説明

Fターム[2B121CB66]の内容

捕獲、駆除 (32,970) | 化学的手段−散布装置 (4,076) | 構成部材 (1,654) | 配置又は取付 (324)

Fターム[2B121CB66]の下位に属するFターム

Fターム[2B121CB66]に分類される特許

161 - 180 / 313


【課題】本発明は、農作物等に農薬を散布するための農薬散布機に関する発明である。
【解決手段】本発明は、上記の課題を解決するために、下部に風向調節部5を備えた枠体4からなる可動部2と、噴霧コード8を取り付けた送風部7を前方に備えた駆動部6からなる噴霧部3とからなり、前記風向調節部5に駆動部6が取り付けられたことを特徴とする農薬散布機1の構成とした。 (もっと読む)


【課題】薬液散布装置において、散布薬液の散布領域からの飛散を防止し、散布効果を高める。
【解決手段】機体に昇降自在に設けている作業機連結装置(51a,51b)には、噴霧ノズル3,…から進行方向の側面視で鉛直線に対して所定角度(θ)後側下がり傾斜状に薬液を噴霧するブームスプレーヤ(4C)を設け、ブームスプレーヤ(4C)の後方位置に後側送風管(52r)を左右方向に沿うように配設して、下方に吹き出す空気により後側エアカーテン(54r)を形成し、ブームスプレーヤ(4C)の前方位置に前側送風管(52f)を左右方向に沿うように配設して、下方に吹き出す空気により前側エアカーテン(54f)を形成する。 (もっと読む)


【課題】主液と硬化液をスプレーガンで噴射するに、ノズル内で混じらないようにしてノズルの詰まりをなくすとともに、各液をモータで駆動するポンプで加圧することで便利さを確保する。
【解決手段】主液と硬化液とからなる二液タイプの防虫液をスプレーガン5から噴出させる有害生物防除組成物の散布方法において、主液と硬化液をそれぞれ別々にモータ3、4で駆動されるポンプ1、2で加圧してホースリール6、7を通してスプレーガンに導く他、スプレーガンの先端にノズルチップ26、27を有する二つの銃身で構成して主液と硬化液をそれぞれの銃身に導く一方、各ノズルチップの向きをノズルチップから噴出される主液と硬化液がノズルチップの前方100〜200mmで交叉するようにする。 (もっと読む)


【課題】薬剤を限定された領域内に正しく散布することが可能な無人ヘリコプタを提供する。
【解決手段】機体2の下方かつ左右両側方に左側ノズル24と右側ノズル25とを備える。これらのノズル24,25を、平面視において、機体2の側方であって、メインロータ4の回転中心Cを通り機体の左右方向に延在する仮想線Lよりメインロータ4の回転方向下流側の領域SL,SRにそれぞれ位置付けた。 (もっと読む)


【課題】良好な背負心地を得ることができ、しかも、背負ベルトが肩からずれ落ち難く、作業効率の向上に寄与する背負式動力作業機を提供する。
【解決手段】頂部41における中央部に投入口41aを有する薬液タンク4と、作業者の両肩に掛ける左右一対の背負ベルト5と、薬液タンク4の投入口41aを挟んだ位置であって且つ薬液タンク4の重心に近い位置を支点として薬液タンク4に対して高さ方向に回動する回動アーム体8とを備え、回動アーム体8が、把持可能なグリップ部821と、回動支点(横軸812)よりも薬液タンク4の中央部側に寄った部位に設けられ前記一対の背負ベルト5の上端部5aがそれぞれ取付可能な一対のベルト取付部822とを備えたものとした。 (もっと読む)


【課題】 作業者が薬液タンク内の薬液残量を容易に知ることができ、遠方からでも容易に目視で薬液残量を判断することができて、作業性の向上が図れる無人ヘリコプターを提供する。
【解決手段】 薬液を貯溜する薬液タンク5と、薬液を圧送するポンプと、該ポンプにより薬液を散布する薬液散布部62とを有する無人ヘリコプター1において、前記薬液タンク5には液面を検知して薬液残量を算出する薬液残量検知手段40を設け、前記薬液タンク5近傍には表示手段9を設け、前記薬液残量検知手段40と前記表示手段9とを制御手段を介して接続し、薬液タンク5内の薬液残量を前記表示手段9で表示する。前記表示手段9は、薬液残量に応じて点滅の間隔を変更して薬液残量を表示する。または、薬液残量に応じて色を変更して薬液残量を表示する。 (もっと読む)


【課題】車体運転席とこの運転席後部に装着の苗植装置との間に施肥装置を配置する形態では、ホッパーに残留した肥料を回収する回収操作が行い難く、施肥装置とは別に、回収装置を共に配置構成しておき、肥料を送風搬送する噴送筒、乃至噴回路を施肥筒と回収筒とに切替える切替機構等を設けるため、構成が煩雑化しコスト高となる。
【解決手段】繰出装置3及び送風機4の前側に、前記ホッパー2に残留した施用剤を回収する回収容器7を設置して前記噴送筒5を連結可能に設け、前記ホッパー2内の残留施用剤を回収する。作業後のホッパー2の残留施用剤を回収するときは、前記車体1の前端部、又は後端部の送風機4、及び繰出装置3の前側に回収容器7を搭載して、この回収容器7に噴送筒5を連通させて、これら繰出装置3や送風機4等を駆動して、ホッパー2の残留施用剤を繰出して噴送し、回収容器7へ回収する。 (もっと読む)


