説明

Fターム[2D101DA05]の内容

安全地帯、通行遮断具、防護さく (6,582) | 本体の材質 (592) | 合成樹脂製 (205)

Fターム[2D101DA05]に分類される特許

81 - 100 / 205


【課題】柱状体の間に取り付けた歩行者横断防止部材を切断する作業を行うことなく設置可能な歩行者横断防止機能付き車線分離体を提供する。
【解決手段】2個の合成樹脂製の柱状体1を適宜間隔をあけて立設し、この柱状体間1に伸縮自在な管状体5を架け渡して固定する。管状体5を架け渡すことで、柱状体1の間を歩行者が通って道路横断することを防止できる。また、管状体5を伸縮自在に形成しているので、並設させた柱状体1の間隔が一定でなくとも、管状体5が伸縮して長さが調整されるので、管状体5を切断するなどの作業を行うことなく車線分離体を設置することができる。 (もっと読む)


【課題】軽量で取り扱い性に優れ、風により転倒することのないコーン型標識を提供する。
【解決手段】コーン型標識は、接地部1から起立した支柱2と、支柱を軸心として回転する標識板3とで構成される。接地部は舗装路面の穴に係合する突起12を接地面に有し、標識板は正面視の形状が二等辺三角形又は等脚台形をなす。突起12は接地面の縁辺近傍に複数配置され、接地面は突起を介して接地し、地面に向いた凸面13をなしていてもよい。また、コーン型標識は、標識板3の表示面31を所定の方向に向けて静止させ、所定の風速で標識板の規制を解除する規制手段を備えていてもよく、標識板の回転を利用して電力を発生させる発電機4を備えるもよい。 (もっと読む)


【課題】部材を軽量化させるなどの各種の改良を容易に実施可能な道路用標示体を提供する。
【解決手段】道路用標示体のベース部2を、コア部24と、これを被覆する外層部25を備えるように構成し、前記コア部24と外層部25とをそれぞれ異なる材質の合成樹脂で形成する。これによって外層部25を構成する合成樹脂によってベース部2の質感などの外観を向上させるとともに、コア部24を構成する合成樹脂として比重が軽い、安価、使用済み製品から再生、などの性質を備えたものを用いることで、これらの性質をベース部2に反映させることができる。 (もっと読む)


水バラストが備えられた成形プラスチック障壁システムが障壁部分を組み入れており、そのおのおのの部分は鋸歯反射設計を採用し、当該鋸歯反射設計は車両のタイヤが前記障壁部分の側部を乗り上がるのを防止する。隣接する障壁部分は、突起ピン接続システムを有するインターロックナックル設計を用いて取り付けられる。ワイヤロープケーブル部分は各障壁部分内部に成形されて、頑強なケーブルフェンスを生成する。当該ワイヤロープケーブル組立体はスチールブッシングを備えており、該スチールブッシングはインターロックナックル内で成形されて、前記障壁システムをさらに強化する。 (もっと読む)


【課題】設置場所の工事などをすることができ、さらに作業者を降雨・降雪・日射から保護することができるロードコーンを提供する。
【解決手段】角錐の隣接する2側面によって形成される辺に沿って設けられた3以上の脚部(31)を有する本体(3)と、該本体(3)から庇状に突起する庇構造体(5)とを具備する。本体(3)は、その縦方向に複数の折曲線を有し、該折曲線で折り畳むことが可能であり、庇構造体(5)は、その中央部に本体(3)に挿嵌可能な開口部(51)を有し、該開口部(51)の中央部にて2つ折り可能であるので、大型化しても運搬容易である。 (もっと読む)


【課題】車両の跳ね返りに伴う二次災害を防止するとともに、材料費を安くすることができ、しかも、支柱への取り付け作業を容易に行えるようにしたガードレールを提供する。
【解決手段】歩道と車道との間に設けられた複数本の支柱2に取り付けられるガードレール用保護体において、前記各支柱2に取り付けられる取付部材3と、当該取付部材3を介して複数の支柱に跨って取り付けられる網状体4とを設け、当該網状体4を、複数のリング41および当該リング41を連結する連結部材44で構成する。そして、このように網状体4でガードレール1を構成することによって車両衝突時における跳ね返りを防止して二次災害を防止するとともに、網状体4に破損が発生した場合であっても、その破損箇所のリング41や連結部材44のみを交換できるようにする。 (もっと読む)


水バラスト障壁システムは、凹形の反射型設計を組み込み、障壁部分の外壁は凹形で構成されている。凹部は、障壁壁部の曲線中心部分にタイヤを収容することによって、障壁に衝突する車両が障壁の側部に乗り上げるのを防ぐように設計されている。隣接する障壁部分は、突起ピン接続システムを有するインターロックナックル設計を用いて一緒に取り付けられる。いくつかの実施形態において、ワイヤロープケーブルは、障壁システムを強化するために各々の障壁部分に内部成形される。 (もっと読む)


