説明

Fターム[2B003CC04]の内容

人工魚礁 (1,771) | 構造以外の特徴 (253) | 設置方法(装置を含む) (96)

Fターム[2B003CC04]に分類される特許

81 - 96 / 96


【課題】耐久性に優れた古タイヤを用いた漁礁に関し、主要構造部としてコンクリートを併用しない、古タイヤ主体の漁礁を実現し、しかも漁礁として好適な配列を実現する。
【解決手段】古タイヤを連結してなる漁礁において、前後左右方向に複数本の小径古タイヤを立てた状態で配列し、さらに多段に重ねてなる基礎体列を両側に配置し、両基礎体列の内側に、複数本の大径古タイヤを立てて三角状に配置し、両三角状体の間に、大径古タイヤを立てて上下に重ねたセンター体を介在させ、これらの各古タイヤのタイヤ中心線がそれぞれ平行する配列としたことを特徴とする古タイヤ漁礁である。 (もっと読む)


【課題】 設置作業が簡便かつ安価であることはもとより、昆布等の海藻の仮根を吸着しやすく抜け落ちにくくするとともに、潮の流れや栄養分、海藻の根や葉の成長方向等が天然の海藻が育つ自然環境にできるだけ近い養殖環境を構成して高品質の海藻を提供し、しかも海底で魚礁としての役割も果たし得る海藻の養殖方法およびその装置を提供する。
【解決手段】 長尺平帯状に形成した養殖ベルト2の一方面に海藻の種苗を植え付け、その一方面を上方に向けて海中に張設して海藻を繁殖させる。 (もっと読む)


【課題】海洋において低層水を風車力で汲み上げる海洋風車ポンプ装置および、またこのポンプ装置に海洋生物育成手段を付設した浮遊漁礁多数で造成する高生産性の人工漁場を提供する。
【解決手段】上端に風車系と風向制御手段を備え、その風車系が海中のポンプと伝達手段を介して連系し、かつ海中で貫通接触する従浮体を有する長円筒状の塔ポンプ体と、下端に海底シンカーを連結し、海中の上部に主浮体を貫通接合し、回動尾翼体を装着するライザー管体とが、嵌合連結した海洋風車ポンプ装置であり、このポンプ装置に前記主浮体と接触する内周環材と外周環材の間に軟面材を架け渡し、海面浮状の複数の小浮体により海中に混合育成床を付設した風車ポンプ浮遊漁礁多数で構成する高生産性の風車ポンプ式人工漁場である。 (もっと読む)


【課題】コンクリートブロック等の造成用構造物に対して、移植用の海藻種苗が高い確率で早期に定着するとともに、魚礁や被覆ブロック等の各種形状の構造物を海藻の着生床として適用可能な藻場造成方法を提供する。
【解決手段】移植用の海藻種苗を造成用構造物に適用するに当り、取付部位に応じた長さのロープ9に予め海藻種苗10を着生させてなる海藻種苗担持条体8を使用し、これを造成用構造物1の稜部近くに固定された係止具3により、稜部に沿うようにして取り付ける。 (もっと読む)


【課題】 水底に基礎マウンド等を構築するために水中に投入したブロック状物が目標地点に確実に到達できるようにしたブロック状物の水中投入方法及び水中構造物の構築方法を提供する。
【解決手段】 このブロック状物の水中投入方法は、複数のブロック状物21を連結部材22によりルーズに連結して水中に投入するものである。 (もっと読む)


【課題】アマモの苗を容器で手軽に育成することができ、しかもアマモ育苗後の容器を海底に配置し、苗が成育して根や地下茎が伸びてきた場合、容器がその成長の支障とならないようにする。
【解決手段】アマモ苗育成用兼アマモ場造成用容器(A)は、生分解性のポリ乳酸製繊維よりなる織布が、箱状の容体(1)に縫製加工せられ、この容体(1)の口(2)に設けられた両端に開口部(3)を有する中空部(4)に綿糸よりなる吊り下げ紐(5)が通されて容器(1)に取り付けられたもので、織布は平織りであり、その織り目(6)が、アマモ(7)の根(8)および地下茎(9)通し得るように織られているものである。 (もっと読む)


【課題】 天候や場所や海流の有無や海流の強さなどの条件に左右されることなく、ウニなどの藻食動物の藻礁への侵入を完全に阻止することを可能とする藻場造成礁を提供することを目的としている。
【解決手段】 海藻を育成するための藻場造成礁に、海藻を餌とする藻食動物が侵入するのを防止する藻食動物の藻場造成礁侵入防止方法であって、とりついた藻食動物の重量により沈む浮体を前記藻場造成礁3の周りに予め多数配置し、藻食動物がとりついた浮体4は、当該藻食動物とともに沈み、前記沈んだ浮体4のうち藻食動物が離れた浮体4は前記藻場造成礁3の周りへ戻るようにする。 (もっと読む)


【課題】海底で楽に移動できるようにする。多数の藻礁・漁礁ブロックを縦横に並べて移動しないように海底に設置する。
【解決手段】 藻礁・漁礁は、複数の藻礁・漁礁ブロック1と複数の藻礁・漁礁ブロック1を連結する連結体3を備える。藻礁・漁礁ブロック1は、ポーラスコンクリートでブロック状に成形して、周囲に固定リング2を固定している。連結体3は、藻礁・漁礁ブロック1の固定リング2に連結される連結リング4を両端に設けている。両端の連結リング4を藻礁・漁礁ブロック1の固定リング2に連結して、隣接する藻礁・漁礁ブロック1を相対的に上下に移動できる状態としながら所定の間隔で連結する。藻礁・漁礁は、外周に沿って配置している藻礁・漁礁ブロック1を連結体3で閉鎖される環状に連結すると共に、内側に配置している藻礁・漁礁ブロック1を連結体3で所定の間隔に連結し、さらに、外周の藻礁・漁礁ブロック1にも連結している。 (もっと読む)


