説明

Si3N4被覆されたSiO2成形体の製造方法

アモルファスの連続気泡SiO未焼結成形体の表面上に、Si焼結層を形成するために適切な前駆物質を施与し、かつ引き続きレーザービーム中現場で該先駆物質をSi焼結層へ変換することを特徴とする、SiO未焼結成形体からなるSi被覆されたSiO成形体の製造方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、Si被覆されたSiO成形体の製造方法に関する。
【0002】
多孔質の連続気泡アモルファスSiO成形体は多くの技術分野で利用されている。例として、フィルター材料、断熱材料または熱シールドが挙げられる。さらに長方形の多孔質の連続気泡アモルファスSiO成形体は、多結晶ソーラーシリコンブロックを製造する際にシリコンの結晶化のために使用される。これらの長方形のるつぼを以下ではソーラーシリコン用るつぼとよぶ。
【0003】
液状のシリコンをソーラーシリコン用るつぼ中で徐々に冷却することによって結晶化する場合、これはSiOからなるソーラーシリコン用るつぼよりも顕著に収縮する。シリコンはるつぼの内側と極めて強固に結合するために、多結晶シリコンブロックに亀裂が生じる。これは特に、いかなる場合も回避されなくてはならないので、全てのソーラーシリコン用るつぼは内側にSi層を備えており、該層がるつぼへのシリコンの付着を防止する。
【0004】
多孔質の連続気泡ソーラーシリコン用るつぼは一般にセラミックスリップキャスト法により製造される。この場合、SiO粒子を水中に分散させ、たとえば圧力注型法により成形し、引き続き乾燥させ、かつ熱処理(焼結)により固化する(焼結する)。第二工程でSi層を内側に施与する。ここで従来技術ではSi粉末を使用し、該粉末をプラズマ法(いわゆるプラズマ射出)によりるつぼ表面上に施与し、かつここでSi層が形成される。
【0005】
ソーラーシリコンのできる限り高い効果を達成するために、結晶化の間に高純度のシリコンが金属によって汚染されないことが極めて重要である。従ってソーラーシリコン用るつぼもSi層もできる限り純粋に製造されなければならない。
【0006】
多孔質で連続気泡のアモルファスソーラーシリコン用るつぼを焼結するために従来技術から公知の方法、たとえばオーブン焼結、ゾーン焼結、アーク放電中での焼結、接触焼結、高温ガスによる、またはプラズマによる焼結の場合、焼結すべきソーラーシリコン用るつぼは熱エネルギーの伝達もしくは熱線により加熱される。この方法で製造されるソーラーシリコン用るつぼは、任意の種類の異種原子に関して極めて高い純度を有すべき場合、高温ガスまたは高温の接触面の使用は、異種原子による不所望の汚染につながる。
【0007】
プラズマ法によりSi層を施与する場合、同様に熱線による熱エネルギーの伝達を生じる。この場合にも高温ガスの使用は異種原子による不所望の汚染につながる。
【0008】
さらに従来技術から、Si被覆されたソーラーシリコン用るつぼを製造するための高価な二段階の方法が公知である。
【0009】
本発明の課題は、Si層ならびにSiO成形体が汚染される危険が回避されたSi被覆されたSiO成形体の製造方法を提供することである。
【0010】
前記課題は、アモルファスの連続気泡SiO未焼結成形体の表面上に、Si焼結層を形成するために適切な前駆物質を施与し、かつ引き続きレーザービーム中現場で該先駆物質をSi焼結層へ変換されるよう、SiO未焼結成形体のこの表面を、レーザービームを用いた無接触加熱により加熱することを特徴とする、SiO未焼結成形体からなるSi被覆されたSiO成形体の製造方法により解決される。
【0011】
原則として全てのレーザーを使用することができるが、しかし10.6μmの波長のビームを有するレーザーが有利である。レーザーとして特に全ての市販のCOレーザーが適切である。
【0012】
SiO未焼結成形体とは、アモルファスSiO粒子(シリカガラス)から形状付与工程により製造された多孔質でアモルファスの連続気泡成形体であると理解する。有利には未焼結成形体は加熱処理によってまだ固化していない。
【0013】
SiO未焼結成形体は従来技術から公知である。その製造はたとえば特許文献EP705797、EP318100、EP653381、DE−OS2218766、GB−B−2329893、JP5294610、US−A−4,929,579に記載されている。特に適切であるのは、その製造がDE−A1−19943103に記載されているSiO未焼結成形体である。
【0014】
Si層を形成するための前駆物質として、加熱後にSi焼結層を形成することができる全ての材料を使用することができる。このような材料はたとえばSi粉末、シリコン粉末、酸化シリコン−炭素−混合物またはポリシラザンである。本発明による成形体がソーラーシリコン用るつぼである場合、SiO未焼結成形体の内側表面上に前駆物質を片面塗布することが有利である。
