説明

Fターム[2E250BB28]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 電気符号錠の目的、機能 (10,356) | 構成、施工、管理の簡略化;美観の確保 (2,161) | 操作の簡略化 (523) | コード設定の操作の簡略化 (143)

Fターム[2E250BB28]に分類される特許

81 - 100 / 143


【課題】車両等を所定の条件に設定する車両設定情報を取得し、車両設定情報に基づいて車両等の設定を行う車両自動設定装置であって、運転者に応じて車両等の設定を自動的に行うことが可能な車両自動設定装置及び方法を提供する。
【解決手段】車両自動設定装置1は、登録認証情報及び登録識別情報と、その登録識別情報のそれぞれに関連付けられた車両設定情報が記憶された記憶部10と、携帯端末2と通信して、所定の情報を取得する通信部11と、所定の情報から認証情報及び携帯端末の識別情報を取得する情報取得部121と、登録認証情報と認証情報との照合に基づき、認証の成否を判断する照合部122と、照合部122が認証に成功したと判断した場合、識別情報と対応する登録識別情報と関連付けられた車両設定情報を、記憶部10から取得して車両の制御ユニット等に送信する車両設定部123とを有する。 (もっと読む)


【課題】電子キー装置が失われた場合でも、セキュリティに配慮すると共に、ターゲット装置の利用を可能にする。
【解決手段】ターゲット装置3を利用可能な状態に遷移させるための認証処理に必要な鍵情報を電子キー管理サーバ装置2から取得し、この取得した鍵情報をターゲット装置3に送信してドアの解錠などを行う。したがって、いつも使用している電子キー装置100を紛失してしまった場合、通信端末装置1(例えば携帯電話機)を代用とし、鍵情報をダウンロードすることで対処できる。 (もっと読む)


【課題】認証のために通信接続した携帯端末から取得した認証情報を用いて認証を行う認証装置、認証方法及び車両制御装置であって、予め認証情報が登録されていない携帯端末を用いて認証できる認証装置、認証方法及び車両制御装置を提供する。
【解決手段】少なくとも一つの登録認証情報が記憶された記憶部10と、携帯端末2と通信し、携帯端末2が他の通信端末4と通信した通信情報を取得する通信部11と、通信情報から認証情報を抽出する情報取得部121と、少なくとも一つの登録認証情報と認証情報を照合する照合部122を有する認証装置1。 (もっと読む)


【課題】カード式電気錠に記憶された電気錠データの更新や各種データのバックアップを簡易的な構成で行う。
【解決手段】カード式電気錠10との間で非接触通信可能とされ、最新プログラムや変更済イニシャルデータを含む更新用の電気錠データが保存されたスマートカード31と、データの更新やデータのバックアップを指示する処理実行情報が記憶されたトリガカード21,22とを用いる。カード式電気錠10は、プログラムやイニシャルデータを含む電気錠データを記憶する記憶手段13を備え、トリガカード21,22から読み込んだ処理実行情報をトリガとして、スマートカード31からの更新用の電気錠データによる記憶手段13の電気錠データの更新又はスマートカード31への記憶手段13の電気錠データのバックアップを選択的に行う。 (もっと読む)


