説明

Fターム[2F129FF36]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | 情報の種類 (17,841) | 地図 (2,074)

Fターム[2F129FF36]の下位に属するFターム

一部 (465)
全部 (40)
更新 (562)
データ変換 (24)

Fターム[2F129FF36]に分類される特許

721 - 740 / 983


【課題】ユーザにとって、災害時に優先的に向かうべき施設がどこにあるか分かり、災害に対して適切に対処することができるナビゲーション装置を実現する。
【解決手段】災害情報を受信する前は、(a)の地図画面により、表示設定されたランドマークであるファミリーレストランを表す施設アイコン32や駐車場を表す施設アイコン33が地図上に表示される。災害発生時に災害情報センターから送信される災害情報を受信すると、(b)の地図画面により、災害関連施設である病院を表す施設アイコン34、コンビニエンスストアを表す施設アイコン35、および避難場所を表す施設アイコン36が地図上に表示される。 (もっと読む)


【課題】複数の探索条件を組み合わせて推奨経路を探索することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】探索条件設定画面において、一覧表示された選択ボタン21〜28のいずれかをユーザが選択することにより、選択された選択ボタンに応じた経路探索条件を設定する。このとき、選択ボタン25〜28が選択された場合は、それに応じて複数の探索条件が組み合わされた経路探索条件を設定する。そして、設定された経路探索条件に基づいて、設定された目的地までの推奨経路を探索する。 (もっと読む)


【課題】演算処理時間に起因した誤差要因を適切に排除して、現時点の車両の位置を高精度に検出すること。
【解決手段】本発明は、車両に搭載され、該車両の位置を検出する車両位置検出装置において、車両外に存在する特定の対象物の位置情報を記憶した記憶手段30と、前記特定の対象物を検出する対象物検出手段32と、前記対象物検出手段の検出データに基づいて、前記対象物検出手段により検出された対象物に対する車両の相対位置を導出する相対位置導出手段と、前記記憶された対象物の位置情報を基準として、前記導出された対象物に対する車両の相対位置と、前記対象物検出手段の検出データの取得時点から前記相対位置を導出する時点までの補正時間とに基づいて、現時点の車両の位置を算出する車両位置算出手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、対象物認識装置に係り、道路上の対象物の認識に要する処理負荷を軽減することにある。
【解決手段】GPSや車速,舵角等による走行軌跡に基づいて自車両の位置を測位すると共に、カメラ撮像画像を用いた対象物の認識結果に基づいて自車両の位置を測位する。また、主に車両の移動距離が長くなるほど低下する自車両の位置を測位するうえでの測位精度を算出する。予め地図データベースに自車両の認識すべき道路上の対象物の位置データを格納する。そして、測位される自車両の位置、地図データベースに格納されている認識すべき対象物の位置、及び算出される自車位置の測位精度に基づいて、対象物を認識すべき道路の認識範囲を設定する。この設定された認識範囲においてカメラ撮像画像を処理して対象物を認識する。 (もっと読む)


【課題】従来の2.5GHz帯のVICS及び5.8GHz帯のDSRCによる同様の情報提供システムに対応した車載機器において、両システムにより情報提供を受けるタイミングや情報内容の重複により生じるおそれがある問題を極力解決する。
【解決手段】車載用情報提示装置において、第1の路側機から第1の周波数により配信される第1の情報を受信する第1の受信手段13と、第2の路側機から第2の周波数により配信される第2の情報を受信する第2の受信手段12と、受信される第1情報又は第2情報に基づき、情報内容の提示を行う提示手段16と、併設地点に設置された第1の路側機及び第2の路側機から第1情報及び第2情報を受信したことを検出する検出手段11と、検出手段による検出が行われた場合、受信した第1情報又は第2情報の提示に関し所定の制限を付与すべく、提示手段を制御する制御手段11とを設ける。 (もっと読む)


【課題】経路探索を行わなかった区間に関して、さらに最適な経路がある場合はその旨を提示できるようにして、最適な別経路の存在を報知できるようにする。
【解決手段】経路探索をすることなく任意の出発点から到着点まで移動した際の出発点と到着点およびその間の移動経路を経路ごとに記憶する経路履歴記憶手段58と、前記経路履歴記憶手段58に記憶された移動経路から出発点と到着点を抽出する地点抽出手段59と、を備え、比較経路探索指示手段62から比較経路探索指示があった場合、地点抽出手段59は、経路履歴記憶手段58に記憶された経路履歴から出発点と到着点を抽出し、経路探索手段52は地図データを参照して抽出された出発点と到着点との間の最適経路を案内経路として探索し、経路比較手段60は該当する経路履歴と前記案内経路とを比較し、案内経路が経路履歴より有利な経路である場合、当該案内経路の存在を報知する。 (もっと読む)


