説明

Fターム[2E125AE01]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 板状被接合部材の材料 (512) | コンクリート (261)

Fターム[2E125AE01]の下位に属するFターム

Fターム[2E125AE01]に分類される特許

21 - 40 / 101


【課題】本発明は、杭と柱等における接合部のずれ防止方法に関し、地震等による繰り返しの荷重を受けたときにずれが生じることが課題であって、それを解決することである。
【解決手段】構造物の片方の部材と他方との部材とにおける接合部に定着されるものであって、前記片方の部材に定着される一端と、前記接合部における境界面に沿って且つ前記境界面に略平行に配置される本体部と、前記他方の部材に定着する他端とでずれ防止部材1を形成し、前記ずれ防止部材1を、構造物の片方の部材と他方の部材との定着部において当該ずれ防止部材の一端を片方の部材に定着し、本体部を境界面に沿って且つ該境界面に略平行に配置し、該本体部の他端を他方の部材に定着させる、構造物における接合部のずれ防止方法とするものである。 (もっと読む)


【課題】拡開スリーブの先端部に嵌入される楔体の脱落を効果的に防止することができるアンカーを提供する。
【解決手段】異形棒鋼3と、この異形棒鋼3の外径と略同径の外径を有し、基端部に異形棒鋼3が装着された拡開スリーブ5と、この拡開スリーブ5の先端部に小径端部が嵌入された楔体7と、異形棒鋼3の先端部から楔体7の先端に亘って被着されることにより楔体7を拡開スリーブ5に対して固定するとともに、拡開スリーブ5の拡開に伴って裂開する筒状フィルム9とを備える。 (もっと読む)


【課題】
押圧治具を用いずにコンクリート躯体、樹脂材料や軽金属等の固定部材に係る取付け孔に容易に挿入することが可能であり、また、押圧治具等を用いずに、且つ、小さな締結トルクで前記取付け孔に固定することが可能な締結用アンカー部材を提供する。
【解決手段】
軸部とテーパ部を有するアンカー本体と、このアンカー本体に螺合するナットと、前記アンカー本体のテーパ部に被さる圧着スリーブとからなり、前記テーパ部は前記軸部の外径よりも小径な大径端部と、この大径端部よりも小径で前記軸部と接続する小径端部とを有し、外周面が略円錐状のテーパ面に形成されている。前記圧着スリーブは前記アンカー本体のテーパ部と協働してテーパーギブを構成する圧着部を備えており、前記ナットを締付けると、当該テーパーギブが作用して前記テーパ部が前記圧着部を半径方向外側に押圧する。これにより当該圧着部は前記取付け孔の内周面に圧着される。 (もっと読む)


【課題】既設のコンクリート構造物に対して棒材を一体に固定する場合において、簡易且つ安価に高品質な施工を行うことを可能とした棒材の固定方法と、この棒材の固定方法に使用する充填材漏洩防止装置および充填パイプを提案する。
【解決手段】コンクリート構造物1に形成された棒材挿入孔10に充填材2を注入する注入工程と、充填材2が注入された棒材挿入孔10に棒材3を挿入する挿入工程と、を備える棒材の固定方法であって、注入工程では、外径が棒材挿入孔10の内径と同等に形成されたリング状のシール部22形成された充填パイプ20を用いて充填材2の注入を行い、挿入工程では、棒材3の挿通が可能な挿通孔と充填材2を排出することができる排出口が形成された漏洩防止リングプレート40を棒材挿入孔10の孔口部に配置した状態で、挿通孔から棒材3を挿入する。 (もっと読む)


【課題】設置物を取り付けるための基礎として機能させることができる強度を確保でき、重量が軽く、容易に施工でき、工期短縮、低コスト化が可能な構成を具備するあと施工アンカーの提供。
【解決手段】コンクリート床1に定着固定される定着用アンカー20と、定着用アンカー20後端の雄ねじ部22に螺着してコンクリート母材上面1aに当接される螺着当接部材60と、螺着当接部材60の外ねじ部62に螺着される筒状胴体部品70と、下地表面に当接されるリング状底板部91の内周端から立設されたテーパ筒部92を前記筒状胴体部品70に外挿して設けられる防水ベース部材90と、筒状胴体部品70に螺着してその突端側開口端部72を塞ぐ閉塞用ベース部81cにボルト部81dが突設されてなるボルト部付き螺着部品80とを具備する基礎用あと施工アンカー10を提供する。 (もっと読む)


