説明

Fターム[2E250HH07]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 用途 (3,365) | 自動車 (3,296) | 自動2輪車 (130)

Fターム[2E250HH07]に分類される特許

41 - 60 / 130


本発明は、電気機械式ステアリングロック(10)をロック解除位置(1)からロック位置(2)へ、または逆方向へと動かす自動二輪車(60)の制御システム(63)を操作する方法であって、制御システム(63)によって制御され、自動二輪車(60)のエンジンを始動させる点火システム(62)と、ID生成装置(64)が制御システム(63)とのデータ通信を維持する認証(70)とを有し、操作ステップ(71a,71b)において認証(70)が成功すると、ステアリングロック(10)を適切な位置(1,2)へと導く方法に関する。本発明は、制御システム(63)との信号接続を有し、使用者が利用可能である第1作動要素(31)を提供し、また、操作ステップ(71a,71b)は、認証(70)が成功した後にのみ、認証(70)後に起こる、第1作動要素(31)の意図的な稼動によって開始される。
(もっと読む)


【課題】複数の開閉機構を単一の操作子の操作によってアンロック状態とすることを可能とした車両用開閉機構の集中解錠操作装置において、集中解錠操作装置の有無にかかわらずキーシリンダの種類を一種類としてコスト低減を可能とする。
【解決手段】キーシリンダ34とは別体に構成されて車体フレームF側に着脱可能に固定される支持ケース70に、直線的な移動操作を可能とするとともに複数の開閉機構に個別に対応した複数の設定回動位置を順次経由するようにして回動操作することを可能とした操作子73と、所定の回動位置に在るインナシリンダ38の受け入れ凹部67に一端部を嵌入せしめることで操作子73の後退位置から前進位置への移動を許容する操作規制部材74とが支承され、複数の開閉機構のうち操作子73の前記後退位置での回動位置に応じて択一的に選択される開閉機構を操作子73の前進位置への移動に応じてアンロック状態とする。 (もっと読む)


【課題】シャッターの摺動範囲を確保しつつ装置全体を小型化することができるシリンダ錠の保護装置を提供する。
【解決手段】ハウジング1内で略直線状に摺動可能とされ、挿通孔1baを塞ぐ閉塞位置と開放する開放位置との間で移動可能とされ、キー孔aを開閉するシャッター2と、該シャッター2を閉塞位置から開放位置へ付勢するコイルスプリングS1と、シャッター2から突出形成され、当該シャッター2を開放位置から閉塞位置まで操作可能な操作ノブ3と、閉塞位置にあるシャッター2をロックするロック機構6と、該ロック機構6によるロックを解除し得るマグネットキーMKとを備えたシリンダ錠の保護装置であって、シャッター2には、その摺動方向に延びる一側面2aから操作ノブ3が突出形成されるとともに、他側面2b側にロック機構6が配設されたものである。 (もっと読む)


【課題】操作性を維持するとともに、ハウジング表面からの操作ノブの突出を抑制することができるシリンダ錠の保護装置を提供する。
【解決手段】シリンダ錠のキー孔の上方に設けられるハウジング1と、該ハウジング1内で回動することにより閉塞位置と開放位置との間で移動可能とされ、キー孔aを開閉するシャッター2と、シャッター2を開放位置から閉塞位置まで操作可能な操作ノブ4と、閉塞位置にあるシャッター2をロックするロック手段3と、該ロック手段3によるロックを解除し得るマグネットキーMKとを具備し、シリンダ錠を保護し得るシリンダ錠の保護装置において、ハウジング1の表面に凹部5が形成されるとともに、当該凹部5内で操作ノブ4が突出形成されて操作可能とされたものである。 (もっと読む)


