説明

Fターム[2F129DD21]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 検索/探索 (24,832) | 検索/探索の方法・条件 (19,573) | 端末決定型 (4,992)

Fターム[2F129DD21]に分類される特許

4,781 - 4,800 / 4,992


【課題】流れ度が良好な経路を探索することによって、走行する際に走りやすく、ユーザが疲労を感じることがない経路を探索することができるようにする。
【解決手段】目的地を設定する設定部と、道路データを含む探索データ、及び、各リンク毎の運転操作量に基づいて決定される各リンクの流れ度を示すリンク別流れ度データを記憶する記憶部と、該記憶部に記憶された探索データ及びリンク別流れ度データを用い、各リンクの流れ度を各リンクの探索コストに付加して、前記設定部によって設定された目的地までの経路を探索する経路探索部とを有する。 (もっと読む)


【課題】走行中等にナビゲーション装置に対する操作を行うことなく、最適経路に対する
別経路の増減情報及び別経路の無意義経路情報を提供して、使用者の経路選択を容易にすることである。
【解決手段】最適経路に加え複数の別経路と無意義経路とを増減情報である距離増減率に応じて色別に表示部であるディスプレイに表示することによって(ステップS5及びステップS6)、使用者はディスプレイを見るだけで、走行中等にナビゲーション装置に対する操作を行うことなく色により複数の別経路毎の距離増減率を把握することが可能になる。これにより、利用者の経路選択を容易にすることができる。 (もっと読む)


【課題】
表示画面上の道路をなぞることにより目的地に至るまでの経路を設定するナビゲーション装置で、通行規制のため通行することができない道路を指でなぞっても経路として設定されないナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】
乗員の道路をなぞっている指31が道路34に到達すると、道路34に対応するリンクの情報から、道路34から進入することができる道路35と進入できない道路38のリンクの情報を取得する。次に進入できないリンクに対応する道路38の表示を、ほかの道路と比較して薄く表示する。進入することができる道路をなぞった場合のみ目的地に至る経路としてなぞった道路が設定されるようにし、誤って通入することのできない道路38上をなぞっても目的地に至る経路41として設定されない。 (もっと読む)


【課題】 迂回路案内を適切に行う。
【解決手段】 目的地Dを設定するとともに、現在地Pを検出し、現在地Pから目的地Dまでの最適経路R0を探索して最適経路R0に沿って目的地Dまで誘導を行う場合に、交通情報を入手して最適経路R0上の迂回しなければならない交通障害Xを検出し、最適経路R0上に迂回しなければならない交通障害Xを検出した場合はその交通障害Xを迂回して目的地Dへ至る迂回路R1またはR2を探索し、最適経路R0から迂回路R1またはR2へ分岐する分岐点Bの所定距離La手前の地点Aで迂回路R1またはR2に関する案内を行う。 (もっと読む)


【課題】設定された目的に適合する施設の密集エリアを検索して案内するようにして、ユーザが、案内された密集エリア内を移動しながら、好みに合った施設を自分で見つけることができるようにする。
【解決手段】地図データを格納する記憶手段と、前記地図データに基づいて、道路13を含む地図を表示する表示部と、該表示部に表示され、検索の対象エリア及び目的を入力する検索条件入力部と、前記対象エリア内において目的適合施設が密集する施設密集エリア14を検索する施設密集エリア検索部と、該施設密集エリア検索部によって検索された施設密集エリア14を案内する案内制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】車速のばらつきが小さい経路を選択して案内することによって、走行する際に走りやすく、ユーザが疲労を感じることがない経路を案内することができるようにする。
【解決手段】目的地を設定する設定部と、道路データを含む探索データ及びリンク別車速データを記憶する記憶部と、該記憶部に記憶された探索データを用いて、前記設定部によって設定された目的地までの経路を探索する経路探索部と、前記リンク別車速データを用いて、探索された経路における車速のばらつきを判定する車速ばらつき判定部と、前記探索された経路の中から、前記車速のばらつきに基づいて選択された経路の案内を行う経路案内部とを有する。 (もっと読む)


【課題】歩行者天国となった道路、コンコース、博覧会場等、自由に歩行できる場所における、歩行者用のナビゲーションを実現する。
【解決手段】基本図形とその大きさ、方向を決める図形パラメータによって歩行可能域の構成要素である面を規定し、歩行者が自由に歩ける歩行可能域をこれ等の面の集合として近似する。歩行者は現在位置を出発地点とするか、別の地点を入力して出発地点を指定するかを選択すると共に、最終目的地、必要に応じて中間訪問地点を入力し、携帯型ナビゲーション装置が選んだ訪問順序によるか、歩行者が指定した訪問順序によって、歩行可能域上に出発地点から各中間目的地(訪問地)を経由して最終目的地点に到る経路を求めて地図上の歩行可能域に表示する。 (もっと読む)


