説明

Fターム[2B104ED16]の内容

養殖 (5,230) | 養殖環境の管理(汚物の) (449) | 濾過装置 (343) | 物理的濾過材を用いないもの (59) | 生物学的処理を行うもの (51)

Fターム[2B104ED16]の下位に属するFターム

Fターム[2B104ED16]に分類される特許

1 - 20 / 29


【課題】 養殖池の中心のデッドスペースを利用して水の汚れを処理する。
【解決手段】 水掻羽根20を設けた回転アーム16を水面に浮かべた耕水機15と、前記壁面部5の内側に設けた炭素繊維濾過材6と、底部5に設けたヘドロ収集用のストレーナ9と、エアーにより流動して表面に多数の突起を有したバイオフィルタ12を内部に収容したタワー槽10と、タワー槽10の内外に配してエアー源からのエアーを噴出するエアー噴出器23,32を池の中心に設置し、表面に多数の小孔を有したガラス発泡濾過材を積層してなる生物濾過材37を収容した補助濾過槽35の下方に、連結管39を介して前記ストレーナに連結した分離室40を設け、該生物濾過材の上部に処理水を前記養殖池に送るエアリフト48を設けてある。 (もっと読む)


【課題】 エビ等の魚介類の養殖場で、その問題となるのは、エビ等の魚介類が排泄する糞尿や、投与するえさ等が沈澱し汚泥となることである。
その結果、水は窒素、リン等が含有度が上がり、水中の酸素が不足し、エビ等の魚介類の生息を妨げていた。 従って、汚泥の除去と水質浄化が必要とされていた。
【解決手段】 水域の水底には、水生植物A等が存在しており、それらの周囲には、藻等の生成物Bが生育して、プランクトンや、魚介類Cの餌となる生成物Bが存在している水域の富栄養水Dを取出し、流水桝に流し、前記流水桝の中に生育した水辺植物Eの間を富栄養水Dを通過させることにより、水辺植物Eの浄化機能により、富栄養水Dを浄化し、再度水域に循環することを特徴とする水浄化システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】安定的かつ効率よく育成水槽水の浄化処理を行うことができる水処理方法、及び水処理装置を提供する。
【解決手段】プロテインスキマー2において、該プロテインスキマー2の下部に配置されたマイクロバブル発生手段4により発生させたマイクロバブルにより、育成水槽1から導入された処理水に含まれる有機物を、プロテインスキマー2の上方に排出して除去する工程(I)、前記プロテインスキマー2を通過した処理水中のマイクロバブルをマイクロナノバブル及び/又はナノバブルにする工程(II)、及び、工程(II)で得られたマイクロナノバブル及び/又はナノバブルを含有する処理水を、好気性微生物処理槽3において、枯草菌または枯草菌および有機物分解酵素を含む酵素剤と接触させる工程(III)を有する水処理方法、並びに、この方法の実施に好適な水処理装置。 (もっと読む)


【課題】水生動物の排泄するアンモニア系物質を微生物を使って無害の硝酸塩へと浄化するシステムを提供する。
【解決手段】ネット型バイオ濾過装置1及びボックス型バイオ濾過装置2の下からマイクロ・ナノバブルを送る事によりコーガ石等に定着したアンモニア酸化菌(好気性バクテリア)を活性化し、その働きにより水槽3内のアンモニア成分を酸化し亜硝酸に変換させる。 (もっと読む)


【課題】閉鎖系水域で魚介類を飼育する場合において、換水すること無く硝酸濃度の上昇を正確、迅速に抑えることを可能にする。
【解決手段】閉鎖系水域内2の水を取り込むとともに取り込んだ水に含まれる硝酸を還元して窒素ガスにまで変換する脱窒循環槽7と、閉鎖系水域2内の水を脱窒循環槽7に取り込む水張り手段13と、脱窒循環槽7内の水を循環する循環手段16と、脱窒循環槽7内の水を閉鎖系水域2に戻す押出手段20と、脱窒循環槽7内の水位を検知するために脱窒循環槽7内に配設された水位検知手段23と、脱窒循環槽7内に配設されたヒーター24と、脱窒循環槽7内の水の酸化還元電位を計測するために脱窒循環槽7内に配設された酸化還元電位計25を具備して、脱窒循環槽7はその内部を、脱窒部12を有する脱窒エリア10と、脱窒部10内の水を再び脱窒エリアへ循環するための循環エリア11に分割した。 (もっと読む)


