説明

Fターム[2B150CD26]の内容

飼料(一般) (17,522) | 肉、魚、骨、台所廃棄物 (424) | 水産加工 (160) | 魚以外 (40) | 甲殻類 (16)

Fターム[2B150CD26]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】 有機物の種類によらず分解処理することができ、処理後の生成物が吸湿することがない有機物処理方法及び分解処理装置を提供する。
【解決手段】 有機物を、排気弁が設けられた密閉容器に収納し、排気弁を閉じた状態で密閉容器に加熱水蒸気を導入し、有機物を加圧・加熱しながら攪拌して分解し、
排気弁を開放して、密閉容器内を略常圧にした状態で、密閉容器に乾燥過熱水蒸気を導入して、分解後の有機物を無酸素若しくは、低酸素雰囲気下で加熱しながら攪拌し、有機物に含まれる水分を、気化して排気弁から排出することにより除去する。 (もっと読む)


本発明は、イカ内臓から抽出するオリゴペプチド及びその調製方法に関するもので、その特徴はアミノ酸構造フラグメント−ILGGSDPKHYTG−を含み、相対分子量範囲は1400〜5800で、下記の方法により調製して得られることである。スルメイカの内臓を酵素分解した後、分画分子量18000Da限外ろ過膜でろ過し、さらにゲルクロマトグラフィーで分離・精製して、アミノ酸構造フラグメント−ILGGSDPKHYTG−を含むオリゴペプチド物質を得る。その後、ソルビン酸カリウムを加え、均一に撹拌して乾燥させる。また本発明は、上記のイカ内臓から抽出するオリゴペプチド6%〜8%、大豆粕粉末50%〜60%、魚粉3%〜6%、コーンミール27%〜33%及び造粒用でん粉2%〜5%からなる混合物に関するものでもある。この混合物は、海洋魚、エビ、貝類等の海洋水産物養殖飼料のタンパク源として利用することができ、特に海洋水産魚類の飼料タンパク源に適している。この混合物を使用して海洋魚類を養殖すれば、魚類の摂食量を大幅に高め、魚類個体の単位重量を増加させることが可能となる。
(もっと読む)


【課題】水産副産物を利用して栄養価の高い培養物の提供
【解決手段】本発明の液体培養物は、魚骨を主要成分として含有する水産副産物が添加され、糖分と窒素分を富化されてなる混合培地を使用して、培地表層に存在する酵母とともに存在する乳酸菌または好酸性菌からなる微生物叢を培養し、培養液のpHを4.0以下に
せしめるとともに該魚骨を分解・溶解せしめて得られる栄養添加剤用の液体培養物である。本発明の栄養添加剤用の液体培養物は、飼料用添加剤として、あるいは肥料もしくは植物活力剤として使用されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】産業廃棄物を利用して、栄養価が高く、各種薬効も有していて、かつ安価で、従来の高価な飼料原料ないし飼料用添加物を代替することができ、飼料のコストの低減を図ることができる飼料用添加物を提供すること。
【解決手段】貝殻及び梅酢、採卵後の鮭を乾燥させ粉末にした魚介類の残渣を含有しており、さらには海藻類、茶殻、梅炭、オキアミ、大豆油粕から選ばれた少なくとも1種を含有している飼料用添加物である。 (もっと読む)


【課題】消化力の増強、整腸作用、ならびに肉質改善、および免疫力の増強と、水質を浄化することが可能となる多機能性飼料ならびに多機能性食品の提供。
【解決手段】好熱性微生物を用いて飼料中の有機物の一部を発酵させることにより、有機物の分解を促進して有用な代謝成分を豊富に持つ飼料を作製し動物の消化力の増強や整腸作用の向上、肉質改善を図る。さらには免疫力の増強や水質の浄化を併せて図ることのできる多機能性の飼料及び食品を作製する。 (もっと読む)


【課題】取扱いが容易で、且つ環境への影響が小さい釣り餌を提供すること。
【解決手段】冷凍のアミエビを解凍し、自然に水を切った後に全質量の20%〜40%の水分を脱水して主要部1とし、その後1尾ずつを分離させながら分離材2となるうるち米を粉砕した米粉をまぶし、アミエビのそれぞれが分離可能な状態で冷凍されたことを特徴とする撒き餌用の釣り餌とすることで、解凍しなくても容易に分離でき、使用時にドリップが少なく臭いの発生や環境の汚損が少ない。 (もっと読む)


【課題】犬、猫、家畜等に与えるための天然の肉片を模したペットフード、およびその製造方法を提供する。
【解決手段】ペットフードのペレットが、それぞれ、天然の肉の筋肉繊維の構造に類似する表面をもつようにする。 (もっと読む)


ソーセージのような飼料製品が、ブタの腸、コラーゲン、又はセルロース等の天然の材料から形成することができる皮を含む。当該ソーセージのような飼料製品の内容物は、イワシ、サバ、イカ等の魚種を少なくとも1つ含んだ飼料の中身、及び、当該飼料製品が与えられる魚の脂肪含有量を上げるよう、並びに、当該飼料製品の他の態様を最適化するか又は高めるよう設計された添加物を含むことができる。当該ソーセージのような飼料製品は、魚にとって飼料製品が魅力的に見えるよう設計された最適な形状、及び、飼料製品が与えられる魚のサイズに基づいた最適なサイズも含む。 (もっと読む)


