説明

Fターム[2F129FF36]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | 情報の種類 (17,841) | 地図 (2,074)

Fターム[2F129FF36]の下位に属するFターム

一部 (465)
全部 (40)
更新 (562)
データ変換 (24)

Fターム[2F129FF36]に分類される特許

681 - 700 / 983


【課題】形状データに含まれるノード数が多い場合でも、少ないメモリ使用量で、且つ、高速で、その形状をデジタル地図上に特定できるマップマッチング方法を提供する。
【解決手段】デジタル地図の線形形状の上に並ぶノードの位置情報が配列された形状データを用いて、この線形形状を自己のデジタル地図の地図データに対応付けるマップマッチングにおいて、形状データを複数のブロックに分割し、マップマッチングをブロックの単位で行う。(a)6個のノードを含む形状データでは3個の候補点の組み合わせ数が729となるが、(b)これを3ブロックに分割すると、候補点の組み合わせ数は27となり、高速処理が可能であり、メモリ使用量は少なくて済む。 (もっと読む)


【課題】推奨経路に従って走行している車両においても使いやすいように、不要な部分を覆い隠して地図を表示する。
【解決手段】推奨経路22の部分と、推奨経路22における誘導交差点の周囲とを強調範囲に設定し、その強調範囲を除いた部分の地図をマスク表示する。これにより、強調範囲では地図が明るくはっきりと見えるが、強調範囲から離れるに従って徐々に地図が黒いマスクで覆われて見えなくなるような地図画面を表示する。さらに、設定された強調範囲の大きさをユーザの操作に応じて変更する。 (もっと読む)


【課題】特定の動作に対するユーザの操作設定履歴を予め登録しておき、その登録された操作設定履歴の内容をユーザが覚えていなくても、登録された操作設定履歴の中から実行させようとする動作に対応するものをユーザに正しく選択させる。
【解決手段】操作記憶開始スイッチ17dが押されてから操作記憶終了スイッチ17eが押されるまでの間、ユーザから入力された操作の履歴に基づいて操作設定履歴を記憶し、ユーザに指定された登録名称を付けて登録する。操作設定履歴の登録後、画面上に表示された呼出ボタンがユーザに選択されると、登録されている登録名称を一覧表示する。この一覧表示された登録名称のうちいずれかがユーザに選択されると、対応する操作設定履歴を呼び出し、それに応じた動作を実行する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータネットワーク接続時の操作感を良好にすることができる車載装置および表示制御方法を得ること。
【解決手段】 車載装置1は、表示画面を有する表示手段13と、ユーザの操作を受ける入力手段12と、路側機2を介してコンピュータネットワークに接続可能な無線通信手段11と、車両が路側機2のエリアに進入したことが無線通信手段11により検出されると表示手段13に所定のアイコンまたはキーを新たに表示させ、そのアイコンまたはキーに対する選択操作が入力手段12により検出されると無線通信手段11を制御してコンピュータネットワークに接続させる制御手段15とを備える。 (もっと読む)


【課題】仮想先行車両を利用して運転支援を行う場合に、運転負担の軽減をより一層効果的に行えるようにする。
【解決手段】フロントウインドガラスの前方に、走行経路に対応して仮想先行車両の画像を表示して、運転支援が行われる。仮想先行車両は、走行経路に沿って縦列状に表示された複数台とされる。複数の仮想先行車両としては、例えば、互いに異なる運転キャラクタを有するように設定したり、予測される自車両の走行状態に設定することができ、また2輪車を含めることもできる。 (もっと読む)


【課題】人手に頼らず特異日を設定し、的確な特異日判定を可能にし、特異日における経路誘導の質を向上させる。
【解決手段】統計交通情報生成装置2は、実績交通情報を蓄積した実績交通情報記憶部100と、日種(休日、平日)ごとの実績交通情報を統計処理する日種統計交通情報生成部21と、実績交通情報と日種統計交通情報との乖離度を算出する乖離度算出部22と、乖離度およびカレンダーの日種に基づき長期連休を抽出する長期連休抽出部23と、長期連休の曜日に基づき特異日条件データを生成する特異日条件データ生成部24と、特異日条件データに基づき特異日の実績交通情報を抽出して特異日統計交通情報を生成する特異日統計交通情報生成部25を備える。また、カーナビゲーション装置3は、特異日条件データを用いてその日が特異日であるか否かを判定し、特異日には特異日統計交通情報を用いて最短経路を探索する。 (もっと読む)


