説明

株式会社タイトーにより出願された特許

61 - 70 / 207


【課題】メダルを落下することを利用して、プレイ態様が新しいタイプのメダルゲーム機を提供する。
【解決手段】ゲーム機1は、メダルMの移動経路内にメダルMを落下させるメダル獲得孔10を有し、メダル獲得孔10に設けられ、落下したメダルMを受け止める羽根部材31を有し、羽根部材31からメダルMが落下することにより回転し、羽根部材31がメダルMを受け止める領域31a,31bに応じてその回転量が変化する回転羽根30と、回転羽根30の回転量を検出する回転量検出センサ35と、回転量検出センサ35の出力に応じて、回転羽根30の回転量に応じたプレイを進行する制御部81とを備える。 (もっと読む)


【課題】プレイヤーによる違反プレイに対する防護手段を備えたメダルエントリー装置を提供する。
【解決手段】メダル投入口を備えたハンドルと、メダルの真贋を判別するメダル判別装置と、メダル判別装置から供給されたメダルを先端まで転動させゲームフィールド22上に放出するメダルガイドとを一軸上に連結して成るメダル銃と、メダル銃のハンドルに近接した箇所に設けられるアダプタと、透明板に取り付けられ、メダル銃をそのアダプタとハンドルとを筐体外に残してゲーム機筐体前面の透明板10に設けた取付孔に挿入した状態でアダプタを回転自在に保持するブラケットと、から成るメダルゲーム機用のメダルエントリー装置30Aにおいて、アダプタと、ブラケットの間にロータリーダンパーを設ける。 (もっと読む)


【課題】メダル投入操作からゲーム盤にメダルを送出するまでの応答性が高く、プレイヤがメダルを狙った方向にうまくメダルを落下できるメダルゲーム機を提供する。
【解決手段】ゲーム機1は、メダル投入装置4の操作に応じて、メダルMを送出するメダル送出部21と、メダルMを搬送するレール部22と、ゲーム盤5と、レール部22の先端に設けられ、ゲーム盤5の左右方向Xの中央かつ上部に1つのみ配置されたメダル放出部23と、ゲーム盤5に設けられ、メダル放出部23が落下したメダルMが入賞する入賞部53,54と、メダル放出部23及び入賞部53,54の間に1つのみ配置され、ゲーム盤5のメダル落下領域をカバーする揺動角度を有するように左右方向Xに往復して揺動し、メダル放出部23から放出されたメダルMの落下方向を変えるメダル落下方向変換部51とを備える。 (もっと読む)


【課題】協力プレイの出来るアーケード型ビデオゲーム機を提供する。
【解決手段】ビデオモニタ3に表示させたゲーム画像をメインプレイヤに見せながら操作させるメインゲーム操作手段5を有し、メインプレイヤのプレイをサブプレイヤに補助させることによって協力プレイが可能なアーケード型ビデオゲーム機1であって、メインプレイヤがプレイ中に操作不可能な位置にあり、かつビデオモニタ3の視野角範囲内に設けられることでサブプレイヤがビデオモニタ3を見ながら操作できる位置に設けられた、サブプレイヤ用のサブゲーム操作手段7及びコイン投入手段6と、ゲームプログラム中の所定のパラメータ値に基づいてゲーム処理を制御するゲーム制御部とを有し、ゲーム制御部は、コイン投入手段6によってコイン投入が検出された場合には、サブゲーム操作手段7の操作タイミングにかかわらず、メインプレイヤが有利になるように所定のパラメータを変更する。 (もっと読む)


