説明

Fターム[2C061HM00]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 印字モードに関する記載のあるもの (546)

Fターム[2C061HM00]の下位に属するFターム

Fターム[2C061HM00]に分類される特許

121 - 140 / 273


【課題】キー操作を必要とすることなく(又は最小限にし)容易に所望の印字ラベルを作成し、操作者の操作労力を低減する。
【解決手段】カバーフィルム11に印字を行う印字ヘッド19を備え、タグラベルT又は通常ラベルLを作成可能なサーマル印刷機構4と、筐体200の外部に位置する無線タグ回路素子Toと無線通信可能な外部アンテナ32とを有し、印字手段19での印字内容を表すラベル印字情報が書き込まれた無線タグ回路素子Toが筐体200の外部に位置するタグラベルTに備えられた状態において、当該無線タグ回路素子Toからラベル印字情報を読み取り、サーマル印刷機構4は、読み取られたラベル印字情報に対応した内容の印字をカバーフィルム11に行い、通常ラベルLを作成する。 (もっと読む)


【課題】適切に消耗品を節約することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】デジタル複合機10は、画像形成の要求を受付け(S11)、エコモードが設定されたか否かを判断し(S12)、エコモードが設定されたと判断した場合には(S12において、YES)、両面印刷が設定されたか否かを判断する(S13)。両面印刷が設定されたと判断した場合には(S13において、YES)、出力する用紙の厚みを検出する(S14)。用紙の厚みを検出した後、検出した用紙の厚みに応じて、トナーセーブ率を調整する(S15)。その後、調整されたトナーセーブ率で、用紙の両面に画像を形成する(S16)。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された複数の画像形成装置において、ユーザの所望する出力項目を備えた画像形成装置を簡便かつ容易に検索することが可能な複合機を提供する。
【解決手段】出力処理が開始される前に、出力項目を検索項目としてユーザに選択可能に表示し、選択された検索項目をユーザから受け付ける検索項目受付手段と、上記検索項目受付手段が受け付けた検索項目の内容のうち、自装置が記憶する出力項目の内容に重複しない出力項目の内容を記憶する画像形成装置の識別情報を、サーバから検索する検索手段と、上記検索手段が検索した画像形成装置の識別情報に関連付けられた出力項目の内容を新出力項目としてユーザに選択可能に表示し、選択された新出力項目からなる新出力条件をユーザから受け付ける新出力条件受付手段とを備えることを特徴とする複合機100を提供する。 (もっと読む)


【課題】複合機を用いて、電子ペーパー装置との間で容易且つ適切にデータを交換できるようにする。
【解決手段】電子ペーパー装置51とデータの通信を行うとともに、所定の領域における電子ペーパー装置51の存在有無を検出する通信部35、45と、原稿搬送部34又は用紙搬送部44の所定の領域に電子ペーパー装置51が存在する場合に、電子ペーパー装置51との通信部35、45による通信を伴う処理のための所定のモードの実行を開始する機能部制御部14cとを有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 印刷ジョブを受信したときの通信プロトコルによっては、印刷設定を受信できないため、画像形成装置が管理する印刷設定を有効にして画像形成を行っていた。そのため、印刷ジョブ送信者が期待しない印刷設定が有効になってしまうことがあった。
【解決手段】 画像形成装置は印刷ジョブをどの通信プロトコルを介して受信したかを判定する。また、画像形成装置が管理する印刷設定が初期設定から変更されているか否かを判定する。通信プロトコルがLPD、かつ印刷設定が変更されていた場合は、画像形成指示があるまで画像形成を開始しない。 (もっと読む)


【課題】メディアプロファイルを作成している場合、他のユーザがメディアプロファイル作成中であることを知らずに印刷メディアを交換してしまうことや、ネットワーク上に接続されている他のPCから通常の印刷データを印刷されてしまうことを防止する。
【解決手段】プリンタのコントロールパネルから画像形成装置をプロファイル作成モードに設定された場合(S303)、画像形成装置は印刷メディア交換防止手段により画像形成装置の印刷メディアの交換を防止(S304)することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を考慮するとともに省電力を図ることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】待機印刷ジョブを確認する(ステップS11)。次に、ジョブIDを取得する(ステップS12)。次に、待機印刷確認画面の表示指示をする(ステップS13)。そして、一定時間内に、印刷要求があるかどうかを判断する(ステップS14)。一定時間内に印刷要求がないと判断された場合には、待機印刷確認画面の消去を指示する(ステップS16)。一定時間内に印刷要求があった場合には印刷を実行する(ステップS15)。 (もっと読む)