【課題】行先を特定するためにナビゲーションシステム又は他のコンピューティングプラットホームのアプリケーションに使用できるインデックス方法を提供する。
【解決手段】アフィニティ関係インデックス、及びこれを使用する方法が開示される。アフィニティ関係インデックスは、所与の場所の名前に対し、1つ以上の潜在的により重要な場所の名前に対するアフィニティを捕える。このようなより重要な各場所は、他の場所がその中にあると思われるところのアフィニティドメインを抱いている。インデックスは、これをハイアラーキー式に保持し、そしてユーザが意図する行先に対して迅速にサーチできる比較的意義のある且つ最小の構造体を生成するという作用を有する。アプリケーションは、これらのアフィニティドメインを使用して、案内される旅程に乗り出すに必要なインストラクションを決定するのであって、旅程を完了するに必要な全てのインストラクションを決定するのではない。 (もっと読む)


【課題】
道路を指でなぞることによって経路を指定中に、通行できない道路をなぞってしまった場合に、経路の指定が完了した後に再び経路の指定を最初からやり直す必要がないナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】
乗員が通行できない区間を指でなぞって通過を希望する経路を指定したとき、表示モニタ16には通行止めの道路標識である通行規制マーク35が表示され、経路を指定することのできない理由である通行規制情報が通行規制マーク35からの吹き出し36で表示される。そして、スピーカ17から、「通行止めがあります」と、道路をなぞっても経路を指定することのできない理由37が出力される。そして、乗員は取消ボタン32を押圧し、取り消したい経路34を指でなぞることによって、取り消したい部分を消去する。そして、再び道路をなぞって、車両が通行できない区間を回避した経路を指定しなおすことができる。 (もっと読む)


【課題】巨大施設に含まれる部分施設の検索を可能とする施設検索装置を提供するとともに、その部分施設への経路案内を行うことができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】S110において検索したA施設に対応する部分施設情報が有ると判定される場合(S150)には、例えば、「A施設のどちらへ行きますか。」等のメッセージを通知した後、A施設に対応する部分施設詳細情報を用いて、検索キーと一致する部分施設の検索を行う(S210)。S220では、S210における部分施設の検索結果を通知し、この通知に対して、ユーザから目的地として設定する入力が得られた場合には、その部分施設(AA部分施設とする)を目的地として設定し、この設定した目的地と出発地とを結ぶ経路を案内する。 (もっと読む)


【課題】歩行者天国となった道路等、道路を横切ったり、斜めに歩いたり、自由に歩行できる場合における、歩行者のナビゲーションを実現する。
【解決手段】地図情報と、道幅データによって、道路の歩行可能道幅を地図上に表示する。歩行者が現在位置を出発地点とするか、別の地点を入力して出発地点を指定するかを選択すると共に、最終目的地、必要に応じて中間訪問地点を入力し、携帯型ナビゲーション装置1、4または5が選んだ訪問順序によるか、歩行者が指定した訪問順序によって、自由に歩ける歩行可能道幅内に出発地点から各中間目的地(訪問地)を経由して最終目的地点に到る経路を求めて、地図上の歩行可能道幅内に表示する。 (もっと読む)


【課題】 カード読取手段によって情報が読み取り可能となったことを検出した場合に、読み取り可能となったカードに関連する施設の情報を利用者に提供することにより、利用者の利便性を向上させた情報提供システム及びナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 カードスロット42又はETCカードスロット84に対して無線カード45、メモリーカード46、ETCカード47、HDDカード、クレジットカードのいずれかが挿入された場合(S1:YES)に、情報センタ2から挿入したカードに関連する交通情報及び施設情報をナビゲーション装置3が取得し(S3、S4)、通常の経路案内に加え、挿入したカードに関連する交通情報や施設情報の提供を行う(S6)ように構成する。
(もっと読む)


【課題】 バッテリの充電・放電をより効率的に行う。
【解決手段】 走行経路上の山と谷を検出し、登坂の開始点(谷)から山頂を経て降坂の終了点(谷)までの走行計画を設定する。まず頂点からの降坂区間において回生可能な電力を算出し、登坂区間で使用可能な電力をC%とする。C%は、標高差から求めた回生電力の値を補器使用電力(バッテリ冷却用電力とその他の補器使用電力の合計)で補正する。そして、登坂区間上の点Pを開始点とし、開始点Pまで通常走行した場合のバッテリの使用量をA%、開始点Pから頂点までEV走行した場合のバッテリの使用量をB%とした場合に、C=A+Bとなる開始点Pを求める。計画走行区間の開始点Pまでを通常走行区間、P点から頂点までをEV走行区間、頂点からの降坂区間をモータによる回生を行う区間とする。
(もっと読む)


利用者の現在位置を特定する現在位置特定部(101)と、現在位置特定部(101)で特定された現在位置を含む所定の範囲内にある施設を、訪問場所の候補として特定する施設候補検索部(103A)と、利用者の支払い金額を検出する電子マネー部(108)及び金額特定部(104)と、施設候補検索部(103A)により複数の施設が特定されたときには、その複数の施設の中から、電子マネー部(108)及び金額特定部(104)により検出された支払い金額に対応する施設を選択し、選択した施設を最尤の訪問場所として特定する最尤施設決定部(105A)とを備える。
(もっと読む)


