説明

Fターム[2D041CB05]の内容

杭・地中アンカー (8,429) | 杭体の断面形状 (937) | 中実断面 (138)

Fターム[2D041CB05]に分類される特許

121 - 138 / 138


【課題】筒篭状の内側鉄筋筒と外側鉄筋筒からなる二重鉄筋篭の上部に、短時間に容易に取り付けできる杭頭処理用キャップ及び二重鉄筋篭の上部への杭頭処理用キャップの取り付け方法を提供することにある。
【解決手段】二重鉄筋篭の上部に取り付けられる杭頭処理用キャップ1であって、トレミー管を導入する内筒管3と、この内筒管3より径が大きな外筒管4と、トレミー管を貫通させる孔5,6を有する上板7と底板8とを少なくとも備え、上板7は空気抜き穴13を有し、底板8は中央のトレミー管を貫通させる孔6の周囲に周縁14から所定間隔を以って内側に形成した複数の切欠開口部15を有し、かつ、二重鉄筋篭の外側鉄筋筒の各主筋を挿入する複数の丸穴18(または長穴)を同一円周上に有し、さらに、二重鉄筋篭の内側鉄筋筒の各主筋を挿入するそれぞれの長穴19を同一円周上に有する。 (もっと読む)


【課題】 杭と構造物の基礎との接合構造における曲げモーメントを低減させ、構造物の基礎と鋼材柱との接合部の鉄筋量を低減させて基礎の厚さを薄くしてコストの低減を図るようにした。
【解決手段】 内径寸法がPHC杭1より大きくなるように内径差を有した接合鋼管3をPHC杭1の頂部端板7に固定させ、接合鋼管3内に鋼管柱2の柱脚部2bを差し込ませて接合鋼管3内に充填されたコンクリート4により柱脚部2bを接合鋼管3に対して固着させる。コンクリート4と頂部端板7との係合により柱軸力がPHC杭1に伝達可能となり、鋼管柱2の内部にコンクリート4を充填させ、鋼管柱2の上部2aをフーチング5に埋設させている。 (もっと読む)


【課題】 地面に対して正確に鉛直に打ち込むことが、人力により容易に行われ得る土木建築用杭を提供する。
【解決手段】 杭本体12の上端部に水準器24を固定すると共に、その中間部に、被叩打部38を、側方に向かって突出する状態で位置固定に設け、更に、該杭本体12における該水準器24の固定部位と該被叩打部38との間の部分に、ハンマ部材50を上下動可能に且つ下方への移動により該被叩打部38を叩打し得るように外挿して、構成した。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ソイルセメント柱状体に羽根付き鋼管杭を挿入するにあたり、杭心位置に簡単正確に位置決め出来、回転埋設中にブレが生じず、偏心、杭心ずれが生じにくい羽根付き鋼管杭及びこれを用いたソイルセメント合成杭の造成方法を提供することを可能にすることを目的としている。
【解決手段】 ソイルセメント柱状体9に埋設する羽根付き鋼管杭1の少なくと先端部に螺旋状の羽根2を有し、杭心に沿って杭先端部から突出した導入体となる筒状部材5を有する構成としたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、樹脂管強化杭に関し、作業性や防食性に優れた杭を安価に提供することが課題である。
【解決手段】 建物の基礎下部の地盤に打ち込まれる杭において、当該杭が、合成樹脂製の樹脂管を接続手段を介して首尾連接して成るものである樹脂管強化杭1とする。 (もっと読む)


【課題】 既存の標示杭のキャップに刻印された標示を、新しい標示に変更した標示杭を提供する。
【解決手段】標示杭の頭部に被冠された第一標示キャップに、中央に凹部を有し、かつ該第一標示キャップに付された標示と異なる標示が付された第二標示キャップを被冠し、頭部中央に凹部が設けられた釘部材を、該第二標示キャップに設けられた凹部を介して標示杭の頭部に打ち込んで、該第二標示キャップを標示杭の頭部に固定する。 (もっと読む)


【課題】 従来の深層混合処理工法、流動化処理土工法、PIP杭工法およびRGパイル工法等における課題を解決し、地上のミキサーで混練したときとほぼ同じ品質の置換コラムを得るコラムの築造方法を提供する。
【解決手段】 先端に掘削部を有するオーガを正回転させながら掘進し、コラムの置換底位置に達した後、少なくとも水硬性を有する粉体と水との混合物からなり、かつ練り上がり時乃至施工時の填充材のコンシステンシーがテーブルフロー値で150〜400mmである填充材を該オーガ先端部から吐出しつつ、正回転または実質的に無回転で該オーガを引上げる。 (もっと読む)