【課題】魚介類の閉鎖循環式養殖装置及びこれを用いる養殖方法において、設備を簡略化して従来技術に比べて設備コストを大幅に低減できるとともに、運転維持管理の手数及びコストを大幅に低減できるものを提供する。
【解決手段】飼育水槽1中の浮遊性懸濁物質を分離して除去する濾過装置3と、膜分離活性汚泥処理装置2とを備え、前記循環路は、飼育水槽1中の沈降性懸濁物質を第1濃縮水として膜分離活性汚泥処理装置2へと導入する第1経路と、飼育水槽1から上澄みを取り出して濾過装置3に導入する第2経路と、濾過装置3にて濾過された濾過水を、膜分離活性汚泥処理装置2により処理された処理水とともに飼育水槽1へと戻す第3経路と、濾過装置3で分離された沈降性懸濁物質を第2濃縮水として膜分離活性汚泥処理装置2へと導入する第4経路とを有する。 (もっと読む)


【課題】地球温暖化の影響により、危機的な減少傾向にある水産資源の食糧自給率向上を目的として、地上において栽培漁業を行う海洋水循環式天然型魚介類育成システムを提供する。
【解決手段】内陸部の遊休農地、原野、不毛地、砂漠化した乾燥地帯等を活用して、掘削した地盤面、若しくはFRPまたはコンクリート構造の躯体で構成された周回式人工ラグーンA内に、海藻の胞子類を着定させて藻場礁を形成し、岩礁性底棲魚介類の育成を行う緩斜面Bと、海藻類と二枚貝による海水浄化作用と砂質性底棲魚介類の育成を行う砂質層Cとを備えさせ、当該ラグーン内に再生可能エネルギーを主動力源とする海洋水取水システム及びパイプライン輸送システムにより導入された海洋水を循環させて、ワカメなどの養殖技術による人工藻場礁を形成し、更に海洋水取水口から捕らえられた多様な動植物プランクトンの働きにより自然界の食物連鎖からなる海洋生態系を再現し無給餌で魚介類を育成する。 (もっと読む)


【課題】車海老の養殖漁床において、限られた養殖面積で従来の何倍も養殖でき、少ない設備で効果的・衛生的な養殖環境を提供し、車海老の良好な成長を促し、歩留まりを良くできる養殖魚床を提供する。
【解決手段】養殖水槽1内に養殖魚床3を複数個間隔を設けて垂設すると共に、養殖魚床3に加振手段6を取り付けたことを特徴とする魚貝養殖装置である。また、その養殖魚床3は基材は砂止め網と魚貝止め網8から構成され、その基材の上に厚さが3cmから8cmの砂層を形成した。また、砂層は多孔質材からなり、その多孔質材に乳酸菌を含浸させた魚貝養殖装置である。加えて、水槽内の水にナノバブル酸素を加給した魚貝養殖装置である。更に、養殖水槽内1の水をその水槽外若しくは内に設置した水浄化機能を有する浄化装置に循環させ魚貝が代謝する有機物質とアンモニアを分解・除去する魚貝養殖装置にした。 (もっと読む)


【課題】1つ以上の微粒子、生物学的及び/又は容易に交換し得る化学的濾過カートリッジを有する水族館に又は該水族館の近くに取り付け得る濾過装置を提供する。
【解決手段】ポンプ、手動位置決め可能な弁組立体、及び、ポンプからの自身の位置に対して再位置付けしうる1つ又は複数の交換可能な濾過カートリッジを備える水族館濾過装置。濾過カートリッジは、水流を停止させる必要無しに交換可能かつ置換可能である。方法の形態で、水族館からの連続した水流を1つ又は複数の取り外し可能な濾過カートリッジに与える段階と、前記水流から何れか又は複数の前記濾過カートリッジを分離して該何れか又は複数の前記濾過カートリッジを1つ又は複数の未使用の濾過カートリッジと置き換える段階とを備える、水族館濾過装置で濾過カートリッジを交換する方法が開示される。これは全て、連続した前記水流が停止しないという条件の下に行われる。 (もっと読む)