【課題】端末装置で印刷ジョブに設定された出力モードを推奨する出力モードに設定変更することができる情報処理装置および印刷装置を提供する。
【解決手段】複合機は端末から印刷ジョブを受信すると(S111)、自機が経費節約モードに設定されていて(ステップS112;有)、印刷ジョブに推奨出力モードが設定されていない場合は(ステップS113;有)、印刷ジョブの印刷データに含まれている画像やユーザの印刷履歴を確認して(S114/S115)、印刷の経費節約に寄与する推奨出力モードを選択し(S116)、端末に送信する(S117)。端末は複合機から受信した推奨出力モードを表示し(S102)、ユーザから確定操作を受け付けると(S103)、承認済みの推奨出力モードを複合機に送信する(S104)。複合機は、印刷ジョブをこの承認された推奨出力モードに設定変更し(S118)、印刷出力を行う(S119)。 (もっと読む)


【課題】無線タグの読み取りを行わせるだけで、所定の動作機器に対し所定の動作を行わせる。
【解決手段】複合機1の処理に係わる処理データと処理データの格納先情報とを記憶した無線タグTに対し、情報を読み取るための無線タグ通信装置2と、無線タグ通信装置2に接続された複合機1と、複合機1に接続されたサーバ3とを有する情報処理システムRSであって、無線タグ通信装置2は、取得した情報を複合機1へ転送する外部機器インターフェース203とを備え、複合機1は、無線タグ通信装置2から転送された情報を入力し、入力した情報より、処理データ及び格納先情報を抽出して解析し、解析結果に基づき、処理データを、格納先情報の表すサーバ3の格納アドレスへ出力する。 (もっと読む)


【課題】 プリントモード設定間違いを防止でき、良好な品質の印刷を確実に行うことが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 ユーザーが入力した印刷用紙の種別情報を、通信ネットワークを介して設置されたデータベースサーバーに送信する送信機能と、前記種別情報に応じてデータベースサーバーから送信された情報を受信する受信機能を有し、前記受信機能によって前記データベースサーバーから受け取った情報を基に最適なプリントモードを選択し、前記プリントモードでプリントを行うよう画像形成装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】簡易に認証管理を行えると共に、ユーザの割り込みによって画像形成装置の利用を中断させられたとしても、割り込まれたユーザの利便性を損なわない画像形成装置を提供する
【解決手段】認証管理部50は、所定のユーザがログインしているときに、別のユーザがログインするよう認証要求をしてきたときに、認証記憶部51に記憶されたユーザ情報を参照して、後からログインしようとしているユーザが先にログインしているユーザに優先して処理を行える優先使用権を有するか判断する。認証管理部50は、優先使用権を有すると判断した場合に、先にログインしているユーザがログイン中に行っていた状態を再現するのに必要な復帰情報を設定記憶部52に記憶する。認証管理部50は、後からログインしたユーザがログアウトしたときに、記憶された復帰情報に基づいて先にログインしているユーザがログイン中に行っていた状態を再現する。 (もっと読む)


【課題】 WSD(Web Services on Devices)スキャンサービスにおけるプッシュスキャンでは、PC103がMFP104からのサービスを享受するために登録要求を行う。この登録要求コマンドにはPC103のPC名が格納されており、ユーザがMFPからプッシュスキャンを実行する際にはスキャンデータの送信先としてPC名を選択することができる。しかし、この時点でMFP104はPC103のログオンユーザ名を認識できないため、ユーザがスキャンデータを誤送信する危険性がある。
【解決手段】 ユーザがMFP104の表示部から動作開始要求の要請コマンドの送信先となるPCを、前記操作部の操作により決定する前に動作開始要求の要請コマンドを前記情報端末装置に発行する。これにより前記PCから送信されてくるログオンユーザ名を含んだ動作開始要求コマンドから抽出した前記ログオンユーザ名を、前記表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】 認証サーバがダウンするなどの理由により印刷方法が切り替わることによって未出力となってしまう印刷データを出力させることが可能な仕組みを提供する。
【解決手段】 NICアプリケーション800の印刷ジョブ受付処理において、LDAPサーバ200へ接続可能(第1の印刷モード)であればジョブをマスストレージ500に格納し、接続不可能な場合(第2の印刷モード)、印刷データをマスストレージ500に格納することなく出力する。このとき、出力フラグが「false」ならば当該印刷データを削除し印刷は行わない。また、認証済みのユーザについてユーザ認証情報を認証キャッシュに記憶しておき、第2の印刷モードでのユーザ認証で、認証キャッシュに記憶されていれば当該ユーザについて印刷予約し、その後の第2の印刷モードの受付処理において、印刷予約があれば、当該ユーザについてマスストレージ500に格納されているジョブを出力する。 (もっと読む)


【課題】低品質なバーコードの印刷を防ぐことができる印刷制御装置、印刷制御方法、お
よび印刷制御プログラムを提供すること。
【解決手段】ホストコンピュータ3のプリンタドライバは、縦横交互排紙によるセパレー
ト印刷機能とバーコード印刷機能の一方の機能を有効に設定する場合、他方の機能を無効
に設定するようにして、2つの機能を排他的に制御する。これにより、バーコードを縦横
交互に印刷することによって低品質なバーコードを印刷してしまうことを防止し、好適且
つ安定した品質のバーコード印刷を実現する。 (もっと読む)


