説明

東日本旅客鉄道株式会社により出願された特許

821 - 830 / 833


【課題】 戸袋体の幅をコンパクト化できるダブルスライド式プラットホームゲートの利点を維持しつつ、同時にプラットホーム上の空間を広く確保できる構成を提供する。
【解決手段】 プラットホームに戸袋体10が設置され、その内部に扉収納空間10aが形成される。この戸袋体10にはスライド体11がスライド支持され、該スライド体11には扉体12がスライド支持される。扉体12とスライド体11は、扉体12の速度がスライド体11の速度の2倍となるように同時に駆動される。スライド体11の上下方向長さh1は扉体12の上下方向長さh2より短く形成する。前記戸袋体10は、下部に大厚部10xを、上部に小厚部10yをそれぞれ有する形状として、前記大厚部10xにおける前記扉収納空間10aに前記スライド体11を配置している。前記大厚部10xは、前記戸袋体10の上端部Fの高さにおける車両限界Lよりも軌道側に張り出している。 (もっと読む)


【課題】 電気ブレーキ制御装置と空気ブレーキ制御装置が並列に接続されたブレーキ装置において、滑走発生時のエネルギー効率を向上するとともに、減速力の低下を防止する。
【解決手段】 滑走検知信号SSが生じたとき、電気ブレーキ制御装置(電制)3と空気ブレーキ制御装置(空制)4のいずれか一方例えば空制4の減速力A4を保持しつつ、他方例えば電制3の減速力A3を、滑走検知毎に予定の減少率で低減し、滑走防止制御を行う。また、列車制御装置1からの総合減速力指令B0も、aづつ滑走検知毎にステップ状に低減させる。さらに、滑走が発生していない車輪のブレーキを独立して制御している空制4では、低減分aに見合う減速力の増加を行う。 (もっと読む)


【課題】平面を有する缶のその平面に、複数の孔を容易に開けて、均等に配置する。
【解決手段】平面状の孔開け面を有する缶のその孔開け面に孔を開けるための缶用孔開け器において、先端が尖っている複数の棒状の孔開け部材と、この孔開け部材をその軸方向に摺動可能に所定間隔で保持する保持部材とを備えている。そして、この保持部材は、孔開け面に当接する当接面と、この当接面に形成されて複数の孔開け部材の先端部を突出させる開口部とを有する。この保持部材を孔開け面に当接し、孔開け部材の先端部を突出させることにより、缶の孔開け面に複数の孔を均等に配置して容易に開けることができる。さらに、缶が孔開け面に交差する平面である交差面を有している場合には、この交差面に当接して、保持部材の位置決めをする位置決め部材を備えることによって、孔開け面の所定位置に保持部材を当接させて、孔を開けることができる。 (もっと読む)


【課題】弾性材下面にコンクリート気泡が溜まらないようにする。
【解決手段】列車荷重をコンクリートに伝える弾性材の周囲に間隔材が形成されたマクラギにおいて、間隔材(3)の弾性材(4)との隣接部に溝(10)を形成し、コンクリートから弾性材下面へ上昇する気泡を溝へ導くようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 本線側のトロリ線の位置とわたり線側のトロリ線の位置とを水平に保持できるトロリ線の新規な支持装置を提供する。
【解決手段】 本線側の吊架線M1とわたり線側の吊架線M2とを支持アーム2で結合する。本線側のトロリ線T1とわたり線側のトロリ線T2とを連結アーム3で結合する。支持アーム2の中央下部に、一対の吊ロッド4で連結アーム3を吊る。一対の吊ロッド4は同長とし、上端を共に支持アーム2の中央下部に枢支し、下端は夫々連結アーム3の一端側又は他端側に枢支する。2つの吊ロッド4と連結アーム3が、二等辺三角形を構成し、その頂点が支持アーム2の中央に吊られ、底辺の両端部に2つのトロリ線T1,T2が支持される構造であるから、2つの吊架線M1,M2間に高低差が生じて、支持アーム2が水平に対して傾斜しても、2つのトロリ線T1,T2は互いの水平位置を維持したままわずかに上下するだけである。 (もっと読む)


【課題】 簡単かつ短い工期で実施でき経済的なトンネルの構築方法を提供すること。
【解決手段】 トンネル構築地盤1より上方においてトンネル掘削方向に管材31を推進して上部防護パイプルーフ3を構築し前記上部防護パイプルーフの両端に位置する管材の下方に管材41を推進して側壁防護パイプルーフ4を構築しトンネル構築地盤の下部にトンネル掘削方向にガイド導坑6を掘削しトンネル構築地盤の発進側の外部において外周構造物の後端に外周構造物の上方に突出するように枠材8を取り付け前記上部防護パイプルーフ及び前記ガイド導坑に挿入した緊張材71,72で前記枠材と到達側の固定点91,92とを連結し緊張材の端部に取り付けたジャッキ73を稼動させることによって前記外周構造物をトンネル構築地盤に牽引する方法である。 (もっと読む)


【課題】 従来のATS−P型の地上装置と同等の機能を、信号機の現示信号を利用して実現する。
【解決手段】 信号機Sの現示の種類に対応した複数の選択回路3を有し、常時、その複数の選択回路3のうちからその信号機の現在の現示に対応した一つの選択回路を選択する選択回路形成手段と、選択回路3の数に対応して予め用意された複数の距離情報を記憶した情報記憶回路4を有する情報記憶手段と、情報記憶回路4から選択された選択回路に対応した列車制御情報を抽出する抽出手段と、抽出された列車距離情報をレールRを走行する列車に向けて送出する送出手段とからなる。 (もっと読む)



【課題】 乗降客の安全を確実に確保することができ、取付けるに際して作業効率が低下することのない戸挟み検出装置を提供する。
【解決手段】 車体側に設けられたターミナル7と車両用ドア側に設けられたユニット8との間で、電磁誘導結合により、電力を供給すると共に、戸挟み状態であるか否かを示す検出信号を送受信するように構成した。また、ターミナル7およびユニット8の各ケースにあって取付ける側を、それらを取付ける車体および車両用ドアの材質の透磁率よりも大きい透磁率を有する材質から構成した。従来のものとは異なって、車体側と車両用ドア側とを接続するケーブルを不要として、戸挟み状態を的確に検出することができ、乗降客の安全性を確実に確保することができる。また、取付ける前後で、車体や車両用ドアを構成する材質の影響によりコイルの電気的特性が変化することがないので、取付ける前に、電気的特性の調整作業を行えば済み、作業効率が低下することがない。 (もっと読む)



821 - 830 / 833