【課題】我が国のサンゴ礁域において、近年オニヒトデが大発生しサンゴ類が食い尽くされようとしている。これまでオニヒトデ大発生に関して効果的な対策はまったく開発されておらず、このまま旧態依然の対策では地球上でも貴重なサンゴ礁生態系が消滅してしまう可能性がある。そこで重要なサンゴ群落をオニヒトデから守るために独特な形状をした保護柵を考案した。
【解決手段】オニヒトデ用サンゴ保護柵は、タテ糸とオニヒトデがえし部および枠からなる。オニヒトデはタテ糸上を不安定な状態で這い上がるがオニヒトデがえし部により自重で落ちるか退却し保護柵を乗り越えることができない。ゆえに保護柵内部のサンゴ群落は保全できるというものである。 (もっと読む)


【課題】海、湖沼の漁礁、藻貝のひびに用いる材料およびその製造方法。
【解決手段】木材を炭窯に詰めて加熱を行い完全に炭化を行わず、木材の外面が炭化すれば加熱を止め、密封を行い冷却後、窯出しを行う、外面炭化、内部未炭化の外炭木の製造方法及び外炭木。 (もっと読む)


【課題】 従来の岩海苔の養殖に較べて安全性と作業効率を高めつつ、コストを低減し、収量を増大させる。
【解決手段】 重量のある基台に、食用岩海苔の胞子を配した育成材を着脱可能に固定する。育成材には食用岩海苔の胞子を配してあるので、当該育成材には岩海苔が優先的に生育し、フノリなど、岩海苔と同じ潮間帯で生育する商品価値の低い海草類の生育を可能な限り抑えることが出来る。育成材の上面を非凹凸(滑面または粗面)とし、上面を略水平に基台に配置する場合がある。岩海苔の収穫作業を容易にするためである。上面を略水平にするのは、潮間帯(飛沫帯)において生育しやすい岩海苔の特性に着目し、作業が容易な波打ち際に育成材を配し、自然の環境に近い生育条件を人為的に作り出すためである。 (もっと読む)


【課題】環境に悪影響を及ぼすことなく、サンゴ礁の人工増殖を達成し、サンゴ礁の増殖復元をはかるとともに藻場の造成,漁場の育成をはかる。
【解決手段】シラス溶結凝灰岩のブロックに、埋め込み穴を設け、該埋め込み穴にサンゴ礁の小片を固定し、前記ブロックを海底に配置して固定する。
埋め込み穴は、穴底の径が穴口の径より拡大されているため、この穴に固定されたサンゴ礁の小片は安定化される。また、埋め込み穴の底に炭を添加することでサンゴの色調を美しくすることができる。 (もっと読む)


【課題】一般海域において、より多様な生物の生息環境を創造し、もって水産資源の生産力をいっそう増強する方法を提供する。また、涵養機能の低い海域において、多様な生物の生息環境を創造し、水産資源の生産力を増強する方法を提供する。
【解決手段】一般海域又は地形的に平坦な海域の海底に、魚類蝟集機能を有する構造体と藻類増殖機能を有する構造体とを組み合わせた低天端構造物を海面から露出しないように単独で又は複数個を組み合わせて設置することによって、低天端構造物を設置した背後海域の海底の地形を複雑化すると共にその底質をより安定化させ、生物的多様性を増やし、該海域の生産力を増強する方法。 (もっと読む)


【課題】 水棲生物を保護するための多自然型コンクリート水路構造およびその魚巣ブロックを提供して、経済的にしかも確実に水棲生物が住める環境とする。
【解決手段】 コンクリートの二次製品水路の施工において、流水方向へ隣接する水路ブロック間に所定の隙間を開けて設置し、その水路側壁背面に隣接する側壁同士に跨るように内部がほぼ空洞の魚巣ブロックを取り付け、前記水路ブロック間の隙間と空洞間を連通させた。水路の一定の区間の水路底を下げて設置し、その下げた区間の中に隙間を設けて水路を設置する。魚巣ブロック下部に石や泥や人工藻を入れ、隣接する水路ブロック間の隙間部分には金網を張って、石や人工藻が流出しないようにした。 (もっと読む)


本発明は海上および陸上風力発電設備に関する。そうした海上風力発電設備は既に建造されており、一方、他のものは目下計画段階にある。人工建造物を海上に構築するときはいつでも、建造物における水面下の構造体は、この建造物を保護する被覆で覆われる。とりわけ、船舶の外面に保護被覆(TBT)が設けられることが知られており、この被覆は、化学的観点から極度に問題をはらむだけでなく、海洋動植物(イガイ、フジツボ、および他の海洋生物)が海上風力発電設備に付着するのを可能な限り阻止する。開示された海上風力発電設備は水中構造体を具備してなり、その外部には、その上の海洋動植物の成長を助ける構造体を備える。 (もっと読む)


【課題】 特に、小規模の河川、池あるいは湖沼に適用して好適で、簡易な構造で取扱い性が良く、藻場機能として優れた生物増殖機能を有する新しい人工藻、人工藻場およびその造成方法を提供する。
【解決手段】 重錘を兼ねる基体1と、基体1に係留された索条体2と、索条体2に取り付けられた炭素繊維からなる単糸開繊接触枝4と、索条体の上部に取付けた浮体3からなり、水中に投下する如くなした人工藻10、水深より低い全高を有する人工藻10を密集して水中に投下した藻場およびその造成方法。 (もっと読む)


81 - 96 / 96