説明

Fターム[2E220GA32]の内容

床の仕上げ (52,416) | 材料の性質及び形状 (7,186) | 材料の特定形状、構造 (5,609) | 棒状、長尺状 (303)

Fターム[2E220GA32]に分類される特許

21 - 40 / 303


【課題】多数の合成樹脂製の板材を並設して歩行面を形成する敷設材に、歩行時に帯電する静電気を除去するための手段を簡易に付設可能にした敷設材を提供する。
【解決手段】多数の合成樹脂製の板材1を並設して設置することにより歩行面10を形成する敷設材を、歩行面の除電域11における上記板材間に、導電性粉末を含有するゴム弾性材により形成されて導電性が付与されている除電目地材3を挿着することにより構成する。上記除電目地材3は、上記板材間の目地を覆う覆板4と、該覆板と一体で該目地に挿着される脚部5とを有する長尺材として形成する。 (もっと読む)


【課題】木片成形板10の4周端面に雇いサネ用凹溝14を形成した床材20の複数枚を雇いサネ15を用いて接合してフローリングにおいて、床材20同士のサネ接合部から床材内部へ水が浸入するのをより完全に防止する。
【解決手段】低密度層である芯層部11と芯層部と比較して高密度層である表層部12および裏層部13の3層構造である木片成形板10の4周端面に芯層部11を除去するようにして雇いサネ用凹溝14を形成する。サネ接合に用いる雇いサネ15を、木片成形板10の芯層部11よりも耐水性に優れた材料からなる材料で形成する。 (もっと読む)


【課題】木造戸建て住宅の二階や木造集合住宅の二階以上の床下地構造において、壁に沿って家具などの重量物を設置した場合であっても該重量物が手前側に傾いたり、きしみ音が発生して階下に伝搬することを防止することができるような新規な際根太構造を提供する。
【解決手段】基盤3と壁9aとの隅に載置される際根太10が、所定間隔をおいて平行に延長する一対の縦材11a,11bと、これら一対の縦材の表面全長に亘って架け渡される横材12とを有して、表面が平滑に形成される。あるいは、一対の縦材の内側面間に架け渡される複数の横材とを有して平面視梯子状に形成される(図11,図12)。一対の縦材のうち少なくとも壁から離れて位置する縦材11bの外側面には桟木を連結可能とするための実13が形成される。また、該縦材の外側面には実に隣接して段部14が形成され、桟木の端部をこの上に載置可能とする。 (もっと読む)


【課題】容易に、かつ、安価に製造することができ、また、簡単な作業のみで簡易敷設型デッキ構造体に対ししっかりと取り付けることができる汎用性の高い框材を提供する。
【解決手段】簡易敷設型デッキ構造体に適用される框材1(21,31)であって、直角三角形を基本形状とする断面形状を呈し、傾斜部5と、底部3と、底部3とは異なる幅寸法に設定された側部4とによって構成され、内部に中空部2が形成され、底部3と側部4には、長手方向に延在する蟻溝8,9がそれぞれ形成され、中空部2には、隣接配置される框材1同士を連結するためのジョイントを挿入し、保持するための嵌合部6が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】正規の設置方向と異なる方向での床パネルの設置を不能とし、床パネルが誤った方向に設置された場合に生ずるガタツキを未然に防止できると共に、床パネルに対して多様な素材を使用することを可能にする。
【解決手段】基礎床面100上で支持脚10により床パネル20を所定高さに支持し、基礎床面100と床パネル20との間に空間200を形成すると共に、床パネル20の側面に凸部23と凹部25を設け、別の床パネル20の凹部25若しくは凸部23に、床パネル20の凸部23若しくは凹部25を合わせることにより、別の床パネル20に対して床パネル20の設置方向が規制される二重床構造であり、床パネル20の側面に設ける凸部23を、別体の方向規制体22で構成し、好ましくは凸部23の前記床パネル20の側面からの突出長さを10mm以下とする。 (もっと読む)


【課題】 根太間もしくは大引間に無機繊維質保温材を保持する支持具に関し、支持具が根太間もしくは大引間の距離が一定でなくても1組の支持具で対応が可能で、施工しやすく、かつ施工現場までの輸送時にかさばらない支持具を提供することにある。
【解決手段】 床用保温材支持具10は、両根太又は両大引に取り付ける一対のフック部材20,20と、フック部材20,20間をつなぐ長尺部材30とを連結してなる組合せ構造体である。フック部材20は相対する根太又は大引側に延伸する折曲片24を備えるとともに、長尺部材30は折曲片24を係合するための係合片33を備える。 (もっと読む)


