説明

Fターム[2E014AA01]の内容

ウィング枠及びウィングの配置 (4,088) | 特定用途 (1,019) | 建具 (928)

Fターム[2E014AA01]の下位に属するFターム

Fターム[2E014AA01]に分類される特許

21 - 40 / 345


【課題】比較的簡便な構造で各種のヒンジ構造に対応可能でかつ防火性および防犯性を高めることができる建具を提供すること。
【解決手段】扉6に設けた規制部材10の被係止部13が縦枠5の係止部11に係止されることで、火災時などにおける扉6の反りに伴う移動を規制することができ、防火性能を確保することができる。さらに、規制部材10に設けた連通部14に配線9Aを挿通させるとともに、扉6の閉鎖状態において、隠蔽部15によって屋外側から配線9Aを隠蔽することで、配線9Aを切断したり不正な操作を行ったりすることを防止して、防犯性能を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】室内側から建具体を簡単に取り付け、取り外しできると共に、作業中に誤って建具体から手を放しても建具体が落下することがない建具とする。
【解決手段】枠体1の左右縦枠12にガイド部材4を取り付け、建具体としての網戸3の左右縦框32には、前記ガイド部材4に挿入するガイド溝34を長手方向に連続して設け、室内側から網戸3をほぼ水平姿勢として枠体1と障子2との間の開口部を通して室外側に移動してガイド溝34をガイド部4に挿入し、ガイド部材4を支点として網戸3を直立姿勢に回動できるようにし、前記ガイド溝34にガイド部材4と接して網戸3が下方に移動しないように規制するストッパー部材5を設け、網戸3から手を放しても落下しないようにする。 (もっと読む)


【課題】固定障子とする障子を建て込む際の窓枠の傷付きを防止できるとともに障子の建て込み作業性を向上させることができる建具を提供すること。
【解決手段】端部キャップ20の第2底面部24を屋外側上面部材3Fの上面に載置し、屋外側上面部材3Fの上面に第2底面部24を摺接させつつ固定障子8をスライドさせ、さらに端部キャップ20の壁部28の摺接底面281を屋外側下レール3Bの上面に摺接させつつ固定障子8をスライドさせ、壁部28を凹み部3Gに挿入して固定障子8を下降させて位置決めすることで、外召合せ框14Aや下框12を下枠3の屋外側上面部材3Fや屋外側下レール3B等に直接摺接させずに固定障子8を建て込むことができ、下枠3への傷付きを防止することができるとともに、摩擦抵抗を低減させて建て込み作業の作業性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】サッシ縦枠とシャッター縦枠の間の空間に雨水が浸入しないと共に、シャッター縦枠の見付け方向内側への撓みを軽減できるシャッター付きサッシとする。
【解決手段】シャッター縦枠20の見込み方向中間部に設けた内向片26に第1規制部26aと第2規制部26bを設け、その第1規制部26aをサッシ縦枠10の見込み方向室外側面10cに当接して内向片26とサッシ縦枠10との間を止水して、シャッター縦枠20とサッシ縦枠10との間の空間Sに雨水が浸入しないようにし、前記第2規制部26bをサッシ縦枠10の見付け方向外側面10bと間隔S2を置いて対向し、シャッター縦枠20が見付け方向内側に撓んだときに第2規制部26bがサッシ縦枠10の見付け方向外側面10bに当接して撓みを軽減できるようにする。 (もっと読む)


【課題】ビスを使用することなく框材を連結することのできる障子を提供する。
【解決手段】横材21と縦材20は、横材と縦材に対して接着固定される連結部材30によりコーナー部で連結され、連結部材30は、連結される横材と縦材の室内側にそれぞれ接着固定される室内側部品31と、連結される横材と縦材の室外側にそれぞれ接着固定される室外側部品32とからなり、室内側部品31と室外側部品32のいずれか一方の部品には、枠体1に形成されるレール11aを跨いで案内されるガイド部32eが形成され、ガイド部の他方の部品と対向する側の面は、他方の部品との接合面32dとされる。 (もっと読む)


