説明

Fターム[2F129BB21]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 測位技術 (39,762) | 相対位置測位 (18,278) | 方位センサ (3,052)

Fターム[2F129BB21]に分類される特許

1,981 - 2,000 / 3,052


【課題】有料道路走行中の渋滞を考慮した経路探索において、料金の支払いにユーザが割高感を感じることなく、自動で効率の良い渋滞迂回経路を案内経路として提示するナビゲーション装置、その制御方法及びその制御プログラムを提供する。
【解決手段】時間差閾値格納部31aは、現状経路と出戻り経路の所要時間差を第1の時間差閾値とし、別経路と出戻り経路の所要時間差を第2の時間差閾値として、許容可能な範囲で設定した時間差の上限を格納しておく。比較判断部39aは、経路時間差算出部35により算出した現状経路と出戻り経路間の所要時間差,別経路と出戻り経路間の所要時間差と、時間差閾値格納部31aで設定した第1,第2の時間差閾値とを比較し、実際に計算された時間差が第1及び第2の時間差閾値より大きいか否かを判断する。実際に算出した各時間差が第1及び第2の時間差閾値より大きい場合は、出戻り経路を案内経路として選択する。 (もっと読む)


【課題】サーバに対するデータ取得の要求から画像が表示されるまでの応答時間を短縮し、全データを保持しているナビゲーション装置と同等の表示品質を実現できるナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】自己の位置を特定する位置特定手段11、21と、1つの位置に対して精度が異なる複数種類の画像を描画するための複数種類のデータを格納する記憶手段16、18と、特定された位置に対応する画像を描画するためのデータが記憶手段に存在しない場合に、該画像を描画するためのデータの取得をサーバに要求し、該要求に応答してサーバから送られてくるデータを受信する通信手段14、24と、受信されたデータを記憶手段に格納するデータ格納処理手段25と、記憶手段から、精度が低い画像から精度が高い画像を描画するためのデータまでを順次に読み出し、該読み出したデータに基づき画像を表示する表示手段13a、23を備えている。 (もっと読む)


【課題】ユーザの選択基準に合わせて、通行料金の割引が適用可能な有料道路や一般道路を適宜選択して、案内経路を設定することが可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】自車位置から目的地までの距離が所定距離以内(例えば、25km以内である。)の場合には、有料道路を含む全道路を対象として該目的地までの経路を探索する(S11〜S15)。続いて、この探索した探索経路に有料道路が含まれている場合には、割引情報27に基づいて該有料道路にETCの通勤割引が適用可能か否かを判定して、ETCの通勤割引が適用可能な場合には、CPU41は、この有料道路の割引利用距離が最短割引利用距離を表す代数A(km)以上のときには、この有料道路を含む探索経路を案内経路として設定すると共に、この有料道路の割引通行料金を算出して、液晶ディスプレイ15に案内経路と該割引通行料金とを表示する(S16〜S22)。 (もっと読む)


【課題】今後の道路状況について知ることができるようにする。
【解決手段】情報提供者によって提供される交通情報を受信する受信処理手段91と、交通情報を蓄積データとして蓄積する情報蓄積処理手段と、ナビゲーション装置から加工指示を受信したかどうかを判断する受信判断処理手段と、加工指示を受信したと判断された場合、情報提供者から受信した交通情報及び蓄積された蓄積データを加工することによって作成された交通情報をナビゲーション装置に送信し、加工指示を受信していないと判断された場合、情報提供者から受信したままの交通情報をナビゲーション装置に送信する送信処理手段とを有する。蓄積データを加工することによって作成された交通情報を送信し、又は情報提供者から受信したままの交通情報を送信するので、操作者は、現在の道路状況及び今後の道路状況について知ることができる。 (もっと読む)


【課題】次に進入する経路の交通量を考慮して、進入しやすい交通整備の整った進入点を優先的に案内することにより、ユーザの力量を問わずに安全且つ最適な移動を実現可能なナビゲーション技術を提供する。
【解決手段】道路地図データに基づいて経路を探索及び誘導案内するナビゲーション装置であり、経路の渋滞情報を記憶する外部記憶装置制御部5、渋滞情報に基づいて、自車が進入する経路の交通量を判定する交通量判定部46、交通量が多いと判定された経路に進入する場合に、その経路に進入するノードの信号の有無を判定する信号判定部47、信号があるノードが優先的に選択されるように経路を探索する経路設定部42を有する。 (もっと読む)


【課題】分岐点での進路予測精度を向上させる。
【解決手段】道路データに基づいて自車両の進路に存在する分岐点を検出する分岐点検出部14と、分岐点の前後における道路データに基づいて分岐点までの道路と、分岐点からの道路とが、同一のカーブにより構成されているか否かを判定する同一カーブ判定部16とを備え、進路予測部17は、分岐路からの道路である複数の分岐路のうち、同一カーブ判定部16によって分岐点までの道路と同一のカーブにより構成されていると判定された分岐路を、自車両の進路として設定する。 (もっと読む)


