説明

Fターム[2E250JJ42]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 乗物用錠の目的、機能 (5,402) | 駆動装置の目的、機能 (2,152) | 小型化、簡素化 (495)

Fターム[2E250JJ42]に分類される特許

141 - 160 / 495


【課題】プランジャーの突出・引込み運動をケーブルの押し引き運動へ変換するための機構であって、小型・軽量化ができ、室内スペースを広くできると共に、レイアウトの自由度を確保することができる機構を提供する。
【解決手段】フューエルリッドのプランジャーが突出位置にあり、かつスライドドアがロックされている状態で、係止体7の嵌合部7dとプランジャー3の被嵌合部3cとが嵌合可能な位置からズレており、その状態からプランジャーが引込み位置に移動すると、プランジャーの被嵌合部3cが前記嵌合部7dと嵌合可能な位置に移動し、プランジャーの突出運動が規制される、フューエルロック機構1。 (もっと読む)


【課題】メカニカルキーのより一層の薄型化を図ることが可能な錠装置を提供する。
【解決手段】ケース7に対して相対変位可能に設けられた作動体10には、ケース7に対する作動体10の相対変位を規制するタンブラ21,22が設けられている。タンブラ21,22は、作動体10のタンブラ収容部12に、回転軸14を中心として回転可能に軸支されている。タンブラ21,22は、鍵孔11に挿入されたキープレートと係合し挿抜方向に変位して、当該タンブラ21,22を、回転軸14を中心として回転させる照合部21a,22aを備えている。また、タンブラ21,22は、タンブラ21,22の回転軸14を中心とした回転角度に応じて、作動体10とケース7とを係合させる係合部21b,21c,22bとを備えている。 (もっと読む)


【課題】メカニカルキーのより一層の薄型化を図ることが可能な錠装置を提供する。
【解決手段】作動体10の係合部材収容部12には、係合部材13が、作動体10及びケース7に跨って配置される係合位置と、作動体10の内側に配置される非係合位置との間を変位可能に収容されている。タンブラ21,22は、作動体10のタンブラ収容部14に、回転軸16を中心として回転可能に軸支されており、その照合部21b,22bが鍵孔11に挿入されたキープレートと係合することによって回転する。そして、各タンブラ21,22は、回転軸16を中心とした回転角度に応じて係合部材13の前記非係合位置への変位を規制したり許容したりする。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成を用いながらも、車体制御装置とドアユニットとを接続する配線の数を低減することのできる車両ドアシステムを提供する。
【解決手段】ドアユニット20は、ロックセンサ22から施錠信号が入力されたか否か、及び、アンロックセンサ23から解錠信号が入力されたか否かを監視するセンサ検知回路21と、このセンサ検知回路21によって検知された命令の種類に応じて高周波パルス信号及び低周波パルス信号を生成するとともに、これら生成したパルス信号を配線L2を用いて車体側制御装置10に一定時間T1出力するドア側出力回路24とを有する。車体側制御装置10は、配線L2を用いて入力されたパルス信号の周波数に基づいて、命令の種類を判定するCPU13を有する。 (もっと読む)


【課題】ロック解除の操作を行う2部材を共に引っ張る構成にする。
【解決手段】車体に固定したストライカ4、シートバックに設けられたキャッチ手段5とにより構成され、該キャッチ手段5は、ベースプレート6と、該ベースプレート6に形成された第1嵌入部7a,8aと、ベースプレート6に設けられロック位置・ロック解除位置を占めるラッチ9と、該ラッチ9に設けられた第2嵌入部9bと、ベースプレート6に設けられラッチ9を拘束・許容する拘束位置・許容位置を占めるラチェット10と、ラッチ9をロック解除位置へ付勢しかつラチェット10を拘束位置へ付勢するバネ11を備え、第1リンク12を上下方向へ移動自在に設けると共に該第1リンク12をピン10cと長孔12aとを介してラチェット10に連結し、該第1リンク12の上部に第2リンク13を介して解除ロッド15を連結する一方、第1リンク12の下部にはストラップ16を連結した。 (もっと読む)


