説明

Fターム[2E220GA32]の内容

床の仕上げ (52,416) | 材料の性質及び形状 (7,186) | 材料の特定形状、構造 (5,609) | 棒状、長尺状 (303)

Fターム[2E220GA32]に分類される特許

121 - 140 / 303


【課題】嵩張らず、しかも、管理や現場での施工を容易にすることができる床断熱材保持金物を提供する。
【解決手段】左右の大引1,1間に配置される床断熱材2を保持する断熱材保持金物5であって、左右の大引掛け部6,6と、床断熱材支持部7と、左右の立ち上がり連接部8,8とを備えて、「ひ」の字形形状をして床断熱材2を保持するようになされたものであり、左右の大引掛け部6,6と、床断熱材支持部7と、左右の立ち上がり連接部8,8とが一体に備えられ、長さ方向において非屈折状態に延ばされ、前記「ひ」の字形形状に屈折させることができるようになされている。屈折のため、強度劣弱部11,12…を備えさせておくとよい。 (もっと読む)


【課題】床仕上げ材の敷設作業で発生する断熱ボードの絶縁不良をより確実に検知する。
【解決手段】床暖房システム10の施工は、以下のように行う。まず、面状発熱体と接地層とが積層された構成を有する電熱ボード20が複数並べられたヒーターユニット11を床下地1上に固定する。次いで、ヒーターユニット11から引き出された電源線およびアース線に、導通チェッカーを接続する。次いで、導通チェッカーが接続された状態で、ヒーターユニット11の上に、床仕上げ材12を固定する。 (もっと読む)


【課題】床板を張替えることなく、床板に形成された開口から床下に支持装置を設置し、この支持装置で床板を適切な高さに支持し、補強できるようにする。
【解決手段】内周にネジ溝が形成された筒体(11a)の上部外周に床板(2)を支持する三つの支持アーム(11b)を互いに等間隔離して側方へ張り出して形成してなる台座(11)と、筒体(11a)に螺合可能であって頂部に回動工具係合用の凹部(12a)を設け、下部に床基礎面(3)に接合するフランジ部(12bを一体に設けて形成してなる支持ボルト(12)により床板(2)の支持装置(1)を構成する。 (もっと読む)


【課題】目地部をカバーして美観を良好にするとともに、膨れなどの施工後の不良をなくし、さらに、シーリング剤を再施工しない場合でも対応することができるコンクリート目地部の化粧構造を提供すること。
【解決手段】目地2が露出するようにしてコンクリート1上に化粧床材3を貼着するとともに、帯板41の下面略中央に長手方向に突条42を形成した目地化粧材4を目地2に配設し、目地化粧材4の突条42を目地2に充填された目地材21に接合する。 (もっと読む)


【課題】
床材に対して、簡易に且つ経済的に意匠や機能を付与できるとともに、耐久性があって汚れにくい床材の仕上げ方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明が講じた手段は、長手方向に対して連続的に凹部を有する床材としたことであり、上記床材を所定位置に施工した後、上記凹部に意匠又は機能を有する部材を嵌め込み、床材表面を略平滑にする床材の仕上げ方法としたことである。 (もっと読む)


【課題】衝撃による床の小さな変形から制振機能を有効に働かせ、効果的に振動を減衰することができ、下階に伝わる重量衝撃音を格段に低減することが可能な制振装置の提供。
【解決手段】床1の隣り合う床支持部材1a,1aに設けられた一対の支持部2,2と、これら支持部2,2に回転可能に取り付けられた第1および第2揺動体3,4と、床支持部材1a,1aの中間部において第1および第2揺動体3,4を相対的に回転可能に連結する連結軸部5とを備えており、第1および第2揺動体3,4の少なくとも一方を、連結軸部5よりも長さ方向に延出して形成することによって、これら第1および第2揺動体3,4の一部どうしが並列に重なり合って配置され、この重なり合った部分に、第1および第2揺動体3,4の双方に固定された振動減衰手段6(6a,6b)が設けられていることを特徴とする制振装置A。 (もっと読む)


【課題】床暖房構造に関し、強度の大幅な向上を実現することができる。
【解決手段】ヒータの端末に設けられたヒータ結線部15は裏面板2の裏面側に取着されており、ヒータ結線部15は根太同士の間に配置されており、表面板14の外表面上に釘打ち代パターン5を形成し、裏面板2の収納空間12内に釘打ち代パターン5に対向して釘付け用の突起部分6を形成し、ヒータが突起部分6を避けるようにして収納空間12内に収納されており、床暖房パネル1の外表面上に化粧床材を釘付けにて取付ける際に、当該釘を表面板14の釘打ち代パターン5部分、突起部分6、裏面板2からなる床暖房パネル1を貫通して、根太3に打ち込み、床暖房パネル1を根太3に固定する。 (もっと読む)