【課題】施錠装置が収納部に収納された状態で、施錠装置のU字部が有する一対のアーム部の間の空間を有効に使用することが可能な車両を提供する。
【解決手段】この自動二輪車1(車両)は、一対のアーム部101aと一対のアーム部101aを連結する湾曲部101bとから形成されるU字部101と、U字部101の一対のアーム部101aの先端部101cに対して着脱可能で、かつ、施錠可能に構成されるロックシリンダ102とを含むU字ロック100が収納される収納部27と、収納部27の内部に配置され、シート13を下方から支持するシート支持部28とを備え、収納部27は、U字部101が載置される載置リブ22aを含み、ロックシリンダ102は、シート支持部28よりも後方に配置されるとともに、U字部101の上方でアーム部101aの長手方向に対して交差するように配置されている。 (もっと読む)


【課題】スマート通信およびハンドルロック装置のスイッチを兼用して省スペースと操作性の向上を図る。
【解決手段】ハンドルロック装置17はノブ15の押し下げで出力信号を発するスイッチ23と、スイッチ23の出力信号によってロックピン26を駆動するロックピン駆動機構20とを有する。ロックピン駆動機構20は駆動モータ24と歯車装置25と歯車装置を介して送りねじ29でハンドルシャフト31に対して進退されるロックピン26とを有する。ロックプレート32が近接すると検出信号を出力するホールIC34が設けられ、ホールIC34の検出信号がオンの場合にのみ、ロックピン26は進退される。ノブ15はハンドル3の周りを覆うメータパネルカバー9の上面に配置されている。 (もっと読む)


【課題】オーディオ装置の操作表示パネル(オーディオパネル)に電子キーシステム用の操作子を配置して操作性を向上させる。
【解決手段】操向ハンドル3の支持軸12の周りを覆うメータパネルカバー11に、リモートロック装置の操作子41〜43とオーディオ装置の操作子35〜38と、LCDパネル40とを配置する。メータパネルカバー11の下側にオーディオ操作インタフェース回路とリモートロック回路とを一体化した制御ユニット45装着されている。オーディオ装置の操作子36に、リモートロック装置の携帯器にIDデータを要求するリクエスト信号を送出させる操作子の機能を併せ持たせる。LCDパネル40にオーディオ装置の作動状況を表示する機能とリモートロック装置の作動状況を表示する機能とを併せ持たせる。 (もっと読む)


【課題】イグニッションキーを抜けば自動的にシャッターが閉塞位置となるようにして操作部によるシャッターの操作を不要とし、面倒なシャッターの閉塞操作を不要とすることにより、防犯効果を向上させることができるシリンダ錠の保護装置を提供する。
【解決手段】ハウジング1と、該ハウジング1内で閉塞位置と開放位置との間で移動可能とされ、閉塞位置でキー孔を塞ぐとともに開放位置で当該キー孔を開放するシャッター2と、閉塞位置にあるシャッター2をロックする施錠手段4と、該ロック手段4によるロックを解除し、シャッター2を閉塞位置から開放位置まで移動させるマグネットキーMK及び回動部材5とを具備し、キー孔からイグニッションキーIKが抜かれるとシャッター2を開放位置から閉塞位置まで自動的に移動させる閉塞手段を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】ハンドルやコンソール周りへの警報音を届きやすくしつつ、他の車体装備品を流用するとともに部品数を減らすことでコスト削減が図れる車両の盗難防止装置を提供する。
【解決手段】車両の車速やエンジン状態等を表示する表示部41、この表示部41を制御する制御部71が実装された基板58、表示部41及び基板58を収納するメータケース57からなるメータ27と、車体の振動を検知する加速度センサ73及びこの加速度センサ73からの信号に基づいて警報を発するブザー74を有する盗難防止装置81とを備えた車両において、制御部71では、加速度センサ73からの信号に基づいてブザー74を作動させ、ブザー74を基板58に実装し、メータケース57にブザー73を外部に臨ませる貫通穴55aを開けた。 (もっと読む)