【課題】水の濾過循環を行いつつ浮遊生物の吸い込みを防止せしめた浮遊生物の飼育水槽装置を提供する。
【解決手段】濾過槽20で濾過・生物処理された水は水槽壁面よりコアンダ効果が得られるよう調整された噴き出し口31から水槽10に供給される。供給された水は吸込み口41前面を通過し、クラゲ類の吸込みを防止すると共に水槽壁面に回転流としてクラゲ類等浮遊生物に適度な運動刺激となる流れを起こす。水槽10に供給された水は吸込み口41からポテンシャル流として吸込機構により餌、食べかす、排泄物等と共に吸上げられ、水槽内の懸濁物を取除き、酸素が加えられて濾過槽20に戻り、濾過微生物に与えられる。給餌時は吸込機構を止めると、上部オーバーフロー口から水が濾過槽20に戻るが、メッシュで隔離されているので餌が無駄に捨てられる事無く、濾過・生物処理が継続される。 (もっと読む)


【課題】上面から観賞魚を鮮明に見ることのできる観賞魚用水槽を提供する。
【解決手段】水面に平滑な天板1を密着させて、水面が波立つなどによる光の乱反射を抑えることにより鑑賞層8の上面から鮮明に観賞魚を鑑賞することができる。 (もっと読む)


【課題】高い耐久性と水処理能力を有し、長期間使用可能で安価な水質浄化システムを提供する。
【解決手段】本発明の水質浄化兼水産資源飼育システムは、中央開口部を有する環状体と、前記環状体の周囲に前記環状体と一体に形成された発泡体と、前記環状体下部に垂下されるように前記中央開口部に取り付けられた籠状メッシュ材と、前記中央開口部に取り付けられた円筒管と、前記円筒管内に設けられた水流発生手段を備え、前記環状体及び前記発泡体を貫く穴が設けられている浮遊体が富栄養化された水域に配置され、前記円筒管の上端部が喫水線より下に位置し、前記穴は喫水線と同じ位置に設けられており、貝類が前記籠状メッシュ材に収容されている。 (もっと読む)


【要約書】
【課題】 鑑賞用水槽内の水質維持のため、酸化菌によって生物濾過が行われる、この最終代謝物である硝酸塩は無害であるが多量に水槽内に蓄積すると水棲生物に悪影響を及ぼす、この硝酸塩を光合成細菌の特性を利用して脱窒還元
濾過促成し窒素ガスにして、放出処理する装置を提供する。
【解決の手段】 自然界に通性嫌気菌として色々ある中で、光合成細菌の特性を利用する、濾過器(13)内と水槽内(19)に定着させ繁殖増殖、活性促進の環境に合わせた条件として、自然界から酸素と光合成細菌バクテリアの供給が必要且つ重要で、遊離酸素に近い状態とした酸素と共に光合成細菌の供給方法として、大気圧減圧装置(1)を提供し、省エネ、低コスト型の光合成細菌利用の脱窒硝酸塩呼吸還元濾過水槽にすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】水槽の中の水は、入っている魚の糞等によって汚れてくるが、人の手をあまり煩わすことなく、その水をきれいに保つことが目的である。
【解決手段】水槽の中に、多数のろ過材である石灰石を、ろ過器の中に入れて、直接設置し、ろ過器の上部に設けた水中ポンプによって汚水を循環させると、ろ過器の中の石灰石に、バクテリアが発生する。そのバクテリアによって水槽内の有機物が分解されて、自然と水をきれいに保つことが出来る。 (もっと読む)


