説明

Fターム[2F129EE65]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 出力/表示 (50,983) | 出力/表示の対象 (25,611) | 静止画 (603)

Fターム[2F129EE65]の下位に属するFターム

Fターム[2F129EE65]に分類される特許

241 - 260 / 569


【課題】車両の進行方向前方の道路区間の道路状況情報に応じた走行支援情報を運転者に対して間に合うように提供することを可能にする「走行支援情報出力装置および走行支援情報出力方法」を提供する。
【解決手段】VICS情報を取得した場合に、VICS情報に基づいて走行支援情報の出力準備を行い、VICS情報により示される情報提供エリア20の道路状況情報の内容と後に取得したAHS情報により示される情報提供エリア20の道路状況情報の内容とを比較してそれらが一致する場合、あらかじめ出力準備をしておいた走行支援情報を出力することにより、AHS情報の取得に先行して、取得済みのVICS情報に基づいて走行支援情報の出力準備が行われるようにして、後に取得したAHS情報に応じた走行支援情報を運転者に対して間に合うように提供できるようにする。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとってデータ同士の関連性が分かりやすくし、ユーザが欲しいデータを探しやすくする。
【解決手段】路側無線装置は、配信サーバから取得したディジタルデータを車載器200にプッシュ配信する。車載器200において、通信部201はディジタルデータを取得する。制御部207は、取得したディジタルデータを記憶装置206に記憶する。制御部207は、ユーザからの再生開始の指示があるとディジタルデータを再生する。出力部203は、ディジタルデータの再生画面と、現在再生中のディジタルデータから遷移可能な他のディジタルデータの再生開始の指示を受け付けるためのボタンを表示する。ボタンが押下されると、制御部207は、押下されたボタンに対応付けられている画面に遷移させる。 (もっと読む)


【課題】撮影画像を利用しつつ、簡易な構成で、リアリティ溢れる画像表示を提供する。
【解決手段】非マッピング対象画像データPNDに対しては、画像加工部234が指定日時及び指定天気に対応した加工処理を行い、マッピング対象画像データPMDに対しては、テクスチャマッピング部235が、指定地点、指定日時、指定天気に対応するテクスチャマッピング処理を行う。合成部236は、これらの処理画像データを合成し、表示用画像データPPDとして、表示画像切替部113Aへ送る。表示画像切替部113Aは、ナビゲーション処理部からの切替指令SECに従い、ナビゲーション画像データに表示用画像データPPDを重ねた重畳画像データを作成し、表示ユニットへ出力する。これにより、表示ユニットには、目的地点の撮影画像に対して到達予想時の昼夜感、天候感、四季感を付加した画像を含む画像が表示される。 (もっと読む)


【課題】地点データの受信に必要な時間を短くする。
【解決手段】制御手段44は、経路探索手段41による経路RTの探索が開始されたことを契機に事前に、データ受信手段43に、経路周辺に比べて現在地CP周辺及び目的地DP周辺の方が多くなる数の地点データPDを受信させ、かつ経路RT周辺に関しては現在地CPから目的地DPに向かって離れるにつれて数が少なくなるように地点データPDを受信させる。ここいう経路周辺は、現在地周辺、目的地周辺ならびに現在地と目的地を含まない経路RTの周辺を表している。 (もっと読む)


【課題】ユーザの希望により近い目的地にユーザを誘導することができる技術を提供する。
【解決手段】サーバで管理される地点情報を携帯端末を介してナビゲーション装置に転送してナビゲーション装置の目的地を設定するナビゲーションシステムであって、サーバは、複数のユーザからの書き込み情報をネットワークを介して受け付ける書き込み情報受付手段、書き込み情報に基づいて地点情報を生成する地点情報生成手段、生成された地点情報を記憶する地点情報記憶手段、検索要求に応じて所定の地点情報を抽出する抽出手段、地点情報を携帯端末へ送信する送信手段、を有し、携帯端末は、所定の地点情報を受信する受信手段、所定の地点情報を表示する端末表示手段、所定の地点情報を前記ナビゲーション装置へ転送する転送手段、を有し、ナビゲーション装置は、所定の地点情報から、目的地を設定するナビ制御手段、を有する。 (もっと読む)


【課題】移動速度の変化に適応した経路表示、地図表示、その他の表示が可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】
ナビゲーション装置0は、表示部6と表示部6に地図を表示する地図表示手段と、表示部6に表示される地図の縮尺を設定する縮尺設定手段と、逐次所定の頻度で自己の位置を表す位置情報を取得する位置情報取得手段8と、逐次取得した位置の時系列から設定された縮尺に応じて表示に適した表示点を選択する表示点選択手段と、表示された地図の上に選択された表示点をプロットして自己の移動経路を表示する経路表示手段とを有する。縮尺設定手段は、逐次取得される位置情報から自己の移動速度を求め、且つ移動速度に応じて縮尺を設定する。 (もっと読む)