【課題】建物開口部に設けられるサッシ(窓)などの開口部装置について、カビの発生を直接的に防止するための抗菌装置について提案する。
【解決手段】室外側サッシ1と室内側サッシ2の間に閉鎖空間4が構成され、両者の間に形成される空間が閉鎖空間4として構成され、この閉鎖空間4において空気層が形成されることにより、この空気層による断熱効果によって、室外側サッシ1のガラス面10や、サッシ上枠11などへの結露の発生防止が図られる構成となっている。閉鎖空間4の内部には、抗菌装置30が配置されており、この抗菌装置30から放出される抗菌成分Kによって、閉鎖空間4内におけるカビ発生が防止されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】 採光及び遮光を調整可能で防犯性に優れたオーニング装置を提供する。
【解決手段】 オーニング装置1は、上方にて壁面11に支持され、支点を中心に回動自在なフレーム20と、壁面11に対して回動自在となり、フレーム20を回動させるアーム50とを備えたオーニング装置1において、フレーム20の内に、フレーム20に沿って設けられた回動自在なシャフト42と、アーム50と固定され、前記シャフト42上を移動する移動部材44と、フレーム20に対してシャフト42の回動方向と同方向に開閉自在な複数のスラット30とを備え、フレーム20の側面に溝部24を形成し、溝部24内をアーム50の端部51aが移動部材44により移動することで、フレーム20が壁面11に対して回動する構成とした。 (もっと読む)


【課題】搬入時の手間を低減出来、納期が速く、コストを低減できるパッキンを提供する。
【解決手段】内部に空間を有する棒状のパッキンであって、内部の空間211と連通した、棒状の長手方向に沿って設けられた開口部212と、長手方向に沿って形成された、内部の空間211の内壁211aから突き出した一対の突起部213とを備え、一対の突起部213の先端213aの間には、隙間が形成されており、隙間の幅h2は、開口部212の幅h1よりも狭い、パッキンである。 (もっと読む)


【課題】気流に基づく障子による開口の開閉と、障子による開口の強制的な開閉とを操作により切り替えることができる窓開閉装置を提供すること。
【解決手段】窓開閉装置1は、開口4を規定する枠体5と、開口4を開閉する障子6と、障子6の上端部7を枠体5にR1方向に回転自在に且つ上下方向Vに直動自在に連結する連結機構8及び障子6の上端部7よりも下方の中間部9を枠体5に建物内外方向Hに移動自在に連結する連結機構10を具備する障子支持機構11と、障子6の開閉を制御する障子開閉制御機構12とを具備している。 (もっと読む)


【課題】外観品質を損なうことなく障子を開けた状態に維持すること。
【解決手段】一端部を開口枠10に揺動可能に支持させる一方、他端部を障子20の下框22に揺動可能、かつ下框22に沿って移動可能に支持させ、開口枠10に対する障子20の開放位置を制限するリンク部材50と、開口枠10に対して障子20が開移動した場合にリンク部材50の他端部に設けたスライドピン52を着脱可能に収容するピン収容溝64を有したピン保持体60と、スライダ40を介して操作ハンドル30に連係したストッパ片70とを備え、ピン保持体60は、ピン収容溝64にスライドピン52が収容された状態でストッパ片70が係合位置に配置された場合にスライドピン52の逸脱を阻止する一方、ストッパ片70が非係合位置に配置された場合にスライドピン52の逸脱を許容する。 (もっと読む)


【課題】ビスを使用することなく框材を連結することのできる網戸を提供する。
【解決手段】上下の横材20、21と左右の縦材22、22とを方形状に組んでなる框体23内に網部材24を保持し、横材と縦材は、横材と縦材に対して接着固定される連結部材30、40によりコーナー部で連結され、連結部材30、40は、連結される横材と縦材の端部室内側にそれぞれ接着固定される室内側部品31、41と、連結される横材と縦材の端部室外側にそれぞれ接着固定される室外側部品32、42とからなり、室外側部品32、42と室内側部品31、41は互いに接合されてなる。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で、新設窓はもとより既存窓に対しても簡単に取り付け可能な網戸固定装置を備えた網戸付サッシを提供する。
【解決手段】窓枠1の内部に、外障子2と内障子3とを備えるとともに、これら障子2,3の室外側に網戸4を設け、この網戸4を固定保持するための網戸固定装置5を備えた網戸付サッシSにおいて、前記網戸固定装置5は、前記外障子2の召合せ框側面に設けられた、係合片6Aを備える網戸固定具本体6と、前記網戸4を外障子2側に寄せた状態での召合せ側縦框4Cに設けられた、前記係合片6Aが係脱可能とされる被係合部材7とからなる。 (もっと読む)


【課題】障子を開閉し易い建具を提供する。
【解決手段】枠体に取り付けられた外障子及び内障子との戸先框は、前記枠体の縦枠に収容される縦枠収容部と、面材を保持する面材保持部と、前記縦枠収容部と前記面材保持部とを見付け方向に繋ぎ、見込み方向において前記枠体の外側及び中央側に向く面に引き手をなす外側凹部及び中央側凹部を備えた中空部と、を有する同一の部材であり、前記外側凹部及び前記中央側凹部の見付け方向の幅は、前記中空部の見付け方向の幅の半分より広く、前記外側凹部は前記面材保持部側に偏らせて、前記中央側凹部は前記縦枠収容部側に偏らせて設けられている。 (もっと読む)