【課題】メモリに格納されている地点情報の総データ量が所定値を超えた場合に、必要性の低い地点情報を優先的に削除することができる車載システム10を提供する。
【解決手段】第1の実施形態における車載システム10は、ダウンロードしたPOIデータの総データ量が閾値を超えた場合に、所定の位置から最も遠い位置のPOIデータを削除する。また、第2の実施形態における車載システム10は、ダウンロードしたPOIデータの総データ量が閾値を超えた場合に、一度も表示されていないPOIデータ、および、最後に表示された日時が所定時間以上前のPOIデータの中で、所定の位置から最も遠いPOIデータを削除する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置のように、記憶媒体に記憶された該当データ及び情報データを更新するにあたり、更新に用いる更新用ファイルの容量をできるだけ小さくできるデータ管理システム及びデータ更新方法及び更新用ファイル生成システムを実現する。
【解決手段】レコードにおいて更新すべきフィールドを特定する格納フィールド特定構造を有すると共に、更新すべきフィールドの更新用データを有する更新用ファイルの入力を受け付け、レコードに対して、更新用ファイルの格納フィールド特定構造により特定されたフィールドに、更新用ファイルから抽出した更新用データを書き込む。 (もっと読む)


【課題】ドライバーの危険行為を検出してその検出位置を記録し、自車両がその検出位置に近づいたときに警告を発する技術において、検出位置の記録および警告を行うための装置に対する負荷を軽減する。
【解決手段】警告システムが、(A)安全基準を超える自車両の危険運転を検出し、その検出したことを示す検出信号を出力するドライブレコーダ2と、(B)ドライブレコーダ2に接続されるインターフェースと、(C)インターフェースに接続され、自車両の現在位置を繰り返し特定し、ドライブレコーダ2が出力した検出信号を、インターフェースを介して取得し、検出信号を取得することに基づいて、危険運転のあったときの車両の位置情報を記録する車両用ナビゲーション装置1と、を備え、車両用ナビゲーション装置1は、特定した現在位置に、過去に記録した位置情報の示す位置が、近いことに基づいて、ユーザに警告する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの煩わしさを低減する。
【解決手段】警告を実施した警告回数および警告日時を警告地点毎に記憶部11に記憶させ(S110、S112)、警告地点の過去の警告回数が予め定められた閾値以下であると判定し、かつ、警告地点において過去に警告した最終警告日時からの経過時間が予め定められた閾値以上であると判定された場合に警告を実施し(S108)、警告地点の過去の警告回数が予め定められた閾値よりも多いと判定された場合、または警告地点において過去に警告した最終警告日時からの経過時間が予め定められた閾値未満であると判定された場合には警告を実施しない。 (もっと読む)


【課題】受信情報に基づいて複数地点を地図画像上に表示する電子機器を提供する。
【解決手段】本発明による電子機器10は、位置情報を検出する測位手段114、108と、位置情報に対応する地図画像を表示する地図表示手段111と、情報を受信する受信手段116と、受信手段116で受信された受信情報が示す複数の地点を地図画像に含めるように地図表示手段111を制御する制御手段110、108とを備える。 (もっと読む)


【課題】現在位置を特定し、この現在位置に基づいて、ユーザの設定した目的地に到達したか否かを判定し、到達したと判定すると、目的地への到達を報知する報知装置において、より個々の目的地の事情に合った到着判定を行う。
【解決手段】報知装置は、目的地として地図上の1点の指定を受けると(110、120)、その1点を占有領域に含む施設があることに基づいて(130)、その施設の占有領域を到着判定領域とする(150)。また、報知装置は、目的地として施設の指定を受けると、その施設の占有領域を到着判定領域とする。そして、現在位置が到着判定領域内に入ると、到着の報知をユーザに対して行う。 (もっと読む)


【課題】性能を維持しつつも、少ないエネルギーで駆動することができるセンサーモジュールを提供する。
【解決手段】演算処理装置13は、加速度センサー12による検出加速度の変化を求め、判定装置14は、この加速度の変化の大きさをメモリ15に記憶されているデータと比較する。この結果、加速度の変化が大きいと判断したときは、電源供給装置15を制御して磁気センサー11のサンプリング周期を小さくする。また、加速度の変化が小さいと判断したときは、電源供給装置15を制御して磁気センサー11のサンプリング周期を大きくする。 (もっと読む)


