導光板の背面に設けられた光転換ドットプリントのパターンを変えて盤面を均一に発光させる。周囲の光源に近い所のドットを粗く、光源に遠い中央部を密にする事で盤面に出てくる光の強さを調整して均一にする。
自由に選べる円形又は楕円形の発光板が実現すると、照明器具として新しい需要が開けると予想される。緩やかな曲線の照明は従来と違った空間を作り出す。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、LEDによるエッジライトの機能拡大技術である。LEDの輝度向上により狭く小さいスペースから強い光を発することが可能となる。このため効率よく光を供給し、導光板と組み合わせて、大きく明るい発光板が実現した。
【背景技術】
【0002】
LEDにより薄い導光板の幅に合わせた狭い幅で強力に発光するエッジライトの光を、導光板の背面に設けられた光転換部が、効率よく光転換が出来るようになり、大きく明るい照明器具の実用化が進んでいる。
【0003】
LEDによるエッジライトの出現で、少ない消費電力で光源の交換回数が大幅に削減できる長寿命の光源が実現できた。
【0004】
エッジライトの光は導光板内を進む、この光を効率よく方向転換して、盤面に均一な光の面を作り出す技術が出来た。
【0005】
導光板に設けられた光転換部から光が方向転換して表面に出てくる、この光を光拡散板で更に均一に分散して、光のムラの無い面状の発光板を実現する技術が出来た。
【0006】
導光板、反射シート、光拡散板の3枚を組み合わせる、周囲からエッジライトを当てて側面から入光した時、光転換部を光源に近いところを粗く、遠いところを蜜に配置する事で盤面全体が均一に発光するよう調整する事が出来るようになった。
【特許文献1】特開2006−144483
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
円形叉は楕円形の発光板を作るとき、蛍光灯の形状に合わせたものに限られる。自由な大きさの円形や楕円形の発光板は製作が困難である。
【0008】
エッジライトは通常四角形の片側面(直線)叉は両側面(直線)から入光して盤面を発光させる。しかし、円形叉は楕円形には側面が曲線となり、入光箇所が前後左右となり、均一な盤面の明るさを取り出すことが難しい。
【0009】
円形叉は楕円形の導光板にエッジライトを設ける時、本来四角形の側面に設ける形状のため、側面への密着が悪く、光のロスが発生する。