【課題】現在の階層と他の階層との対応関係を認識することができるようにする。
【解決手段】各階層ごとの地図データを取得する情報取得処理手段と、地図画面上の所定の地点を設定地点として設定する地点設定処理手段と、設定地点に複数の階層が存在するかどうかを判断する階層判断処理手段と、選択された階層の地図を表示する表示処理手段93とを有する。表示処理手段93は、階層判断処理手段によって設定地点に複数の階層が存在すると判断された場合に、設定地点に複数の階層が存在することを表示する。設定地点に複数の階層が存在することが表示されるので、操作者は、設定地点に複数の階層が存在することを認識することができる。 (もっと読む)


【課題】予め経路設定がなされていない場合でも、走行中のドライバーが経路選択の支援を受けることができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】現在地を基点とする所定時間内に到達可能な範囲を地図上に表示するナビゲーション装置であって、高速道路を走行中の現在地を基点として、進行方向前方に存在する2つのインターチェンジそれぞれを降りて走行した場合の所定時間内に到達可能な範囲を探索する探索部と、探索部で探索された所定時間内に到達可能な範囲を前記地図上に重畳表示する表示制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】登録地を目的地として選択する際の目安となる情報をユーザに提示することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】地図の表示範囲内にある登録地について、過去にその登録地が選択されたときの履歴情報を読み出し(ステップS220)、読み出された履歴情報に基づいて選択回数または目的地到達率を算出する(ステップS230)。そして、算出された選択回数または目的地到達率に応じて登録地アイコンの表示形態を設定し(ステップS240)、設定された表示形態で登録地アイコンを表示する(ステップS250)。 (もっと読む)


【課題】ユーザの要望に柔軟に対応し、ユーザの望む地図領域を視認性よく表示することが可能な地図表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の地図表示装置は、地図を表示する地図表示装置であって、地図上の所定領域に含まれる各地点について、当該地図上の所定の地点を基点として当該基点から当該各地点までのコストをそれぞれ算出するコスト算出部と、所定領域を、コストの値が所定範囲内となる地点を含む対象領域と、コストの値が当該所定範囲外となる地点を含む他の領域とに分割し、当該対象領域が他の領域に対して相対的に大きくまたは小さくなるように、所定領域内の地図を変形する地図変形部と、地図変形部において変形された地図を表示する表示部とを備える。 (もっと読む)


【課題】地図上に表示される各種の表示マークの表示形態をユーザの運転傾向を反映して変化させるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ユーザが選択した自車両マークの種類、経路探索時の車速設定、または過去の走行履歴のいずれかに基づいてユーザの運転傾向を判断し(ステップS20)、その判断結果に基づいてカーマークを選択して(ステップS30)、選択されたカーマークを地図上に表示する(ステップS40)。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションユニットに対する装置本体部からの電源の供給を制御することで、ナビゲーション装置における利便性向上を図ること。
【解決手段】装置本体部と、装置本体部に着脱自在に取り付けられるナビゲーションユニットと、で構成されるナビゲーション装置300において、第1操作部301は、装置本体部の筐体表面側に設けられ、ナビゲーションユニットを装置本体部に対して着脱する際に操作され、第2操作部302は、第1操作部301がナビゲーションユニットを取り外す際に操作された場合にのみ操作可能となるとともに、ナビゲーションユニットを実際に装置本体部から取り外す際に操作される。そして、電源制御部303は、第1操作部301および第2操作部302の動作と連動して、ナビゲーションユニットに対する装置本体部からの電源の供給を制御する。 (もっと読む)


【課題】 表示された地図に存在する店舗や施設等の複数の地点の特色を一目で概観できるインターフェースの地図表示システムを提供する。
【解決手段】
地図表示システムは、地図の表示範囲を指定する情報を受け付ける表示範囲入力部12と、表示範囲内に存在する地点について記述した複数の記述情報をWebサーバ30から取得する記述情報取得部16と、記述情報取得部16にて取得した記述情報に基づいて各地点の特徴を示す特徴語とその特徴の強さを示す情報を求める特徴抽出部20と、特徴の強さと各地点の位置を示す変数とに基づいて複数の地点をクラスタリングするクラスタリング処理部24と、クラスタリング処理部24にてクラスタリングされた地点を包含する共通特徴エリアを示した地図を地図上に表示する地図表示部26とを備える。 (もっと読む)