【0015】
前駆物質としてSi粉末が有利である。該粉末を未焼結成形体の表面上に施与し、場合により乾燥させ、かつレーザービームの吸着エネルギーによりSi焼結層を形成する。
【0016】
Si粉末として全ての市販の粉末(たとえばH.C.Stark社製)を使用することができる。有利には特に100nm〜100μm、特に有利には100nm〜50μm、およびとりわけ有利には100nm〜10μmの粒度を有する微粒子状のSi粉末を使用する。
【0017】
Si粉末は当業者に公知の全ての方法により、SiO未焼結成形体の表面上に施与することができる。有利であるのはSi粉末の分散液により表面を噴霧することである。分散剤として原則として全ての溶剤が適切であり、アルコール、アセトンおよび水が有利であり、水は特に有利である。さらにSi粉末の分散を改善するために、当業者に公知の全ての添加剤、たとえば分散剤および液化剤を使用することができる。
【0018】
Si粉末を分散液として施与する場合、施与後に有利には層を乾燥させる。この場合、乾燥は当業者に公知の方法、たとえば真空乾燥、高温ガス、たとえば窒素または空気による乾燥、接触乾燥により行う。個々の乾燥法の組み合わせもまた可能である。高温ガスによる乾燥が有利である。
【0019】
こうして得られたSi粉末層は一般に1〜1000μmの層厚さ、有利には1〜500μmおよび特に有利には1〜100μmの層厚さを有する。図1は、相応して被覆した表面を示す。
【0020】
Si焼結層を形成し、かつ有利に同時に未焼結成形体を焼結により固化するために、未焼結成形体を前駆物質の施与後に、有利に少なくとも2cmの焦点直径を有するレーザービームにより照射する。
【0021】
照射は有利には1平方センチメートルあたり50W〜500W、特に有利には100〜200W/cmおよびとりわけ有利には130〜180W/cmの放射線出力密度で行う。1cmあたりの出力は少なくともSi焼結層が形成されるような大きさでなくてはならない。
【0022】
Si焼結層の形成は、有利には1000℃〜1600℃、特に有利には1000℃〜1200℃の温度で行う。
【0023】
照射は有利には均一かつ連続的に行う。
【0024】
前処理されたSiO未焼結成形体の均一で連続的な照射は原則として可動のレーザービーム光学素子および/または相応するるつぼの移動によりレーザービーム中で実施することができる。
【0025】
レーザービームの移動は当業者に公知の全ての方法により、たとえばあらゆる方向へのレーザー焦点の移動を可能にするレーザーガイドシステムにより実施することができる。レーザービーム中の未焼結成形体の移動は同様に当業者に公知の全ての方法により、たとえばロボットにより実施することができる。さらに両方の移動の組み合わせも可能である。
【0026】
比較的大きな成形体、たとえばソーラーシリコン用るつぼの場合、走査、つまりレーザー焦点下でのプローブの連続的な表面被覆方法が有利である。
【0027】
Si焼結層の形成は任意の場所におけるレーザー出力のインプットによって制御される。
【0028】
有利であるのはSi焼結層のできる限り均一な形成である。SiO未焼結成形体の形状により、レーザーのビームが未焼結成形体の照射の間に必ずしも一定の角度で未焼結成形体の表面に当たるとは限らないことが条件付けられる。レーザービームの吸収は角度に依存するので、このことによって不均一な厚さのSi焼結層が生じる。均一なSi焼結層は、任意の時点での相応する焦点温度の測定によりレーザーの焦点における温度を測定することができることによって得られる。この場合、反射する熱線の一部を特殊なミラーシステムによってパイロメーターに伝達し、これを温度測定のために使用する。
【0029】
この温度測定を全システムのレーザーおよび可動の未焼結成形体に結合することによって、さらに、プロセスパラメータであるレーザー出力、方法、方法速度およびレーザー焦点の1もしくは複数を、未焼結成形体のレーザー照射の間に、均一なSi焼結層が得られるように適合させることができる(図2および3)。
【0030】
さらに、本発明による方法の場合、SiO未焼結成形体が多孔質構造を有しており、ひいては前駆物質が容易に未焼結成形体の表面付近の範囲に浸潤することができることが重要である。このことによりSiO断片とSi焼結層との間にシリコン−酸化物−窒化物の界面が形成されることが可能になる。
【0031】
有利にはSi焼結層の形成は全プロセス中に減圧下もしくは真空下で実施することができる。
【0032】
減圧下で作業する場合、圧力は1013.25ミリバールの標準圧力より低く、特に有利には0.01〜100ミリバール、とりわけ有利には0.01〜1ミリバールである。特別な実施態様では、完全に気泡のない層を発生させるために、真空下(<10−3ミリバール)で作業することも可能である。
【0033】
