説明

Fターム[2E002MA09]の内容

耐力壁、カーテンウオール (8,851) | 目的、機能 (1,229) | 施工 (419) | 改修、修理 (62)

Fターム[2E002MA09]に分類される特許

41 - 60 / 62


【課題】耐震補強壁の強度を低下させることなく、開口部を設けることのできる耐震補強壁における開口補強構造を提供する。
【解決手段】建築物の柱2と梁3で囲まれた構面内に複数のブロック状の組積体8を積み上げて構築すると共に、構面内の一部には組積体を設けずに開口部4を形成する耐震補強壁1である。この耐震補強壁1は、上下の梁及び左右の柱から立設するアンカー筋6と、開口部4の縁部に沿って配置される開口補強筋12と、アンカー筋6に継手接合すると共に開口部4を避けて配筋される壁筋7と、開口部4を除き、壁筋7が配筋された構面内で組積体8を積み上げて形成した組積壁体9と、組積壁体9の内側空洞部に充填した充填モルタル10とを備えた構成である。 (もっと読む)


【課題】隣接配置された成形パネルで壁が構成された建物を簡便かつ安価な方法で補強して耐震性を向上させるとともに、建物の外観にも影響を与えない建物補強装置および建物補強構造を提供する。
【解決手段】建物補強装置は、建物の壁を構成する隣接配置された成形パネル110同士を連結する連結ファスナ160と、連結ファスナ160を連結される成形パネル110の各々に接着する接着剤とを含み、連結ファスナ160は、短手方向の引張強度より長手方向の引張強度が高い2枚の強度異方性シート160A、160Bから成る。2枚の強度異方性シート160A、160Bは、それぞれ、隣接配置された成形パネル110の境界線170上で交差するよう、実質的に等しい角度だけ傾斜している。 (もっと読む)


【課題】十分な耐震性能を発揮しつつも、室内に設けても壁としての抵抗感がなく、室内空間を広く開放的に見せることができる耐力壁を提供する。
【解決手段】耐力壁10は、下横架材20と、下横架材20上に所定間隔をあけて立設されている第1外側柱31および第2外側柱32と、第1外側柱31と第2外側柱32との間に位置し、下横架材20上に所定間隔をあけて立設されている複数の内側柱と、第1外側柱31の上部、各内側柱の上部、および第2外側柱32の上部と接合されている上横架材50とを備える。下横架材20と第1外側柱31と第2外側柱32と上横架材50とによって、四角形の外枠が形成される。外枠の対角線上であって、第1外側柱31と最も第1外側柱31寄りの内側柱との間、隣り合う内側柱同士の間、および第2外側柱32と最も第2外側柱32寄りの内側柱との間に、それぞれ、角材80を嵌め込む。 (もっと読む)


【課題】パネルのメンテナンスが容易であると共に、パネルが脱落することがない建物の外壁とする。
【解決手段】建物躯体側に、複数のパネルユニット2を上下方向に順次取付けると共に、その各パネルユニット2は複数のパネル5を上下方向に順次配設したものとし、その各パネル5を上部ファスナー20と下部ファスナー30で建物躯体側に取付ける。前記上部ファスナー20は取付用ボルト23を有し、最上方のパネル5の取付用ボルト23は弛めることで抜き出し可能で最上方のパネル5は取り外しできるが、他のパネル5の取付用ボルト23は弛めても抜き出し不可能でパネル5は取り外しできないようにし、最上方のパネル5を取り外しすることで、他のパネル5を順次取り外しできることによって、パネルのメンテナンスを容易にできると共に、取付用ボルト23が弛んでもパネル5が脱落しないようにした建物の外壁。 (もっと読む)


