説明

Fターム[2D118AA02]の内容

護岸 (9,935) | 機能、目的 (1,868) | 補修、補強 (160)

Fターム[2D118AA02]に分類される特許

141 - 160 / 160


【課題】水の浸透や水による浸食等に対する抵抗力が強く、地震や地盤地下に伴う大きな変形に対しても、強靱性に富む堤防を実現しえる、補強構造および補強工法を提供する。
【解決手段】堤防の補強構造は、土と短繊維と固化材との混合物を材料に堤防の法面を被覆するように構築される強化土壁10a〜10cと、その内部から堤防の内部に渡って層状に敷設される補強材11a,11bと、を備える。堤防の補強工法は、土と短繊維と固化材との混合物を材料に堤防の法面を被覆するように強化土壁10a,10bを段階的に構築する工程と、補強材11a,11bを敷設する高さに合わせて堤防の斜面を段状に掘削する工程と、強化土壁10a,10bを次の段階に高く構築する前の強化土壁10a,10bの上面から堤防の段状の掘削面に渡って補強材11a,11bを敷いて堤防に掘削した土砂を埋め戻す工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】装着が容易で作業性がよく、構造体を加工することなくグラウトを注入でき、注入したグラウトの流出を防止することができるグラウトシールカバーおよびこれを用いたグラウトの注入方法を提供する。
【解決手段】シート状の基体2を、既設の杭11と鞘管12とを跨いで外周に巻き付けて筒状に形成し、上部締付け体7で基体2を鞘管12の外周面に締付けてから、水密性を有する連結体で対向する両端部どうしを連結し、下部締付け体8で基体2を杭11の外周面に締付けて、鞘管12下端部のすき間を覆って基体2を装着固定し、注入口10からグラウトGを注入する。 (もっと読む)


【課題】 川裏法尻部に必要な透水性とせん断強度を兼ね備えたポーラスコンクリート製のせん断補強工を設けることにより、河川堤防を効果的に補強し、堤体の崩壊による災害を予防する。
【解決手段】 河川堤防の川裏5法尻部に、ポーラスコンクリート製のせん断補強工1を敷設し、堤体2内の浸透水を積極的に排水することで、堤体2の崩壊の危険性を低減する。せん断補強工1として、せん断耐力の高いポーラスコンクリートを用いることで堤体2のすべり抵抗性を高める。さらに、せん断補強工1の根入れを深くすることで、アンカー効果が期待できる。
(もっと読む)


【課題】マットの保管と設置を容易に行うことができ、地面被覆材の補強する又は、地面又は傾斜面を保護することができ、さらに、層の厚さを減らす又は、層の寿命を増加させることのできる格子マットを創造する
【解決手段】マット(10)の格子の骨組みを、平坦な断面を有する複数の屈曲した帯状要素(1、1’;1”;21;31)によって形成し、該帯状要素を、マット(10)の長手延在方向を横切るように該帯状要素のより長い横断面側に一直線上に配置し、各要素(1、1’;1”;21、21’;31、31’)に、互いに間隔(d)を置いて配置され軸(2)を受け入れる少なくとも2つの開口(3、4;23、24;33、34)を備え、それぞれ、マット(10)の縦軸(L)の方向で隣接する少なくとも2つの要素(1、1’;1”21;31)を、軸(2)を介して、相互に柔軟に結合した。 (もっと読む)


【課題】桟橋のコンクリート床版を従来よりも小さいブロックにして切り出し、かつ切断ブロックが落下しないように支持し、安全に吊り上げ撤去できる。
【解決手段】杭頭部3を含む切断ブロック12aと杭頭部間の切断ブロック12bを切り取るように縦、横の切断線15、16によりコンクリート床版1を平面的に区画する。縦、横の切断線15、16を跨ってブロックの上面に配設された押さえ金具20の一端が杭頭部3を取り囲むようにその縁部を押さえる。押さえ金具20の他端は縦、横の切断線15、16を介して杭頭部3の縁部と隔てられた側の切断ブロックを上下方向に貫通するアンカー部材19の上端に固定される。縦と横の切断線15、16に沿って鉛直方向にブロックを切断し、杭頭部間の切断ブロック12bを吊り上げ撤去した後、杭周辺を鉛直方向に切断し、杭2から切り離された杭頭部3を含む切断ブロック12aを吊り上げ撤去する。 (もっと読む)


【課題】 コストダウンに有効な、フーチングを有するケーソンの合理的設計方法を提供する。
【解決手段】 海側側壁、陸側側壁にフーチングを有するケーソンをつくるに際し、フーチングを含むケーソン底板に作用する鉛直方向の揚圧力とフーチング上面に作用する鉛直方向の抑圧力とを考慮してケーソン本体の断面サイズを決定し、ケーソン本体の幅を低減できるようにする。特に、鉛直方向の揚圧力の算出をあらかじめ定められた第1の近似式を利用して行い、鉛直方向の抑圧力の算出をあらかじめ定められた第2の近似式を利用して行う。 (もっと読む)