【課題】 掘削孔の底面に沈降する堆積物を容易に除去でき、品質の高い杭を構築できる場所打ちコンクリート杭の構築方法を提供する。
【解決手段】 杭の底部となる部分に軸部11よりも直径を拡大させた拡底部12が設けられる場所打ちコンクリート杭10の構築方法である。
そして、軸部11となる部分を掘削した後にその下方の拡底部12となる部分に軸部11の直径を下方に向けて徐々に広げた拡幅部13を形成し、拡幅部13の下方にその直径が徐々に狭まる方向の傾斜面14と直径が軸部11の直径以下の凹部15とを形成し、凹部15に沈降した堆積物4を除去した後に掘削孔10a内にコンクリート10cを打設する。 (もっと読む)


【課題】油圧ショベル等の作業機で地面の掘削、地盤の地質改良等が容易に行なえる作業機のオーガー駆動装置を得る。
【解決手段】 作業機(1)のアーム(2)の先端部に、油圧シリンダ(3)によって水平軸心を中心として回動される回動ブラケット(4)を設け、該回動ブラケット(4)の回動側端部に出力部材(15)が上下軸心を中心として回転する油圧回転装置(5)を連結するとともに、該油圧回転装置(5)の軸心部に中心孔(21)を貫通形成し、心棒(41)の外周に螺旋状の羽根(42)を有するオーガー(40)を設けるとともに、該オーガー(40)の心棒(41)の軸心部に軸方向始端から軸方向終端部に向かって連通する流通孔(44)を形成し、前記オーガー(40)を前記油圧回転装置(5)の出力部材(15)に同軸に連結するとともに、該オーガー(40)の流通孔(44)の始端を前記油圧回転装置(5)の中心孔(21)に連通させ、前記中心孔(21)に流体が流通する外部ホース(33)を接続する。 (もっと読む)


【課題】杭穴掘削、根固め層・杭周固定液層を効率よく形成して、良質の基礎杭を短時間で築造する。
【解決手段】地面20から、掘削ヘッド1で杭穴21の軸部22及び拡底部23を掘削する(a)(b)。第一吐出口6から縦方向32、第二吐出口7から横方向33に各種掘削液等を供給し、掘削刃5、11の刃先5a、11a付近に掘削液が供給される。次に、根固め液を第一吐出口7から縦方向32に、第二吐出口7から横方向33に噴射する(c)。根固め液を水平方向で放射状に噴射により、水平方向で幅広く根固め液が行き渡る。続いて、第一吐出口6、第二吐出口7から杭周固定液を噴射しながら掘削ロッド14を引き上げる(d)。第一吐出口6から根固め液等の必要量の大半を供給し、第二吐出口7から杭穴壁周辺に供給できる。次に、杭穴21内に、環状リブ27を形成した既製杭26を沈下させて、定着させる(e)。 (もっと読む)


【課題】現場造成杭を無排土で築造する方法及びそれに伴う残土などの産業廃棄物の発生や泥状コンクリートの投入などに伴う地下水汚染を防止する方法の提供。
【解決手段】先端部を下窄まりのテーパー状に成形し、先端に掘削ヘッドを装着してある鋼製の外管と側壁に複数の排土口を設けてある鋼製の内管とによって土砂収容部を形成し、内管にオーガーを挿入してオーガーを外管と同一方向又は逆方向に回転させて杭穴を掘削しつつ、掘削した土砂の一部を内管の排土口から土砂収容部に収容し、残りの土砂は一時的に地上に上げておいて所定の深度まで掘削した後、オーガーを引き揚げて鉄筋篭を挿入し、コンクリートを打設した後、外管と内管を引き揚げて、その空洞部分へ地上に上げた土砂の全量を埋め戻して現場造成杭を築造する方法。杭穴に板紙を巻き付けた鉄筋篭を挿入することで、泥状コンクリート投入による汚水の浸出を防止できる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は場所打ち大口径ケーシングの下端下向掘削噛による大口径鉄筋コンクリート杭掘削施工において、上記ケーシングの下端と、その下方に突出した錐との間に掘削土砂を孔壁に圧密する渦巻形誘導羽根によってケーシング内の掘削土砂進入を小量抑制し、進入土砂の地面への排出を極力低減することを目的とする。
【解決手段】 下端に複数の下向掘削噛2を植設した大口径ケーシング1を中心線cの回りに回動し、地盤3に推進させるに際し、上記ケーシング1に回動方向に係合させた内筒4の下端に設けた地盤掘削用錐5によって掘削した土砂を、上記錐5と上記内筒4の下端板4’との間に設けた渦巻形土砂誘導羽根6により、孔壁7に圧密し、残土を上記内筒4及び上記ケーシング1から地面8に排土することを特徴とする場所打ちコンクリート杭孔施工法。 (もっと読む)


