説明

Fターム[2E220GB01]の内容

床の仕上げ (52,416) | 材料 (12,928) | 金属材料 (1,454)

Fターム[2E220GB01]の下位に属するFターム

鉄金属 (603)
非鉄金属 (511)

Fターム[2E220GB01]に分類される特許

81 - 100 / 340


【課題】インクジェットプリントにて画像が形成された建築板において、屋外での使用に耐えうる十分な耐候性を備えた建築板を提供する。
【解決手段】基材上に、下塗り塗料層、UVインク画像層2、クリア塗料層が順に形成された建築板1において、下塗り塗料層に対するUVインク画像層2の被覆面積が20〜90%であり、最適には30〜80%で、下塗り塗料層の膜厚が10〜150μm、UVインク画像層2の膜厚が1〜150μmおよびクリア塗料層の膜厚が3〜100μmとする。 (もっと読む)


【課題】一部停止運転を行った際にも風の回り込みによる換気扇の換気効率の低下を防止することができる二重床用換気装置を提供する。
【解決手段】二重床を構成する床材ユニットの間に組み込まれる二重床用換気装置である。四隅に支脚12を備えた本体部14の下部に複数の換気扇15が上向きに配置されており、これらの隣接する換気扇15の吸引側を区画するための仕切り壁16を、本体部14の下面に垂下させたことを特徴とする。仕切り壁16は、板材を井桁枠状に組み立てたものであることが好ましい。隣接する停止中の換気扇15の吸引側から空気を吸引することを防止でき、換気扇15の一部停止運転を行った際にも、風の回り込みによる換気扇15の換気効率の低下がない。 (もっと読む)


【課題】耐汚染性、耐擦傷性、耐水性、耐薬品性、耐候性などの使用適性が優れつつ、表面の鏡面性と高光沢感とに優れた化粧シート及び該シートと基板とが接着剤層を介して接合されてなる化粧板を提供する。
【解決手段】基材2上に、少なくとも隠蔽層3、光沢層4及び表面保護層5を順に積層してなる化粧シート1であって、該光沢層4を形成するインキ組成物中のバインダーがアクリルポリオール系樹脂とポリウレタン樹脂とを30:70〜90:10(質量比)の比率で含有するものであり、該表面保護層5が25質量%以上45質量%未満の固形分を含有する電離放射線硬化性樹脂組成物を架橋硬化してなり、かつ該電離放射線硬化性樹脂組成物の塗布量が5g/m2より多いことを特徴とする化粧シートである。 (もっと読む)


【課題】現場での梁への取り付け作業を容易にすることができる取付け金物付き根太、取付け金物付き床パネル及び取付け金物を提供する。
【解決手段】根太4もしくは床板3の下面側に根太4を取り付けた床パネル1を梁22に固定するための取付け金物2付き根太3、取付け金物2付き床パネル1及び取付け金物2であり、取付け金物2は、根太4の下面側に配置され、根太4との協働により梁22を上下方向から挟んだ取付け状態にする金物本体6と、根太4に固定される固定材7と、金物本体6と固定材7を連結し、根太4の下方からの操作が可能で、金物本体6と固定材7を引き寄せ、金物本6と固定材7を一体化させる引寄せ軸材8とを備えたものからなり、金物本体6と固定材7が一体化されていない仮固定状態で、金物本体6は固定材7に対し引寄せ軸材8を回動軸として回動可能である。 (もっと読む)


【課題】下地となる基材への追従性に優れ、機械的性状・化学的性状にも優れ、かつ、表面の滑らかな仕上がりを実現する被覆構造・被覆工法を提供する。
【解決手段】基材(床板構造物1)を下地として繊維マットを貼付し、繊維マットに熱硬化性樹脂を塗り付けて硬化させることにより、下層2を形成し、その上に塗材を塗って硬化させ、上層3を形成する。これにより、繊維強化熱硬化性樹脂からなる下層2と、その上に形成された上層3(塗り床層)とを備えた複合被覆となる。 (もっと読む)


【課題】溶接を行わなくても表板部と補強部材とを確実に接合することができるフリーアクセスフロア用パネルを提供する。
【解決手段】フリーアクセスフロアの床面を構成する表板部16と、前記表板部16と対向する底部14a,14bを有し、この底部14bから前記表板部16に向かって突出する複数の補強形状部8が形成されると共に、外周部にフランジ部14cが形成された補強部材4とを備え、前記表板部16と前記補強部材4との間を摩擦撹拌接合手段により接合した。
【効果】フリーアクセスフロア用パネルにおいて溶接を行わなくても表板部と補強部材とを確実に接合することができる。 (もっと読む)