焦点の正確な滞留時間によってSi焼結層を経由して完全なガラス化まで未焼結成形体の固化を制御することもできる。
【0034】
これは1000℃を超える温度で熱い成形体表面から成形体内への熱伝導により行われる。
【0035】
シリカガラスの極めて小さい熱伝導性に基づいて、本発明による方法によれば、SiO成形体の固化した領域と固化していない領域との間に極めて鮮明かつ定義された界面を生じることができる。これは定義された焼結勾配を有するSiO成形体につながる。
【0036】
さらに方法中のSiO未焼結成形体における極端な温度推移はシリカガラスの結晶化を抑制する。
【0037】
るつぼ形の未焼結成形体の内側の固化の際にるつぼの外側の収縮が生じないので、この方法によって容易に最終的な輪郭のるつぼを製造することができる。
【0038】
内側にSi焼結層を備えた、焼結された連続気泡SiO成形体は、有利にはソーラーシリコンの結晶化のためのるつぼである。
【0039】
図1は、Si粉末被覆したSiO未焼結成形体のREM撮影を示す。
【0040】
図2は、本発明による方法を実施した後のSi焼結層を有するSiO成形体のREM撮影を示す。矢印により焼結頚部の形成を目視可能な点が示されている。
【0041】
図3は、本発明による方法を実施した後のSi焼結層を有するSiO成形体のX線回折計のスペクトル(RDA)を示す。
【0042】
以下において本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
【0043】
例1:るつぼ形の多孔質連続気泡アモルファスSiO未焼結成形体の製造
製造はUS−A−2003ー0104920に記載されている方法に準拠して行った。
【0044】
10リットルのプラスチック容器中に再蒸留HO 3800gを装入した。プラスチック被覆した羽根型攪拌機を用いてまず煙霧シリカ(BET表面積200m/g、商品名Wacker HDK(R)でWacker−Chemie社、ミュンヘンから入手可能)712gを30分で攪拌しながら導入した。引き続き溶融シリカ(平均粒径15μm、商品名Excelica(R)SE−15でトクヤマ社から入手可能)8188gを30分で少量ずつ添加し、かつ分散させた。完全な分散に引き続き分散液をわずかな減圧下(0.8バール)に10分間処理し、場合により含まれている気泡を除去した。
【0045】
こうして製造した分散液は、固体8900gからなり、これは70質量%の固体含有率に相応する(そのうち、溶融シリカ92%および煙霧シリカ8%)。
【0046】
未焼結成形体の製造は、セラミックの圧力注型技術により行った。このためにSiO分散液を貯蔵容器から10バールの圧力で導管系によりメチルメタクリレートからなる2つの連続気泡プラスチック膜の間でプレスした。該膜は30体積%の気孔率および20μmの平均細孔径を有する。両方の膜相互の間の間隔は厚さ10mmの素地を形成することができた。両方の膜を200バールの最終圧力で処理する。
【0047】
分散液にかける圧力により、分散液の水の大部分を膜にプレスする。SiO素地が形成される。45分の素地形成の過程の後で、貯蔵容器中の圧力を0バールのゲージ圧に低減する。特に膜に生じる空気および水の導管は、多孔質の膜により形成される成形体を空気または水により最終形状にすることを可能にする。その際、成形体を膜から剥離する。まず成形体を外側の膜から剥離し、次いで内側の膜から剥離する。
【0048】
こうして製造した連続気泡多孔質アモルファス成形体は、89質量%の固体含有率および11質量%の残留水分を有する。90℃で3時間乾燥させた後、該成形体を完全に乾燥させる。
【0049】
例2:Si粉末による内側の被覆
Si粉末(H.C.Stark社製、D50値 4μm)172gを再蒸留水50g中に、プラスチック被覆した羽根型攪拌機を用いて分散させた。この分散液を市販の塗料噴霧ガンを用いて厚さ100μmの層が形成されるまで均一にるつぼの内側に噴霧した。(図1を参照のこと)引き続き乾燥室中90℃で1時間乾燥させた。
【0050】
例3:COレーザーによるSi焼結層の形成
るつぼをABB−ロボット(IRB 2400型)を用いてCOレーザー(TLF 3000Turbo型)の焦点で3kWのビーム出力で照射した。
【0051】
レーザーは固定されたビームガイドシステムを備えており、かつあらゆる移動の自由度がロボットにより準備される。レーザー共振器から水平に照射される放射線を垂直に方向転換する反射鏡以外に、ビームガイドは一次ビームを拡大するための光学素子を備えいていた。一次ビームは16mmの直径を有していた。平行な一次ビームが拡散光学素子を通過した後で、発散ビーム路が生じた。るつぼ上の焦点は、光学素子とるつぼとの間の約450mmの間隔で50mmの直径を有していた。ロボットはるつぼの形状に適合させたプログラムにより制御した。回転するるつぼ(角速度0.15゜/s)の場合、まず、るつぼの上端を375゜の角度範囲でレーザーにより照射した。次いでらせん形にるつぼの内面の残りを照射した。時間当たりの照射面積が一定となるように、軸上のるつぼの回転速度および送り速度を、るつぼ端部から中心へ向かって加速した。照射は150W/cmで行った。