【課題】設備をより小型化、単純化することができる飼育水処理方法、飼育水処理装置、および飼育システムの提供を目的とする。
【解決手段】飼育水1を懸濁物除去処理するとともに、好気性の微生物により硝化処理する飼育水処理方法であって、
前記微生物を収容する生物濾過槽2に流入された飼育水1を泡沫分離装置3に引き込み、泡沫分離処理により懸濁物4を除去するとともに溶存酸素量を高めた後、前記生物濾過槽2に戻して好気性の微生物の硝化作用を促進させて飼育水処理方法を構成する。
また、
飼育水1に含まれた懸濁物4を通過させる間隙8を形成する濾材6によって好気性の微生物を保持し、流入された飼育水1を微生物により硝化処理する生物濾過槽2と、
該生物濾過槽2から飼育水1を引き込み、エアレータ9からのエアレーションにより懸濁物除去処理するとともに溶存酸素量を高めて前記生物濾過槽2に帰還させる泡沫分離装置3とを有して飼育水処理装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】養殖用池は、魚などを養殖すると同時に、植物を栽培可能になる。
【解決手段】主に、養殖用池内に設置され、養殖用池内の両側には360度回転可能な栽培植物循環組がそれぞれ設けてあり、前記二つの栽培植物循環組には、前記栽培植物循環組を支持する回転枠体が設けてあり、前記回転枠体の水面よりも高い箇所では枢着端が設けてあり、前記枢着端には回転円盤が枢着してあり、前記回転円盤の周面には等距離を置いた連接端が設けてあり、隣接する回転枠体の回転円盤の連接端には植物を栽培可能でありドアを有する栽培用受け槽が設けてあり、前記栽培用受け槽の両側と底面とには入水孔が開設してあり、栽培植物循環組が回転すると前記栽培用受け槽が養殖用池に沈み可能であることを特徴とする植物栽培用循環成長装置。 (もっと読む)


【課題】本発明は海洋生物を陸上で養殖するための水槽とその水槽を使用した養殖システム、特に長期間海水を交換しないでもすむ養殖システムを実用化することにある。
【解決手段】海洋生物を陸上で養殖するため、養殖生物の糞などから発生するアンモニア成分を好気性バクテリアを使用し亜硝酸を経て硝酸塩に変換し、嫌気性バクテリアを使用し硝酸塩も窒素ガスに還元する装置を実現し、飼料の残渣など固形成分も除去し、海水の交換を不要にした。 (もっと読む)


【課題】ブラックタイガー海老養殖池の底泥の微生物反応の培地機能(地力)を形成し、維持し、回復する方法に関するもので、生産性の低い養殖池を著しく改善する他に、連作障害を防止し、連作障害で養殖が出来なくなった池を回復すること、及び有機物負荷で悪化した干潟環境を改善する方法を提供する。
【解決手段】ブラックタイガー海老養殖池の底面に堆積した有機物及び土壌中に含まれる有機物の少なくともいずれかを底生生物の飼料に転換する方法であって、前記底面に対して非晶質の含水酸化鉄を混合又は散布することによる底生生物の飼料転換方法並びに養殖池又は干潟の浄化方法。
底生生物の飼料転換方法に使用される、非晶質の含水酸化鉄を含有することを特徴とする底生生物の飼料転換剤。 (もっと読む)


【課題】水槽水を自然発生的に増殖する微生物により効率的に浄化処理を行うとともに、特に浄化処理の立ち上がり時において安定した浄化処理を行うことができるようにする。また小型化を図り、メンテナンスを容易に行うことができるようにする。
【解決手段】水槽水の導入口4と導出口5を有するケース本体1内に、酸化処理濾材14と、アンモニア吸着材13と、還元性装填材16を収納し、前記導入口4から導入した水槽水を、これら酸化処理濾材、アンモニア吸着材及び還元性装填材を通して浄化処理した後、前記導出口5から水槽内に返水する。酸化処理濾材14はシリカを主原料とするリング材が好ましく、アンモニア吸着材13は、無機粘土鉱物を主原料とする吸着材が好ましい。また還元性装填材16は、生分解性プラスチック材が好ましい (もっと読む)


【課題】ナノレベルの微細気泡を効率良く発生することを可能とする微細気泡発生装置を提供する。
【解決手段】この装置は、円筒状の内周面を有する筒状部材40と、該筒状部材の一端を閉じるように設定される第1端壁部材42と、筒状部材の他端を閉じるように設定される第2端壁部材44とを有する。筒状部材40、第1端壁部材42、及び、第2端壁部材44は流体旋回室46を画定する。筒状部材の第2端壁部材44に近い位置には、気液混合流体を流体旋回室46の周面の接線方向に供給するための流体導入孔48が設けられる。第2端壁部材には、流体旋回室の内周面の中心軸線に沿って貫通する流体吐出孔50が設けられる。気液混合流体は、第2端壁部材近くで流体旋回室内に導入され、その多くは、流体旋回室の内周面に沿って旋回しながら第1端壁部材に向かい、反転して、第2端壁部材に向かい、流体吐出孔から排出される。 (もっと読む)


1 - 20 / 29