【課題】一般的な携帯端末を利用して表示されたバーコードキーの不正利用を回避できる入場キー管理システムを提供する。
【解決手段】建物の入り口に備え付けられたバーコードリーダ102は、バーコードキー管理装置103とネットワーク接続されている。その建物に入場するときは、携帯端末101にバーコードキー管理装置から電子メールで通知されたURLのバーコードキー画像データをWebブラウジング機能で表示してバーコードリーダに読み取らせ、バーコードキー管理装置が管理するキーに該当するものがあれば、入り口を開錠する。バーコードキーが開錠に使用されると、バーコードキー管理装置はそのキーデータを即座に破棄し、新規にバーコードキーを生成し、そのバーコードキーが存在するURLを電子メールで携帯端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】集合住宅の専有部と共用部へのカード登録を簡素化する。
【解決手段】カードロックシステム1は、予め決められた利用者単位で専有して使用する複数の専有部側装置2と、複数の専有部側装置を使用する利用者が共用可能な共用部側装置3とを備える。複数の専有部側装置2は、カード状記憶媒体として予め発行された登録用カード5から共有部側で使用されるIDとシーケンス情報を取得して登録し、このIDとシーケンス情報の登録後にその専有部で使用される専有部別カード4のカード情報を取得して登録するとともに既に登録された登録用カード5のIDとシーケンス情報を専有部別カード4に書き込む機能を個々に有する。共用部側装置3は、専有部側装置2に登録された登録用カード5のIDとシーケンス情報を取得して登録する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】IDとアクセスゲートとのアクセス可否関係を容易かつ詳細に設定すること。
【解決手段】入力された個人の識別子であるIDと該IDに対応する個人の属性の情報を、IDのDB(データベース)21に格納する。入力された個人の属性と該属性に対応するエリアの情報を、SC(セキュリティ)ポリシのDB22に含まれる属性・エリアのDB23に格納する。入力されたエリアと該エリアの出入口に対応する扉に設置されたEK(電子錠)の情報を、SCポリシのDB22に含まれるエリア・EKのDB24に格納する。そして、IDのDB21とSCポリシのDB22の各情報より、個人のIDと該IDで通行可能なエリアの扉のEKを示すID・EKリストのデータを生成し、該データをEKの施錠と解錠を制御するカードゲートコントローラに設定する。 (もっと読む)


【課題】 パスワード・コードに単なる数値列とは異なる別の概念を含ませ、通信信号の認証が確実に行えて秘匿性を高く得ることができ、信号コードの不正コピーを防止する耐性が高く、携帯機の小型化,省電力化に好ましい機器制御システムを提供すること
【解決手段】 携帯機10は、固有に設定したIDコードと、送信毎に更新があり制御データの送信における合間を示すタイムコードを含めて送信データを生成し、その送信データを送信した後の合間が当該タイムコードに応じた時間となるように次の送信を行う。親機20は、IDコード比較部24でIDコードの正当性を判定し、タイムコード比較部26では、受信したタイムコードとタイムコード定義部25の示す定義が適正な関係にあるか否かを判定し、受信信号の合間(受信間隔)を区間タイマ27で測定して、その測定値(合間値)は、判定制御部28で照合して時間的な要素から正当性の判定を行う。 (もっと読む)


【課題】手入力による認証情報(機器ID)の設定を不要とする。認証情報の設定忘れをなくす。認証情報が外部に漏れることがないようにする。
【解決手段】照合装置10および電気錠コントローラ20は工場出荷時に機器IDが共に初期状態「#0」とされている。照合装置10および電気錠コントローラ20の現場への設置後、電気錠コントローラ20の電源をONとする。すると、電気錠コントローラ20から電源が照合装置10へ供給される。照合装置10は、電源の供給を受けて、自己の機器IDと電気錠コントローラ20の機器IDとが共に初期状態「#0」であった場合、ランダム値Aを発生し、このランダム値Aを自己の機器IDとして自動設定する(#0→#A)。電気錠コントローラ20は、照合装置10において発生したランダム値Aを、自己の機器IDとして自動設定する(#0→#A)。 (もっと読む)


【課題】 認証装置の変更、追加が容易な入退室管理システムを得ること。
【解決手段】 個人認証データを登録して管理する複数の異なる生体情報登録管理部70,カード情報登録管理部90と、登録管理部70,90に個人認証データを登録する際に、共通IDの重複が生じないように共通IDの割当管理をすると共に、該共通IDを登録する個人ID管理部100と、認証装置30,40から収集した個別IDを含む認証履歴を登録する履歴統合管理部80と、個人ID管理部100に共通IDを登録する際には、該共通IDが登録されているか否かを判断し、未登録であれば、個人ID管理部100から新規な前記共通IDを発行し、共通IDの書式が登録管理部70,90の個別IDの書式と異なるか否かを判断し、異なれば、書式に変換した個別IDとし、一致しておれば、共通IDとし、該個別ID又は該共通IDを登録管理部70,90に登録するものである。 (もっと読む)