【課題】施工性を十分に確保しつつ、断熱性能を向上可能な床断熱構造を提供する。
【解決手段】間隔をあけて配置された複数の金属製の大引き2上に根太を介在させることなく床下地パネル11を敷設し、隣接する大引き2間において床下地パネル11の下側に床断熱材12を配置してなる床断熱構造10であって、大引き2と床下地パネル11間に密度が50kg/m3〜400kg/m3である低発泡倍率の発泡樹脂成形体からなる高強度断熱材13を配置し、床断熱材12を支持する支持具14であって、大引き2の上面に沿って配置される上面部20と、上面部20の両側端部から下方へ延び、大引き2の両側面に沿って配置される1対の側面部21と、側面部21の下端から側方へ突出状に設けられ、大引き2間に配置される床断熱材12の側部を下側から支持する支持部22とを有する支持具14を、大引き2の長さ方向に間隔をあけて設けた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、熱可塑性樹脂からなる床材用目地部材であって、弾性を付与することにより床材が熱伸縮した場合でも当該伸縮を吸収することにより、床面の美観を損なわないことを目的とする。
【解決手段】本発明は、熱可塑性樹脂からなり、弾性を有することを特徴とする床材用目地部材を提供するものであって、本発明床材用部材は床材の目地に使用される建築用部材であり、本発明床材用部材は、弾性を有しているため、床材が温度変化等により、又は経時的に寸法変化を生じた場合、当該寸法変化を前記弾性により吸収することができることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来の二重床では、二重床の床パネルで形成された通路を人が歩行すると、床スラブが上下振動しやすい。
【解決手段】本発明の二重床の通路構造体2は、床スラブ4と、床スラブ4を挟んで位置する二つの梁上スラブ7又は二つの梁と、二つの梁上スラブ又は二つの梁の上に個別に設けられた支持体(支持部材8)と、一方の支持体と他方の支持体とに掛け渡されて一方の支持体と他方の支持体との間の床スラブに接触しないように設けられた橋絡体(橋絡部材9)と、橋絡体の上に通路を形成するために設けられた床パネル10とを備えた。 (もっと読む)


【課題】デッキ材への取付金具の取り付けにおいて、施工性が改善されたデッキ材の取付構造を提供する。
【解決手段】取付金具1の凸部15が根太材2の上面23に設けられた凹溝21に嵌着されることで、凸部15の底面部12と凹溝21の底面23とが締結手段Bにより締結される際に、凹溝21に嵌着された凸部15の側壁部12が凹溝21の内面に当たって取付金具1が回転することが抑えられ、一体の締結手段Bのみを用いた場合においてもデッキ材への取付金具の取り付けにおける施工性は改善されたものとなり得る。 (もっと読む)


【課題】一般家庭において室内空間を狭くすることがなく、しかも、段差やがたつきなどを生じさせることがない、電源ケーブルなどのケーブルを収納できるケーブル収納床構造を提供することを目的とする。
【解決手段】床下地を形成する複数本の平行な根太3と、その根太3上に取り付けられる合板などの複数の床面形成部材1とを備えてなり、その根太3上に床面形成部材1をそれぞれ所定の隙間を設けて敷設し、床面形成部材1間の隙間に溝部5を形成できるようにする。そして、その溝部5に電源ケーブルや電話線、光ケーブルなどのケーブル6を収納し、その後、蓋部2によってその溝部5を覆うようにする。 (もっと読む)


【課題】 防水を確実に行うことができかつ仮に漏水が発生した場合には漏水を早期に発見できる屋外床を効率良く施工可能な屋外床の二重防水施工方法を提供する。
【解決手段】 複数枚の床材3を屋外に連設する工程と、2次箱樋4を最も外側に位置する床材3の外側に設ける工程と、防水シート5を床材3上に敷設する工程と、複数の鋼板ユニット8、9、10、11を互いの間に目地部12が形成されるように床材3上に防水シート5を介して連設すると共に、1次箱樋13を最も外側に位置する鋼板ユニット8の外側に設ける工程と、目地部12を閉塞するように防水テープ18を鋼板ユニット8、9、10、11上に貼り付ける工程と、1次箱樋13に形成された1次排水口14に1次排水パイプ15を接続する工程と、2次箱樋4に形成された2次排水口16に2次排水パイプ17を接続する工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】上階と下階とを仕切る床部分を介して通風や採光を行うことができると共に、上階の居室空間における落ち着いた雰囲気を保持することのできる通気・採光用床構造を提供する。
【解決手段】2階建て以上の建物において、上階と下階とを仕切る床部分11の少なくとも一部に設けられて、上階と下階との間の通気及び/又は採光を得るようにした通気・採光用床構造であって、上面が平坦な棒状床材13を2〜10mmの間隔をおいて多数平行に配置することによって構成され、棒状床材は、上底部14aを下方に向けて配置した等脚台形状部分15を含んだ断面形状を備える。また、棒状床材13の上面を木質感の高い色調の仕上げ面とし、上面より下方の等脚台形状部分15を明るい色調の仕上げ面とする。 (もっと読む)


