説明

Fターム[2C061AS06]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 印字媒体 (4,505) | 媒体の形状 (3,881) | 連続用紙 (1,769) | ロール紙(テープを含む) (1,187)

Fターム[2C061AS06]に分類される特許

41 - 60 / 1,187


【課題】高い電圧が必要なときのみ全ての電池からの給電を行うことで、電池の無駄な消耗を防止する。
【解決手段】複数の電池B1〜B6を収納する電池収納部27を有し、複数の電池B1〜B6により動作可能なラベル作成装置1であって、テープ12に対し印字を行うサーマルヘッド22、及び、テープ12を搬送するための駆動力を与える駆動モータ53、のうち少なくとも一方を含む高電圧駆動機構と、互いに3つずつの電池を備えた2個のグループBG1,BG2に区分するとともに、高電圧駆動機構が作動する第1状態では、2個のグループに属するすべての電池B1〜B6を用いて給電を行い、高電圧駆動機構が非作動である第2状態では、1つのグループBG1又はBG2に属する電池B1〜B3又はB4〜B6を用いて給電を行う。 (もっと読む)


【課題】印刷途中で電源が断たれ停止し、その後、復電した場合にも正常待機状態にする印刷装置等を提供する。
【解決手段】復電処理部55は、印刷の開始および終了を示す印刷状態情報と、印刷サイズ情報を印刷状態記憶部56に記憶させる。復電処理部55は、印刷途中で電源が断たれ停止し、その後復電した際、印刷状態記憶部56を参照し、復電前に印刷途中であったか否かを判定し、印刷途中であったと判定した場合には、用紙1枚分の排紙制御処理を行う。停電前、印刷途中であった場合に排紙される用紙1枚分の長さは、通常の排紙量より長くなるため、個人情報保護の観点と、カットクズが確実に用紙受けポケットに収納されるようにするため、正規のカットクズ幅と同程度に細かく断裁する。 (もっと読む)


【課題】 連続シートの両面への印刷を行う2つの印刷ジョブそれぞれのジョブの優先度に応じて適切に印刷を行わせること。
【解決手段】 受け付けたシートの両面への印刷を行う印刷ジョブの優先度がシートの両面への印刷を行う先行ジョブの優先度以上である場合、先行ジョブの第1面への印刷に続けてシートを切断させずに後続ジョブの第1面への印刷を行う。 (もっと読む)


【課題】オートカッターエラーが発生した場合、容易且つ迅速にエラー復旧を行うことができるオートカッター装置、プリンター装置およびオートカッター装置の制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】用紙搬送経路に臨み、用紙を切断する用紙切断部150と、ペーパーフィードスイッチ83と、プリンター装置100の内部状態を判別し、当該内部状態に応じて処理を実行する制御部180と、を備え、制御部180は、内部状態が用紙切断部150のエラー発生状態の場合、ペーパーフィードスイッチ83の押下にしたがって用紙切断部150の初期化処理を含むエラー復旧処理を実行し、内部状態が通常状態の場合、用紙搬送処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体を効率よく乾燥させることが可能な乾燥装置及び記録装置を提供する。
【解決手段】乾燥装置17は、シートCSを上流側から下流側へ搬送するための搬送経路の一部を構成するとともにシートCSを支持可能な支持面41aを有する搬送経路形成部材41と、支持面41aと対向するように配置され、吸気口52から吸入した空気を加熱して吹出口53から支持面41a上のシートCSに向けて吹き出すことによりシートCSに乾燥処理を施すヒーターユニット17Aとを備える。さらに、乾燥装置17は、搬送経路形成部材41に形成され、支持面41a上のシートCSを搬送経路の下流側へ搬送する搬送ローラー対R3が配置される開口部41bと、ヒーターユニット17Aに対して開口部41bを挟んだ反対側に配置され、開口部41bを含む空間K1を区画形成する空間形成部材50とを備える。 (もっと読む)


【課題】 電池容量を検出するとともに、ラベルの体裁を正しく整えることを容易とするマークを印字する印字装置と、該印字装置の印字方法と、当該印字方法を印字装置に実現させるための印字制御プログラムとを提供する。
【解決手段】 印字装置は、印字テープに印字する印字部と、電池電圧を検出する電圧検出部と、前記印字部によって前記印字テープに所定情報を印字させるのに先だって、前記印字部によって前記印字テープにマークを印字させるとともに、当該マークの印字と並行して、前記電圧検出部によって前記電池電圧を検出させるように、前記印字部および前記電圧検出部を制御する印字制御部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 印刷作成中にノズルのフラッシング頻度を動的に調整するための機構を提供すること。
【解決手段】 方法が開示される。本方法は、印刷ジョブの作成中に媒体に上に適用される第1のフラッシング・パターンの画像を分析して、1つ又はそれ以上の不良インクジェット・ノズルの存在を検出するステップと、1つ又はそれ以上の不良インクジェット・ノズルの存在が検出されたときに、印刷ジョブの作成中に第2のフラッシング・パターンに調節するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】不吐出補完処理によって生じるおそれがある局所的な濃度変化の発生を抑えて、高品位な画像を記録することができるインクジェット記録装置、インクジェット記録システム、およびインクジェット記録方法を提供すること。
【解決手段】第1の色のインクを吐出する記録ヘッドに対して不吐出補完処理を実施した場合、その不吐出補完処理に関与するノズルに応じて、第2の色のインクを吐出する記録ヘッドにおけるノズルの記録濃度の補正値を変更する。 (もっと読む)