【課題】携帯電話の着信メロディを利用して施錠及び開錠を行うセキュリティの高い電子錠システムを提供する。
【解決手段】携帯電話の着メロ提供サイトのサーバ装置(1)から利用者の携帯電話(2)へ所望の着メロの楽曲データと、これを暗号化した施錠信号をダウンロードし、施錠時には、暗号化した施錠信号を携帯電話(2)で再生して施錠装置(3)に音声入力することにより電子錠(32)を閉鎖し、当該施錠装置(3)には、上記暗号化された施錠信号を解読して元の着メロの楽曲データを復元する機能が備えられ、開錠時には、携帯電話(2)により暗号化されていない着メロの楽曲データを再生して錠制御装置(31)に音声入力し、錠制御装置(31)は、音声入力された楽曲データと、上記復元された二次楽曲データとを比較して、両者が一致したときに電子錠(32)を開放するように構成される。 (もっと読む)


【課題】管理者の管理下において使用者に貸与する際に、第三者による不正使用を防止しながらも、誰もが使用できるようにした不正使用防止機能付き機器を提供する。
【解決手段】機器1は管理者から使用者に貸与されるものであり、機器本体14が運転可能な可使用状態と運転不能な禁使用状態とが切換可能になっている。機器1は、人体Hが接触できるように配置したタッチ電極11と、人体Hに対向して人体Hと静電結合する結合電極12とを備える。人体側通信装置2を装着した人がタッチ電極11に触れると、人体側通信装置2と通信処理手段13aとの間で、人体Hを伝送路LNに用いてデータ通信を行うことが可能になる。機器1に設けた切換手段13cは、人体側通信装置2からの指示に応答して機器本体14の可使用状態と禁使用状態とを切り換える。 (もっと読む)


【課題】遊技店の不測の不利益の発生を未然に防止することができる、遊技機に並設される貸出処理機の解錠制御システム及び解錠制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の解錠制御システムは、予めリモコンIDが登録されている管理装置10と、精算機20と、台間機30とを有し、予めリモコンIDが記憶されているリモコン40は、紙幣回収作業の際に台間機30に対してこのリモコンIDと共に解錠要求を送信する。リモコン40から送信されたリモコンIDは管理装置へ送信され、管理装置10では、このリモコンIDと管理装置に登録されているリモコンIDとを照合して一致する場合に台間機30の解錠を許可する。そして、管理装置10は、リモコンIDを変更するリモコンID変更部14を備え、精算機20は、リモコン40に対して変更されたリモコンIDを変更するリモコンID変更指示部24cをさらに備えた。 (もっと読む)


【課題】高いセキュリティを維持しながら、作業性や利便性を向上させることができる開錠システムを提供する。
【解決手段】開錠システム100は、2つのICカード(情報記録媒体)10と、リーダ(情報処理装置)20とを備え、ICカード10は、非接触式でリーダ20と通信を行うカード通信部11と、ICカード10全体を統括制御するカード制御部12と、作業領域として使用されるRAM13と、実行コードやカードのIDなどが記憶されているROM14と、認証データが記憶されているEEPROM15とを備え、リーダ20は、非接触式でICカード10と通信を行うリーダ通信部21と、ICカード10XにICカード10Yを認証させ、ICカード10YにICカード10Xを認証させる認証部23、及び、認証部23において両認証が成功した場合に、ドアのロックを開錠する開錠部24を有し、リーダ20全体を統括制御するリーダ制御部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】実際にキーデバイスの固有IDをベースデバイスに登録しなくても、キーデバイスとベースデバイスとの相互認証試験を行うことができ、かつ出荷時には認証試験に用いたデバイス同士は紐付けされていない状態にすることができる認証試験方法を提供する。
【解決手段】固有IDとこの固有IDを発信する機能3とを有するキーデバイス1と、固有IDを受信する機能11と固有IDを記憶するメモリ部12とを有するベースデバイス10とを準備する。キーデバイス1の固有IDを読み取り手段20を用いて読み取り、読み取った固有IDをベースデバイス10のメモリ部12に書き込む。次に、キーデバイス1の固有IDを発信し、ベースデバイス10でこれを受信し、ベースデバイス10のメモリ部12に書き込まれた固有IDと受信した固有IDとを比較し、相互認証を行う。その後、ベースデバイス10のメモリ部12に書き込まれた固有IDを消去する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、管理区画に対するセキュリティ性を向上させることができ、管理費を軽減させることができる入退室管理システムを得ることを目的とするものである。
【解決手段】複数の管理区画1の出入口には、扉2がそれぞれ設けられている。各扉2は、電気錠を有している。各扉2の電気錠の施錠・解錠は、管理端末3により制御される。扉2の近傍の管理区画1外部には、利用者が管理区画1へと入室するための入室用認証端末4が設けられている。さらに、扉2の近傍の管理区画1内部には、利用者が管理区画1から退出するための退室用認証端末5が設けられている。さらにまた、管理区画1外には、外部監視カメラ6が設けられている。管理区画1内には、内部監視カメラ7が設けられている。外部及び内部監視カメラ6,7は、それぞれ管理端末3と通信可能に接続されている。 (もっと読む)


