説明

NECアクセステクニカ株式会社により出願された特許

1,181 - 1,190 / 1,236


【課題】
筐体内のアンテナ実装スペースが縮小された場合においても、アンテナ利得を向上させることができる無線機を提供すること。
【解決手段】
第1の筐体10と、接続部11、21を介して第1の筐体に折り畳み可能に接続する第2の筐体20と、第1の筐体内に実装される回路基板50と、第1の筐体内に配されるとともに、回路基板から給電されるアンテナ装置30と、アンテナ装置のアンテナ特性を改善する素子部41を有するとともに、素子部の一方の端部が回路基板のグランドに1点で接地され、かつ、素子部の他方の端部が開放端である1又は複数のアンテナ特性改善素子40と、を備え、アンテナ特性改善素子は、接続部近傍に配され、アンテナ装置は、アンテナ特性改善素子よりも接続部から離れた位置に配されるように構成されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ボタンを均一に照明することができ、負荷に過大な電圧や電流が流れるのを防止したボタン照明点灯回路の制御方法及びボタン照明点灯回路を提供する。
【解決手段】 負荷である照明手段19〜24と定電流設定値とを切り替える直前に一旦昇圧回路を停止させることにより過大な電圧が負荷に加わらないので過大な電流が流れない。また、発光ダイオード19〜24を照明に用いた場合に面を均一の明るさに調整できる。この結果、どの場所においても一定の照度のため、場所による視認性の違いが排除できる。これは別々の負荷に独立した一定の電流値を流すことが可能であり発光ダイオード19〜24が密集する密集領域では電流値を少なくし発光ダイオード19〜24が少ない分散領域では電流値を多くできるためである。 (もっと読む)


【課題】
ワンタッチキーをユーザ別に管理することができる複合機のワンタッチキー管理システムを提供すること。
【解決手段】
複数のワンタッチキーごとにユーザ識別情報及び、すべてのユーザの使用権限を管理する第1のデータベース30を記憶する記憶部5と、ユーザ識別情報を入力するためのキー入力部12と、ユーザタブ及びその他タブごとに1又は2以上のワンタッチキーを表示するとともに押下された位置のワンタッチキーを検出するタッチパネル入力部11と、前記キー入力部で入力された前記ユーザ識別情報、及び前記第1のデータベースに基づいて抽出したワンタッチキーを前記タッチパネル入力部にて表示させ、前記タッチパネル入力部にて検出されたワンタッチキーに対応する動作を実行させる制御部7と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 仮名入力方法において、ディスプレイにタッチキーを比較的大きく表示でき、少ないタッチ操作で簡単に仮名を入力できるようにする。
【解決手段】 ディスプレイの第1領域23xに仮名の各行あ段の上位タッチキー群を表示する。ディスプレイの第2領域23yには、上位タッチキー群からタッチ操作により1つの上位タッチキーを選択したときに、選択された行の仮名の下位タッチキー群を表示する。この下位タッチキー群からタッチ操作により1つの下位タッチキーを選択したときに、この下位タッチキーが表示していた仮名を入力する。 (もっと読む)


【課題】 携帯型無線端末に適用可能で、向きにかかわらず良好なアンテナ特性を示すアンテナ装置及びこれを用いた携帯型無線端末を提供する。
【解決手段】 送受信する無線信号の波長λに対して筐体長がλ/2以上となる携帯型無線端末に適用されるアンテナ装置であって、筐体の長手方向の端部に配置され、一端の少なくとも一箇所が装置基板10上の信号配線パターンに接続され、他端が開放端であるアンテナ素子21と、筐体のアンテナ素子21と同じ側に配置され、一端の少なくとも一箇所が装置基板10のグランド配線に接続され、他端が開放端である無給電素子31とを有し、アンテナ素子21の開放端と無給電素子31の開放端との距離を近接させ、容量結合させた。 (もっと読む)


【課題】 従来はユーザの自覚症状の入力に基づき、医療機関側の端末により病名や診察科目が判定されるため、必ずしも正確な病名を判断できるものではなく、従って、診察科目も病状に応じた最適な診察科目の判断ができない。
【解決手段】 ユーザはユーザ端末10を用いて入力した体温、病歴、アレルギーの有無、症状等の問診票データと、GPS衛星から受信した位置情報とをASP端末20に送信する(4−6)。ASP端末20は問診票データとユーザの現在位置の解析結果とに基づき、最適な医療機関を選択する(4−7)。選択した医療機関の端末30は、予約状況と予約外の来院患者数から待ち時間を推測し、その推測した待ち時間を基に予約可能な時間を決定し、ASP端末20に送信する(4−10)。ユーザ端末10はASP端末20からの医療機関情報と予約可能時間に基づき予約依頼をASP端末30へ送信する(4−12)。 (もっと読む)


【課題】 カメラ付携帯電話機による接写(マクロ)撮影を禁止し、未購入の本や雑誌の「電子万引き」「デジタル万引き」を防止する。
【解決手段】 カメラ付携帯電話112は、機接写撮影モード時に接写撮影可能な機器である。カメラ付携帯電話機112の接写禁止電波検波部103は、カメラ撮影モードの起動と同時に接写撮影禁止電波を検波する。制御部104は、接写禁止電波検波部103で接写撮影禁止電波が検波されると、カメラが接写撮影モードか判定し、カメラが前記接写撮影モードである場合は、予め具備されたLCD表示部110に「警告!マクロ撮影禁止領域です。」と表示するとともに撮影ボタンの押下を禁止する。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、軽量、小型で製造コストの安い、高解像度な画像読み取り装置を提供することである。
【解決手段】
本発明の画像読み取り装置では、ミラーとミラー固定台との間に緩衝材が介されて両者が直接接触しない構造とされている。これにより、光学ユニットからミラーへ伝達される振動は緩衝材によって減衰され、また、ミラーに伝わった振動も緩衝材の僅かな柔軟性により速やかに吸収される。また、ミラー固定台に対する取り付け位置以外にはミラーに圧力をかけない為、ミラーに歪みが生じず、生産時の解像度不良が無くなり、生産性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】光メディアコンバータが、より対線で接続される第1の接続機器との間で行われる通信モードについて自動認識設定とされている場合に、この第1の接続機器の接続の異常を判別し通知すること。
【解決手段】光メディアコンバータ11は、より対線13によって第1の接続機器12と接続される。光メディアコンバータの自動認識設定されたより対線信号終端部22は、半二重通信方式が選択されたときと、第1の通信機器12との間のリンクが確立しなかったときのいずれかが生じたとき、その通信方式通知端子31から出力されるより対線インタフェース通信方式通知信号33を“High”レベルとする。光/電気変換部は光出力許可/禁止制御端子37が“High”レベルのとき、光/電気変換部25から光ファイバケーブル15への光出力が禁止される。この結果、第2の接続機器14のリンクの確立が強制的に失敗させられるという動作が行われる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機の送信タイミングと受信したTV放送の表示部への表示タイミングをずらすことにより、TV表示の乱れを回避する。
【解決手段】アンテナ101は携帯電波送受信とTV電波受信を兼用する。TVチューナー部103はTV電波を受信しアナログ音声信号121とNTSC信号122に復調する。NTSCデコード部106はNTSC信号122をデジタル画像データ123に変換する。フィールド間引き部107はデジタル画像データ123をフィールド単位に間引きする。表示制御部108は、間引きされたデジタル画像データを蓄え表示部109を駆動する。送受信タイミング制御部112は、無線受信部110と無線送信部111の動作するタイミングを制御し受信データ中に含まれる送信許可/禁止フラグを識別する。 (もっと読む)


1,181 - 1,190 / 1,236