【0052】
同一の方法工程で未焼結成形体表面上でのSi焼結層の形成と並んで、熱い内側表面から成形体の内部への熱伝達によりSiO成形体の焼結もまた達成された。レーザー照射の後でるつぼを、その本来の外側の形状を維持しながら厚さ100μmを有する均一で固体のSi焼結層の表面を覆いながら被覆した(図2を参照のこと)。
【図面の簡単な説明】
【0053】
【図1】Si粉末被覆したSiO未焼結成形体のREM撮影を示す図。
【図2】本発明による方法を実施した後のSi焼結層を有するSiO成形体のREM撮影を示す図
【図3】本発明による方法を実施した後のSi焼結層を有するSiO成形体のX線回折計のスペクトル(RDA)を示す図

【特許請求の範囲】
【請求項1】
SiO未焼結成形体からなるSi被覆されたSiO成形体の製造方法において、連続気泡アモルファスSiO未焼結成形体の表面上に、Si焼結層を形成するために適切な前駆物質を施与し、かつ引き続きレーザービーム中現場で該先駆物質をSi焼結層へ変換することを特徴とする、SiO未焼結成形体からなるSi被覆されたSiO成形体の製造方法。
【請求項2】
レーザービームが、COレーザーのビームであることを特徴とする、請求項1記載の方法。
【請求項3】
SiO成形体が、ソーラーシリコン用るつぼであり、かつ前駆物質の施与をSiO未焼結成形体の内側の表面上に片側で行うことを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
【請求項4】
Si焼結層を形成するために適切な前駆物質が、Si粉末、シリコン粉末、酸化シリコン−炭素−混合物およびポリシラザンの群から選択されていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
【請求項5】
前駆物質がSi粉末であることを特徴とする、請求項4記載の方法。
【請求項6】
Si粉末が、100nm〜100μm、有利には100nm〜50μmおよび特に有利には100nm〜10μmの粒度を有することを特徴とする、請求項5記載の方法。
【請求項7】
Si粉末をSi粉末の分散液の形でSiO未焼結成形体の表面の噴霧によって施与し、かつ引き続き乾燥させることを特徴とする、請求項5または6記載の方法。
【請求項8】
分散液が、アルコール、アセトンおよび水の群から選択される分散剤を含有することを特徴とする、請求項7記載の方法。
【請求項9】
表面上に存在するSi粉末層が、1〜1000μm、有利には1〜500μmの層厚さを有することを特徴とする、請求項6から8までのいずれか1項記載の方法。
【請求項10】
SiO未焼結成形体を前駆物質の施与後に、少なくとも2cmの焦点直径を有するレーザービームにより照射することを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
【請求項11】
レーザービームが、1平方センチメートルあたり50W〜500W、特に有利には100〜200W/cm、およびとりわけ有利には130〜180W/cmの放射出力密度を有することを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
【請求項12】
Si焼結層の形成を1000℃〜1600℃、特に有利には1100℃〜1200℃の温度で行うことを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
【請求項13】
照射を均一かつ連続的に行うことを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公表番号】特表2007−505026(P2007−505026A)
【公表日】平成19年3月8日(2007.3.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−525708(P2006−525708)
【出願日】平成16年9月2日(2004.9.2)
【国際出願番号】PCT/EP2004/009792
【国際公開番号】WO2005/026067
【国際公開日】平成17年3月24日(2005.3.24)
【出願人】(390008969)ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト (417)
【氏名又は名称原語表記】Wacker Chemie AG
【住所又は居所原語表記】Hanns−Seidel−Platz 4, D−81737 Muenchen, Germany
【Fターム(参考)】