【課題】 ガードレールの支柱となる鋼管に生じる腐食を防いで、支柱を埋設孔内に固定する方法を提供する。そのために使用する
【解決手段】 鋼製の支柱(1)の基部(11)を、基部に防食処理を施してから地中に埋設して固定する。防食処理として、粘着シート(5)を介して基部をプラスチック製の筒状スリーブ(6)で覆い、かつ、筒状スリーブの上部に耐候性の高いゴム製でつくったキャップ(7)をかぶせる。ゴム製のキャップの内径は支柱の外径より小さく、かぶせることにより、その上端は直接支柱に密着して、支柱と筒状スリーブとの間に雨水がしみ込むことを防止するとともに、筒状スリーブの上部を抑える。埋設は、防食処理を施した支柱を、あらかじめ設けた埋設孔の中に入れ、地表面から1〜5cmを残して周囲に砂(4)を充填したのち、砂の上部にセメントモルタル(3)を充填して固定する。 (もっと読む)


【課題】パイロンの表示灯の点灯又は消灯を自動で行う。
【解決手段】
互いに入れ子式に積み重ねることが可能な形状に形成されたパイロン本体12の上部に内部に表示灯を備えた表示灯ユニット14を設けたパイロン10であって、前記表示灯ユニット14は上壁141と底壁142及び上壁141と底壁142間の側壁143とからなる透明な容器として構成されており、上壁141には磁気検出器140とリング状の磁石146Rがまた、底壁142にはそれぞれに対応して磁石146と磁気検出器140R配置されている。表示灯144が点灯しているパイロン10同士を積み重ねたとき、前記磁気検出器140,140Rは他のパイロン表示灯ユニット14の磁石146、146Rを検出して表示灯144を消灯する。 (もっと読む)


【課題】アンカーボルトによって施工可能な道路用標示体を、接着剤によって路面に強固に固定可能な道路用標示体の固定方法を提供する。
【解決手段】ベース部3を固定するためのアンカーボルトが着脱可能に取り付け可能な取付部34の下面に、肉ぬすみ部Nの開口部を塞ぐように形成された底板材7を取り付け、前記底板材7の底面に塗布した接着剤によって路面に接着する。
肉ぬすみ部Nの部分においても底板材7によって接着材が塗布されるため、接着面積が増大し、固定の強度が向上する。
また、ベース部3を固定するためのアンカーボルトを取り付けるための取付部34を介して底板材7を取り付けるので、強固に取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、阻止棒と車両とが衝突したとしても、車両に対する衝撃力を小さくすると共に、車両の塗装面等に擦過傷を付けることが防止された阻止棒を提供することにある。
【解決手段】車両の通行を制御する遮断機に用いる阻止棒1を、合成樹脂製シートよりなる密封袋状の基体2と、有底筒状のカバー体3とで構成した。基体2の表面には繊維層8が形成され、カバー体3の内面には繊維層8が形成されているので、それぞれの繊維層8が凹凸面となり、互いの接触面積が小さくなって低摩擦化処理が実現している。 (もっと読む)


【課題】現在工事現場等で用いられている錐型コーンを連結するためのコーンバーは、視認性が悪く、また大きさが嵩張るため、運送や保管の場所を必要とするという問題があった。
【解決手段】本件発明では、錐型コーンに係止可能な環状帯と、先端に係止具を有し錐型コーン間に張設されるためのベルトと、ベルトを収納方向に引出自在に付勢して収納する環状帯の外側面に配置されるベルト収納部と、環状帯の外側面に配置されベルトの係止具を係止するための係止具受と、を有するベルト構造体を提供する。これにより、視認性が高く、また運送や保管の際に場所を取らないベルト構造体が提供可能となる。 (もっと読む)


【課題】本発明は駐車エリアに使用した場合、車のタイヤに踏み潰されることなく、比較的広い面積に芝等を植生することができ、緑化による温度上昇を抑えることができ、しかも車間距離を保って駐車させることができるタイヤガイドブロックとそのタイヤガイドブロックを備えた駐車場を提供する。
【解決手段】 横断面をコ状に形成した本体1の前部に末広がり状の入車部2を設け、また後部に車輪止め3を設け、更に6個の排水孔5を設けたタイヤガイドブロックP1を駐車場の駐車エリアQに2本づつ自動車の進行方向に敷設し、アンカーピン挿入孔5に挿入したアンカーピン7でそれぞれ地面に固定し、駐車エリアQの他の部分に芝8を植生し、駐車エリアQ以外の部分はアスファルト舗装9を施す。 (もっと読む)


