説明

Fターム[2E250HH07]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 用途 (3,365) | 自動車 (3,296) | 自動2輪車 (130)

Fターム[2E250HH07]に分類される特許

61 - 80 / 130


【課題】 走行中に開閉部材のロックが外れてばたつき騒音が発生するのを防止できる自動二輪車を提供する。
【解決手段】 運転者側のコードと車両側のコードとが一致したとき少なくとも車両の電源オンを許可するよう構成された自動二輪車1において、車体に開閉可能に配設された左リッド32と、該左リッド32の車体へのロック・アンロックを行う左リッドロック機構51と、エンジン停止条件が不成立のときは上記左リッド32のアンロックを禁止するECU(開閉制御手段)70とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両における施錠機能を確実な状態で提供できるようにする。
【解決手段】施錠機構を施錠状態および開錠状態のいずれか一方の状態に切り替えるべく施錠機構を駆動する駆動機構と、駆動機構による切替動作を制御する制御手段と、車両の利用時における利用者の所在位置に対応する所定領域内に携帯端末が存在するか否かについて、携帯端末との通信がアクティブ状態であるかにより判断する判断手段とをそなえ、携帯端末が所定領域内にアクティブ状態で存在する状態から存在しない状態になったと判断手段によって判断された場合、制御手段が、施錠機構を開錠状態から施錠状態に切り替えるように駆動機構による切替動作を制御する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、いたずらや盗難などを抑止しながら、キーシリンダの操作性を大幅に高めることができる車両のキーシリンダ配設構造を提供することを課題とする。
【解決手段】キーシリンダ101は、キーシリンダ軸102が車両長手軸103と平行になるように配置されている。また、キーシリンダ101は、キーシリンダ軸102が車両長手軸103と平行になるように配置されるとともに、レッグシールド84に、着座時の運転者に対向するように配置され、小物入れ83に、レッグシールド84の意匠面96を構成する外観部材97が設けられ、小物入れ83を閉じたときに、外観部材97でキーシリンダ101を覆うようにする。 (もっと読む)


【課題】操作ノブを過大な力で強引に引っ張った場合であっても、当該操作ノブと連結された内部の構成要素が破壊されてしまうのを回避することができるイグニッションスイッチ装置を提供する。
【解決手段】運転者が回動操作可能な操作ノブ2と、該操作ノブ2の回動操作に伴って回動するキーシリンダ4と、受信手段で受信したIDコードが正規のものと判定されたことを条件としてキーシリンダ4の回動の規制を解除する規制手段とを具備したイグニッションスイッチ装置において、メカキーKが一体的に形成された伝達部3を有し、且つ、該板バネ10の先端が当該伝達部3と当接して連結されることにより抜け止めされ、操作ノブ10に所定値以上の引っ張り荷重が付与されると板バネ10が弾性変形して操作ノブ2の伝達部3に対する連結が解かれるものである。 (もっと読む)


【課題】シリンダ錠のロータがアンロック位置にある状態での操作ノブの押し込み操作に応じてロータをオープン位置に回動することを可能とするとともにロータがロック位置にある状態では操作ノブの押し込み操作を不能とするリッド開放操作装置において、ロータがロック位置にある状態での操作ノブの押し込み操作によってもタンブラーに大きな荷重が作用することを簡単な構造で回避する。
【解決手段】ロータ28には、操作ノブ21の押圧部62,63を操作ノブ21の押し込み操作に応じて当接させる受圧部60が設けられ、押圧部62,63および受圧部60が、ロック位置での操作ノブ21の押圧操作時にはロータ28の回動中心側に向く押圧力が操作ノブ21からロータ28に作用するとともにアンロック位置での操作ノブ21の押し込み操作時にはロータ28をオープン位置側に回動する力が操作ノブ21からロータ28に作用するように形成される。 (もっと読む)


【課題】駐輪機2に自転車Bが保管されていないとき、空いた状態の駐輪機2に、正規の利用者以外の者が不正に自転車Bを放置することができるという問題がある。
【解決手段】常時ロック状態の駐輪機2とし、ICカード8によって正規の利用者を判定するとともに、正規の利用者が判定されたら、駐輪機2のロックが解除される。そして、トリガコイル4が発信する質問電波に反応して自転車BのアクティブタグTが発信する回答電波を、RFIDコントローラ6が受信しなくなったら、自転車Bが保管されていた駐輪機2をロック状態にすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の乗員に乗車用ヘルメットの着用を促すことができる車両用盗難防止装置を提供する。
【解決手段】自動二輪車1に取り付けられる車体側イモビライザユニット50は、ヘルメット30に取り付けられるヘルメット側イモビライザユニット40から発信されるIDコードを含む信号を受信する。自動二輪車1のエンジン8を運転制御するエンジン制御部12は、IDコードが正しく照合されるとエンジンの始動を許可するように構成される。ヘルメット側イモビライザユニット40およびループアンテナ45はヘルメット30の帽体に内設される。また、ヘルメット30の収容位置の近傍に降車時用の車体側イモビライザユニットを備え、該ユニットとヘルメット側イモビライザユニット40との無線通信が行われてIDコードが正しく照合されると、エンジン8の始動を禁止するように構成してもよい。 (もっと読む)