【課題】ナビゲーションシステムが予想する到着時刻をより正確にする。
【解決手段】車両の走行環境の状態を検知する環境状態検知手段6を車両に設け、その環境状態検知手段6で検知した走行環境の状態に応じて目的地への予想到着時刻を変動させて算出するようにする。 (もっと読む)


【目的】本発明の目的は、出発地点と目的地との間に大きなディジタイズされていない地域が存在するときにも目的地への最適経路を見出すことのできる「ナビゲーションシステムにおける経路計算方法及び装置」を提供することである。
【構成】ナビゲーションシステムは、出発地点と目的地との間に大きなディジタイズされていない地域11が存在するとき、該ディジタイズされていない地域の形状及びサイズに基づいて中間地点としての処理点171a,171bを作り、経路探索動作のためにその様な処理点を用いるべきか否か判定する。処理点を用いた経路探索動作が有効であると判定されると、該ナビゲーションシステムは、該出発地点VP、処理点及び目的地Dstに関してA*アルゴリズム探索動作を実行し、大きなディジタイズされていない地域11を迂回する最適経路を見つける。 (もっと読む)


【課題】 夜間走行時に利用者の運転の負担を軽減し、夜間走行時の安全性を高めることができる誘導経路を提示する夜間走行支援ナビゲーション装置を得る。
【解決手段】 DMSP等による夜間衛星写真を利用して、道路リンク毎の明るさデータを作成し地図記録媒体に記録しておく。ナビゲーション装置は周辺の明るさを検出し、周囲が暗いときには道路の明るさデータを用いて、明るい道路を優先的に選択する夜間対応誘導経路を演算し、その誘導経路に沿って案内を行う。目的地迄の間に周囲が明るくなると予測されると、予測した地点から目的地迄通常の誘導経路を演算する。走行時の最初に周囲が明るく通常の誘導経路が演算されても、目的地迄の間に周囲が暗くなることが予測されると、予測した地点から目的地迄夜間対応誘導経路を演算する。走行中に道路の明るさが変化することを道路明るさデータから予測し、変化することを予め通知する。 (もっと読む)


【課題】登山や観光等に使用できる汎用性の高いナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】地図を升目状に区画し、かつ縦軸及び横軸方向に異なる符合を付して、各区画部2a毎に前記符号によりアドレスを設定した紙地図1と、GPS信号を受信して、表示手段6に表示された地図上に現在位置を表示するGPS受信手段13と、紙地図1の地図情報を電子データ化し、かつ紙地図1のアドレスと関連付けて記憶した地図情報記憶手段14と、入力手段7により入力された目的地と現在位置を直線6cで結び、かつ現在位置の移動とともに進行方向と目的地までの距離を演算して、現在位置に進行方向を表示すると同時に、目的地までの距離の増減を直線6cの色を変えることにより表示する演算処理手段12とからなり、表示手段6に表示される地図と現在位置、現在位置と中継点または目的地を結ぶ直線6cの色を見ることにより、道に迷うことなく中継点や目的地へと進むことができるため、安心して登山や観光を楽しむことができる。 (もっと読む)


【課題】 前庭感覚への電気刺激を利用してバランス動作により方向を変化する乗物を運手している運転者の誘導をリアルタイムに行うことを可能にする運転者支援装置を提供する。
【解決手段】 電流指令値入力装置が、刺激目標の電流値を指示する電流指令値を運転者に備え付けられた前庭感覚刺激装置の夫々に対して供給し、前庭感覚刺激装置が、皮膚表面電極に供給する電流の基準となる電流を前記電流指令値入力装置から入力される前記電流指令値まで上昇させるときの当該電流の単位時間当たりの電流変化量を皮膚痛覚を刺激しない最大値またはそれを超えない近傍の値に制御する。そして前庭感覚へ電気刺激を与えられた運転者は、その電極の陽極方向へ体を傾けることにより、乗物のバランスを制御する。 (もっと読む)


【課題】車種又はドライバーの運転の癖を反映した最小燃費の経路を、ユーザーに負担をかけることなく簡易に探索できる経路探索装置を提供すること。
【解決手段】予め、一般的な車両の各走行状態に応じた燃費情報を燃費情報記憶部12に記憶しておく。また、ドライバーにより入力された、車種情報または、加速する際の加速度合いを示す加速度情報を車種情報・加速度情報記憶部13に記憶しておく。制御回路8は、車種情報・加速度情報記憶部13に記憶されている車種情報又は加速度情報に対応する補正係数(図2参照)を用いて、燃費情報記憶部12に記憶されている燃費情報を補正する。そして、この補正後の燃費情報を用いて、地図データのリンク及びノードに、走行した際の消費燃料に相当するコストを付与し、目的地までの経路のうち、コストの加算値が最小の経路を探索する。 (もっと読む)


4,781 - 4,800 / 4,992