説明

Fターム[2E125BE07]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 接合金物(金属以外も含む)の位置 (1,906) | 接合金物で接合 (1,838) | 被接合部材の中 (491)

Fターム[2E125BE07]に分類される特許

141 - 160 / 491


【課題】 木造家屋の軸組を構成する各構造材の結合部位に共通して用いられ、施工効率の向上とコスト低減、耐震強度の向上を図る
【解決手段】 第1取付孔6が形成されて第1構造材4に固定される第1固定部2と、その下縁部から所定の対向間隔を以って一体に突設されるとともに第2取付孔9が形成された第1固定凸片部7と第2固定凸片部8とから構成されて第2構造材5に固定される第2固定部3とから構成され、第1固定凸片部7と第2固定凸片部8が基端部位において略90°の捻り処理を施されて第1固定部2に対して直交する部位として一体に形成される。 (もっと読む)


【課題】コンクリート基礎の主筋と干渉することなく、コンクリート基礎の厚み方向の中央位置に埋設固定することができる上、施工作業を非常に容易に行うことができ、尚且つ簡易構造で極めて容易に設計実現可能となるアンカーボルトを提供すること。
【解決手段】アンカー部1は、螺子部2を連結可能な上側基板部1Aの二箇所以上から分岐板部1Bが垂設する二股以上の複数股形状に構成すると共に、この二股以上の前記各分岐板部1Bがコンクリート基礎3内に横設する主筋4の直径幅より幅広な間隔を置いて略平行に並設する形状に形成して、この複数股形状のアンカー部1がコンクリート基礎3内の主筋4を跨ぐようにして配置し得るように構成し、このアンカー部1の前記上側基板部1Aに連結手段5を介してボルト2を採用した螺子部2を連結したアンカーボルト。 (もっと読む)


【課題】例えばALC(軽量気泡コンクリート)パネル等のコンクリート系パネル内に埋設して該パネルを建物躯体等に取付ける際に用いる埋込アンカー及びそれを埋設したコンクリート系パネルに係り、地震等の振動でパネルに面外方向の力が作用した場合にもパネルにひび割れや破損等が生じるのを良好に防止できるようにする。
【解決手段】コンクリート系パネル4内に埋設して該パネル4を建物躯体等に取付ける際に用いるパネル取付用埋込アンカー10であって、パネル取付用のアンカーボルト13を螺合する雌ねじ孔11aを有する略筒状のアンカー本体11と、上記パネル4内に埋設される補強鉄筋5に上記アンカー本体11を取付け支持させるためのアンカー支持プレート12とを備え、上記アンカー本体11をアンカー支持プレート12に対して容易に相対傾動可能に構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】内部コーン打ち込み式アンカーにおいて、埋め込み深さが浅くても、剪断荷重に対する抵抗力を充分に確保することを実現できるアンカーの提供。
【解決手段】スリーブ状のアンカー本体2の先端に内部コーンの打ち込みによって拡開される拡張部、アンカー本体2の後端にフランジ状の鍔部24を具備し、鍔部24は、アンカー本体2からその径方向外側への突出寸法eと、アンカー本体2の軸心方向における該鍔部24の寸法である鍔部厚みtとが、e/t=0.2〜0.7を満たす内部コーン打ち込み式金属拡張アンカー1を提供する。 (もっと読む)


【課題】
直交する二本の部材を一体化する際、部材の経年変形による強度低下を防止できる締結具を提供すること。
【解決手段】
主幹部材31の側面を貫通する軸孔33に挿入される埋設軸11と、結合部材32に埋め込まれる留置具22と、主幹部材31と結合部材32を一体化する締結ボルト21と、で構成され、埋設軸11には、締結ボルト21を挿通するための中孔14が形成され、その側周面には主幹部材31に食い込む螺旋状の凸条12が形成されており、また留置具22には締結ボルト21と螺合する雌ネジ25が形成されており、埋設軸11を貫通した締結ボルト21が留置具22を引き寄せることで、結合部材32を主幹部材31に締結する。この際、締結ボルト21に作用する荷重は、埋設軸11によって効率よく分散できるため、部材の経年変形を防止できる。 (もっと読む)


【課題】簡易構造により建築用横材の割裂の発生や進行を効果的に防止できる建築用横材の補強構造を提供すること。
【解決手段】建築用横材1の、柱材2との連結位置若しくはこの連結位置近傍に環状若しくは切欠環状の補強金具3を被嵌固定する。 (もっと読む)


【課題】 アンカー穴に対するスリーブ打込み時に、アンカー穴奥壁から比較的安定した反力を得られ、従って、スリットで区画して得られるスリーブ先端側分岐部片の拡開操作が確実に行われ、アンカー穴壁に喰い込ますことができるスリーブ打込み式あと施工アンカーを提供する。
【解決手段】 後端にセパレータその他の機材を取付けるねじ部4aを設けたアンカー本体1の円筒状の先端側に、中間部から先端開口部1aに至るに従って次第に拡径した、スリーブ2の中空状拡開強制部3を設ける。そして、前記アンカー本体1に前記後端側から外嵌した前記スリーブ2の先端には、複数個の、軸線に沿うスリット7を周側方向に並設する。 (もっと読む)