【課題】従来の在来構法による木造建物の壁補強に較べて高い補強強度が得られる木造建物の壁補強フレーム及び壁補強方法を提供する。
【解決手段】縦角柱材1,1,1A,・・・と横角柱材2,2,2A,・・・が格子状に複数接合され、接合部が駄柄材3,3A,・・・と該駄柄材の外径より大きい穴径にして穿設された穴との間隙に接着剤4を充填固着させて組立てられた木造建物の壁補強フレームであって、木造建物の土台と、土台の上に立設された柱と、柱の上端に横架された軒桁や胴差し等の梁材とで囲まれた枠内に、前記縦角柱材1,1の外面1a,1aと横角柱材2,2の外面2a,2aを嵌め込んで固定し、補強する壁補強方法である。 (もっと読む)


【課題】新築、改修にかかわらず、建物の外壁側から簡易に耐震性及び耐火性を向上した構造とすることができる木造住宅の耐震防火外壁、該耐震防火外壁を備える建物、及びその施工方法を提供する。
【解決手段】耐震性及び防火性を有する建物1の外壁10、20であって、柱8、8、8又は間柱9に留め付けられる長尺部材である胴縁11、11、…と、胴縁に留め付けられ、建物外周面の少なくとも一部を形成するように並列される14mm以上の厚さを有する複数の外装面材12、12、…とを備え、外装面材の胴縁への留め付けが、先端がセルフドリリング形状である固定部材13、13、…により行われることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外壁からの窃盗を防止するのに有益な防犯壁への改修方法に関するものである。
【解決手段】外壁を構成する壁Pを防犯壁構造に改修する方法において、駆体の胴縁2は人間が通過できない間隔、あるいは屋内の商品が通過できない間隔に、屋内側から縦に形成した柱間に形成し、壁材を破壊しても躯体が邪魔になり屋内に侵入できない防犯壁への改修を行う。 (もっと読む)


【課題】容易に耐力壁の強度を高めることができる耐力壁の補強構造を得、簡単且つ安価に耐力壁の強度向上を図る。
【解決手段】土台1上に基端を固定した離間する一対の柱3a,3bの上端に、梁5を横架して四角形の壁枠7を形成し、この壁枠7の土台1、一対の柱3a,3b、及び梁5に、四角形の面材9の各辺部を複数の釘11にて固定した耐力壁の補強構造であって、金属帯板の長手方向に複数の固定穴を穿設して補強プレート27を形成し、一対の補強プレート27,27を、面材9の平行な二辺部9A,9Aの長手方向一部分に、釘頭部の少なくとも一部分に重ね、固定穴に挿通して面材9を貫通し柱3a,3bに到達させた木ねじ31にて固定した。 (もっと読む)


【課題】軸組に取り付けてある幅広の既設外壁パネルを取り外して、その軸組に複数の幅狭の新設外壁パネルを横並びに取り付けるにあたって、現場任せとなっていた曖昧な技術を明確して、施工性の向上を図るとともに、新設外壁パネルを安定して取り付ける。
【解決手段】既存外壁パネル2を取り外した後の軸組1の中柱8に、隣接する新設外壁パネル3、3の端部3a、3aを受ける受け部材10、10と、隣接する新設外壁パネル3、3の端部3a、3aを固定する固定部材11とを取り付けて、隣接する新設外壁パネル3、3の端部3a、3aを、受け部材10、10にあてがうようにして固定部材11によって固定する。 (もっと読む)


【課題】耐震壁の配置の自由度が高く、新たな耐震壁を建物内部に設置して既存建物の耐震性を高めたい場合でも、耐震壁の設置に伴う費用が増大し難くなるようにする。
【解決手段】複数の梁部材1,2と、梁部材の端部を支持する柱部材3,4とで夫々支持されている上側床スラブ5と下側床スラブ6とに亘って、耐震壁Aを設置してある耐震壁設置構造であって、耐震壁の上部を、上側床スラブを支持している梁部材であって、互いに異なる梁部材に亘って配置してあるとともに、耐震壁の下部を、下側床スラブを支持している梁部材又は柱部材であって、互いに異なる梁部材又は柱部材の上方に亘って配置してある。 (もっと読む)