【課題】 電車やバスなど車両の乗降時に、車両の戸に身体や物が挟まれ、引き抜けず、負傷、死亡するのを防ぐ、単純構造、安価で維持費のかからない 装置を戸に持たせる。
【解決手段】 電車やバスなどの車両の乗降に使用する戸の人の通る側に、回転するロールを装置して、戸が閉まったとき身体や物が挟まってしまった場合、身体や物はロールに挟まったことになるので、ロールは回転する為、挟まった身体や物は簡単に引き抜け、安全を確保することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】戸袋下部の強度低下を防止しながらも、戸袋空間内の清掃性を向上し得るとともに、戸袋下部の見栄えを向上し得る巾木部材を提供する。
【解決手段】巾木部材1は、引戸2を収納する戸袋空間3を区画する壁材4の下端部4aに沿って配設され、該下端部を支持する受部21を有するとともに、前記壁材の厚さ方向と同方向に沿って貫通した開口部22aを設けた巾木受部20と、前記開口部を開閉可能なように設けられ、かつ該開口部を閉塞した状態において該巾木受部の表面側を覆うように配置される巾木本体部10とを備えている。 (もっと読む)


【課題】基材上に優れた光触媒活性を有するとともに耐久性にも優れた光触媒層を設けた複合体を提供する。
【解決手段】複合体は、基材と、この基材上に位置するガラスセラミックス層と、を備えるものであって、前記ガラスセラミックス層は、酸化物基準のモル%で、TiO成分を5.0%以上99.0%以下、並びに、SiO成分、B成分、P成分及びGeO成分からなる群より選択される1種以上を合計で1.0%以上85.0%以下含有し、前記ガラスセラミックス層が結晶相及びガラス相を有しており、前記ガラスセラミックス層の日本工業規格JIS R 1703−2:2007に基づくメチレンブルーの分解活性指数が3.0nmol/L/min以上である。 (もっと読む)


【課題】 防火性窓を構成するのに使用される防火性サッシ材であって、高い防火性を有すると共に、火災などにより高温に加熱されても剛性を維持し、窓ガラスの脱落が起こり難いという特徴を有し、更に生産性にも優れる防火性サッシ材を提供する。
【解決手段】 防火性を有しない一般的なサッシ材として使用されるような、長手方向に沿う空洞(150a)を有する中空形材をサッシ本体(110)とし、耐熱性無機粒子と、レゾール樹脂、を含有してなる粒子状または粉末状の組成物からなる耐熱性組成物(160)を、前記サッシ本体の空洞内に充填することによって防火性サッシ材とする。 (もっと読む)


【課題】網戸を備えたサッシ窓の障子を室内側から開放する開き用ワイヤーを、1つの滑車を用いて網戸枠の室内側に垂れ下げできるサッシ窓とする。
【解決手段】サッシ枠1の室内側に取り付けた網戸枠3の網戸縦枠32の室内側に開き用滑車7aを取り付け、前記サッシ枠1に取り付けた障子2を錠5で閉じ位置に保持、保持解除するようにし、この錠5を保持解除する開き用ワイヤー6aを、前記開き用滑車7aと錠5との間で動作方向を転向せずに一直線状として網戸縦枠32から室内側に設け、その開き用ワイヤー6aを引張ることで錠5が保持解除して障子2が開放するようにする。 (もっと読む)


【課題】外観の意匠性を損なうことなく、網戸の脱落をより確実に防止する機能を有する建具を提供する。
【解決手段】室内外の境界に設けられた枠体と、前記枠体に設けられたレールに沿って見付け方向に移動可能な網戸と、前記レールの室内側に設けられ、前記網戸の見付け方向の移動を許容しつつ当該網戸と前記枠体とを連結する網戸連結機構と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 異なるアルミ押出材を重合配置した上枠において、アルミ押出材間に生じることある隙間の発生を防止する。
【解決手段】 上枠12の長手方向中間の一方の部材12aに成形基板3を固定して、この一方の部材12aに重合配置した他方の部材12bの開口溝15に成形基板3を受け入れ、その下端に軸支した引寄せ回動片4を、他方の部材12bの上面でネジ杆5を回転して強制回動する。引寄せ回動片4の押圧突起44が、他方の部材12bに設置した引寄せ突起16を一方の部材12a側に押圧するから、他方の部材12bを一方の部材12aに引寄せ密着して、この間の隙間を解消して、外観のよい上枠とすることができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 345