説明

Fターム[2F129FF36]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | 情報の種類 (17,841) | 地図 (2,074)

Fターム[2F129FF36]の下位に属するFターム

一部 (465)
全部 (40)
更新 (562)
データ変換 (24)

Fターム[2F129FF36]に分類される特許

601 - 620 / 983


【課題】位置情報を持たない複数の出入り口等を有する地点を目的地や出発地とする場合にも当該出入り口を特定した最適経路が探索できるようにする。
【解決手段】不特定多数が利用した案内経路、その経路上の位置履歴を含む経路探索ログを蓄積した探索ログデータベース40と、同一探索ログ抽出手段38と、仮想ノード設定手段39と、経路探索手段33と、を備え、出発地、目的地を含む経路探索要求があった場合、同一探索ログ抽出手段38は、探索ログデータベース40を参照して出発地または目的地と同一の出発地または目的地を有する探索ログを抽出してその位置履歴から該出発地または目的地の出入り口の位置を抽出し、仮想ノード設定手段39は各出入り口のそれぞれをリンクコストが等しいリンクで接続した位置情報を持たない仮想ノードを設定し、経路探索手段33は仮想ノードを出発地または目的地として最適経路を探索する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに煩雑な操作をさせることなく、各地域に応じた機能の設定を行うことができる電子装置、及び電子装置システムを提供する。
【解決手段】 車載機器100は、地域情報が記憶されたSDカード、USBメモリ、又は不揮発性ROMなどのメモリを備えるポータブル機器10の装着が可能である。車載機器100の制御部140は、ポータブル機器10のメモリから地域情報を取得し、取得した地域情報に応じて車載機器100の機能(チャンネルのボタン(プリセットボタン)に割り当てられた周波数の設定、及びAM/FMラジオの周波数帯、シークステップ、シーク感度、及びボタンに割り当てられる機能等)の設定を切り換える。 (もっと読む)


【課題】非接触慣性航法装置を用いた際に、経路状態に応じて精度の高いナビゲーションを実現できるようにすることを課題とする。
【解決手段】3次元座標DB22は、道路形状に応じて自動車の移動に加速を伴うと予測される座標位置に対してあらかじめ属性を付与した3次元座標データを記憶する。ロケーションコンピュータ21は、現在位置、移動距離、および、進行方向に関する情報を算出する処理において、ナビゲーションセンサ6においてあらかじめ設定された閾値以上の加速度を検出した場合、属性を参照して、加速度の変化をキャンセルして移動距離を補正して、3次元マップマッチングを実行する。 (もっと読む)


【課題】本発明はDMB放送情報及びGPSを通じて位置情報を受信し、柔軟で透明度の調整が可能な表示画面を提供する表示部を含んだ自動車用ディスプレー装置及びこれを用いたディスプレー方法に関し、表示画面は、柔軟で自動車構造に制限されない特性を有するため、自動車に装着して多様な位置及び多様な大きさに設置してディスプレーすることができるとともに自動車の空間が確保される效果がある。また、表示画面は透明度が調整されることを特徴とするため、運転視野範囲内に設置して效果的に情報を獲得することができ、使用者の指定及び環境変化に応じて表示画面を透明に切り替えることによって運転手の視野を確保して安全運転を保障する效果がある。また、表示部をミラクルガラスと投影機で構成して装着することによって、所望の領域に選択的に投射して運転手の運転視野確保及び同乗者に所望の方向で情報を獲得することができる便宜を提供する效果がある。 (もっと読む)


【課題】目印となるような建物が何もない場所であっても、誘導点に対する目印を地図上に表示することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】誘導点のある場所が田舎または都会のどちらに属するかを判定し(ステップS30)、誘導点のある場所が田舎に属すると判定された場合、ガソリンスタンドやコンビニエンスストアなどの建造物を含む第一の目印群、またはバス停や交通標識などの路上設置物を含む第二の目印群の中から、その誘導点の目印を選択する(ステップS40、S60)。一方、誘導点のある場所が都会に属すると判定された場合、第一の目印群の中からその誘導点の目印を選択する(ステップS100)。こうして選択された目印を地図上に表示する(ステップS80)。 (もっと読む)