【課題】シート構成部を車両内の所定位置に固定するようにロックするロック装置において、組み付ける部材点数を減らし、組付け部材を簡素にして小型化を図り、もってロック装置全体としての小型化を図る。
【解決手段】追込みプレート60は、バネ部材70により回動付勢された回動力によってポール50を第2軸支部材35の特定の径方向へ移動させるように押圧する押圧ダボ65を設けている。追込みプレート60に設けられ第2軸支部材35の特定の径方向へ移動させるようにポール50を押圧する押圧ダボ65は、第2軸支部材35が挿通されるポール軸支孔55内に挿し込み配置されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】手動操作式の車両要素を施錠する機械的車両ロッキング装置により、車両の正常操作を物理的に妨害する装置を提供する。
【解決手段】1つのシステムは可動車両要素に実質的に恒久的に固定されるように構成される第1部分と、前記第1部分に取り外し可能に取り付けられ前記可動車両要素を動かなくするように構成される第2要素とを有する駆動機能無効化要素を含む。 (もっと読む)


【課題】合理的な車両ドアラッチ装置のアンチパニック機構を得る。
【解決手段】オープンレバー27が開扉作動位置に変位した状態でロックレバー30をロック位置Lからアンロック位置Uに変位させると、アンチパニックバネ36は弾力的に変位することで作動片35を動かさずにロックレバー30が前記アンロック位置Uに切り替る。前記作動片35は前記ロックレバー30のロック軸31を中心に回転するように配置させる。前記オープンリンク40には、前記ラチェット13側との当接により前記オープンレバー27の変位を前記ラチェット13に伝達させ得る当接面42および前記ラチェット13側との当接により前記オープンリンク40のアンロック位置への切替を規制し得る壁44を設ける。前記壁44は前記オープンリンク40の側面から前記ロック軸31の軸心方向に伸長するように形成する。 (もっと読む)


【課題】壁部を閉塞端部とした嵌合凹部を有して非磁性材料で形成されるロータが、ケーシングの支持突部に回動可能に支承され、支持突部の先端に設けられた複数個の摺動凹部のうち選択された特定の摺動凹部に、壁部に係合可能な棒状の第1永久磁石が壁部側にばね付勢されつつ摺動可能に嵌合され、マグネットキーに、嵌合凹部への該マグネットキーの嵌合時に第1永久磁石との間に壁部を介在させるようにして複数個の棒状の第2永久磁石が収容、固定されるマグネット錠において、大型化およびコスト増加を回避しつつマグネットキーの種類を増加させ得るようにする。
【解決手段】横断面形状が正方形となるように形成される第1永久磁石38および第2永久磁石が、ロータの回動軸線に直交する平面に沿う方向に磁力方向が向くように着磁される。 (もっと読む)


【課題】車両用ドアのアウトサイドハンドルに配置されたキーシリンダにロッドを介して連結され前記キーシリンダの回動操作に応じてロック・アンロック動作を行うレバー機構をシンプルかつ安価に構成する。
【解決手段】ドアロック装置Aoは、キーシリンダの回動操作に応じてロック・アンロック動作を行うレバー機構A4を備えている。レバー機構A4は、ロッドの内端部がトルク伝達可能に連結される連結穴部を有してハウジング10に回転可能に組付けられるキーロータ42と、キーロータ42にトルク伝達可能に連結されるハブ部43cを有してハウジング10内に配設されるキーレバー43を備えている。キーレバー43は、ハブ部43cから径外方に延びてアクティブレバー41の第1係合部41a1と係合可能な第1アーム部43aと、ハブ部43cから径外方に延びてアクティブレバー41の第2係合部41a2と係合可能な第2アーム部43bを備えている。 (もっと読む)