【課題】隣接する大引き間への床断熱材の組付性を高め、しかも床の断熱性を向上可能な断熱材支持具及びそれを用いた床断熱構造を提供する。
【解決手段】金属製大引き2上に根太を介在させることなく床下地パネル13を敷設し、隣接する大引き2間において床下地パネル13の下側に床断熱材11を配置してなる床断熱構造10で用いる断熱材支持具12であって、低発泡倍率の発泡樹脂成形体からなり、大引き2の上面に沿って配置される上面部20と、大引き2の両側面に沿って配置される1対の側面部21と、上面部20よりも一段低い位置において1対の側面部20から側方へ突出し、大引き2間に配置される床断熱材11の側部を下側から支持する支持部22とを備えた。 (もっと読む)


【課題】根太材に対するデッキ材の取付角度を変更するのが容易となされたデッキ材の固定構造を提供する。
【解決手段】取付金具1の挿入部12が取付溝2内に挿入された状態で、取付金具1の延設方向と根太材20の取付溝2の延設方向とが平行から少なくとも直角となるまで、取付金具1が回動可能となされていることで、押圧部11に取り付けられるデッキ材の根太材20に対する取付角度を容易に変更することができる。 (もっと読む)


【課題】無垢材である床材30を小根太付き温水マット10の表面に固定した床暖房構造において、施工を簡素化しながら、床暖房の使用における無垢材である床材30の反り、収縮等の動きを抑制できるようにする。
【解決手段】床下地20の上に配置した小根太付き温水マット10の表面に無垢材である床材30を固定した構造の床暖房構造であって、温水マット10の表面に積層した均熱シート16における小根太13の表面部分に相当する領域が除去されており、均熱シート16が除去されることにより露出した小根太13の表面部分に対して無垢材である床材30の裏面を接着剤31により貼着固定する。 (もっと読む)


【課題】床材の固定力確保と修理時等における剥離性を両立可能な床暖房施工方法、床材固定剤を提供する。
【解決手段】敷設時においては、不図示の根太上に置かれた下地合板10の上面に床暖房パネル3を敷設する。次いで、床暖房パネル3の小根太6上にシリコーン固定剤9を貼付していく。貼付後に、床暖房パネル3の上面に床材2を敷設する。最後に床暖房パネル5上に床材2を固定して、施工は完了する。修理等のために床材2を剥がすと、固定剤9は床材2側に粘着し、床暖房パネル3側には固定剤9が付着しない。従って、新たな床材を用意することにより上述の施工方法により、床暖房パネル3の再利用が可能となる。 (もっと読む)


【課題】安定していて倒れにくく、高さ調整も容易で、根太材の繋ぎ目に撓みが生じることが無く、施工性と強度に優れた根太システムを開発する。
【解決手段】側面に長さ方向の溝を形成した根太材を連続して設ける。根太材の接続部を支持する根太受具、及び根太材の中間部を支持する根太受具の根太受板上面に立上部を形成し、その上部に前記根太材の溝と嵌合する突条を設ける。根太システムの組み立てが簡単であり、隣り合う根太材の端部が1個の根太受具で支持されるので、高さ調整作業が容易となる。また、根太材の端部が根太受具で支持されるので、上床のきしみが防止され、強度のすぐれたものとなる。 (もっと読む)


【課題】平行に配置された少なくとも二本の梁材を備える二重床構造であって、機器類に形成されたボルト挿通孔の奥行方向のピッチが梁材の離隔距離に適合していない場合であっても、機器類を容易に設置することが可能な二重床構造を提供することを課題とする。
【解決手段】互いに平行に配置された少なくとも二本の梁材1,1と、この梁材1の上面に設置される台座部材2と、梁材1と台座部材2とを締結するための台座固定ボルト3および台座固定ナット4と、を備える二重床構造Kであって、梁材1の上面には、その長手方向に沿って、台座固定ボルト3の頭部又は台座固定ナット4を抱持する台座取付溝10が凹設されており、台座部材2の上面には、台座取付溝10に直交する方向に沿って、機器類を固定するための機器固定ボルト6の頭部又は機器固定ナット7を抱持する機器取付溝20が凹設されていることを特徴とする。 (もっと読む)


121 - 140 / 303