【課題】自車向けでない交通情報等を出力させない車載器、出力可否判定方法、道路通信システム、およびプログラムを提供する。
【解決手段】道路を走行する車両に搭載され、道路側に設置された路側無線装置100からの情報を受信する通信処理部、通信処理部で受信した情報を出力する情報再生部(情報出力部)、を有する発話型車載器200(車載器)であって、路側無線装置100より受信して情報再生部(情報出力部)から出力した情報が、車両の進行方向と同一方向または異なる方向に対して提供されるべき情報である場合にその旨を入力するユーザー入力部、を有する発話型車載器200(車載器)とした。 (もっと読む)


【課題】ユーザが容易に目的地に至る経路を把握可能であって目的地まで確実に誘導できるナビゲーションシステム等を提供する。
【解決手段】ユーザからの誘導経路条件に従って前記複数の経路データを用いて前記ユーザの出発地から目的地までの経路を探索し、その探索結果に基づいて前記複数の経路データが接続されて生成された誘導経路51を含む案内図52を携帯用端末装置MPに表示して前記ユーザの誘導を行なうナビゲーションシステムSであって、前記誘導経路51上の所定位置に対応づけられる画像データを前記出発地から目的地に至るまでの順に取得する画像データ取得手段と、前記画像データが対応づけられている前記誘導経路51上の所定位置に前記ユーザの位置を示す目印53を配置する目印配置手段と、前記目印53が配置される前記誘導経路51上の所定位置に対応づけられる画像データを前記案内図52とともに出力する出力制御手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】自然公園の訪問者からの情報をうまく吸い上げることで、管理者側の管理負担を軽減しつつ、管理している観察ポイント情報を常に最新の内容に更新していく。
【解決手段】サーバ装置10は、任意の携帯端末装置30から撮像手段で撮影された画像情報が送信されてきた場合には、携帯端末装置30からの位置情報を合わせて受信し、受信した画像情報を管理領域W内に存在する他の全ての携帯端末装置30に名前の質問メッセージ付きで送信する一方、質問メッセージに対していずれかの携帯端末装置30から名前の回答メッセージが送信されてきた場合には、その回答メッセージを、画像を送信してきた携帯端末装置30を含む全ての携帯端末装置30に送信する。 (もっと読む)


【課題】的確な注意喚起をおこない、利用者の安全性の向上を図ること。
【解決手段】運転支援装置100は、路側機から送信された情報であって、移動体の進行方向前方を安全に走行できるように支援する情報である運転支援情報を受信する受信部101と、運転支援情報を受信した際に、当該運転支援情報を報知部103に報知させるとともに受信位置を注意喚起地点として記憶部104に記憶させる制御部102と、を備え、制御部102は、移動体が記憶部104に記憶されている注意喚起地点に接近した場合に、注意を喚起する注意喚起情報を報知部103に報知させる。 (もっと読む)


【課題】地物ごとに最適な到着判定距離を設定すること。
【解決手段】ナビゲーション装置110は、誘導部111と、検出部112と、変更部113とを備える。誘導部111は、目的地周辺の所定の距離(以下、「到着判定距離」という)に位置するまでの経路を誘導する機能を有する。検出部112は、誘導部111による誘導が完了する前に、または完了した後に、利用者から入力される所定の入力情報を検出する機能を有する。変更部113は、検出部112によって所定の入力情報が検出された場合、次回、誘導部111によって当該目的地までの誘導がおこなわれる際に、到着判定距離を所定量変更する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】携帯機器の機能を有効に利用して利便性を効果的に向上できるようにする。
【解決手段】車体に搭載されたディスプレイユニット1,2と、このディスプレイユニット1,2に接続手段3を介して接続されるとともに乗員により携帯可能に構成された携帯機器4と、この携帯機器4がディスプレイユニット1,2に接続されているか否かを判別する接続判別手段5と、この接続判別手段5により上記携帯機器4がディスプレイユニット1,2に接続されていると判別された場合に、上記携帯機器4から出力された画像データをディスプレイユニット1,2に表示させる制御を実行する表示制御手段6とを備えた。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望する情報を容易に得られるようにランドマーク表示を最適化して地図表示を行う。
【解決手段】ST11では、地図画像の表示を行う。ST12では、地図画像上に移動経路表示を設ける。ST13では、地図画像上に撮像位置表示を設ける。ST14では、地図画像上に現在位置表示を設ける。ST15では、撮像位置を基準として所定範囲を設定する。また、移動経路や現在位置をそれぞれ基準として所定範囲を設定する。ST16では、所定範囲内よりもそれ以外の範囲で、地図画像上に設けるランドマーク表示の種類を少なくする。撮像位置や移動経路,現在位置から離れているユーザとって重要でないランドマーク表示を地図画像上に設けないようにできるので、ランドマーク表示を最適化して地図表示を行える。 (もっと読む)