【課題】アンロック状態及びロック状態にするための構成部品を少なくして、構成の簡素化を図る。
【解決手段】フローティング出力レバー45は、ロッキングレバー43がアンロック位置にあるとき、入力部材44の回動に従動して当接部材45aがストッパ部49aに当接しつつ当接部材45aを仮想中心として回動することにより操作ハンドルの操作を被操作装置へ伝達可能とし、また、ロッキングレバー43がロック位置にあるとき、入力部材44の回動に従動して、他端部45bを支点として揺動することにより操作ハンドルの操作を被操作装置へ伝達不能とする。 (もっと読む)


【課題】多様なキーシリンダとロック機構との相対位置関係に容易に対応して車両用ドアに搭載できる車両用ドアロック装置を提供する。
【解決手段】ドアロック装置1において、キーロータ機構3、3’、…は、ロック機構2のメインハウジング30に設けられるロータケース40A、40B、…と、ロータケース40A、40B、…に設けられ、ドアに設けられたキーシリンダ9の回動によって回動するロータ50と、ロックレバー20及びロータ50の間に設けられ、ロータ50の回動をロック機構2のロックレバー20に伝達するリンク60A、60B、…とを有する。メインハウジング30は被嵌合部34を有し、ロータケース40A、40B、…は被嵌合部34と嵌合してメインハウジング30に交換可能に固定される嵌合部44を有する一部材であり、リンク60A、60B、…はロックレバー20及びロータ50と交換可能に連結される一部材である。 (もっと読む)


【課題】操作装置のドアへのレイアウト性を向上させる。
【解決手段】ドアに配置されるとともに、操作ハンドルに直接または間接的に連結される操作入力部11c、12c、及び当該操作入力部から入力した操作ハンドルの操作を出力可能な操作出力部13a、13bを有する操作分岐ユニット6と、ドアにおける操作分岐ユニット6からドアのパネル面に沿う方向へ離間する位置に配置されるとともに、ボーデンケーブル15の他端が連結される施解錠入力部44c、ボーデンケーブル53を介して全閉用ドアラッチに連係される施解錠出力部45b、及び施解錠入力部44cから入力した操作ハンドルの操作を施解錠出力部45baからボーデンケーブル53を介して全閉用ドアラッチへ出力可能とするアンロック状態及び出力不能とするロック状態に切り換え可能な施解錠手段を有する施解錠ユニット7とを備える。 (もっと読む)


【課題】自動車のグローブボックスなどの開閉ロック操作を、比較的離れた位置からでも容易に操作可能で、しかも構造が簡単で部品点数も少なくてすむリッド開閉装置を提供する。
【解決手段】このリッド開閉装置は、車両側に設けられた凹所12に開閉可能に取付けられたリッド30と、このリッド30の閉状態をロックするロック装置40と、凹所12に近接して車両側に配置された、ロック装置40を解除する操作子とを備えている。ロック装置40は、リッド30内に設けられて、リッド30の周縁から出没し、常時は該周縁から突出するように弾性付勢され、リッド30を閉じたときに凹所内周13の係合孔17に係合するロック片45を有し、操作子70は、ロック片45に連動する部分に設けられた受け部55を押して係合を解除するプッシャ75を有している。 (もっと読む)


【課題】回動アームを複数の係合部のいずれに嵌合した場合でも、操作手段の操作力や被操作レバーの移動ストロークが変動することがなく、しかも構造および組付作業が簡単で、安価にできる車両用ドアロック装置を提供する。
【解決手段】ドアロック装置のカバー14はアウトサイドハンドル10とドア1の厚み方向において重なる高さ位置に設けた上部部位とアウトサイドハンドル10と厚み方向において重ならない高さ位置に設けた下部部位とを備える。上部部位には厚み方向に伸びる中心軸線を備えた回動アームを回動可能に保持させる。キーシリンダ装置11と回動アームの基部とは厚み方向に延出する操作軸12により連結し、施解錠機構は下部部位から上部部位に向かって上方に伸びて回動アームのアーム部に係合するキーレバーを備え、下部部位はアウトサイドハンドル10が配置されるドア1の凹部9に対しても前記厚み方向において重ならないように配置する。 (もっと読む)