【課題】メカニカルキーをキー孔から引き抜くのに応じてシャッター板が開放位置から閉鎖位置に自動的に復帰するようにしたシリンダ錠の保護装置において、メカニカルキーを長く形成することを不要としてコンパクトに構成する。
【解決手段】弾発手段57と、第1および第2係合部材58,59と、それらの係合部材58.59を作動せしめるカム手段60とが、キー孔28の軸線と直交する平面に沿って作動するようにしてケーシング22内に収容され、カム手段60は、シャッター板34の開放位置への作動に応じて第1係合部材58をシャッター板34に係合させ、メカニカルキー33の挿入に応じて第2係合部材59をシャッター板34に係合させ、オン位置への回動操作に応じて第1係合部材58のシャッター板34への係合を解除させ、メカニカルキー33の引き抜きに応じて第2係合部材59のシャッター板34への係合を解除させる。 (もっと読む)


【課題】荷主が運送業者に依頼して重要な荷物を運送する際に、荷物に対するセキュリティを向上させた自動車の荷物管理システムを提供することにある。
【解決手段】カードリーダ18は、ICカード5に予め登録された生体情報を読み込む。カードリーダ18により読み込まれた生体情報は、メモリ14に記憶される。赤外光源20,21と、イメージセンサ30とにより、生体情報である血管パターンを検出する。マイクロコンピュータ10は、メモリ14に記憶された生体情報と、イメージセンサ30により検出された生体情報が一致する場合、自動車の荷台のドアを解施錠するドア解施錠制御ユニット3に開錠信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】キーコードの検知からのエンジンの始動の早期化を図りながら、このエンジンを動力源とする自動車等の装置の不正使用に対する高いセキュリティを維持することができるイモビライザシステムを提供する。
【解決手段】第1および第2認証処理の結果が肯定的であることがエンジン10の始動要件とされているので、比較的早期にエンジン10を始動させることができる。第1制御ユニット110および第2制御ユニット120のそれぞれがバッテリ104に新規に接続されることにより電力供給停止状態から電力供給状態に切り替えられたとき、第1タイマ112および第2タイマ122のそれぞれにより第1および第2基準時間のそれぞれにわたる計時が開始される。そして、第1タイマ112および第2タイマ122が計時中である間、エンジン10は始動されずに停止状態が維持される。 (もっと読む)


【課題】蓋開閉用レバーを手指で作動し、ICタグ付リストバンドのデーターをタグ読取り装置で読取ると、ロック機構を作動してロック状態を解除して開蓋状態にでき、施蓋すると、ロック機構が作動してロック状態を維持でき、施錠や解錠作業が自動的に行え、時間的な無駄を低減でき、作業能率に優れ、収納物を安全に管理でき、構成簡素で、取扱い易く、使い勝手に優れ、量産に適し、経済的な集配用キャリーボックスを提供する。
【解決手段】蓋体2に蓋開閉用レバー3を装着し、ボックス本体1にタグ読取り装置4を装着し、タグ読取り装置4は、ICタグ付リストバンド5のデーターを非接触状態で読取り可能で、且つロック機構に連繋してあり、蓋開閉用レバー3を手指で握ったときに、ICタグのデーターを読取り、ロック機構を作動してロック状態を解除するように構成し、施蓋したときには、ロック機構が作動して、ロック状態を維持できるよう構成する。 (もっと読む)


【課題】運転者が飲酒者である際に車両動作に制限を加えた場合、この解除機能を組み込むに際してキーに大幅な変更を伴わない飲酒運転防止システムを提供する。
【解決手段】飲食店(居酒屋、バー等)34にLF発信装置35を設置して、車両運転者が飲食店34に入店した事を通知する飲食店入店情報SddをLF発信装置35から発信させる。キー機能付き携帯電話3がLF通信により飲食店入店情報Sddを受信すると、キー機能付き携帯電話3がID信号発信ロック状態となり、エンジン始動操作が制限される。キー機能付き携帯電話3のID信号発信ロック状態は、車両側で制限解除を行うことが可能であって、例えば車両1の車外ドアハンドルノブやロックボタン10等のボタン群を、解除許可し得る操作手順に則った順序で操作できたか否かを解除条件とする。 (もっと読む)