【課題】鋼製基礎梁で各鋼管基礎杭の間をつなぎ平面的な剛性を高めた1柱1杭基礎構造物において、コンクリートの圧壊のおそれのない鋼管基礎杭と鋼製基礎梁との連結構造を提供することを目的とする。
【解決手段】地盤に立設された複数の鋼管基礎杭と、地中に埋設され、かつ隣接する鋼管基礎杭同士を繋ぐ鋼製基礎梁20と、を備え、鋼製基礎梁20の先端に取り付けられた接続片22が、鋼管基礎杭の上端に接合された中空円筒状の接合ユニット12の内周面と所定の間隔を隔てて対向配置され、接続片22にねじ込まれたボルト25の先端が接合ユニット12の内周面に接して、所定の間隔が保持され、接続片22と内周面との間を含め、接合ユニット12内にコンクリートが充填されたことを特徴とする基礎構造物。 (もっと読む)


【課題】 乾式で施工可能で、工期短縮と安全性および経済性の向上を図ることができる屋根・床パネルの取付構造を提供する。
【解決手段】 パネルを載置する梁上に、取付下地ナットを軸方向が垂直になるように固定し、該取付下地ナットに座金を介してボルトを螺合し、前記パネルを前記梁と前記座金との間に狭持する取付構造であって、前記パネルの上面に隣接するパネル間の目地部を跨ぐように形成した座堀部と、該座堀部とほぼ同形状および同厚であり、中心部には凹部および貫通孔を設けた座金と、該座金の凹部よりも頭部が小さく、且つ長さが前記パネルの厚さ以下であるボルトから構成する。 (もっと読む)


【課題】プレキャスト柱梁仕口部の構造の複雑化を抑制すると共に、プレキャスト柱梁仕口部とプレキャスト梁部材との接合強度を確保することが可能であり、且つ現場でのコンクリートの打設を不要にできるプレキャスト柱梁の接合構造を提供する。
【解決手段】プレキャスト柱梁仕口部20から側方へ梁鉄筋34を突出させ、該梁鉄筋34が挿入されて定着結合されるスリーブ38を、プレキャスト梁部材の長手方向一端部に埋設する。 (もっと読む)


【課題】プレキャストコンクリート(以降、PCaと記載する)下柱部材上に載置したPCa上柱部材を横方向又は水平に移動させることができるPCa柱部材の接合構造、及びPCa柱部材の接合方法を提供する。
【解決手段】PCaによって形成された下柱部材12に、下柱部材12の上面から側面へ貫通する下孔16が形成され、PCaによって形成された上柱部材14に、上柱部材14の下面から側面へ貫通する上孔18が形成されている。また、接合部材20が下柱部材12の側面又は上柱部材14の側面から下孔16と上孔18とへ挿入され、下柱部材12と上柱部材14とが接合される。よって、下柱部材12上に上柱部材14を載置しても、下柱部材12の側面又は上柱部材14の側面から下孔16と上孔18とへ接合部材20を挿入するまでは、下柱部材12上に載置した上柱部材14を横方向又は水平に移動させることができる。 (もっと読む)


【課題】 部品点数が少ない簡単な構造で容易に取り付けることができ、且つ、外力に対して緩み難くて強固な締結力を得ることができるような構造材の結合構造を提供すること。
【解決手段】 一方の柱材の側面に他方の柱材を垂直に突き当てた状態で結合する構造材の結合構造において、他方の柱材の内側にあって一方の柱材の側面に設けられた溝の幅方向に移動可能に設置された一対の締結部材と、他方の柱材の内側であって一対の締結部材の間に配置されたナット機構と、他方の柱材に設けられた開口部を介して外側から操作されてナット機構に螺合されるボルトとを具備し、ボルトを回転させることによりナット機構の作用によって一対の締結部材を相互に離間させる方向に付勢・移動させ、一対の締結部材の端部に夫々設けられた係合凸部を一方の柱材の溝の幅方向両端に夫々設けられた係合凹部に係合させて結合状態を得るようにしたもの。 (もっと読む)


【課題】柱等の建築用木材の直径が小さくなっても、柱等の建築用木材の引抜耐力を確保できるとともに、施工の行い易い建築用木材の接合構造を提供する。
【解決手段】柱10に、連結用軸部材15がその一端部を柱10から突出させた状態で埋設固定され、柱10に柱11の端面11aが突き合わされるとともに、柱1の端面に形成された孔11bに連結用軸部材15の一端部が挿入され、柱11の角部から連結用軸部材15の一端部に向けて係止ピン18が挿入され、この係止ピン18が連結用軸部材15の一端部に形成された係合部15a〜15cに係合されているので、柱11の直径が小さくなっても、柱11の引抜耐力を確保できる。また、柱11の角部から係止ピン18が挿入されているので、柱11の側面側に壁等が配置されている場合でも、また、壁を施工した後でも容易に係止ピン18を挿入できる。 (もっと読む)