【課題】地震時に水平力が作用することに伴って杭に生じる曲げモーメントを調整して低減することができ、また、杭自体の耐力よりも杭頭接合部の耐力を小さく設定することによって杭の脆性的な破壊を防止することができる杭とフーチングの接合構造を提供すること。
【解決手段】杭頭1に複数の定着筋3を固着し、定着筋3をフーチング4内に延設するようにした杭とフーチング4の接合構造において、定着筋3の先端部にフーチング4のコンクリートに固定される定着板5を設けるとともに、定着筋3の外周面を平滑となし、定着板5の下に緩衝材6を配設する。 (もっと読む)


【課題】場所打ち鉄筋コンクリート杭の杭頭処理工法には様々なものがあるが主鉄筋のまわりのコンクリートをとりやすいようにしたものも多数ある。この場合中心部のコンクリートが撤去しづらかった。
【解決手段】中心部のコンクリートを特殊円筒体に押し込み円筒体とコンクリートを同時に引き上げるもので、その時、円筒体の側面の付着を無くし底面に網目鉄筋を用いコンクリートが未硬化のうちに面にほぼ直角に引き剥がし撤去するものである。 (もっと読む)


【課題】 ストランドへの治具取り付け、帯鉄筋への治具取り付け、籠体の組立などの各工程における作業性が良く、経済的で、籠体の長さを十分に縮小できる結合治具および籠体を提供すること。
【解決手段】 ネジスタッド15の一端が溶接部23によって固定されたスリーブ9にストランド3を通し、スリーブ9内に樹脂19を充填し、ストランド3とスリーブ9とを一体化する。また、アングル材11を帯鉄筋5に溶接する。そして、スリーブ9に固定されたネジスタッド15を、ワッシャ13、帯鉄筋5に固定されたアングル材11に挿通し、ネジ部21にナット16、ナット17を捩じ込む。アングル材11に対して筒状部材9を回転させて帯鉄筋5とストランド3との交差角を変化させつつ、ストランド3を螺旋状にすると同時に帯筋5の配筋間隔を徐々に縮めて、籠体1の長さを短くする。 (もっと読む)


【課題】 強固な支持力を発揮し得る基礎杭を安価且つ簡易に埋め込み施工することができる杭埋設方法を提供する。
【解決手段】 本方法は、筒状のケーシング10の下端部に、外方に拡がる翼体3を有する先端ヘッド1を着脱自在に装着させた状態で、前記ケーシング及び前記先端ヘッドを回転させつつ地中に埋め込み、次に、前記ケーシングの内部に補強部材(鉄筋かごR)を挿入し、次いで、前記ケーシングの内部に硬化前のコンクリート(生コンクリートC)を投入し、その後、前記先端ヘッドの装着を解除した状態で、前記ケーシングを地中より引き抜く。 (もっと読む)


【課題】場所打ち杭に使用する鉄筋籠の主筋と補強リングとの固定方法において溶接という手段は、主筋の断面欠損や変質による強度不足を招くことが当該機関の調査で判明している。したがって溶接することなく強固に主筋と補強リングとを固定できる金物を開発する必要がある。
【解決手段】場所打ち杭の主筋径に準じて直径8〜12mmの丸鋼を使用し、その両端をネジ加工したものに締付けナットを締め込んだとき変形することのない強度を発揮する形状にプレス加工を施したものを主要部分とし、これと杭の主筋と補強リングとを締付けナットで締め込んだとき上述の主要部分が逃げて固定力が損なわれないようにするための特徴的な形状を有する付属部品とを組み合わせた金物を提供する。 (もっと読む)


【課題】 杭頭部から杭底部まで必要充分な強度を有ししかもコストダウンを図ることができる場所打ちコンクリートおよびその施工方法を提供すること。
【解決手段】 場所打ちコンクリート杭20の施工に際し、掘削孔12へトレミー管16を挿入し、トレミー管16から掘削孔12へコンクリートを打設し、その際、トレミー管16の先端を既打設コンクリート中に埋没させつつ、かつ、段階的にトレミー管16を引き上げつつ行なう。そして、杭体底部20A、杭体中間部20B、杭体頭部20Cへといくにつれ打設するコンクリート中のセメント量を増加させる。 (もっと読む)


121 - 138 / 138