【課題】スマートキーの異常のライダーへの迅速な報知を図る。
【解決手段】自動二輪車1は、コード信号102を送信する携帯機101と、コード信号102を受信すると共に受信したコード信号102の認証を行い、コード信号102の認証が適合と判断されたときに鞍乗型車両1の電源400をオンする受信装置110と、を有するスマートキーシステム100を備えている。自動二輪車1は、車両本体20と、車両本体20に取り付けられたメータパネル24と、車両本体20のメータパネル24とは隔離した部位に取り付けられた異常報知点灯部25とを備えている。制御装置110は、スマートキーシステム100の異常を検出する。異常報知点灯部25は、スマートキーシステム100の異常が検出された際に点灯する。 (もっと読む)


【課題】 簡素な制御回路にてアシストモードを変更可能にし、正当な使用者の本人確認機能と開錠および電動アシストユニットの起動とを連携させて、電動アシストユニットの再起動とを連携させつつ、盗難防止機能も充実させた電動アシスト自転車を提供する。
【解決手段】 錠装置を開錠するとともに電動アシストユニット30が起動される電動アシスト自転車において、複数の携帯可能な無線送信器があり、前記無線送信器の開錠信号(ID信号)で1つの錠装置が開錠できるとともに、複数の前記無線送信器10A、10B・・10n毎に異なったアシストモード1、2・・nが設定できるように構成したことにより、速度検出手段や人体指標検出手段等のような多くの入力センサを必要とせず、複数の正規の開錠信号ID1、ID2・・IDnを有する携帯可能な無線送信器を所持するだけで簡便に補助動力装置のアシストモードが選定できて低コストである。 (もっと読む)


【目的】ケーブルを介して遠隔操作でロックする形式のハンドルロックにおいて、正規以外のキーを用いたキー操作ではロックできないようにする。
【構成】キーシリンダ2には回動シャフト3により一体回転する連結部4と、この連結部4が押し出されたとき係合一体回転するプーリ5を備え、プーリ5とロック部材12とをキー操作用ケーブル11で接続する。正規キー7をキーシリンダ2のキ−穴6へ差し込んでOFF位置からLOCK位置へ押し回すと、キーシリンダ2から連結部4が飛び出してプーリ5と嵌合することにより一体に回動してキー操作用ケーブル11によりロック部材12を回動させストッパ金具17へ当接させてハンドルロック状態にする。正規なキー7を使用しないとキーシリンダ2とプーリ5が結合しないので、キー操作でロックできない。 (もっと読む)


【課題】携帯キーとのコード認証の結果に基づいてハンドルロックの解錠動作および施錠動作を制御できるハンドルロック装置を提供する。
【解決手段】認証ECU20は、ロックピン11が没入状態にあるときにイグニッションスイッチ21によってIGN電源をオフへ切り替える操作が行われると、ハンドルロックECU18を介してハンドルロックソレノイド15を駆動して係止手段17によるロータ12の回動規制を解除し、該解除後にロックピン11が突出状態とされて該没入状態が施錠側スイッチ27に検知されると、係止手段17による回動規制を実行する(5)と共に、車両に固有のIDコードが記憶された携帯キー30とのコード認証を実行する(6)。該コード認証が正常に行われる(7)と、回動規制が保持されてロック状態となる。コード認証が正常に完了しない場合は、ロータ12の回動規制が解除されてアンロック状態に戻る。 (もっと読む)


【課題】SIMモジュールを利用した車両の管理システムを提案する。
【解決手段】無線通信モジュール11を搭載し、自転車の開錠および施錠を行う端末100と、無線通信モジュール11と無線通信を行い、車両の開錠および施錠を遠隔制御する基地局200とを備える。 (もっと読む)


【課題】 走行中に開閉部材のロックが外れてばたつき騒音が発生するのを防止できる自動二輪車を提供する。
【解決手段】 運転者側のコードと車両側のコードとが一致したとき少なくとも車両の電源オンを許可するよう構成された自動二輪車1において、車体に開閉可能に配設された左リッド32と、該左リッド32の車体へのロック・アンロックを行う左リッドロック機構51と、エンジン停止条件が不成立のときは上記左リッド32のアンロックを禁止するECU(開閉制御手段)70とを備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 130