【課題】イメージを処理して、遮られた物体を明らかにする。
【解決手段】他の物体を遮るイメージデータセットにおける物体を識別し、そして遮られた物体を明らかにするようにイメージデータセットを変換するためのシステム及び方法が開示される。あるケースでは、遮っている物体は、イメージデータセットを処理して、視覚上の物体の相対的な位置を決定することにより識別される。次いで、遮られた物体は、遮っている物体をイメージデータセットから除去するか、又は遮っている物体を目立たないようにして、遮られた物体がその後方に見えるようにすることにより、明らかにされる。 (もっと読む)


【課題】
カメラが撮影した画像を利用することにより、利用者を的確に目的地へと案内する。
【解決手段】
車載カメラが車両の周辺を撮影し、周辺画像データCIDを取得する。そして、案内情報抽出部221は、ナビゲーション処理部111からの案内指令GSCに従い、周辺画像データCIDから、目的地への案内指標として使用可能な目的地案内情報を表示していると推定される案内表示領域を抽出する。案内情報抽出部221が、この案内表示領域を抽出すると、ナビゲーション処理部111へ向けて検出通知DFIを送るとともに、強調表示加工部222が、案内表示領域を強調表示する画像加工を施した強調周辺画像データCPDを生成する。こうして生成された強調周辺画像は、ナビゲーション処理部111による制御のもとで、表示画像切替部113を介して、表示ユニットに表示される。 (もっと読む)


【課題】撮影装置により撮影された風景に地名、自然物名、建造物名、地図記号等を表示する撮影装置を提供する。
【解決手段】画像を撮影するカメラと、前記カメラで撮影された画像を表示する表示部と、地図データと、前記地図データ中の地名データ、自然物名データ、建造物名データ、地図記号データのいずれか1つ以上を含む名称・記号データを記録した地図情報記憶部を備える。カメラで撮影したとき、カメラの現在位置情報と前記地図データの位置情報を対応させて、前記地図データ中の名称・記号データを読出し、その読み出した名称・記号データを前記カメラで撮影された風景画像に画像合成して、前記表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】位置情報画像上に存在する所定の場所に関する情報を効果的に提示することを第1の課題とし、その情報をより簡便に提供することを第2の課題とする。
【解決手段】クライアント端末100は、地図やフロア図などの位置情報画像と映像とを表示し、この映像が再生表示されている場所に対応する位置情報画像上に、映像の再生に同期させてカーソルを表示し、映像の撮影開始場所から撮影終了場所までに対応する目印とこの目印に関する情報とを表示されている映像上及び位置情報画像上に表示する。また、入力部150は、利用者の指定により次の移動方向を決定する手動モードと、現在の移動方向に基づいて次の移動方向を決定する自動モードとを指定可能とする。更に、画像制御表示部110は、屋外の位置情報画像と屋内の位置情報画像とを切り替え・回転させて表示し、その回転とは独立して文字列を表示させる。 (もっと読む)


【課題】利用者からの効率的な情報の収集を促すこと。
【解決手段】情報処理システム100は、情報処理端末110と、移動体機器120と、屋内機器130と、サーバ140とを備える。情報処理端末110は、接続部111と、記憶部112と、制御部113とを備える。接続部111は、移動体機器120と屋内機器130と、の双方との接続を可能とする。記憶部112は、制御部113の制御に従って、各種の情報を記憶する。制御部113は、移動体に設置されている撮影部122によって撮影された画像と移動体の位置情報とを対応づけて記憶部112に記憶させる。また、制御部113は、屋内機器130を介して記憶部112に記憶されている画像および位置情報をサーバ140に送信させ、サーバ140による解析結果を受信し、当該解析結果を記憶部112に記憶させ、移動体機器120を介して解析結果を提示する。 (もっと読む)


【課題】装置の処理負荷がかかる可能性を軽減し、所定の基準位置、及び当該基準位置に対応する位置の画像データを提供する。
【解決手段】地図関連画像提供装置は、予め地図情報と、上記地図情報に対応する画像データと、前記画像データ及び当該画像データの撮影位置が関連付けられている撮影関連情報と、複数車線を有する道路について、車線毎に、車線に関する情報を有している車線対応情報を保持し、車線対応情報を用いて画像データの検索を可能としているので、所定の表示基準位置の画像データだけでなく、上記表示基準位置に対応する反対車線上で撮影された画像データについても取得及び表示することができる。 (もっと読む)


【課題】端末装置において測位処理を行うとき、ユーザは測位処理が終了するまで待たされ、且つ端末装置における消費電力も増加してしまう。
【解決手段】端末装置20において、GPS衛星からの信号を取得して、取得した信号に基づいて測位基礎情報を生成する。次に、コンピュータ40において、端末装置20から測位基礎情報を取得して、取得した測位基礎情報をサーバ60に送信する。そして、サーバ60から、送信した測位基礎情報に基づいて測位された測位結果情報を受信する。 (もっと読む)


241 - 260 / 569