【課題】上位装置と印刷装置との間のデータ転送の高速化を図るとともに、データの転送を制御するデータ転送制御部が故障した場合でも、稼動を継続する。
【解決手段】印刷装置は、上位装置から転送される画像データを、対応する記憶部に格納する複数のデータ転送制御部と、格納された画像データのそれぞれを複数のデータ転送制御部のそれぞれに対応して設けられ、画像データを印刷する複数の出力部のうち指示された出力部に出力する出力制御部と、データ転送制御部に異常が生じた場合に、異常が生じたデータ転送制御部が転送すべき第1画像データの転送指示を、異常が生じておらず、かつ、対応する記憶部の空き容量が第1画像データのサイズより大きいデータ転送制御部に送出し、異常が生じたデータ転送制御部に対応する出力部に対して第1画像データを出力することを出力制御部に指示する印刷制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】従来のプリンタでは、用紙の残量やバッテリーの有無などによって機器本体の重心が変わると、ハンドルに対する機器本体の姿勢が変化するので、持ち運び難いという問題がある。
【解決手段】装着物を着脱可能に保持する機器本体と、支軸によって前記機器本体に回動可能に連結されて、前記機器本体を吊り下げ支持可能であり、吊り下げ支持した前記機器本体に前記支軸回り方向のモーメントが生じる位置に配置された支持部と、前記支持部に吊り下げ支持された状態の前記機器本体と前記支持部との相対回動を規制するストッパ部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】同一の画像データを異なる描画方式で処理可能な場合に、出力結果が異なるか否かを実際に出力処理を行うことなく事前に確認する。
【解決手段】描画処理部32は、検査モードが指定されPDFデータに対する描画処理を行う場合に、PDFデータをPostScriptデータに変換してから印刷データを作成するCPSI41による描画方式と、PDFで表現された画像データから直接印刷データを作成するAPPE42による描画方式という2つの描画方式により印刷データを作成する。比較処理部35は、描画処理部32において生成された2種類の印刷データをドット単位で比較する。通知部35は、比較処理部35における比較結果をユーザに通知する。出力制御部37は、2種類の印刷データが同一であるとの比較結果が得られた場合、APPE42により作成された印刷データに基づいて印刷装置1に画像を出力させる。 (もっと読む)


【課題】カラーのインクジェット印刷において、全ての色のインクについて印刷欠陥を検出する。
【解決手段】印刷装置は、インクジェット方式にてカラー印刷を行う装置であり、印刷媒体を走査方向に移動する走査機構、および、走査機構による搬送途上の印刷媒体に向けてインクの微小液滴を吐出する吐出ユニットを備える。印刷装置では、印刷媒体の各ページに印刷されたページ識別子95が撮像部により撮像され、検査部において、撮像部の出力から取得されたページ識別結果と印刷データに含まれるページ識別情報とが比較される。ページ識別子95は、印刷装置にて使用される複数色のインクのそれぞれのみにより印刷された単色部951a〜951dを含んでいるため、当該複数色のうちいずれの色のインクにおいて印刷欠陥が発生した場合であっても、印刷欠陥が発生した最初のページの検査において当該印刷欠陥を速やかに検出することができる。 (もっと読む)