【課題】固定ナットの緊張作業が容易であるとともに固定ナットが緩み難い構造物の接続構造を提供すること。
【解決手段】コンクリート構造物側にアンカーボルトの基端部分を埋設し、コンクリート構造物からアンカーボルトの一部を突出させるとともに、突出したアンカーボルトを被接続構造物側に形成した締着孔に挿通し、前記被接続構造物に形成した凹部に開口した前記締着孔から突出したアンカーボルト頭部に固定ナットを螺合してコンクリート構造物を接続固定する構造物の接続構造であって、前記固定ナットと凹部の底壁面との間に勾配座金と勾配面を有する緊張部材とを互いの勾配面を対向させて配置し、前記緊張部材に螺合されるとともに、前記アンカーボルトに対して垂直に配設された緊張ボルトを操作して構造物を接続固定するので、固定ナットの緊張作業が容易であるとともに、固定ナットが緩み難い。 (もっと読む)


【課題】設置物を取り付けるための基礎として機能させることができる強度を確保でき、重量が軽く、容易に施工でき、工期短縮、低コスト化が可能な構成を具備するあと施工アンカーの提供。
【解決手段】コンクリート母材1に穿設された下穴1bに挿入して定着される定着用アンカー20と、定着用アンカー20後端の雄ねじ部22に螺着してコンクリート母材表面1aに当接される螺着当接部材30と、螺着当接部材30の外ねじ部32に螺着される筒状胴体41の片端を塞ぐ閉塞部42にボルト部43cが突設されたボルト部付き胴体部品40とを具備し、螺着当接部材30と該螺着当接部材30に螺着固定したボルト部付き胴体部品40とによって前記ボルト部43cに取り付けた取付物を支持するための基礎部11が構成される基礎用あと施工アンカー10を提供する。 (もっと読む)


【課題】引き抜き力が作用する線状部材に対して角度を持って配筋された補強線状部材によって増加するコーン状破壊部の増分荷重を算出することを目的とする。
【解決手段】コーン状破壊部30の設計破壊耐力には、式(1)から算出された柱主筋32A、32Bの増分荷重Pが加えられている。換言すれば、コーン状破壊部30の設計破壊耐力には、柱主筋32A、32Bの寄与分が加えられている。ここで、柱主筋32A、32Bの梁主筋18、20の引き抜き方向の許容たわみ量δは、用いられる柱主筋32A、32Bの強度、本数等によって、適宜調整される。また、コーン状破壊部30に柱主筋32A、32Bとは別の補強部材がある場合には、当該補強部材の強度、耐力等から柱主筋32A、32Bの許容たわみ量δを推定することもできる。この許容たわみ量δを用いて、コーン状破壊部30の破壊耐力の増分荷重Pを算出する。 (もっと読む)


【課題】 ビル等の建築工事で、コンクリートの型枠の所定位置へ正確に、且つ容易に設置するためのインサート固定具であって、コンクリートへ埋設後の型枠を取外した後の釘処理も容易にしたインサート固定具を提供する。
【解決手段】 円盤状の台座2の軸線上に突出した保持部3を設け、該保持部3の中心に釘10を垂直に挿入させる貫通孔4を有し、また、インサート7の螺子穴Gに該保持部3がきつめに嵌合するように外周が多角形又は円柱で形成し、台座2の内周には一段下がった位置にインサート収まり台座2aが保持部3と結合部8で結合し、台座2から直立した方位羽5に台座2と平行したフランジ部6から構成する。 (もっと読む)