【課題】圃場内の防除と畔の防除作業の効率化。
【解決手段】左右前輪3,3及び左右後輪4,4で走行可能な自走型防除機において、車体1の前部に散布ブーム9を設けるにあたり、該散布ブーム9は機体前方のセンターブーム9aと、左右サイドブーム9L,9Rとから構成し、さらに、該センターブーム9aと左右サイドブーム9L,9Rとの間には左右補助ブーム50L,50Rを設けたことを特徴とする自走型防除機の構成とする。また、左右補助ブーム50L,50Rは、左右方向に移動スライド可能に設けたことを特徴とする自走型防除機の構成とする。 (もっと読む)


【課題】 機体を走行しながら農薬を散布する自走型防除機において、主に中央散布ブーム(センタブーム)と左右散布ブーム(サイドブーム)からなる通常の散布ブームに対し、畦専用の畦散布ブームを設けることで、雑草の生えている畦畔にも薬液を散布できるようにし、しかも、隣接圃場への農薬散布を防止し、隣接作物に対する安全性の確保を図る。
【解決手段】 自走しながら圃場の作物に薬液を散布する散布ブーム(9)を備えた自走型防除機において、前記散布ブーム(9)を機体の前側正面に位置する中央散布ブーム(9C)とこの中央散布ブームの左右両側に位置する左右散布ブーム(9L),(9R)とからなる構成とし、中央散布ブーム(9C)は左右散布ブーム(9L),(9R)より前側に位置するよう配置し、中央散布ブーム(9C)の左右いづれか一方側には畦幅内上方に沿って散布可能な畦散布ブーム(9K)を設けてあることを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、哺乳類のいくつかの特性を模倣し、基部(22)およびカバー(24)を収納するハウジングを備える、捕虫器(10)に関する。パッドは、赤外線熱源(14)を生成し、また水蒸気(16)も発生することができる。捕虫器は、昆虫保持表面(18)を有し、カバーが基部/カバー界面(52)の周りの開口部(50)を画定するような仕方で前記基部に被さる位置に置かれることを特徴とする。開口部は、1.5cm未満の深さ(d)を有し、少なくとも1つの誘引体信号(14’、16’)が少なくとも8時間の間に有効な動作を行える仕方で開口部から外へ方向付けられるようなサイズを有し、位置決めされる。
(もっと読む)


【課題】 田植機に農薬粒剤散布装置を搭載して農薬粒剤を散布する場合、排出量の精度を向上させながら、目詰まりなどを防止することができる農薬粒剤の散布方法を提供する。
【解決手段】 本発明の農薬粒剤の散布方法に用いる農薬粒剤散布装置1には、農薬粒剤を収容する収容部10と、水田に排出される農薬粒剤の排出量をコントロールするコントロール部15とを有している。そして、農薬粒剤の供給路に、貫通孔13aが形成されたシート部材13を配置しており、シート部材13の貫通孔13aの1個あたりの開口面積Ammと、農薬粒剤の98%重量累積粒度分布となる篩目開きXmmとの関係が、「15X < A < 25X」の関係式を満たすものである。 (もっと読む)


【課題】ヘリコプターが降下して着地する際にブームが地面等に衝突しても、薬剤散布部の破損を回避できる無人ヘリコプターの薬剤散布装置を提供することを目的とする。
【解決手段】薬液を散布するアトマイザー62L・62Rと、機体外側に張り出して、アトマイザー62L・62Rを取り付けるブーム54L・54Rとを備える、無人ヘリコプター1の薬剤散布装置105において、ブーム54L・54Rは、基部側に回動角度調節部158L・158Rを備え、機体上方向に回動可能に構成されているものである。 (もっと読む)


【課題】作物が大きく生育した畝間に搬入して使用できる軽便な液体散布装置にして、除草剤を散布する場合にも作業を効率よく適切かつ容易に行えるようにする。
【解決手段】土壌の上に配置されるスプラッシュガード1と、このスプラッシュガード1を移動させるアーム状のハンドル7とを備える。スプラッシュガード1は、ハンドル7が連結する上部フレーム2と、この上部フレーム2の両側に設けられる左右一対の側壁3,3とを有し、上部フレーム2には、両側壁3,3の間で液体を下方に向けて噴出するノズル4が取り付けられる。両側壁3,3は、その下端がスプラッシュガード1の移動方向に延びるブレード状の摺動ランナ部33とされる。又、両側壁3,3は間隔調整可能とされている。 (もっと読む)