【課題】電子キーにおいて、誤入力を防止することにある。
【解決手段】ユーザはロックスイッチ27又はアンロックスイッチ26を押圧しつつ、電子キー2を所定の態様にて振り動作する。マイコン23は操作信号Sl,Saを検知している期間において、加速度センサ21を通じて電子キー2に対する振り操作に起因した加速度が検出された旨の判断をしたときには、ロックスイッチ27又はアンロックスイッチ26の何れのスイッチが操作された状態での振り操作であるかに基づき制御内容を決め、その制御内容を実行することを要求する旨の制御要求信号を車両側に送信する。このように、ロックスイッチ27又はアンロックスイッチ26に操作があったときにのみ、振り操作の有無の判断がされる。従って、ユーザに操作の意思がない動作が振り操作であると判断されることによる誤入力が防止できる。 (もっと読む)


【課題】ポールと上顎部との干渉を確実に避けながら、装置の大型化を避けられるロック装置を提供する。
【解決手段】ストライカ3とロック機構20とからなる。ロック機構20は、ストライカ3を受け入れ可能な凹部21を有するベースプレート22と、ストライカ3を挟持する当接部50a及び挟持部60aを有するフックと、フックをロック状態に保持するポール30と、追込プレート40とを備える。ポール支持軸24は、凹部21の開口方向においてフック支持軸25より凹部21側に配設されている。挟持部60aはポール30と同一平面において回動するが、当接部50aはポール30と同一平面に無く、当接部50aとポール30とは厚み方向に重なることができる。フックを構成する当接部50aと挟持部60aとは、別部材によって構成することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】消費電力コストの低廉化及びソレノイド全体の小型化を図ることができるキーロック装置を提供する。
【解決手段】キーロック装置1は、操作キーの押圧操作によってその押圧操作方向に移動するカムシャフト3aと、カムシャフト3aの移動動作に連動して移動し、操作キーの回転操作による回転によってイグニッションスイッチを切り換えるスイッチ切換部材3bと、スイッチ切換部材3bの回転を規制し、またその回転の規制を解除するためのソレノイドアッシー4,5とを備え、ソレノイドアッシー4,5は、励磁力による移動方向にプランジャ41a,51aを移動させるソレノイド4a,5a、及びカムシャフト3aの移動によるカム力を受けて回転するリンク部材4b,5bを有し、リンク部材4b,5bがその回転による押圧によってプランジャ41a,51aを励磁力による移動方向に移動させる。 (もっと読む)


【課題】スーパーロック状態からロック状態またはアンロック状態へと切換可能とし、これらを簡単な制御で選択可能とする。
【解決手段】カム部材(ウォームホイール26)は、ロック作動方向へ回転されることにより、ロータ37をアンロック位置からロック位置へ作動させるロック設定位置を経て、作動部33がスライダ53を連結状態から非連結状態に作動させるスーパーロック設定位置へ回動可能である一方、アンロック作動方向へ回転されることにより、作動部34がスライダ53を非連結状態から連結状態に作動させるスーパーロック解除位置を経て、ロータ37をロック位置からアンロック位置へ作動させるロック解除位置へ回動可能であり、カム部材に、可動接点59を作動させ、カム部材をスーパーロック解除位置に停止させる第1操作部36を設ける。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成で部品点数の少ないロック装置を提供する。
【解決手段】ストライカ3とロック機構20とからなる。ロック機構20は、ストライカ3を受け入れ可能な凹部20を有するベースプレート21と、凹部30との間でストライカ3を挟持するラッチ22と、ラッチ22をロック状態に保持するポール23と、ロック状態にあるラッチ22をロック方向へ押圧する追い込みプレート24とを備える。追い込みプレート24はポール23に対して対向配置され、ラッチ22と追い込みプレート24とは、同一軸を中心として一体的に回動する。ポール23の厚みは、ラッチ22と追い込みプレート24との合計厚みとほぼ同一である。 (もっと読む)


141 - 160 / 495