【課題】暗証番号の変更作業は、新暗証番号の登録,新暗証番号を覚えなおさなければならない等面倒で手間の掛かるものであった。また、生年月日,ゾロ目,電話番号,過去に使用した番号等、他者に予測されやすい番号にしてしまう可能性がある等セキュリティー上不具合である。
【解決手段】現暗証番号の有効期限に基づいて現暗証番号を変更し、登録された連絡先に新暗証番号をメールにて通知する。また、利用者はそのメールに返信することにより、容易に自分の希望する暗証番号に変更することができる。さらに、ホストコンピュータは利用者が希望する暗証番号とNG番号の照合を行い、他者に推測されやすい番号が使用されることを未然に避けることができる。 (もっと読む)


【課題】 レンタカーの乗車降車場所を各地の契約駐車場から任意に選択可能とし、利用者のIDカードでレンタカーを運転可能とし、乗り捨てサービスの経費を削減すること。
【解決手段】 会社サーバ40は利用者の検索要求があると空車テーブル51を参照して予約可能なレンタカーを紹介し、予約されたIDカード番号を車載装置20に送信し、空車テーブル51のレンタカーを予約済みに更新し、車載装置20はIDカード12が接近するとIDカード番号を読み出して一致したらドアを解錠し、車載装置20は利用者により返却位置が指示されると駐車場検索要求を送信し、会社サーバ40は返却位置近辺の駐車場を抽出しその位置を車載装置20に返信し、駐車場装置30は車載装置20から近距離無線通信で受けた予約情報と会社サーバ40から受けた予約情報が一致すると車両返却通知し、会社サーバ40はレンタカーが予約できるよう空車テーブル51を更新する。 (もっと読む)


【課題】設置スペースを低減しつつ、設定変更する暗証番号を確認することができる建設機械の盗難防止装置を提供する。
【解決手段】暗証番号を入力するテンキー54と、テンキー54で入力した暗証番号と内部メモリ等に設定記憶された暗証番号とが一致するかどうかを判定し、暗証番号が一致すると判定されたときに、建設機械のロック状態を解除するコントローラ41とを備えた建設機械の盗難防止装置において、テンキー54にそれぞれ対応して設けた複数の照明灯60を備え、コントローラ41は、設定キー55等の入力操作により暗証番号変更モードが設定され、テンキ54ーで新規の暗証番号が入力された後、その暗証番号を入力したテンキー54に対応する照明灯60を順次点灯させるとともに、新規の暗証番号を書き換え記憶する。 (もっと読む)


【課題】 簡便且つ確実に入退館管理のセキュリティを高めることが可能な入退館セキュリティ管理システム、入退管理ゲート装置及び基地局の提供。
【解決手段】 入退館セキュリティ管理システムSは、入退館カードCと、携帯電話機1と、入退管理ゲート装置3とから構成される。入退館カードC内に携帯電話番号情報を記録しておく。入退管理ゲート装置3がゲート30の最寄りの基地局BSにカード読取部31で読取った入退館カードCの携帯電話番号情報について携帯電話機1から位置情報登録済みか位置情報未登録かの問い合わせを行う。ゲート30の最寄りの基地局BSからの位置情報登録済み又は位置情報未登録の確認結果を受け取る。入退館カードCから読取った携帯電話番号情報がゲート30の最寄りの基地局BSに位置情報登録済みである時、ゲート30を開放する。 (もっと読む)


81 - 100 / 143