【課題】 効率よく剪枝と薬液散布を行なうことができる装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 茶畝を跨いだ門型の機体を茶畝に沿って走行させる走行機体と、刈刃で枝葉を摘採し、刈刃の前方に設けた送風管から強風を吹き出して、摘採した枝葉を刈刃後方の畝間に枝葉を刈落とす剪枝装置と、茶畝へ向けて薬液を散布するために刈刃の後方に設けた薬液散布装置とより構成する。 (もっと読む)


【課題】低コストで、かつ簡易に散水用の管内に薬液が残留するのを防止すること。
【解決手段】樹木14に薬液を散布する薬液散布システム10であって、薬液タンク50と、灌水タンク58と、薬液を散布するために配設される地上噴管26と、薬液を散布するために配設される頭上噴管28と、薬液タンク50と地上噴管26および頭上噴管28とを連結する薬液供給路と、薬液供給路の開閉を行うための電磁弁34,46と、薬液の分岐先を選別する三方弁64と、薬液を樹木14に供給すると共に、薬液タンク50もしくは灌水タンク58に薬液を戻す加圧ポンプ52と、電磁弁34,46および三方弁64の開閉の切り替えを薬液の供給および薬液の戻しに対応するように交互に行い、それら交互の切り替えにおける最後の切り替えを、地上噴管26および頭上噴管28に残留した薬液が灌水タンク58に到達可能となるように行う制御装置54とを有するものとする。 (もっと読む)


流体のリフィルをハウジングに受けるようになっており、かつ使用中に流体のスプレーを可能にするように通過させる適切な開口を有するハウジングを含み、更に、リフィルが周期的に作動するように構成された作動手段を含むスプレー装置を説明し、装置には、リフィルのスプレーヘッド上の又はスプレーヘッドによって通常占有される区域内の低磁力の少なくとも1つの区域と相対的に高い磁力の少なくとも1つの区域との間を区別するように構成された検出手段が設けられる。このようなスプレー装置の作動方法も説明する。 (もっと読む)


【課題】乗用型管理作業車に搭載する粉粒状体散布装置に係り、送風ユニットによる起風によって円滑に粉粒状物を搬送しようとする。
【解決手段】機体フレーム(6)に、粉粒状肥料を収容するタンク(10)、左右一対に設けられ該タンク(10)の粉粒状物を繰出す繰出装置(11)、粉粒状物を送風によって搬送する送風装置(12)、粉粒状物を散布する左右の噴管(13,14)を備えた粉粒状物散布装置(1)を搭載する乗用型管理作業車において、機体フレームの後端側には単一の前記送風装置(12)を設け、この送風装置(12)から前方に向け通気筒(30)を左右分岐して併設し、各通気筒(30)の途中をタンク(1)の繰出装置(11)の下方にのぞませ、前記左右通気筒(30)の夫々前端側に機体側方に張り出す噴管(14)を接続してなる。 (もっと読む)


【課題】 従来、ノズルが長時間の使用で磨耗した場合は、散布過多になって薬害が生じ、必要以上の農薬が必要となる問題があった。本発明は、かかる問題点を解消することにある。
【解決手段】 本発明は、車速に連動して自動的に散布量を変更するマイコン防除コントローラ(20)を備えた自走型防除機において、予め散布するノズル(11)の任意の作業速での流量を測定し、この測定された実流量値を基にして現在の作業速での流量が所定の割合を超えると流量過多による異常と判定する異常判定手段(A)を設ける。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、畦際に近い散布ブームへの散布コックを開閉する散布レバーに減圧手段を入り切りする減圧スイッチを設けることによって、標準散布と減圧散布の切り替えを容易にし、操作性の向上を図ることにある。そして、隣の圃場への薬液の飛散を防止することである。
【解決手段】自走しながら圃場の作物に薬液を散布する散布ブーム(9)を備えた自走型防除機において、左側散布ブーム(9L)又は右側散布ブーム(9R)へ薬液を送る左散布コック(C1)又は右散布コック(C3)を開閉する左散布レバー(12L)又は右散布レバー(12R)と、散布圧を通常圧よりも低く設定する減圧手段(46)を設け、該減圧手段(46)を制御可能な減圧スイッチ(50,50)を前記散布レバー(12L、12R)毎に設ける。 (もっと読む)


【課題】 短い間隔で薬液を土中に吐出することができるようにする。
【解決手段】 本発明の土壌消毒機1は、圃場を走行自在に構成された機体2に対し、薬液Bが入れられた薬液タンク6と、該薬液タンク6の薬液Bを吸引する薬液ポンプ7と、該薬液ポンプ7を作動させるポンプ駆動機構8と、該薬液ポンプ7から吐出される薬液Bを土中に吐出する注入刀10とが搭載されてなっている。薬液ポンプ7を複数台備えている。ポンプ駆動機構8は、該複数台の薬液ポンプ7を順繰りに作動させるように構成されている。注入刀10には、該複数台の薬液ポンプ7から吐出される薬液Bを一カ所に集めてから送るように構成されている。 (もっと読む)


161 - 180 / 313