【課題】屋外環境下などの水勾配の形成が必要な施工において、非吸水性の下地床の上面に、下地床との密着性がよく、水勾配の形成が容易で、施工効率が高く、耐久性に優れた、複合床構造体の施工方法及びその方法によって得られた複合床構造体を提供する。
【解決手段】勾配を有する非吸水性の下地床の上面に、アルミナセメントを含むポリマーセメント組成物からなる下地調整材を用いて下地調整材層を設ける工程と、下地調整材層の上面に、樹脂粉末を含むレベリング材を用いてレベリング材スラリー硬化体層を設ける工程とを含む、複合床構造体の施工方法である。 (もっと読む)


【課題】耐水性が良く、熱膨張による突き上げのない床材、壁材、天井材、建具類等の建築材料や車両内装材、電気機械器具の部品や筐体等の各種用途に好適な異型成形品を提供すること。
【解決手段】嵌合する下向きの凹部内に内側への凸部が設けられ、上向きの凸部の先端に外側への凸部が設けられてなる異型成形品であり、前記下向きの凹部と上向きの凸部とを嵌合する際の必要荷重が20〜80N/cmであり、前記嵌合が外れる際の必要荷重が20N/cm以上であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】間仕切り壁の真下に束足を配置する必要をなくすことで、二重床及び間仕切り壁の施工を容易にする。
【解決手段】下床上に多数の高さ調整可能な束足を配置し、細長い板状の補強材を2個以上の前記束足の上面に架け渡し固定し、前記補強材の上に上床ベースボードを貼付し、前記上床ベースボードの任意の位置に間仕切り壁を立設し、前記上床ベースボードの上に仕上材を貼付することで、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】床剛性の低下を抑えつつ床衝撃音を緩和させる床構造及び床支持具を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明に係る床構造10には、床スラブ14と、床スラブ14から上方に離間して配置された上床材14Cと、床スラブ14上に支持された床支持具16とが設けられている。床支持具16は、床スラブ14に支えられた第1クッションゴム18と、第1クッションゴム18に支えられ、第1クッションゴム18よりも低弾性率である第2クッションゴム19と、第2クッションゴム19に支えられている中間受け部材20と、中間受け部材20にネジで螺合され上床材14Cを支持する支持ボルト22と、を有する。そして、第2クッションゴム19が上下方向に押圧力を受けたときに逃げ変形して入り込む空洞部18Hが第2クッションゴム19の水平方向外側(外周側)に形成されるように、第1クッションゴム18の寸法が予め決められている。 (もっと読む)


【課題】衝撃吸収性の優れた木質床材を得る。
【解決手段】表面材1の裏面にアスカーC硬度が70度以下かつ厚み2mm以上の衝撃吸収材2を積層する。必要に応じて、合板のような裏面材3を衝撃吸収材2の裏面に積層する。 (もっと読む)


【課題】床仕上げ板を用いるシート防水工法の浮く床構造において防水構造を2重にして雨水による防水シートの劣化、支持架台等部材のサビや劣化を防止し防水性を長期間確保すると共に、支持架台の防水下地への固定の信頼性を高め、施工コストを低減することができる浮き床構造。
【解決手段】防水下地1に熱可塑性樹脂製防水シート2を敷き並べ、該熱可塑性樹脂製防水シート上の所定位置に、台座31及び該台座から立設したボルト部32からなり台座及びボルト部下部を熱可塑性樹脂で被覆した支持架台3を防水下地に固定し、増し張りシート5で上記支持架台の台座を覆い、該増し張りシートと上記熱可塑性樹脂製防水シート及び上記支持架台の台座とを溶着し、パネル受け具6を上記支持架台のボルト部に螺合し、表面に溶着樹脂層81を有する複合パネル8を該パネル受け具に固定し、隣り合う上記複合パネルの間を防水処理する浮き床構造とした。 (もっと読む)


【課題】建材内部に配設可能なリチウムイオン二次電池を備えた建材を用いた建築物を提供する。
【解決手段】正極11と、負極12と、これら正極11および負極12間に介在されリチウム(Li)、リン(P)および硫黄(S)を含む固体電解質13とを備え、建材の内部に配設されたリチウムイオン二次電池1。内部に、上述のリチウムイオン二次電池1が配設された建材。上述の建材を備えて構成された建築物。 (もっと読む)


【課題】非吸水性の下地床が完全に除去できず部分的に残存している下地床であっても、これらの下地床の上面に、短期間で、高い水平レベル性を有し、さらに高い接着強度を発揮する下地層を形成し、高強度で高耐磨耗な塗り床材仕上げ層又は良好な美観を有する張り床材仕上げ層を有する床構造体を施工する方法及びその方法によって得られた床構造体を得る。
【解決手段】下地床の上面に、ポリマーセメント組成物からなる下地調整材を用いて下地調整材層を設ける工程と、下地調整材層の上面に、セルフレベリング材を用いてセルフレベリング材スラリー硬化体層を設ける工程とを含む、床構造体の施工方法である。 (もっと読む)