【課題】プレキャストコンクリート下柱部材上に載置したプレキャストコンクリート上柱部材を横方向又は水平に移動させることができるプレキャストコンクリート柱部材の接合構造、及びプレキャストコンクリート柱部材の接合方法を提供する。
【解決手段】プレキャストコンクリートによって形成された下柱部材12の端部にはほぞ部16が設けられ、プレキャストコンクリートによって形成された上柱部材14の端部にはほぞ受け部20が設けられている。また、組み合った状態のほぞ部16とほぞ受け部20とは、連結手段28によって連結される。下柱部材12上に上柱部材14を載置したときに、ほぞ受け部20は、ほぞ部16と横方向又は水平に相対移動可能に組み合うので、下柱部材12上に載置した上柱部材14を横方向又は水平に移動させることができる。 (もっと読む)


【課題】
直交する二本の部材を締結する際、衝撃荷重に対して耐久性のある締結具を提供すること。
【解決手段】
主幹部材31に形成された軸孔33に挿入される埋設体11と、結合部材32の端面に形成された横穴34に収容されるナット体22と、横穴34と交差するピン孔35に挿入される固定ピン26と、横穴34に収容されナット体22およびネジ孔27に螺合するスタッドボルト25と、埋設体11の中孔14に差し込まれナット体22に螺合する連結ボルト21と、から構成され、埋設体11の側周面には主幹部材31に食い込む凸条12が形成され、連結ボルト21には高力ボルトを使用して、且つスタッドボルト25には非高力ボルトを使用した締結具より、結合部材32に作用した衝撃荷重がスタッドボルト25によって緩和され、締結部の破壊を回避できる。 (もっと読む)


【課題】コンクリート建物の構成部材内の配筋等と埋込金物を形成する定着用棒材が干渉しないように埋込金物を取り付ける際に、その取り付け効率が極めて高い埋込金物と、該埋込金物の取り付け方法を提供する。
【解決手段】埋込金物10は、その平面視が所定形状のプレート材1と、該プレート材1の広幅の一側面11に固着された所定数のプレート材定着用棒材2,…と、からなり、プレート材1の一側面11の図心位置P0と、所定数の定着用棒材2,…の該プレート材1への各固着位置Q1,Q2,Q3,Q4を繋いでできる多角形の図心位置P1が、ずらされているものである。 (もっと読む)


【課題】梁の下側空間を有効に活用できるようにしながら、柱構造の簡素化を図り易くする。
【解決手段】鉄筋コンクリート構造の柱Cと、ウエブ3とフランジ4とを備えた鉄骨構造の梁Bとを、ウエブを上下方向に沿わせて、そのウエブの長手方向端部を柱に埋め込んで接合してある柱梁接合構造であって、ウエブの長手方向端部は、その下端側にのみ備えたフランジと共に柱に埋め込んである。 (もっと読む)


【課題】込栓装着パネルおよびパネルの連結方法を提供すること。
【解決手段】板長手方向に間隔をおいて複数の板幅方向に貫通する込栓用貫通横孔3が設けられ、その込栓用貫通横孔3に込栓4が突出可能に装着配置されていることを特徴とするパネル。込栓用貫通横孔3が板厚方向に間隔をおいて平行に2列設けられているパネル。前記のパネルを幅方向に並べて配置し、一方のパネルに装着された込栓4の一部を他方のパネルにおける込栓用貫通横孔3に押し込むようにずらしてパネル相互を連結するパネルの連結方法。 (もっと読む)


【課題】構造物に避雷針の通電経路を確保する際のPC柱接続部における電気的接続構造に関し、現場での施工工事を簡略化して工期短縮させ、手間の掛かる後工事を無くすようにすること。
【解決手段】避雷針用の通電経路を形成する際の、上階と下階とのプレキャストコンクリート柱2接続部の電気的接続構造1で、上階のプレキャストコンクリート柱2の避雷導体用鉄筋3の下部に嵌合された導電性スリーブ4と、前記上階の避雷導体用鉄筋3とスリーブ用接続部材5と、下階の柱の避雷導体用鉄筋3において、下階の柱の上面から上部に露出した鉄筋上部に刻設されたネジ部と、該ネジ部に螺合されており建入れされた前記上階のプレキャストコンクリート柱2のスリーブ下面に締め込みされることで当接するナット7とで、前記下階の避雷導体用鉄筋3とナットと上階のスリーブ及び避雷導体用鉄筋3とが電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】PC部材に分配ホースや塩ビ管などを埋設することなく、上方に鉄筋挿入口が開口する機械式継手内にグラウトを充填できるようにする。
【解決手段】グラウト14をコンクリート部材10の上面を伝わせ、鉄筋挿入口12Aより機械式継手12内部へ流しこむ。 (もっと読む)


141 - 160 / 491