【課題】施設内の地図情報を端末装置に提供する地図情報提供システムを提案する。
【解決手段】地図情報提供システムに含まれる出入管理装置101はテーマパークの入り口等に設置されて、ICカード読取部102に携帯電話端末をかざされることにより、非接触でICカードが接続された携帯電話装置であることが認識し、通過を許可するか否かを判断する。通過が許可する場合は、決済処理や改札処理が行なわれた後、地図情報が携帯電話端末に対して提供され、門扉103が閉状態から開状態となる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、3次元空間データベース中に対象物を正確に登録することが可能な登録方法及び設置補助装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る位置情報タグの登録方法では、位置情報タグのタグ情報を取得し、位置情報タグ(40)の設置予定情報を示す座標データを取得し、位置情報タグの設置位置情報を示す測位データを取得し、座標データと測位データとの誤差が許容範囲内である場合に位置情報タグを3次元空間データベース中に登録することを特徴とする位置情報タグの登録方法、及びそのような登録方法に利用される設置補助装置(300)。 (もっと読む)


【課題】 地図情報に加えて他の付加情報を容易に取得すること。
【解決手段】 携帯電話機10は、提供サーバ41、地図情報生成サーバ42、及び付加画像提供サーバ43とデータ送受信を行うことが可能であって、提供サーバ41からの前提Webデータを受信するコンテンツ受信部11と、受信した前提Webデータに基づいて、位置情報を地図情報生成サーバ42に、格納先情報を付加画像提供サーバ43にそれぞれ送信することを可能にする要求通知を生成する要求通知生成部12と、要求通知を送信する要求通知送信部13と、その要求通知に応じて地図情報生成サーバ42が生成した地図情報と、その要求通知に応じて付加画像提供サーバ43が提供した付加画像とを受信する結果受信部14と、受信した地図情報及び付加画像を表示する表示部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】地図スクロール時に、地図画像上に表示されたオブジェクト画像や情報ウィンドウやその影画像が地図画像の観察を妨げないようにする。
【解決手段】地図画像上にオブジェクト画像を表示するオブジェクト画像表示手段34と、オブジェクト画像に対応するオブジェクト情報を表示する情報ウィンドウ表示手段35と、オブジェクト画像または情報ウィンドウ表示画像の少なくとも一方の影画像を表示する影画像表示手段36と、を備えた地図表示システムにおいて、地図表示システムは、地図画像をスクロールする操作を検出する地図スクロール検出手段33と、画像表示制御手段38と、を備え、地図スクロール検出手段33が地図画像をスクロールする操作を検出した場合、画像表示制御手段38は、前記地図画像上に表示するオブジェクト画像または情報ウィンドウ画像またはそれらの影画像の少なくとも1つを地図画像の観察を妨げない画像として表示する。 (もっと読む)


【課題】前方の交差点における方面案内看板に示されていない行き先についても、車両の運転者に知らせることができるナビゲーション装置を実現する。
【解決手段】方面案内看板の模擬画像32に示された各進行方向の行き先地名部分のうち、「A市」の行き先地名部分がユーザのタッチパネル操作によって指定されると、「A市」の行き先地名に対応する進行方向である直進方向が、非掲示地名を通知する際の対象方向として特定される。そして、交差点31を直進方向に進んだときの次の交差点における行き先地名の「D市」が、吹き出し33により非掲示地名として表示モニタ16に表示される。 (もっと読む)


【課題】マップマッチングによる自車位置の修正及びそれに基づいた画面表示を行うにあたり、画面上での自車位置の変動を大いに縮小し、安定した自車位置の表示に寄与することができる「車載用ナビゲーション装置及び自車位置修正方法」を提供すること。
【解決手段】車線用ナビゲーション装置において、地図データを参照して(S1)自車が走行中の道路の幅員あるいは車線数に応じて複数の仮想リンクを生成し(S6)、自車位置がGPS位置を中心とする所定の距離範囲から外れたときに、該自車位置をGPS位置に最も近い仮想リンク上へマップマッチングさせ(S7)、画面に表示されている当該走行中の道路の、当該仮想リンクに対応した位置に自車位置マークを表示する(S8)。さらに、走行車線間を区分する走行車線ラインも併せて表示する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話等のように表示画面が小さな端末装置に対しても屋内のルート案内地図を効率良く配信し、表示させることができる地図情報配信システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る地図情報配信装置システムは、多層階建物内の現在地の位置情報を取得可能であり、かつ目的地の位置情報を選択可能な携帯端末と、現在地の位置情報および目的地の位置情報と共に携帯端末から送信される地図画像の取得要求に基づいて、現在地から目的地へ至る多層階建物内の各フロアのフロア地図画像を生成し、携帯端末に配信する地図情報配信装置と、を備え、フロア地図画像には、特定の他のフロアのフロア地図画像の送信を要求するコマンドがリンク情報として埋め込まれており、地図情報配信装置は、携帯端末の操作によって送信されるコマンドを受信したときは、他のフロアのフロア地図画像を携帯端末に配信する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】地下街のように現在地の認識が困難な場所においても、歩行者としての操作者が適切に現在地を認識することができ、また、目的地までの経路を容易に把握することができるようにする。
【解決手段】地図データに基づいて地下経路を探索する経路探索部17と、前記地図データと案内看板データとに基づいて、探索された地下経路を案内する案内データを作成する案内データ作成部15と、作成された案内データに基づいて、実際の案内看板が取り付けられた位置、実際の案内看板の文字列、及び、案内方向を表示画面に表示させる送信データを作成する送信データ作成部12とを有する。 (もっと読む)