【課題】床衝撃音の遮断性能が良好となると共に、低床へも適用可能な床支持吸振具、及び、床構造を提供する。
【解決手段】支持ボルト22には、受部材28が取り付けられている。受部材28は、有底円筒状の収納部28Bと収納部28Bの外縁に形成されたフランジ部28Aを備え、収納部28Bの内側に収納空間28Rが構成されている。収納空間28Rは、床スラブ12側に向かって開放されている。受部材28は、底部側を下地パネル14A側に向けて配置され、収納部28Bが収納穴15Aに収納され、フランジ部28Aが下地パネル14Aの下面に取り付けられている。収納空間28Rには、クッション台座26及び質量体40が配置されている。 (もっと読む)


【課題】床スラブ厚を抑えつつ、床スラブの振動を低減する床スラブ構造及び床スラブ構造を有する建物を提供する。
【解決手段】梁材に架設された一又は複数のスラブユニットを備えた床スラブにおいて、スラブユニットの架設方向に沿った端部と床スラブ、若しくは隣接する前記スラブユニットの架設方向に沿った端部同士が縁切りされている。即ち、スラブユニットに振動を加えた場合、床スラブ又は他のスラブユニットに対して、当該スラブユニットの架設方向に沿った端部が上下(面外方向)に相対変位する。そのため、縁切り部分に設けられた粘弾性体がせん断変形して、スラブユニットの振動エネルギーを吸収する。このようにスラブユニットの振動を局所化することにより、粘弾性体のせん断変形を卓越し振動エネルギーの吸収効率を上げることで、下階で発生する床衝撃音等を低減できる。 (もっと読む)


【課題】浴室ユニットを設置する空間の寸法に応じてフロア面のサイズを調節できる浴室ユニット及びこれに用いられるフロア延長部材を提供する。
【解決手段】浴室ユニット1は、主フロア部材2と、角柱形状をなし主フロア部材2の端部2a,2bに添設されるフロア延長部材3とを有する。フロア延長部材3は、長手方向に垂直な水平方向の一方の側面に設けられた凹部31と、他方の側面に設けられ凹部31に対応する凸部32と、を備える。これにより、浴室ユニット1を設置する空間の寸法に応じてフロア面のサイズを調節することができる。 (もっと読む)


【課題】床衝撃音の遮断性能が良好となると共に、床材の設置作業の負担を軽減することの可能な床支持具、床構造、及び、床設置方法を提供する。
【解決手段】質量体40には、凹部42の中央部から質量体40の上面40A側にかけて、支持孔42Aが構成されている。そして、支持孔42Aから径方向外側に向かって、質量体40の中央部から外周までを連通させるスリット部43が構成されている。スリット部43は、支持ボルト22を質量体40の側方から支持孔42Aへ案内可能な幅とされている。 (もっと読む)


【課題】床衝撃音の遮断性能が良好となると共に、低床に適用することの可能な床支持吸振具、及び、床構造を提供する。
【解決手段】動吸振器30は、梁部材32及び、質量体40を備えている。梁部材32は、長尺板状とされ、弾性変形可能とされている。梁部材32は、下地パネル14Aと距離δをもって、下地パネル14Aの下面に沿った方向に配置されている。距離δは、質量体40の上下変形量以上の寸法とされている。梁部材32の一端側の上面、及び他端側の上面には、スペーサー34が各々配置されている。スペーサー34により、下地パネル14Aと梁部材32との間の距離δが確保されている。 (もっと読む)


【課題】 先に施工した床板に次に施工すべき床板を雌雄実によって順次接続しながら床を施工する際に、互いに嵌合した雌雄実を接着剤を介して強固に接着固定して雌雄実間に目隙や幅反りが生じ難い床施工を提供する。
【解決手段】 施工すべき床板2Bの雄実4の先端部下面に接着剤5を盛り上げ状に塗布したのち、この床板2Bの雄実4を先に施工した床板の雌実3に対向させて、まず、上記接着剤5の一部を雌実3の近傍部の床下地1に後方に向かって擦りつけると共に、その擦り付けによって残余の接着剤5を雄実4の先端面から上面にかけて移行、付着させた状態にし、次いで、雄実4を雌実3に嵌合させることにより上記残余の接着剤を展延させて雌雄実間を略全面的に接着した接着剤層を設ける。 (もっと読む)


【課題】床衝撃音の遮断性能が良好となると共に、既存のクッションゴム及び支持ボルトを用いて、作業の負担を軽減しつつ設置することの可能な床支持具、床構造、及び、床設置方法を提供する。
【解決手段】質量体40は、角板状の部材の中央部が切り欠かれた形状とされており、2枚の角板部40A、及び、この2枚の角板部40Aを一端側で連結する連結部40Bで構成されている。2枚の角板部40A及び連結部40Bは、上面側が面一とされており、2枚の角板部40Aの間には、空間Rが構成されている。図5及び図6に示すように、質量体40の板厚である幅W1は、目地Mの幅W0よりも狭幅とされ、質量体40は目地Mに沿って配置されている。 (もっと読む)