【課題】携帯型プリンタの汎用性を高めた上で、机上使用時の携帯端末の視認性と操作性を高めることが可能な、携帯端末と携帯型プリンタの固定構造、固定構造を含む携帯型プリンタを提供すること。
【解決手段】本発明による固定構造1は、被印字媒体の巻回体の収容空間を覆う外覆部2と底面部3と底面部3に対して外覆部2側に位置するほど離隔する形態にて傾斜する傾斜面部4とを含む筐体を有する携帯型プリンタP1に携帯端末を固定する固定構造1であって、携帯端末を上述した形態にて底面部3に対して傾斜させて保持する保持部5と、保持部5を筐体に連結する連結部6、7と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】中央基準でロール紙を装着でき、中央基準で配置された記録紙上の印刷領域に正
確に印刷することが可能なプリンタを提案すること。
【解決手段】ロール紙プリンタ1は、受信した印刷データに印刷対象の記録紙12aの紙
幅が含まれていない場合には、印刷対象の記録紙12aの紙幅を最大紙幅とする。そして
、搬送路Aの左端からインクジェットヘッド14による印刷開始位置までの距離Lを、L
=Lm(Lm:記録紙の左側の余白寸法)とする。一方、印刷データに紙幅が含まれてい
る場合には、受信した紙幅を印刷対象の記録紙の紙幅とする。そして、搬送路Aの左端か
らインクジェットヘッド14による印刷開始位置までの距離Lを、L=1/2La−1/
2Lb+Lm(La:搬送路Aの幅、Lb:印刷対象の記録紙の紙幅、Lm:記録紙の左
側の余白寸法)とする。 (もっと読む)


【課題】記録媒体を本体に収容する記録装置において、記録媒体の出し入れが容易で、狭い場所にも設置することができ、かつ、装置本体の小型化が可能な記録装置、及び、記録装置におけるカバー支持構造を提供する。
【解決手段】ロール紙100に記録を行う記録装置1であって、記録装置1の本体10にロール紙100を収容する記録媒体収容部27を設け、記録媒体収容部27の背面カバー20を、カバー支持部40を介して開閉可能に本体10に支持し、カバー支持部40は、本体10に台座41を介して固定されたピン41Aにより、本体10に回動可能に連結される一方、背面カバー20に連結されたリンク43を有し、リンク43は伸縮可能であって所定の長さ位置で保持可能である。 (もっと読む)


【課題】一方のプリント部の連続ラベル用紙を他方のプリント部に導いてプリントする場合のラベルの剥がれを防ぐことができるプリント装置およびその制御プログラムを提供する。
【解決手段】第1プリント部の第1用紙を第3搬送路により第2プリント部の第2搬送路に導いてその第1用紙に対するプリントを第2プリント部で代行する場合、そのプリントの実行を第1用紙の種類および仕様に応じて許容または禁止する。第2プリント部の第2用紙を第4搬送路により第1プリント部の第1搬送路に導いてその第2用紙に対するプリントを第1プリント部で代行する場合、そのプリントの実行を第2用紙の種類および仕様に応じて許容または禁止する。 (もっと読む)


【課題】感熱記録媒体の表面に付着しているゴミや埃を除去し、サーマルヘッドの発熱部にスクラッチが発生するのを防ぐ。
【解決手段】本体フレーム2と、本体フレーム2に収容され、本体フレーム2に挿入された感熱紙3が押圧されることにより感熱紙3に印字可能な発熱部15Aを有するサーマルヘッド10と、サーマルヘッド10の発熱部15Aに対向して配置され、発熱部15Aに感熱紙3を押し付けながら送りをかけるプラテンローラ4と、感熱紙3の送り方向に対するサーマルヘッド10の上流側に配置され、感熱紙3に付着している異物を除去する回転ブラシ30とを備えるサーマルプリンタ100を提供する。 (もっと読む)


【課題】すべてのプリントが完了するまでの時間をできるだけ短縮できるプリント装置およびその制御プログラムを提供する。
【解決手段】第1プリント部およびその第1プリント部よりプリント速度が速い第2プリント部を備え、レシート用プリントデータのプリントを第1プリント部10に割り当て、ラベル用プリントデータのプリントを第2プリント部20に割り当てる。 (もっと読む)


【課題】初期化送りに際し、ユーザーをして誤って指を離すタイミングが遅れることがあっても、ジャミング等の支障が生ずることの無い印刷装置の制御方法および印刷装置を提供する。
【解決手段】ロール紙収容部3に、繰出し側先端部を繰出した状態でロール紙Pをセットした後、前面カバー8を閉塞することにより、ロール紙Pを所定量送る初期化送りが自動的に行われる印刷装置1の制御方法であって、初期化送りは、ロール紙Pを、前段送り、送り休止および後段送りの2段階で紙送りするものである。 (もっと読む)


【課題】平面方向における省スペース性に優れた電子機器を提供する。
【解決手段】本体2と、本体2に設けられた入力部3と、入力部3に隣接した位置において本体2に設けられ、連続紙を内部に収納するとともに連続紙に各種情報を印刷する印字部6と、入力部3および印字部6に隣接した位置において、第1の軸81を介して本体2に連結された連結部材8と、連結部材8に第2の軸82を介して連結された表示部4と、を備え、通常の使用状態において表示部4は印字部6への連続紙の出し入れを妨げる位置にあるとともに、第1の軸81を介する連結部材8の動作および第2の軸82を介する表示部4の動作により、印字部6への連続紙の出し入れが可能となる電子機器1。 (もっと読む)


41 - 60 / 1,187