【課題】面としての「壁」を補強することにより、耐震性を向上させるとのコンセプトに基づき、既存の木造軸組み工法住宅の耐震補強を図ることが課題である。
【解決手段】既存住宅の内壁材を除去した左右の柱4,4間に数段の横材19を平行に配置し、上下の横架材5,2と左右の柱4の柱頭と柱脚との結合を補強金物21で補強すると共に前記横材19の両端を入隅結合金物(L形金物20)で左右の柱4に結合して金物がすべて柱の内側に位置した架構体Bを形成し、架構体Bの室内側面に耐力用の構造用合板24を上下方向で複数に分割し、上横架材(胴差5)との間に天井スペースをまた下横架材(土台2)との間に床スペースを残して、左右の柱間に固定し補強された耐力壁とする。 (もっと読む)


【課題】鉄骨造建物の増築の際に、既存の梁の位置による制限を少なくし、既存の外壁パネルや床パネルに多くの手を加えることなく、ロッキング構造の外壁を実現する。
【解決手段】外壁の増設ラインに沿った床梁20のフランジ20aに取り付けた複数の取付部材21と、外壁の増設ラインに沿って配置される増設外壁パネル28の面外方向への移動を規制し且つ面内方向への摺動を案内する案内片22aを有し複数の取付部材21に取り付けられた定規金物22と、定規金物22に拘束部材23によって面外方向への移動が制限されて取り付けられた外壁パネル28とからなる。 (もっと読む)


【課題】ブロックの強度を確保しつつ、合理的に採光や通風を確保することが可能であるとともに、居ながらで施工することが可能な耐震壁およびその構築方法を提供する。
【解決手段】柱2と梁3で区画される開口部分4に構築される耐震壁1であって、八角形状で形成され、斜辺w同士が向かい合う配列で開口部分に縦横方向に配設され互いに接合されて、縦辺yおよび横辺xで取り囲んだ開口Sを形成し、かつ、柱や梁に対し、縦辺や横辺が接合されるプレキャストコンクリート製八角形ブロック5と、八角形ブロックの斜辺と柱や梁との間の隙間にこれを封止すべく配設され、これらに接合されるプレキャストコンクリート製封止ブロック6,7とを備えた。八角形ブロック同士、八角形ブロックと封止ブロック、八角形ブロックと柱や梁、封止ブロックと柱や梁は、それぞれ互いに接着材で接合される。 (もっと読む)


【課題】ブロックの強度を確保しつつ、合理的に採光や通風を確保することが可能であるとともに、居ながらで施工することが可能な壁ユニット等を提供する。
【解決手段】柱2と梁3で区画される開口部分4に複数配設されて耐震壁5を構成する壁ユニット1であって、外形輪郭が八角形状の枠部6aおよび枠部内方に形成され一対の対向する斜辺w同士を連結する斜方連結部6bを有するプレキャストコンクリート製八角形ブロック6と、枠部の対向する他の一対の斜辺それぞれに貫通形成された孔部7と、斜方連結部に枠部へわたって貫通形成され、隣接する他の八角形ブロックの孔部に連通される空洞部8と、空洞部に挿入され、隣接する他の八角形ブロックの孔部に挿通される連結用鋼棒9と、連結用鋼棒に締結され、隣接する八角形ブロック同士を締結する締結部材10とを備えた。 (もっと読む)


【課題】胴縁を補強して建築物の耐震性を向上させることができる胴縁構成体を提供することである。
【解決手段】建築物の外壁に沿って配置され、外装パネルを設置する胴縁構成体1であって、前記胴縁構成体1は、鉛直方向に延びる複数の縦胴縁2と、前記縦胴縁2と直交する複数の横胴縁3と、前記縦胴縁2と横胴縁3とを連結固定する固定部材5〜7とで構成されており、前記固定部材5〜7を、縦胴縁2と横胴縁3の交差部A〜Gに押圧することによって装着可能にした。 (もっと読む)