【課題】ドライバがナビゲーション装置に対し何らの操作もせずに、経路探索条件を思うままに変更し、経路探索条件の異なる案内経路へ思うままに乗換えることを可能にする。
【解決手段】制御動作部101は、車両の現在位置から目的地までの経路を、優先順位が付された複数の異なる経路探索条件それぞれに対して探索し、探索された複数の経路のうち、優先順位が最高位の経路探索条件に基づき探索された経路を案内経路とし、他の経路を代替経路とし、案内経路と代替経路とを併せて画像表示部105に表示する。そして、車両が代替経路に沿って走行していることを検知したときには、その車両が走行している代替経路に付されている経路探索条件の優先順位を最高位に変更して、そのときの車両の現在位置から目的地までの経路を再度探索し、再度探索された新たな案内経路と代替経路とを併せて画像表示部105に表示する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ所望の場所上の特徴を有する空きマスへ自動的に誘導する。
【解決手段】 駐車場管理装置6は駐車場1の空きマスを含む駐車場内地図データ、空きマス位置、空きマス毎の場所上の1または複数の特徴カテゴリを含む特徴情報と、駐車場内の通路情報を含む駐車場情報を路側機5を通じて車両側へ配信する。駐車場入口に到達した車両で受信された駐車場情報は車載用ナビゲーション装置30の制御部41が記憶部34に記憶させ、駐車場地図データを用いて空きマスを含む駐車場内地図画像を表示装置38に表示させる。登録部43は駐車する度に駐車した駐車マスの特徴情報を履歴情報記憶部42に登録しておく。空きマス経路案内部44は今回受信した駐車場情報の空きマス毎の特徴情報と履歴情報を比較し、履歴情報中に一番多く出現する特徴カテゴリを含む空きマスを1つ選別して目的マスとし、通路情報を参照して現在地から目的マスまで経路案内を行う。 (もっと読む)


【課題】ハードディスクが故障しても、簡単な構成で、最低限の処理を可能とする。
【解決手段】情報処理装置100は、ナビゲーションの制御とエアコン12とオーディオ機器13の操作の制御を行う。ハードディスク3は、ナビゲーションの制御プログラムとエアコン12の操作制御プログラムとオーディオ機器13の操作制御プログラムを格納する。フラッシュメモリ4は、エアコン12の操作制御プログラムとオーディオ機器13の操作制御プログラムを格納する。通常は、ハードディスク3からナビゲーションの制御プログラムとエアコン12の操作制御プログラムとオーディオ機器13の操作制御プログラムをロードして実行する。ハードディスク3が故障すると、フラッシュメモリ4からエアコン12の操作制御プログラムとオーディオ機器13の操作制御プログラムをロードして実行し、エアコン12とオーディオ機器13の操作を続行可能とする。 (もっと読む)


【課題】地図を3次元表示する処理における複雑さや煩雑さを低減する技術の実現を図る。
【解決手段】地図表示装置100は、地図データ入力部310が入力して地図記憶部300が記憶する地図データについて、表示制御部210が指示する視点情報に基づいて、表示デバイス102を利用して3次元表示を行う。この際、視点位置から近距離である建造物や視点位置の道路近辺の建造物を、生成部700における生成処理の対象として、抽出部600は予め抽出しておく。生成部700は抽出された建造物について表示処理を行うことにより、3次元表示処理における複雑さや煩雑さを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】駐車場10へ入場する自動車25に対して、空き駐車場所17へ的確に誘導する。
【解決手段】入り口12において自動車側誘導装置は路側機24からDSRC27により駐車場画像28と共に、区分図30の情報、区分図30における各升目31の情報、及び通信地点升目情報を受信する。各升目31には、区分図30における位置を示す升目番号が付けられている。升目31の情報は、各升目31が、通路升目(通路16に対応する。)、空き升目(空き駐車場所17に対応する。)、及び使用升目(使用中駐車場所18に対応する。)のどれになっているかを判別するものとなっている。自動車側誘導装置は、通信地点升目から空き升目まで連続した通路升目で辿ることができるかにより誘導経路34を探索して、自動車25のカーナビゲーション装置のディスプレイに表示する。 (もっと読む)


【課題】目的地設定に要するユーザの手間をより軽減でき、かつ、目的地周辺のより細かな経路案内を行うことが可能な車載用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】目的地の所在地およびその周辺の情報を含む地点情報が記憶されたカード型記憶媒体から前記地点情報を読み取り、その地点情報から目的地を設定し、その目的地と前記現在位置との距離が所定の値を下回る場合に、カード型記憶媒体から読み取った目的地およびその周辺の情報を表示する車載用ナビゲーション装置として提供可能である。 (もっと読む)


【課題】予め記憶又は設定した観光スポットまでの道順や目印等に限定されずに、観光ガイドに沿ってユーザが過去に移動した軌跡や移動の途中で得た情報を記録して表示し、ユーザの移動の履歴や記録を確認できるシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】観光ガイド情報を提供する履歴情報システムにおいて、履歴情報表示端末200が観光記録情報を選択入力して履歴情報サーバ300がこれを登録する。履歴情報サーバ300は履歴情報表示端末200の位置と観光記録情報とを元に選択した観光記録情報と観光記録情報の識別子及び順序とを観光履歴情報として履歴情報表示端末200に送信する。そして、履歴情報表示端末200は履歴情報を地図情報に重畳させて表示装置に表示する。 (もっと読む)


721 - 740 / 983