【課題】 簡素な構造で組立てに容易に用いることができ、バリケードにおけるクランプ挟持の過圧による破損を効果的に防止することができる樹脂製バリケードパイプの端部補強部材を提供すること。
【解決手段】 バリケード支持脚Aに配設されるクランプCによって端部21が挟持される円筒状の樹脂製パイプ2の端部21を補強するための部材であって、
筒状の本体部1の外周面をテーパ形状に成形する一方、外周面の表面には軸方向に亙る突条11を形成し、前記本体部1の小径端部12を前記樹脂製パイプ2の端部21における開口部21aに挿入して突条11を当該パイプ2の内周面22に緊嵌させることにより二重構造を構成可能にするという技術的手段を採用したことによって、樹脂製バリケードパイプの端部補強部材を完成させた。 (もっと読む)


【課題】従来のクッションドラムは大型で運搬に不便で、移動を伴う工事現場等においては多数のクッションドラムを工事現場に設置することが困難であった。
【解決手段】
折りたたみ可能な布製のクッションドラムで運搬時に折りたたむことにより、今までの樹脂性クッションドラムより大量のクッションドラムを現場に提供することができる。また布製クッションドラムをとってにより連結させることができる。そして連結させて使用することにより車両等を減速させながら衝撃緩衝を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 ヒートアイランドを防止する緑化機能を有し、設置施工性に優れ、優れた衝撃緩衝機能を有する衝撃緩衝用ブロックおよび、衝撃緩衝構造等を提供する。
【解決手段】 パレット11内には潅水パイプ13が設置される。潅水パイプ13が設置されたパレット11内には、土15が充填される。基底部15の上には、衝撃緩衝用ブロック7が設置される。衝撃緩衝用ブロック7は、複数の板状部材を重ねて製造される部材である。板状部材23は、断面形状が波形の樹脂製部材である。板状部材23の断面形状は、板状部材23の幅方向(図4の左右方向)に対して対象である。板状部材23には複数の孔25が設けられる。孔25は、板状部材23の幅方向または長手方向に対して対象な位置には設けられず、例えば、板状部材23の中心点を基準とした点対象の位置に設けられる。 (もっと読む)


【課題】手軽に設置することができ、かつ、転倒しにくい標識ユニットを提供する。
【解決手段】ベース部材4に形成された複数の貫通孔41にそれぞれ標識柱3を下方から挿入し、各標識柱3の下端部に形成されたフランジ部32を、ベース部材4の貫通孔41内に形成されている段差面42と設置面2との間に挟持した状態で、複数の標識柱3を立設する。複数の標識柱3を挿入可能なベース部材4は比較的大きな外形を有しているため、当該ベース部材4により複数の標識柱3を安定して支持することができる。すなわち、複数の標識柱3をベース部材4に挿入するだけで、それらの標識柱3をベース部材4により安定して支持することができる。したがって、手軽に設置することができ、かつ、転倒しにくい標識ユニット1を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】駅のプラットホームの床に埋設されて上面が床面に露出するホーム設備の取付構造において、さらなる施工性の向上、床面の質の向上を図る。
【解決手段】保持シャーシBは、相対する2つの側壁部材b1,b1が互いに連結固定されてなる構造を有する。ホーム設備としての表示ユニットAは、上下に貫通する貫通孔a4を有する。保持シャーシは、2つの側壁部材の上端が床面より低くされた状態で、プラットホームPの床面に設けられた取付溝D内に埋設される。表示ユニットは、2つの側壁部材の間に配置され、貫通孔を利用してボルトc1により保持シャーシに固定される。表示ユニットの縁と、取付溝の縁との間の隙間が充填材d1、d2により埋められ、当該充填材により側壁部材の上端が被われる。
【効果】ホーム設備の縁と取付溝の縁との間に充填材を施工すればよいので、施工性が向上し、迅速・容易に床面を均質・美面に仕上げることができる。 (もっと読む)


【課題】取り付け先のバー、例えばコーンバーへの取り付けを容易とし、取り付け時間の大幅な短縮を図る。
【解決手段】標識用具100は、標識シート部110、バー取り付け部120および重り部材130とからなる。標識シート部110は、標識内容を表示する部分であり、長方形状の軟質材料で形成されている。バー取り付け部120は標識シート部110の上側に取り付けられている。このバー取り付け部120は、取り付け先のバーにワンタッチ操作で簡単に取り付けるために、取り付け先バーに対応した径を持ち、円周方向に180°より若干大きな角度を持つ、半割円筒状に形成されている。重り部材130は標識シート部110の下側に取り付けられ、取り付け時に、軟質材料からなる標識シート部110を下方に引っ張って、表示を安定化させる。 (もっと読む)


折り畳み可能警告コーン(10)は、紙、薄いプラスチック、繊維やこれらの組み合わせから形成されており、2つのテーパ付き側パネル(12)と、底パネル(14)を備えている。底パネル(14)は、前記側パネルの下端縁間に延びると共に、中央折り目(16)を備えており、当該底パネルを上方に折り畳むことでコーンをとても薄い形態に折り畳むことができる。
(もっと読む)


81 - 100 / 205