【課題】 デザイン的に軽快感が出すことができるとともに、高価な機器等が不要で低コスト化を図ることができ、また、温度変化による高温下においても補強材が座屈することなく、さらに、枠部材と架構との接合部にかかる負担を軽減させることができる建物の耐震補強構造および耐震補強方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 柱2と梁3とで形成された架構1の面内に、架構1に接合される枠部材5と枠部材5の内側に張設される補強材6…とを備える耐震補強枠4が組み入れられた構成からなる建物の耐震補強構造において、枠部材5に、上枠5a又は下枠5bのうち少なくとも一方が外側に膨らんだむくりがあるものが使用され、補強材6には継続的に初期導入引張力が作用され、この初期導入引張力によって、むくりがある枠部材5がフラットな状態に維持されている。 (もっと読む)


【課題】 構面内において出入口や通路などの用途に合わせてデザインできるようにした。
【解決手段】 建築物の架構20に囲まれた構面Rにおける耐震補強体1は、構面R内に組み込まれて四角形に枠組みされた外フレーム2と、外フレーム2の内周から所定間隔を空けて四角形に枠組みされた内フレーム3と、一端4aを外フレーム2の角部2aに及び他端4bを内フレーム3の角部3aに固定させて斜め方向に配置した斜め連結材4とを備えている。外フレーム2及び内フレーム3の各縦材2b、3bは略平行に配設されている。内フレーム3の内側及び両隣に形成される開口部5には、用途として有効活用できる四角形をなす有効領域M1、M2が確保されている。 (もっと読む)


【課題】木造建物の柱と土台、梁等により囲まれる開口部の寸法に差異があっても隙間なく取付けられて耐震強度を向上させると共に、取付けに要する時間の短縮と労力の軽減を図る。
【解決手段】上下左右に逆L字状とL字状の四つのフレーム部材1,2,3,4を対称にして配し、各フレーム部材1,2,3,4の端部と端部をそれぞれ継部材5,5,5,5で継ぎ合わせて上下左右に伸縮自在なフレームにして、該フレームの内側四隅より引張調整可能な筋交いブレース6,6を対角状に張設し、フレームの下方部内側にホールダウンアンカーボルトの挿通穴を穿設したブロック7を設け、各フレーム部材1,2,3,4の内側上に、間柱止着用のプレート8,8,8,8を設けた耐震補強フレームにして、木造建物の柱と土台、梁等で囲まれる開口部に隙間なく密着させて止着する。 (もっと読む)


【課題】 既設構築物に形成した開口部内面に略枠状の耐震補強フレームを設置し、そのフレーム周縁部の両側外面に配置した型枠の開口部内面側を間隔保持部材で所定の間隔に保持すると共に、上記フレームと開口部内面および型枠とで囲まれた固結材充填領域内に固結材を充填固化させる耐震補強工法において、型枠と間隔保持部材とを所定の位置に簡単・確実に配置固定できるようにする。
【解決手段】上記のような耐震補強工法において、間隔保持部材は所定長さの帯板材の両端部に略U字状の凹溝を上記帯板材の長手方向と略直角方向に設けてなり、その一方の凹溝の外側の折曲片を他方の凹溝の外側の折曲片よりも長く形成し、その長い折曲片と、その内側に凹溝を挟んで対向形成した切り起し片との間の一方の型枠を先に挿入嵌合したのち、他方の型枠を他方の凹溝に挿入嵌合するようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 和風木造建築物の空間特性を維持しつつ、より簡易に和風木造建築物の構造補強を行うこと。
【解決手段】 木造建築物の柱間に配設された既設の真壁又は欄間を撤去する工程と、前記柱間に新たな真壁を施工する工程と、を含み、前記新たな真壁がパネル状のエキスパンドメタルと、前記エキスパンドメタルに部分的に塗り込まれた土壁であって、少なくとも前記エキスパンドメタルの周縁部分に塗り込まれた土壁と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 62