【課題】 生餌を飼料とする場合に生ずる不都合を解消すると共に、摂餌誘引効果を有するイカ肝臓を飼料として有効利用でき、天然赤色色素のアスタキサンチンを含有する飼料を容易に得る。
【解決手段】乾燥オカラを主原料とする発酵処理床(第一原料)に、バチルス属が主成分で低温菌と好熱菌を含む耐熱性の複合菌である種菌を植え付け、魚介類の加工残渣、魚介類、繭玉を取り除いた後の蛹、その他の発酵処理対象物(第二原料)を所定量加え、所定時間強制空気供給を行わずに混合攪拌して好気発酵処理し、発酵処理後に所定の乾燥を行って製出する。特に第二原材料として、イカワタ、紅鮭、えび、沖アミ、甲殻類の殻等のアスタキサンチンを含む物質を使用すると、天然のアスタキサンチンを多量に含有する飼料(肥料としても効果を備える)となる。 (もっと読む)


【課題】素材そのものの鮮度の良い色調を有し、風味・食感共に優れた畜肉類、魚介類等の凍結乾燥物の製造方法を提供する。
【解決手段】解凍処理を施してない生の畜肉類及び/又は魚介類1を、1個ずつ分離した状態でトレイ2に並べて凍結させ、凍結した生の畜肉類及び/又は魚介類1をトレイ2に載せた状態で解凍することなく凍結乾燥機のある場所に移送し、トレイ2ごと凍結乾燥機に入れて凍結乾燥させ、ペットフード、飼料に適した凍結乾燥物を得る。 (もっと読む)


【課題】水産加工残渣に含まれるすべての非可食部位を有効利用することができるとともに、安定的に低コストで供給できる籠漁業用餌料の製造方法を提供する。
【解決手段】水産加工残渣は殻及び内臓を含む2種以上の非可食部位から構成される。これら2種以上の非可食部位の混合と乾燥と粉砕とを順不同で行うことにより残渣乾燥物を製造する。この残渣乾燥物を造粒可能な水分量に調整して成形することにより籠漁業用餌料を製造する。 (もっと読む)


【課題】野積みされてる甲殻類の再利用に開発した有機物処理調整剤の調整方法であり、甲殻類は、破砕機に掛て平均に破砕する、破砕後は微粒子にするため再度粉砕機にかける。微粒子になった甲殻類に好気性バチルス属菌群を入れ撹拌することにより有機物処理調整剤を提供する。
【解決手段】甲殻類を微粒子にして有機質の廃棄物を処理する調整基材。やっかいな甲殻類を再資源として利用出来る。甲殻類を微粒子にすることにより河川に散布しても、海岸に散布しても何ら問題なく、違和感もない。 (もっと読む)


存在するアルデヒド又はケトンで有機亜硫酸塩を生成するように、基本組成物を亜硫酸水素陰イオン源に接触させる、酸化されてアルデヒド又はケトンを生成する不飽和脂肪酸を含有する基本組成物を含む、家畜用飼料又はペットフード製品の旨味を改善する方法。亜硫酸水素塩処理した家畜用飼料及びペットフード製品、並びに亜硫酸水素陰イオン源を含有する旨味増加剤も開示されている。 (もっと読む)


【課題】 カルシウム結晶化抑制作用を有する安全なタンパク質を簡単な工程により安価に得る。該タンパク質を含有するカルシウム結晶化抑制・吸収促進剤、飲食物、飼料も提供する。
【解決手段】 得られるカルシウム結晶化抑制作用を有するタンパク質をカニ殻から抽出して得る。該タンパク質を有効成分とすることを特徴とするカルシウム結晶化抑制・吸収促進剤、ならびに該タンパク質を含有する飲食物および飼料。 (もっと読む)


キチンオリゴマー組成物及び/又はキトサンオリゴマー組成物であって、3〜10量体のオリゴマーの含有率が60%以上であるものを開発すること、及び上記オリゴマー組成物を製造する方法を開発することを目的とし、この目的は、フッ化水素酸、これ以外のハロゲン化水素酸、又はこれ等の酸をキチン系又は/及びキトサン系材料に混合することにより達成される。
(もっと読む)


水生動物に対する生物活性剤および生きたプロバイオティック微生物のデリバリーのための賦形剤は、動物の胃の中で生物活性化合物および微生物を消化や破壊から保護し、可溶性澱粉および架橋アルギン酸塩と結合した必須の栄養素および誘引物質とともに、乾燥性または湿性ビードレットの形態で、水生動物に対し、生物活性剤および生きたプロバイオティック微生物の放出制御を提供する。生物活性剤および生きたプロバイオティック微生物は、乳化した高アミロース澱粉と結合することで、微粒子の形態でビードレット中に取り込まれうる。 (もっと読む)


1 - 16 / 16