【課題】所望の地点の住所が検索リストに登録されていなくてピンポイントに住所検索ができない場合でも、その所望の地点が地図上のどこであるかを容易に絞り込むことが可能な「ナビゲーション装置および行き先検索方法」を提供する。
【解決手段】検索リストに登録されている各階層の番地のうち、操作部の操作により入力された番地と一致する階層の地図エリア32を表示するとともに、当該地図エリア32内において、検索リストに登録されていない番地の家形図33を、検索リストに登録されている番地に対応する家形図と識別可能な態様にて強調して表示することにより、ユーザが検索したい所望の番地が検索リストに登録されていなくてピンポイントで住所検索できない場合でも、強調表示された家形図を見ることで、ユーザの所望する番地がどこであるかを容易に絞り込むことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】移動体へのカメラの設置自由度が高く、かつ移動体標定の高精度化を図ること。
【解決手段】仮想カメラVCijの位置Vijと移動体原点Cijとの相対位置関係1)〜3)より、移動体原点Cijが存在する位置候補となる移動体原点軌道を特定する。
1)移動体原点位置Cij−仮想カメラVCij間の距離dが一定
2)移動体座標系(移動体原点Om)からみた仮想カメラVCijの方向が一定(仮想カメラVCijから見たマーカーPjと移動体原点位置Cijとの間の角度が一定)
3)仮想カメラVCijがマーカー円Eij上に存在(仮想カメラVCijから見たマーカーPi,Pj間の角度が一定)
移動体原点軌道Tが複数ある場合に各移動体原点軌道Tの交点を求めることで移動体Mの位置を特定できる。 (もっと読む)


【課題】右折車が停止している頻度の高い右折停止地点で安全に走行できるように運転者を支援することが可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】自車両2の前方で停止している右折停止車両が、右折専用車線内で停止していない場合には(S11〜S13:NO)、CPU41は、自車位置(停止位置)、停止時間等の「停止情報」を走行履歴DB22に記憶する(S16、S17)。そして、走行履歴DB22から所定期間の「停止情報」を読み出し、この停止位置での停止頻度が高い場合には(S18:YES)、CPU41は、この停止位置は、右折停止車両が多い地点であるとして、該停止位置を右折停止地点情報23に格納する(S19)。また、この停止位置での停止頻度が高くない場合でも、平均停止時間が長い場合には、CPU41は、この停止位置を右折停止地点情報23に格納する(S20:YES、S19)。 (もっと読む)


【課題】通行が規制される規制道路への進入が予測される場合に所定形状のマークを描画することにより、緊急な状況下でも実際の道路と対応付けて規制道路を迅速に把握することを可能とした描画システムに関するものである。
【解決手段】車速センサ12、ステアリングセンサ13、方向指示器検出センサ17から取得される各情報に基づいて、車両2が進行方向にある交差点において、特に車両の進入が禁止される進入禁止道路へと進入することが予測された場合(S6:YES)に、警告マークを車両進行方向の路面に描画する(S11)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】地図表示装置において、使用者に対して、地図データの更新による変更箇所を分かり易く案内できるようにする。
【解決手段】道路地図データを更新した際、更新前の道路地図データに対し追加又は変更されたリンクデータ(道路)がある場合には、そのデータに対し付与される強調表示フラグをセットし、その道路地図データを使って道路地図を表示する際には、強調表示フラグがセットされたリンクデータによる道路を強調表示する(S320)。また、強調表示フラグは、リンクデータ更新後の経過時間や、リンクデータによる道路の累積表示時間から、道路の強調表示が必要か否かを判断して、経過時間や累積表示時間が設定時間以上になると、リセットして(S300)、道路の表示を通常表示に戻す(S310)。 (もっと読む)


【課題】ナビ装置により使用されるマップ情報の更新の必要性に鑑みて、当該ナビ装置およびナビサーバのそれぞれにより使用されるマップ情報のより適度な整合を図りうるナビシステム等を提供する。
【解決手段】ナビマップ情報およびサーバマップ情報の「差分情報」がある場合、当該差分情報の「指標情報」がナビサーバ100からナビ装置200に送信され、当該指標情報に基づく「予告情報」がナビ装置200から出力される。そして、ナビ装置200において差分情報のユーザによる要求操作があったことを要件として当該差分情報がナビサーバ100からナビ装置200に送信され、当該差分情報に基づいてナビマップ情報が更新されうる。 (もっと読む)


【課題】方位誤差の蓄積を防ぐとともに、方位補正の最適化を図ること。
【解決手段】検知部301は、移動体が直進していることを検知し、検出部302は、検知部301によって直進を検知した場合、移動体の移動方向に関する移動方位を検出する。また、算出部303は、検知部301によって直進を検知した場合、移動体の周辺道路の敷設方向に関する道路方位を算出する。そして、比較部304は、検出部302によって検出された移動方位と、算出部303によって算出された道路方位とを比較して、補正部307は、比較部304によって比較された結果に基づいて、移動方位を補正する。 (もっと読む)


1,981 - 2,000 / 3,052