【課題】所定所要時間以内の集合場所を特殊な地形でも影響を受けず高精度で決定することができる集合場所決定方法を提供する。
【解決手段】移動体情報端末を有する複数のユーザが集合するための場所を決定する集合場所決定方法であって、複数のユーザの各現在地を起点として、時間コスト又は距離コストを累積加算する経路探索を行うことによって、各ユーザの到達可能範囲を算出する到達可能範囲算出ステップと、算出された複数の前記到達可能範囲の交わりを検知する交わり検知ステップと、前記検知された交わりに存在する施設を集合場所の候補として決定する集合場所候補決定ステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】所望するオブジェクト画像を簡単に識別でき、オブジェクト画像のクリック操作を正確、確実にできるように表示する。また、そのための描画処理、演算処理を軽減する。
【解決手段】地図画像を表示する表示手段26と、オブジェクトの所在位置に従って地図画像上にオブジェクト画像を表示するオブジェクト表示制御手段27と、を備えた地図表示システム10において、地図表示システム10は、カーソルの位置と各オブジェクト画像の位置との間の距離を算出して最も距離の短いオブジェクトを決定する対象オブジェクト決定手段281と、カーソル位置から所定範囲内のオブジェクト画像を選択するオブジェクト選択手段と282、を備え、オブジェクト表示制御手段27は、オブジェクト選択手段282が選択したオブジェクト画像のうち、対象オブジェクト決定手段281が決定した対象オブジェクトのオブジェクト画像を再描画して表示画像の最上面に表示する。 (もっと読む)


【課題】カーナビゲーション機能を持つ携帯電話を自動車で利用する。
【解決手段】自己位置認識処理をして地図画像を用いた道案内をするナビゲーション機能を有する携帯電話11を、自動車内の所定位置に保持する保持機構を有する電話機ホルダ12と、電話機ホルダ12に携帯電話11が装着されているときに装着検出信号を出力する装着検出部14と、装着検出信号を取得して起動し、携帯電話11から出力されるナビゲーション音声または文字データを受信して、案内音声信号を出力するナビ出力制御手段16とを備える。 (もっと読む)


【課題】環境側システムによって移動体の位置が特定されることなく、且つ、環境側システムに依存することなく、自らの位置を検出することができる移動端末等を提供する。
【解決手段】当該移動端末を所持する移動体を含む環境を撮影した画像情報から抽出され、移動体に任意に付与された移動体IDと、移動体の位置座標とを含む2次元マップを受信する2次元マップ受信部と、移動体毎の位置座標の時系列変化から移動ベクトルを導出し、時間区間毎に他の移動ベクトルと異なる動きとなった特異ベクトルを導出する軌跡抽出部と、当該移動端末の加速度データを出力するセンサ部と、加速度データから、時間区間毎に当該移動端末の振る舞い情報を検出する振る舞い検出部と、同一の時間区間について振る舞い情報と特異ベクトルの変化とが一致する場合に、特異ベクトルの移動体の位置が当該移動端末の位置であると判定する照合部とを有する。 (もっと読む)


【課題】マップマッチング処理を行いながら、車両が高速道路のサービスエリアやパーキングエリアに進入したときには、極力早期に車両の位置をエリア側道路上に表示すること。
【解決手段】車両が高速道路を走行中であって、当該高速道路の本線道路と、その本線道路から分岐するサービスエリアまたはパーキングエリアのエリア側道路とが、車両が走行している候補道路となったとき、車両の進行方位と高速道路の本線道路の方位との差が所定値以上となったことを条件として、サービスエリアまたはパーキングエリアのエリア側道路を、車両が走行している道路として決定する。これにより、極力早期に、車両がエリア側道路を走行していると決定することができ、車両をエリア側道路上に正しく表示することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】乗員が災害に遭った際に、避難方法を案内するとともに、避難場所の適切な選択と他車の乗員の状況把握を可能にすることができる車両用避難誘導システムを提供する。
【解決手段】閉塞区間において発生した災害発生位置情報を外部から取得する災害発生位置情報取得手段と、閉塞区間内における自車位置を検出する自車位置検出手段と、避難設備情報記憶手段に記憶された避難設備情報と災害発生位置情報と自車位置の情報とに基づいて、自車の乗員を閉塞区間から避難誘導するための避難誘導情報を作成する避難誘導情報作成手段と、作成された避難誘導情報を出力する避難誘導情報出力手段と、を備えたことを特徴とする車両用避難誘導システムとして提供可能である。 (もっと読む)


681 - 700 / 983