【課題】解錠作業をスムーズに行うことができるキーシリンダを備えた自動二輪車を提供すること。
【解決手段】シート30下に物品を収容可能なボックスを備える自動二輪車であって、ボックスのキーシリンダ51は、シート30の後端部36の下方に取り付けられており、シート30の下方には、テールランプ90とフラッシャーランプ92とが互いに独立して配置されており、キーシリンダ51は、テールランプ90の上端90a及びフラッシャーランプ92の上端92aよりも上方に取り付けられており、キーシリンダ51は、車両を側方から見て、シート30を水平方向に延ばした線L1と、テールランプ90が延びる方向に沿って延長した線L2と、フラッシャーランプ92が延びる方向に沿って延長した線L3とで囲まれた領域R内に取り付けられている、自動二輪車100である。 (もっと読む)


【課題】自動二輪車のハンドルロック装置における使い勝手を向上させる。
【解決手段】運転者が携帯する携帯キーと、この携帯キーとの間で自動二輪車30の起動に必要な情報を送・受信する送・受信部と、自動二輪車30の操舵に用いられるハンドル31を所定の位置にて固定又は固定解除するためのロック機構17と、送信機に必要な情報を送るとともに受信部からの情報に基づいて自動二輪車30の起動に必要な認証処理を行い、認証が成立した場合に、ロック機構17によるハンドルロックを解除させる制御部16とを備えた自動二輪車30のハンドルロック装置10において、制御部16における認証処理を開始させる近接センサ12L,12Rを、ハンドル31を構成する左グリップ61、右グリップ62に設けた。 (もっと読む)


【課題】コンパクトで且つ使用場所が制限されず、オートバイの盗難を効率的に阻止できるオートバイの盗難防止具の提供。
【解決手段】第1部材1に対して第2部材2が進み対偶状態になっていると共に前記第1・第2部材1,2相互間にラチェット機構3を備えており、第1部材1に対して第2部材2がラチェット機構3を介して移動可能方向に押し込まれたときには第1部材1と第2部材2との協働によりアクセルグリップが支持されると共に、第2部材2に対してブレーキレバーが係止状態となり、アクセルグリップの回動が阻止される。 (もっと読む)


【課題】携帯機の紛失を防止できると共に、携帯機を紛失した場合でも、紛失した携帯機の位置を容易に特定できる車両盗難防止システムを提供する。
【解決手段】車両の移動中、車載機制御手段(制御回路22)は、車載機2の記憶部23に記憶されている携帯機照合用暗号コードを定期的に携帯機1に送信し、携帯機1の返信手段(送信回路10)は、携帯機照合用暗号コードを受信する度に、応答信号を車載機2に返信し、車載機2の制御手段(制御回路22)は、車載機2が応答信号を受信する度に、車両環境情報を車載機2の記憶部23に更新記憶し、車載機2が携帯機1から応答信号を受信できなかった場合は、受信できなかった旨を報知手段(表示ランプ53、ハザードランプ54、警報ブザー55など)によって運転者に報知する。 (もっと読む)


【課題】施錠制御装置を交換した時のID情報の登録作業を簡素化することができる盗難防止システムを提供する。
【解決手段】盗難防止システムは、固有のID情報を保有する携帯機と、当該携帯機の認証結果に応じて、車両に搭載され制御対象となる装置を施錠又は解錠する施錠制御装置と、前記施錠制御装置との間でデータを送受信し、前記携帯機のID情報をバックアップデータとして記憶する補助制御装置とを備える。前記施錠制御装置は、前記補助制御装置から前記ID情報を受信し、受信したID情報を保有する前記携帯機であって、所定の検知範囲内にある前記携帯機を検索する応答要求信号を送信する。そして、当該応答要求信号に対する応答信号を送信した前記携帯機のID情報を記憶する。 (もっと読む)


【課題】携帯機の紛失を防止し、かつ携帯機のバッテリーの消耗を低減したレジャービィークル用電子キーシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】携帯機2から、車両側の電子キー制御装置11へ無線送信される暗証信号により、車両の電源をONにすることができるよう構成されたレジャービィークルの電子キーシステムであり、該レジャービィークル1が所定以上の加速をしたとき、電子キー制御装置11側から携帯機2へ確認信号を発信し、該確認信号を受信して携帯機2がスリープの状態からアクティーブの状態になり回答信号を電子キー制御装置11側へ送信し、該回答信号を受信した電子キー制御装置11が携帯機2の存在を確認すると警報を発する制御信号を出さず、一方、電子キー制御装置11が所定時間内に確認信号に対する携帯機2からの回答信号を受信しないときに、警報を発する制御信号を出す。 (もっと読む)