【課題】床衝撃音の遮断性能が良好で、高さの低い床下にも施工でき、さらに、同一質量の質量体を用いて水平方向の干渉範囲を狭くすることの可能な床支持具及び床構造を提供する。
【解決手段】質量体40は円柱形状で、設置状態での下面40Aの中央部に凹部42が構成された形状とされている。凹部42は、質量体40の中心軸と同軸の円柱状として構成されている。設置状態において、クッション台座26は、凹部42内に収納されており、質量体40の下面40Aは、凹部42がクッションゴム18の側面の一部を覆う位置に配置されている。 (もっと読む)


【課題】床衝撃音の遮断性能が良好となると共に、低床に適用することの可能な床支持吸振具、及び、床構造を提供する。
【解決手段】動吸振器30は、第2弾性部材32及び、質量体40を備えている。第2弾性部材32は、円筒状の筒部34、及び、平板状のフランジ部36を備えている。第2弾性部材32の筒部34の中空空間R1には、質量体40が配置されている。質量体40は、直方体状とされ、長手方向が筒部34の筒軸方向に沿って配置されている。 (もっと読む)


【課題】部屋の一部分に床暖房パネルを設置する場合でも、周囲に合板を使用することなく、コスト的に優れた二重床構造を提供する。
【解決手段】基礎床10上に配設した複数の支持脚11の上に、ベースパネル21及び捨貼材23を介して敷設された床暖房パネル22と、該床暖房パネル22の周囲に配置されるパーティクルボードからなるボーダー部材25とが設けられ、これらの上に床仕上げ材24が設けられており、床暖房領域から離れた位置では、支持脚11の上にベースパネル26を介して床仕上げ材24が設けられ、このベースパネル26及びボーダー部材25は、床暖房パネル22と捨貼材23との合計厚さと同じ厚さに設定され、床暖房パネル22の下方に配置される支持脚11よりも、床暖房領域から離れた位置でベースパネル26の下方に配置される支持脚11の方が高く設定されている。 (もっと読む)


【課題】床からの振動を増幅することなく、上部に重量のある設備を設置することが可能であり、設置及び施工が容易なフリーアクセスフロア用架台を提供する。
【解決手段】支柱23と下フレーム9との接合部がナット21a、21bで上下方向から挟み込むように固定され、また、同様に、支柱23と上フレーム27との接合部がナット21c、21dで上下方向から挟み込むように固定される。下フレーム9と支柱23及び接合剤5との接合部には補強板13が設けられる。上フレーム27と下フレーム9と支柱23とで形成される矩形部の略対角線上にはターンバックル43が設けられる。また、下プレート3の4隅に切り欠き部7が設けられる。 (もっと読む)


【課題】上部に重量があり、大型の設備を設置することが可能であり、設置及び施工が容易なフリーアクセスフロア用架台を提供する。
【解決手段】上フレーム27の側面には連結穴28が設けられる。連結穴28は、ボルト等で隣接する架台1同士を連結することができる。架台1は、上部に設置する設備の大きさや位置に応じて、複数台の架台1を並べて設置する場合があるが、この場合に、隣接する架台1同士を連結することで、より高い強度及び剛性を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】上部に極めて大きな重量のある設備を設置することが可能であり、設置及び施工が容易なフリーアクセスフロア用架台を提供する。
【解決手段】下フレーム9上には、支柱としての棒ボルト26および丸パイプ24が設けられる。棒ボルト26は鋼製の丸パイプ24内に挿入される。棒ボルト26および丸パイプ24の上方には、上フレーム27が設けられる。上フレーム27上には、上プレート35が設けられる。上プレート35には、対角線上に角パイプ36が設けられる。 (もっと読む)


【課題】上部に重量のある設備を設置することが可能であり、組立及び解体が容易なフリーアクセスフロア用架台を提供する。
【解決手段】架台1は、主に下プレート3、下フレーム9、支柱23、上フレーム27及び上プレート35で構成される。下プレート3と下フレーム9は、接続材5を介してボルトで接続される。下フレーム9と支柱23はナット21aで固定され、支柱23と上フレーム27はナット21bで固定される。上フレーム27と上プレート35は接続材39を介してボルト37で固定される。下プレート3の4隅に切り欠き部7が設けられる。 (もっと読む)


21 - 40 / 303