【課題】XPSファイル内に相反するプリントチケットがある場合、これをユーザに表示し、相反するプリントチケットを手軽に調整することのできる印刷制御装置及びプリントチケットの制御方法を提供する。
【解決手段】XPS(XML Paper Specification)ファイルに対する印刷命令を受信すると、前記XPSファイル内の少なくとも一つ以上のレベル別にプリントチケット(PrintTicket)を検索して、該検索された少なくとも一つ以上のプリントチケットがXPSファイル内でレベル別に互いに相反(conflict)しているか否かを判断する判断部と、ユーザインタフェース部と、前記XPSファイル内のレベル別に互いに相反するプリントチケットがあると判断された場合、対立するプリントチケットを表示するように前記ユーザインタフェース部を制御する制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】両面印刷時における印刷完了までの待ち時間を短縮することができる印刷装置を提供すること。
【解決手段】両面印刷モードによる印刷の実行中に、記録用紙の表面(片面)における画像の乾燥時間が30秒以上必要となった場合は、自動的に、或は、ユーザからの指示によって、両面印刷を片面印刷に切り替えるべく、表面に画像が印刷された記録用紙を排出し(S12)、記録用紙の裏面に印刷すべき画像を別の記録用紙の表面に印刷する(S13)。よって、表面に印刷した画像の乾燥時間が経過するまで、裏面の印刷を待つ必要がない分、両面印刷時における印刷完了までの待ち時間が短縮される。 (もっと読む)


【課題】カラーインクがインクエンドとなった場合に、モノクロ印刷を可能にする技術を提供することを目的とする。
【解決手段】本出願の複合機100は、カラー印刷とモノクロ印刷とが可能な複合機であって、カラーのインクがなくなった場合に印刷ジョブの受け付けを停止する第1のモードと、ホストコンピュータのドライバに、モノクロ印刷のみ可能な旨を通知する第2のモードと、モノクロ印刷を行うモノクロ印刷モードと、を制御するモード制御手段と、1回に1つの印刷ジョブのみ受け付ける排他制御手段と、を備え、前記第1のモードにおいて第2のモードへの移行要求を受け付けた場合には前記第2のモードに移行させ、前記第2のモードにおいて前記ドライバからモノクロ印刷コマンドを受信すると、前記モノクロ印刷モードに移行させ、前記排他制御手段から印刷データを受け取り印刷を行う。 (もっと読む)


【課題】一印刷処理中に、用紙混在に起因する画質差が発生しないように、使用するべき用紙を適正に特定する。
【解決手段】用紙モードが画質モードより優先のときは(S120−YES)、指定されている事前印刷用紙を使った事前用紙印刷にする(S152−S191)。画質モードが用紙モードより優先のときは(S120−NO)、事前用紙印刷と代用印刷の内、高画質の方を採用する(S122)。用紙不足のときは処理を保留して設定変更を受け付ける(S160〜S164)。再開指示時に受け付けた新たな設定情報に基づいて、改めて、一印刷処理中に、使用するべき用紙を適正に特定する。 (もっと読む)


【課題】試し印刷物の廃棄処理が不十分でも下地画像の悪用を回避できるようにする。
【解決手段】試し印刷時には、印刷結果物において、下地画像の少なくとも一部が、元の画像品質よりも低下するように印刷処理を制御する。たとえば、解像度低下やモノクロにし、また、ロゴなどを塗り潰した低品質画像を用意する。これと印刷データを合成して白紙に印刷する。事前印刷用紙に試し印刷を行なうと、印刷結果物の廃棄処理が不完全な場合、下地画像の悪用が懸念されるが、解像度低下やモノクロにし、また、ロゴなどを塗り潰した低品質画像との合成で試し印刷を行なうと、その問題が解消される。 (もっと読む)


【課題】用紙の搬送遅れに対する通紙信頼性を向上させることができ、印字動作の切り替えに起因する生産性の低下を最小限にとどめることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置Pは、給紙トレイ部1と、用紙搬送部2と、レジストローラ部3と、画像形成部4と、画像転写部5と、画像定着部6と、用紙排出部7と、コントローラ部8とを備えている。この画像形成装置Pでは、印字開始時に用紙の搬送遅れを予測し、その予測結果から、印字動作を印字先行型で行うか、給紙先行型で行うかを選択する。また、予測により選択した給紙先行型での印字動作を行っている場合に、用紙搬送に遅れが生じていない判断すると、印字先行型に切り替え、生産性を向上させるようになっている。 (もっと読む)


121 - 140 / 273