【課題】携帯機のID情報を登録する際の操作性を向上することのできる盗難防止システムを提供する。
【解決手段】盗難防止システムは、固有のID情報を保有する携帯機と、前記携帯機を認証し、その認証結果に応じて、車両に搭載され制御対象となる対象装置のロック/アンロックを制御する施錠制御装置と、作業者によって操作され、操作内容に応じた信号を前記施錠制御装置に入力する入力手段と、を備える。施錠制御装置は、携帯機のID情報を記憶する記憶手段と、未登録携帯機のID情報を取得する取得手段と、予め定める第1の操作による前記入力手段からの信号の入力に応じて、前記記憶手段に既に格納されている前記ID情報を消去するとともに、前記取得手段によって取得した前記未登録携帯機のID情報を前記記憶手段に格納するID変更手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】車両用シリンダ錠装置において、開閉機構の施錠状態が不所望に解除されてしまうことを防止する。
【解決手段】固定のシリンダボディ24と、該シリンダボディに挿入、支持されるインナシリンダ25と、イグニッションスイッチ20と、操向ハンドルの操向操作を不能とするステアリングロック機構19と、インナシリンダの回動力を外部の他の開閉機構の施錠状態を解除する操作力に変換して出力する操作力出力機構63とを備え、操作力出力機構の一部を構成する作動部材66が伝動索を介して開閉機構に連結される車両用シリンダ錠装置において、作動部材66および伝動索15の連結部が、シリンダボディ24および車体間に挟まれるようにして車体への取付け面80側でシリンダボディ24内に配設される。 (もっと読む)


【課題】部品点数を低減した簡単な構成で、イグニッションスイッチのオン/オフ機能、ステアリングロック機構および外部機構への操作力出力機能が得られるシリンダ錠装置の提供。
【解決手段】スイッチ連結軸部25dおよびカム部25bを一体に有するインナシリンダ25が、オフ位置から操作力出力位置への回動操作時にその回動操作の前に規定量のプッシュ操作が要求されるようにしてシリンダボディ24に挿入、支持され、操作力出力機構63の一部を構成するとともに当接係止部が設けられる回動部材64が、オフ位置での規定量のプッシュ操作に応じて当接係止部に当接、係合可能となる係合部65が一体に設けられるインナシリンダ25に回動可能に支持され、オフ位置での規定量未満のプッシュ操作時には係合部65に当接してインナシリンダ25の操作力出力位置側への回動を阻止する回動規制部がシリンダボディ24に設けられる。 (もっと読む)


【課題】装置の上下方向の寸法を小さくし得て小型化を図ることができるとともに、防水性及び操作性を向上させることができるイグニッションスイッチ装置を提供する。
【解決手段】オン位置、オフ位置及びステアリングロック位置の間で回転可能なロータ1と、ロータ1を収容したキーシリンダ2とを具備したイグニッションスイッチ装置において、前記ロータ1と一体的に形成され摘み部1aと、ロータ1がオフ位置及びステアリングロック位置にあるとき、キーシリンダ2に対する当該ロータ1の回転を規制するピン状部材3と、所定位置に磁石が形成されたマグネットキーが嵌入されると、当該磁石の磁力にて変位して係止が解除される磁石片5aを具備するとともに、ピン状部材3によるロータ1に対する回転の規制を解除可能とされたマグネット錠5とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】携帯機の電池の消耗を抑制することが可能な車両制御装置を提供する。
【解決手段】この車両制御装置は、スマートキー50が自動二輪車1から所定の範囲内に位置しているか否かを確認するための落下検出用コード要求信号をスマートキー50に対して所定の周期毎に送信する送受信回路19と、落下検出用コード要求信号を受信したスマートキー50から送信された落下検出用コード信号を受信する送受信回路19と、送受信回路19とスマートキー50とにより構成された通信システムのオン状態において、自動二輪車1が実質的に停止状態である場合に、送受信回路19による所定の周期毎の落下検出用コード要求信号の送信を停止させる制御部14とを備えている。 (もっと読む)


【課題】携帯機を使用できない非常時に、車両を使用可能な状態にする暗証番号の入力作業を簡素化することが可能な車両制御装置を提供する。
【解決手段】スマートキー50を用いた通信システムにより自動二輪車の使用許可認証を行う車両制御装置70であって、非常時に、スマートキー50を用いることなく自動二輪車1の使用許可認証を行うための暗証番号を入力する際に点滅するシステム表示部10と、システム表示部10が点滅する回数により、暗証番号を入力するハザードスイッチ6とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯機の電池の消耗を抑制しながら、携帯機を落とした場所から可能な限り近い場所で携帯機が落下したことを知らせることが可能な車両制御装置を提供する。
【解決手段】この車両制御装置25は、自動二輪車1の使用許可認証用のスマートキー50の落下検出を行うために、スマートキー50が自動二輪車1の所定の範囲内に位置しているか否かを確認するためのコード要求信号をスマートキー50に対して所定の送信周期で送信するとともに、コード要求信号を受信したスマートキー50から送信されたコード信号を受信する送受信回路17と、送受信回路17により受信されるコード信号のコード照合を行うコード照合部18と、コード要求信号の送信周期を自動二輪車1の走行状況に応じて変化させる制御部12とを備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 130