【課題】法面、斜面、断崖等の地盤を被覆して表面を保護しつつ、周辺環境との調和や景観に優れた地盤表面保護工法を提供する。
【解決手段】コンクリート又はモルタルを吹付けて、法面、斜面、断崖面を被覆し保護する地盤表面保護工法であって、周辺の地盤と略同色の顔料が添加されたコンクリート又はモルタルを前記法面、斜面、断崖面に吹付ける吹付工程と、この吹付工程で形成された吹付面に塗料を塗布する塗装工程と、とを有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】 栗石の代わりに土砂や礫等の内容物を使用し、この内容物を鉄線篭の中に独特の態様で効率よく収容することにより、必要な重量と強度とを備え、かつ、隙間の形成による鉄線篭の変形や地盤沈下といった問題やコストの問題が解消された、新規な地盤補強材を得る。
【解決手段】 柔軟な袋8の中に、水より比重が大きくかつ鉄線篭2の網目より径の小さい粒状又は微粒状をした土砂及び/又は礫などの内容物9を、容量に余裕を持たせて収容することにより、大きさが上記鉄線篭2の網目より大きくかつ上記内容物9の移動によって形状を変更可能な重り部材3を形成し、この重り部材3を上記鉄線篭2の中に複数収容して地盤補強材とする。 (もっと読む)


【課題】 工期が短くて済み、環境面の問題がなく、かつ越波阻止性能に優れる防波構造物の改良施工方法を提供すること。
【解決手段】 本方法は、岸沿いに設置された既設護岸3の上側部分32を切除する切除工程と、その切除された上側部分32よりも沖側への迫り出し量が大きい形状をもつ新設護岸4の各ブロック40,40,・・・を工場で製造する製造工程と、その製造した新設護岸4の各ブロック40,40,・・・を、切除工程で切除された上側部分32に代えて既設護岸3の下側部分31の上に設置し、その下側部分31とアンカー用鉄筋6等で接合する接合工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】浸透性無機質反応型改良材を提供する。
【解決手段】コンクリートやモルタルなどの多孔質素材に浸透する珪酸アルカリ溶液を成分とする浸透性無機質反応型改良材(クリスタルシーラー)を塗布した後、一定の時間経過後、浸透性硬化型シリコーンを成分とする浸透性無機質溶液(テリオスシーラー)を重ねて塗布する。上記作業により素材表層部に緻密な不透水層を形成する事による耐久性の高いコンクリート構造物等の劣化防止工法(T&C)を提供する。 (もっと読む)


【課題】この発明の課題は、洪水により堤防の決壊が懸念される区間において、洪水時の越流による堤防の浸食・決壊を防止することである。
【解決手段】本発明は、上記の課題を解決するために、事前に土砂の移動・流出を防止するための補強材を堤防に沿って堤防の中に連続的に打設し、洪水により越流した流水による堤防盛土の流出を抑止し、堤防を補強する工法である。 (もっと読む)


【課題】杭式桟橋の耐力及び変形性能の両方を向上させ、耐震性能の向上を図るることが可能な杭式桟橋の補強方法、補強構造及び杭式桟橋の提供を課題とする。
【解決手段】本発明の杭式桟橋の補強方法では、杭11と上部工材12との間にブレース部材13を設け、このブレース部材13と上部工材12との間、又はブレース部材13と杭11との間の何れか一方、或いは両方にダンパー部材14を設け、ダンパー部材14を所定の大きさを有する第1段階の地震によって降伏させ、ブレース部材13を第1段階の地震より大きい第2段階の地震によって降伏させる。 (もっと読む)