【0010】
円形又は楕円形の発光板を製作する時、蛍光灯では円形の電球に限られ、LEDでは直下型の形状となり50mm〜100mmの厚さが必要となる。薄型の製作ができない。
【課題を解決するための手段】
【0011】
LEDエッジライト方式であれば導光板の大きさは最大1.5mx3mであり、その範囲であればどのような円形叉は楕円形でも製作できる。
【0012】
円形叉は楕円形の周囲全体から入光した場合、その形状に合わせて光の強さを調整する必要がある。その調整は導光板の背面に設けられた、光転換部の密度で調整する。
光に近いところは粗く、遠いところは密にする、更に、円形叉は楕円形の形状にも合わせて調整し、盤面全体を均一にすることが出来る。
【0013】
LEDエッジライトのプリント基板をフレキシブル基板にすることで、導光板の曲線に設置することが出来る。この場合LEDから発生する熱を放出するために、金属などの熱伝導率が高い物質でカバーすることで柔軟性と熱対策が出来る。
【0014】
LEDエッジライト方式は導光板(5mm〜10mm)と反射シート(約1mm)と光拡散板(2mm〜5mm)の組み合わせで構成する。全体の厚さは約10mm〜16mmと薄く軽量である。
【発明の効果】
【0015】
自由に選べる円形又は楕円形の発光板が実現すると、照明器具として新しい需要が開けると予想される。緩やかな曲線の照明は従来と違った空間を作り出す。
【0016】
円形の発光板は道路標識など、従来円形の蛍光灯に限定されていたが、LEDを活用することが出来る。省エネルギーで長寿命であり、長期間の使用に適している。
【0017】
薄く、軽量な発光板はあらゆる案内看板として用途が広がる。軽量であり取り付け基部も軽量化できる。この事はコストダウンと省資源化を実現できる。
【0018】
薄い発光板は狭い空間の照明を実現できる。総厚約10mm〜16mmであり、壁などに後付で取り付けることも出来る。空間の有効利用に役立つ。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】円形発光板の正面図
【図2】円形発光板の断面図
【図3】背面の光転換部密度分布
【図4】光転換部の密度(円形一部)
【発明を実施するための形態】
【0020】
図―1に示す通り、発光板が円形又は楕円形である。その形状は自由でサイズも導光板の範囲以内であれば自由に選定できる。
通常導光板(4)は1.2mx3mである。
【0021】
図―2に示す通り、円形又は楕円形の周囲からLEDエッジライトで導光板内に光を取り込む。
取り込んだ光を、導光板の背面に設けられた光転換部(9)で光を転換して、盤面に光を取り出す。
【0022】
光転換部で乱発光する光を、反射シート(8)で盤面に導く。光転換には通常ドットプリントを使うが、レーザーで溝を切ることや刃物で切削する場合があるが、いずれも同様の効果がある。
【0023】
光転換用ドットプリントは、周囲の光源に近い方が粗く(22)、光源に遠い方を密(25)にする。そのことで盤面の明るさを均一にする。また、ドットプリントはそれぞれの間隔は同じでも、大きさを光源に近いところは小さく、遠いところは大きくすることでも同じ効果がある。
【0024】
図―3はドットプリントの密度分布である。光源に近いところは低密度(22)であり、高原から遠い方が高密度(25)となる。
【0025】
図―4は円形の一部を切り取ってドットの密度を表している。周囲を粗く(31)中央部を密(34)にして光が盤面に出てくる時、均一な明るさを保持している。
【実施例1】
【0026】
図―1に示す通り、形状は円形や楕円形である。照明器具として使用するとき、従来にない光のデザインを実現することが出来る。
【0027】
円形又は楕円形の照明器具を作る時、その大きさは導光板のサイズに左右される。導光板のサイズは通常1.2mx3mであり、その範囲内であれば自由に設定できる。
例えば、直径1.2mの円形や1mx3mの楕円形照明具などが実現する。
【0028】
円形又は楕円形の発光板は薄い、導光板+光拡散板+反射シートの総厚は約10mm〜16mmである。この事は、取り付けるスペースをとらず、発光板の設置に自由度が広がる。
【0029】
円形の発光板は道路標識には有効である。円形の標示物は数多い。例えば一方通行、進入禁止、通行禁止、速度制限など。
【0030】
円形標示物の光源にLEDを使用すると、大きな省エネが実現する。例えば、円形蛍光灯標示物(直径50cm)では、蛍光灯の20Wに対してLEDエッジライトでは8Wであり60%の省エネルギーを実現する。
【符号の説明】
【0031】
1 発光板の正面
2 フレーム
3 LED
4 導光板
5 光拡散板
6 光転換用ドットプリント
7 表面に出る光
8 反射シート
9 光転換部
10 表面に向かう光
11 導光板内を進む光
22 低密度ドットプリント
23 中密度ドットプリント
24 高密度ドットプリント
25 高高密度ドットプリント
30 光転換用ドットプリント
31 低密度ドットプリント
32 中密度ドットプリント
33 高高密度ドットプリント














【特許請求の範囲】
【請求項1】
円形叉は楕円形の導光板周囲全体にLEDエッジライトを装着して、円形叉は楕円形の表面全体を均一に発光させる発光板。
【請求項2】
周囲からLEDエッジライトを当てた時、導光板に設けられた光転換用ドットプリント叉は切削溝は、周囲のエッジライトに近い方は粗く、エッジライトより遠い中央部を蜜にして盤面全体に均一に光転換するように配置した、前記請求項1記載の円形叉は楕円形の発光板。
【請求項3】
円形叉は楕円形の導光板と導光板の上下に導光板と同じ形状の反射フイルムと光拡散板を組み合わせて1セットにした、前記1記載の発光板。
【請求項4】
円形叉は楕円形の周囲に密着するように柔軟性のあるLEDエッジライトを使用し、エッジライトの光が効率よく導光板に取り込まれるように配置した、前記請求項1に記載の円形叉は楕円形の発光板。







【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−170986(P2011−170986A)
【公開日】平成23年9月1日(2011.9.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−30988(P2010−30988)
【出願日】平成22年2月16日(2010.2.16)
【出願人】(307041182)アイエネ企画株式会社 (14)
【Fターム(参考)】