【課題】厚さが小さく、且つ温調用配管を湾曲させて引き回しても十分に温調用配管を保持することが可能な温調マットと、この温調マットの製造方法とを提供する。
【解決手段】床暖房マット1は、上面に配管収容用溝2が形成された基板10〜18と、該配管収容用溝2に収容されるようにして配材された温調用配管としての温水配管3と、該配管収容用溝2のうち湾曲して延在した湾曲部2aの周囲の基板10〜18の上面から小根太30,30’の上面にかけて連続して貼着された補強シート5と、これらの温水配管3、補強シート5及び均熱板6を覆うように小マットA〜Hの上面に貼着された均熱シート7と、配管収容用溝2の底部を塞ぐように各基板10〜18の下面に貼り付けられた裏張りシート8とを備えている。各基板10〜18の厚さは、温水配管3の外径と略等しいものとなっている。 (もっと読む)


【課題】既設の塗り床材仕上げや既設の張り床材仕上げなどの非吸水性の下地床や、既設の塗り床材仕上げや既設の張り床材仕上げなどの非吸水性の下地床が部分的に残存している下地床の上面に、短期間で、高い水平レベル性を有する下地層を形成し、高強度で高耐磨耗な塗り床材仕上げ層又は良好な美観を有する張り床材仕上げ層を有する床構造体を得る。
【解決手段】非吸水性の下地床の上面に、アクリル系ポリマーエマルション(A)を含むポリマーセメント組成物及びアクリル系ポリマーエマルション(B)を含むプライマーから選択されるいずれか1種の下地調整材を用いて下地調整材層を設ける工程と、下地調整材層の上面に、セルフレベリング材を用いてセルフレベリング材スラリー硬化体層を設ける工程とを含む、床構造体の施工方法である。 (もっと読む)


【課題】二重床において、煩雑な作業をすることなく簡単に着脱可能な床パネル開口部の閉止用蓋体を提供。
【解決手段】床パネルの開口部に係合する蓋体40は、床パネルに装着されると開口部を塞ぐ閉塞部42と、一端が床パネルの下面に対して垂直に当接する床パネル当接部46と、床パネル当接部46の他端と閉塞部42とを連結し開口部への係合状態で床パネルの周縁外形の一部を形成する連結部44とを備えている。閉塞部42と床パネル当接部46は、連結部44から床パネルの厚さに概ね等しい間隔で互いに概平行に延伸し、押し広げ可能に形成されている。床パネル当接部46および連結部44のすべての箇所は、蓋体40を閉塞部42の縁部を軸として床パネルに対して回動させる過程において開口部の周縁に係止されない位置にある。 (もっと読む)


【課題】ボーダー部材の材料の無駄や、ボーダー部材と標準パネル間の水平方向の位置ずれや、フリーアクセスフロアの上面に段差が形成されることを防止することができるフリーアクセスフロアのボーダー部材を提供する。
【解決手段】部屋の壁4等のように下地床面10から立ち上がる立設部4と、部屋の下地床面10上に配置されフリーアクセスフロア2の床面を形成するパネル部材3との間に設置される、フリーアクセスフロアのボーダー部材32であって、矩形状の水平板部36と、立設部4の水平方向に沿って配置される水平板部36の第1の辺部36aから下方に折曲がって連続して形成され、先端部が下地床面10上に当接する高さを有する第1鉛直板部38と、水平板部36の第1の辺部36aと水平面上において直角に隣合う第2の辺部36bから下方に折曲がって連続して形成され、第1鉛直板部38より低い高さを有する第2鉛直板部40とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 施工を容易に行うことができる床材を提供する。
【解決手段】 床材2は、位置決め部材3と根太部材4と床板5とを備える。位置決め部材3は、長尺であって、基礎床面1に載置される。根太部材4は、長尺であって、位置決め部材3に直交して固定される。床板5は、根太部材4、4に掛け渡される。ここにおいて、位置決め部材3は、根太部材4、4を所定のピッチで配置するための根太固定部3a、3aを備える。この根太固定部3a、3aは、位置決め部材3の長手方向に前記ピッチの間隔で並び、この根太固定部3a、3aに、根太部材4、4が前記間隔の位置に位置決められて固定される。 (もっと読む)


【課題】住宅の収納室内での収納物の移動などを、簡素な構造をもって容易に行えるようにする。
【解決手段】住宅に備えられる天井高が低く、且つ奥行きの広い収納室1の床構造である。天井高を1100mm〜1400mmの範囲として、且つ収納物3の出し入れ口11からの奥行きを1200mm以上とする住宅に備えられる収納室1の床10の全部又は一部を、収納物3を滑らして、この収納物3の移動を容易とする表面仕上げ材によって表面仕上げさせてなる。 (もっと読む)


81 - 100 / 340