【課題】 護岸内部に発生する水路の結合を遮断し河川や池側の水が護岸内部を通して陸側への水漏れを防ぎ、護岸や堤防の崩壊や決壊を防ぐ護岸構造を提供すること。
【解決手段】 護岸壁面が被覆材により覆われている構成において、複数の柱状材5を順次連結させてなる壁体10を護岸壁面に沿って護岸内部に埋設することにより護岸内部に発生する水路16の結合を遮断する。柱状材5は断面略矩形の柱状の木材であり、1の角部に他の柱状材の角部が嵌合しえる接合溝を柱状材5の長手方向に沿って設け、この角部に対向する角部先端に小さな面を柱状材5の長手方向に沿って形成してもよい。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、画期的な床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物及びその改修方法並びにレジンコンクリート製パネルを提供することを目的とする。
【解決手段】 床止め工作物や横断工作物などの河川,湖沼,海などに配設されるコンクリート構造物であって、このコンクリート構造物1の少なくとも表層部1Aは、骨材と耐酸性樹脂製の結合材とを混合して成るレジンコンクリートで形成されているものである。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】
洪水防御及びその他の目的用の障壁を、しばしば砂袋を用いて構築する。これらの障壁の強度には限界があり、本発明はこの問題に取り組もうとしている。本発明は、砂袋の層間に配置した砂袋を一緒に保持するのに役立つ単一の射出成形物としての連結部を提供する。この連結部は、可撓性アーム(11)によって連結した2つの硬質三角形エンドプレート(4)及び(5)を有する。エンドプレートは、砂袋の布地を容易に貫通するが、引き抜くことが困難であるように、返しを有するように形成した突起スパイク(6)が設けられている。使用に際しては、各プレート(4)及び(5)のスパイクがが隣接する袋に固定されるように、各連結部を砂袋の層間に配置する。従って、障壁の袋が互いに保持され、障壁内のあらゆる凹凸がアーム(11)の可撓性によって調整される。スロット(14)及び突起(15)は、大きなサイズの砂袋を使用する場合、必要とされる複数の連結部を互いに連結する。 (もっと読む)


【課題】 護岸の既設水路をそのまま残し、必要な水路断面と強度を確保することができるコンクリートパネルによる護岸の補強方法を提供する。
【解決手段】 既設の護岸のブロック4面に溶接プレート31を固定し、パネル固定用プレート22を間隔をおいて取り付けたH鋼21を高さ調整用アングル32を介して所定の位置になるように前記溶接プレート31に溶接固定し、コンクリートパネル1を前記パネル固定用プレート22にボルトで固定するとともに、2段目以降のコンクリートパネル1にはズレ止めプレート13を取り付けたコンクリートパネル1を使用して固定し、既設の護岸のブロック4と前記コンクリートパネル1との空間に生コンクリートを打設,硬化する。 (もっと読む)


【課題】環境に配慮し、地盤の安定性を低下させず、改修工事に要する工期・工事費を低く抑えることができる重力式岸壁の耐震補強工法を提供する。
【手段】側壁部に囲まれた中空のケーソン13を設置し、ケーソン13の中空部に砂14を詰めて施工した既設の重力式岸壁を、補修して耐震補強する重力式岸壁の耐震補強工法であって、地滑り防止用アンカー22を、ケーソン13の天端から鉛直下向きにケーソン内を挿通させて、地盤11,12に打設する工程を備えたことを特徴とする。なお、中空部に中詰めした砂14の一部を砂より軽量の中詰め材(例えば、海水)23に置換する工程を備えた構成も例示できる。 (もっと読む)


【課題】 湿潤土を盛土材として使用することができ、耐久性ある堤体を構築することが可能な築堤用土嚢及びそれを用いた築堤工法を提供する。
【解決手段】 フラットヤーン編織布のような透水材料で構成し、かつ土嚢本体に連接する幅広のシート状あるいは筒状の連結片を有する土嚢を用い、他の土嚢のシート状連結片上にあるいは他の土嚢の筒状連結片に挿着するように載置しつつ土嚢積みする築堤工法。 (もっと読む)


【課題】河川や海岸等の各種水域に設置された既設堤を嵩上げする場合に、既存堤への影響が小さく、容易に施工可能な嵩上げ堤、及び既設堤の嵩上げ方法を提供する。
【解決手段】河川や海岸等の各種水域に設置された既設堤2を嵩上げするための嵩上げ堤1において、断面略コ字形で前記既設堤2方向に開口部を有し、前記既設堤2の上端部との間に中空部を形成する平板連結体3と、前記平板連結体3の内側に突出し、前記既設提2の上端部に当接して既設提2に対する垂直方向の位置を決める位置決め部5と、前記平板連結体3の両側板4,4を前記既設堤2の上部両側壁に固定する固定部材7と、前記平板連結体3の両側板4,4を連結する棒状の連結部6からなる。 (もっと読む)


【課題】少なくとも積土用の土や砂利等盛土構築材料の新たな購入や搬送を不要にできる技術を提供すること。
【解決手段】既存の貯水用盛土構造物の補強工法は、貯水位を最低水位Wlまで下げる水位低下ステップと、既存盛土1の法面2を最低水位Wlまで掘削する掘削ステップと、掘削ステップによって切り出された切土10をセメントと混練する混練ステップと、混練ステップにより混練された混練材14を掘削ステップで掘削された法面2に再構築する再構築ステップと、貯水用盛土構造物が適用される貯水池の堆積物を浚渫するステップと、浚渫して得た堆積物に対し、当該堆積物から水分を除去する減容処理を行いかつ当該減容された堆積物にセメントを添加して堆積物セメント混練材を前記再構築ステップで再構築された混練材の上から築造する築造ステップとを有する。 (もっと読む)


141 - 160 / 160