【課題】 孔あき鋼板ジベルによる接合部分を履歴型ダンパーとして機能させることができて、制振効果を得ることができる孔あき鋼板ジベル使用建築物の軸部材接合構造を提供する。
【解決手段】 孔あき鋼板ジベル1と、これを埋め込み状態に打設した鉄筋コンクリート体2Aと、孔あき鋼板ジベル1に接合した軸部材3とを備える。この構成において、(コンリートせん断耐力)>(孔あき鋼板ジベル耐力)、とする。すなわち、孔あき鋼板ジベル1と鉄筋コンクリート体2Aとの間に、大きなせん断力が作用したときに、コンクリートのせん断破壊に先行して孔あき鋼板ジベル1が降伏するようにする。これにより、地震等による振動に対して、履歴型ダンパーとして機能させ、制振効果を得る。 (もっと読む)


【課題】間隔を置かれた一対の耐震壁の間に配置された梁部材が地震時に前記耐震壁により圧縮されて損傷を受けることを防止すること。
【解決手段】建物は、水平方向に間隔を置かれた一対の耐震壁と、該耐震壁を連結する梁とを含み、該梁は、前記耐震壁の間に配置され、一端部が一方の耐震壁に、他端部が他方の耐震壁にそれぞれ固定された、コンクリートからなる梁部材を有する。前記梁部材の前記一端部は、前記一方の耐震壁に結合された中央部分と、それぞれが前記中央部分から前記水平方向における内方へ隔てられ、前記一方の耐震壁から間隔を置かれた上端部分及び下端部分とを有し、前記梁部材の前記他端部は、前記他方の耐震壁に結合された中央部分と、それぞれが前記中央部分から前記水平方向における内方へ隔てられ、前記他方の耐震壁から間隔を置かれた上端部分及び下端部分とを有する。 (もっと読む)


【課題】コンクリート等の壁面に構造物の支持等に使用できるボルトを固定するためのものであって、強度と取付作業性とを改善する。
【解決手段】壁に設けた取り付け穴14の最奥部に、連結雄ねじ部40とテーパ部38とを有するテーパピン36を差し込む。次に、貫通孔30と拡開部34を有するストッパスリーブ28を差し込む。さらに、ボルト本体16の埋め込み雄ねじ部22を連結スリーブ24の雌ねじ部26にねじ込んで、工具掛け部18に工具を装着する。その後、連結スリーブ24にテーパピン36の連結雄ねじ部40がねじ込まれるように、ボルト本体16と連結スリーブ24とを共に回転させる。こうして、ストッパスリーブ28をテーパピン36のテーパ部38に押しつけて、ストッパスリーブ28の拡開部34の外周を取り付け穴14の内壁に食い込ませる。これで、ボルトの取り付けと固定が完了する。 (もっと読む)


【課題】支保工を不要とし、プレキャストコンクリート部材の組立を簡易迅速に行なえ、プレキャストコンクリート部材の連結固定をより強固に行なう上で有利なプレキャストコンクリート部材の連結固定構造を提供すること。
【解決手段】コンクリート床70に対するプレキャストコンクリート部材72の連結固定は、コンクリート床70から突設された鉄筋74が、プレキャストコンクリート部材72に埋め込まれたモルタル充填式継手76に挿入される。雄ねじ80を雌ねじ部材78の雌ねじ7802に螺合させ、雄ねじ80の軸部の先端で鉄筋74を押圧する。雄ねじ80を雌ねじ部材78の雌ねじ7802に螺合させ、雄ねじ80の先端でプレキャストコンクリート部材72の鉄筋7202を押圧する。 (もっと読む)


【課題】法面においても、効率よく、且つ、精度良く杭施工を実施できる。
【解決手段】法面nの上に、法面nと間隔をあけて設置されている既存スラブ2の上方に新設建物B1を形成する建築方法であって、既存スラブ2上から、法面nの地盤Gに新設杭4を設置し、既存スラブ2より上方で、新設杭4の上端部に新設建物B1の新設柱5を連結して、新設柱5から新設杭4に建物荷重が作用するように新設建物B1を形成する。 (もっと読む)


【課題】接着剤カプセルと併用して施工できる拡張アンカー、及びその施工方法の提供。
【解決手段】主剤及び/又は硬化剤が封入されたカプセルと併用される拡張アンカーであって、該拡張アンカーが埋設される下穴底面に接する該拡張アンカーの底面に細径棒状部が設けられていることを特徴とする拡張アンカー。
【効果】穿孔底部に、破壊された接着剤カプセルの固形残渣を収容することができる一定の空間を作り出し、接着剤カプセルとの併用が可能である。 (もっと読む)