【課題】初心者でも快適にゲームができるゲームシステムを提供する。
【解決手段】バトルゲーム機のCPU12に、ゲームに使用する全てのキャラクターのデータを記録するキャラクターデータメモリ13と、ゲームに使用する全てのスキルのデータを記録するスキルデータメモリ14と、全てのプレイヤーに関するゲームを記録するプレイヤーデータメモリ15と、ディスプレイに、複数のバーチャルスロットリールから成るバーチャルスロット画像を生じさせる手段と、
前記バーチャルスロットリールに、それぞれプレイヤーが選択したキャラクターのスキルを示すアイコンを配列、表示する手段を備え、前記バーチャルスロットを作動させ、その出目により、バトルに参加するキャラクターが当該バトルで発動するスキルを決定する。 (もっと読む)


【課題】 管理者による作業負担を増大させることなく、簡単な構造によってプレーヤが複数の景品を取得できるようにする。
【解決手段】 クレーンゲーム機10は、クレーンアーム18と、筐体内に設けられた景品を載置するための景品フィールド16と、景品を筐体外に払い出すための景品取出口21と連通された、景品フィールド16と隣接して設けられた景品落とし口20と、景品フィールド16と景品落とし口20との境界近傍にクレーンアーム18の動作によって取り外し可能に装着された景品落とし口パネル22とを設ける。 (もっと読む)


【課題】 管理者による作業負担を増大させることなく、簡単な構造によってプレーヤが複数の景品を取得できるようにすると共に、特定の景品をプレーヤに対してアピールできるようにする。
【解決手段】 クレーンゲーム機10は、クレーンアーム18と、筐体内に設けられた、景品を載置するための景品フィールド16と、景品を筐体外に払い出すための景品取出口21と連通された景品落とし口20と、景品落とし口20の上方に設けられた、支点機構により支持されて両端が上下するように構成されたシーソー板19とを設けている。 (もっと読む)


【課題】新しい態様の入力動作によって操作内容をゲーム機に出力することができ、その新しい態様の入力動作に対応したプレイができるゲーム機用入力装置、ゲーム機を提供する。
【解決手段】ゲーム機401は、ケース402と、プレイヤが把持してケース402から引き出し可能なクロス403と、クロス403が引き出された速度を検出し、制御部460に出力するエンコーダ486と、下側Z1に移動可能に設けられ、クロス403を表面から押圧する外周面473bを有する上下バー473と、上下バー473を下側Z1に駆動して、引き出された状態のクロス403表面を外周面473bにより押圧してクロス403を折り曲げ、その折り曲げた長さに対応した長さのクロス403をケース402内に収容する上下バー駆動機構480と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 プレイ時間を短縮する。
【解決手段】 クレーンゲーム機1は、プレイフィールドに載置された景品を取得する機構を有するクレーンキャッチャー2と、プレーヤからのクレーンキャッチャー2の移動の指示を入力するボタンが設けられたコントロールパネル6と、クレーンキャッチャー2を移動させる機構部50を有する。CPU20は、入力されたプレーヤからの指示に応じて、機構部50によりクレーンキャッチャー2を移動させて景品を取得するための動作をさせた後、プレイ可能回数に残りがある場合には、クレーンキャッチャー2を移動先の位置に固定し、この位置から次に入力されたプレーヤからの指示に応じてクレーンキャッチャー2の移動を開始させる。 (もっと読む)


【課題】管理者等が目標とする景品取得率を設定しゲームで得られる実際の景品取得の状態を得、所定の演算により実際の景品取得率を算出し、算出した景品取得率と目標とする景品取得率の差がなくなるようにキャッチャー部のアームの把持力を変化させるなど調整機構の調整によって自動的にゲーム難易度を調整するクレーンゲーム機の難易度調整装置を提供する。
【解決手段】操作ボタン6,操作レバー5を操作することによりキャッチャー2は左右,前後に移動し、下降して景品13を把持する。制御部は景品取得数検出手段,プレイ回数設定手段および移動平均景品取得率算出手段を有しており、目標とする景品取得率より実際の景品取得率が小さい場合、キャッチャー機構のアームの把持力を大きくする。目標とする景品取得率より大きい場合、キャッチャー機構のアームの把持力を小さくすることにより難易度調整を行う。 (もっと読む)


61 - 70 / 207