【課題】あと施工アンカー用途に使用するための流動性等の基本的性能を充分なものとしながら、固着強度が顕著に向上され、土木、建築、機械分野等に好適に使用することができるあと施工アンカー用樹脂組成物、あと施工アンカー用カプセル、及び、あと施工アンカー用カートリッジを提供する。
【解決手段】基礎部材にアンカー部材を埋め込むに際し、アンカー部材を基礎部材に設けられた孔内で固着するために用いられるあと施工アンカー用樹脂組成物であって、上記あと施工アンカー用樹脂組成物は、ラジカル重合性オリゴマー及びラジカル重合性単量体を含み、更にワックスを必須成分とするあと施工アンカー用樹脂組成物である。 (もっと読む)


【課題】 下向きの施工と同様の流動性のあるグラウト材を使用でき、かつ経済性、施工性に優れたせん断補強材の定着方法を提供する。
【解決手段】 コンクリート構造体1に挿入孔2を横向きに穿孔する。グラウト材貯留手段としての箱状容器4を挿入孔2の穿孔位置外面に設置する。箱状容器4の上面から注入ホース6を差し込み、グラウト材7を充填する。充填時のグラウト材7の流出とともに、挿入孔2内部の空気が抜け出し、箱状容器4のグラウト材7の液面が挿入孔2の高さ以上になると、挿入孔2内がグラウト材7で充満し、液圧により充満状態が維持される。次いで、挿入孔2に、せん断補強鉄筋8を挿入した後、挿入孔2と箱状容器4との連通部分を閉塞させる。箱状容器4のグラウト回収口10から、グラウト材7を抜き取り、箱状容器4を撤去する。挿入孔2内のグラウト材7が硬化したら、外枠5および堰板5aを撤去する。
(もっと読む)


【課題】予めドリル孔からドリル屑を除去せずに、硬化可能な多成分系物質を用いて固定素子を基礎構造に係止する据え付け方法を得る。
【解決手段】外径Aおよび混合部分13を有する固定素子11を、硬化可能な多成分系の物質31を用いて基礎構造Uに係止するため据え付け方法は、ドリル36で基礎構造Uに係止長さLよりも少なくとも5%大きいドリル孔深さTのドリル孔22を穿孔し、次に物質31を、清掃していないドリル孔22内に絞り出し装置によって注入し、続いて固定素子11を、混合部分13を前方にしてドリル孔22内に挿入し、固定素子11を、物質31とドリル孔内に存在するドリル粉塵23とを混合しながら、必要とする係止長さLに達するまで回転駆動装置によって機械的にねじ込む。 (もっと読む)


【課題】予めドリル粉塵またはドリル屑を除去していないドリル孔に据え付けても、十分に高い荷重支持値を達成できる、硬化可能な物質によってドリル孔に係止可能な固定素子を得る。
【解決手段】硬化可能な物質31によってドリル孔7に係止する固定素子は、シャフト13と、混合具22とを有し、この固定素子に半径方向に突出する輪郭形成部分27を備えた輪郭形成具26を設ける。好適には、半径方向に突出する輪郭形成部分27の領域における最大直径方向寸法Rを、ドリル孔7の公称直径Nの1.02〜1.2倍とする。さらに好適には、混合具22および輪郭形成具26を固定素子とは別個の素子21に設け、この素子21に固定素子11に連結する連結部分30を設ける。 (もっと読む)


【課題】縦壁パネルの取付けが容易で、従来より部品代と取付け費用が安価になり、かつ、縦壁パネルをよりしっかりと固定できる縦壁パネルの取付け構造および縦壁パネルの取付け用ベース金具を提供する。
【解決手段】縦壁パネルの下端小口面を受ける水平部(12a)と、水平部(12a)の一方の端部から立ち上がる垂直部(12b)と、水平部(12a)の略中央から垂直に立ち上がる棒状部(12c)とを備え、棒状部(12c)に、縦壁パネルの下端小口面に設けた穴の内面と係合する構造(12d)を備える、あるいは、垂直部(12b)に、棒状部(12c)との間で縦壁パネルを挟持する構造を備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 101