【課題】位置検索によって消費される消費電流を低減する。
【解決手段】測位衛星102から位置情報が送信され、地図情報提供サーバ104から無線基地局103を介して地図情報が送信され、それぞれが受信された携帯端末101にて、位置情報と地図情報とに基づいて携帯端末101の現在位置から次の分岐点までの距離が算出され、携帯端末101の移動速度が算出され、算出された現在位置から次の分岐点までの距離と移動速度とに基づいて、次の分岐点に到達する時刻が算出され、算出された時刻に携帯端末101の測位が行われる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ行跡追跡システム、方法および媒体に関するものであって、より一層詳細に紛失物が発生し易い位置でのユーザの行動を感知して、これを所定の指標行動として認識して、前記感知された位置および前記認識された指標行動をユーザの行跡として保存して、前記保存された行跡情報をユーザに提供することによってユーザが紛失物を容易に追跡することができるようにするユーザ行跡追跡システム、方法および媒体を提供する。
【解決手段】ユーザ行跡追跡システムは、ユーザの位置を感知する位置感知部、前記ユーザの行動を感知する行動感知部、前記感知されたユーザの行動を所定の指標行動として認識する行動認識部、前記感知された位置および前記認識された指標行動を前記ユーザの行跡として保存する行跡保存部、および前記ユーザの要請によって前記保存された行跡を前記ユーザに提供する情報提供部を含む。 (もっと読む)


【課題】運転者等の操作者を安定した心理状態に導き、危険な運転を未然に防止する推奨経路を探索することが可能な経路探索装置及び経路探索方法等を提供する。
【解決手段】車両が過去に走行した経路に対して、当該経路を走行したときの当該車両の挙動についての危険度を段階的に表した挙動レベルが対応付けられた経路データを記憶しておき、目的地点までの推奨経路の探索に当たって、推奨経路となるべき経路候補が複数あるとき、少なくとも一つ経路候補に対して挙動レベルが対応付けられているか否かを判断し、当該挙動レベルが対応付けられている場合には、当該挙動レベルに基づいて、何れの経路候補を推奨経路とするかを決定するように構成した。 (もっと読む)


【課題】 災害発生時に、ネットワークが不通になっていても、ユーザを自宅や職場等へ安全,確実且つ迅速に退避させる。
【解決手段】
表示部13は地図画像を表示可能なディスプレイである。GPS制御部24及びGPSアンテナ25は自端末の位置を計測する。制御部10は、GPSの緯度,経度の座標データに基づいて、自端末のユーザが頻繁に利用する場所を検出し、例えば1週間内でユーザが頻繁に利用する上位4つの場所を求め、それらの場所間を結ぶ経路を算出する。そして、制御部10は、それら算出した経路周辺の地図データを、無線通信若しくは有線を通じて、インターネット経由で取得し、メモリ部15の地図バッファ18に記憶させる。その後、災害等が発生した時、制御部10は、地図バッファ18からに記憶された地図データを読み出して表示部13に表示させる。 (もっと読む)


【課題】車両の走行安全性を維持しつつ、車内での多様なコンテンツの利用に関するユーザ利便性を向上させること。
【解決手段】車載装置104は、車両の現在の状態を車両状況208として取得する車両情報取得手段206と、予め、出力装置の種別と車両状況に応じて情報種別ごとに出力可否を規定した出力設定テーブル210を保持する出力設定保持手段202と、要求された情報を出力装置105へ送出するか否かを制御する出力制御手段204とを有する。出力制御手段204は、出力装置から取得した種別情報207と、車両情報取得手段で取得した車両状況208を基に、出力設定保持手段の出力設定テーブル210を参照し、これに従い要求された情報の出力を制御する。 (もっと読む)


ナビゲーション用の方法と装置が開示されている。方法は、少なくとも所望の目的地及び車両の現在位置に基づいて、ナビゲーション装置が設置された車両の移動ルート(700)を決定する工程と、ネットワークエリアの受信可能範囲に関する属性情報を含む地図情報を格納する工程と、前記地図情報と属性情報の少なくとも1つ及び前記車両の移動ルートに基づいて、ネットワークエリアの受信可能範囲(710,720)が前記移動ルート沿いのデータ情報の送信を許可している場合を判定する工程とを含む。ナビゲーション装置は、少なくとも所望の目的地及び車両の現在位置に基づいて、前記ナビゲーション装置が設置された車両の移動ルート(700)を決定するプロセッサと、ネットワークエリアの受信可能範囲に関する属性情報を含む地図情報を格納するメモリとを含み、前記プロセッサは更に、前記地図情報と属性情報の少なくとも1つ及び前記車両の移動ルートに基づいて、ネットワークエリアの受信可能範囲(710,720)が前記移動ルート沿いのデータ情報の送信を許可している場合を判定するために使用される。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望する案内情報を見易い形で表示できる地図表示システムを提供する。
【解決手段】地図表示システム10は地図表示装置20と地図配信装置30からなる。地図配信装置30のアイコンデータベース38には、ノード属性情報に対応した動画で構成されたアイコンのデータを蓄積し、地図表示装置20から要求された地図データと、ノードの属性情報に応じて移動手段が変わるノードを案内ポイントとして当該ノードの属性に応じたアイコンを当該地図表示装置20に配信し、地図表示装置20は、地図を表示する表示部23を備え、地図配信装置30から受信した地図データおよび案内ポイントに基づき、表示部23に地図を表示するとともに、当該案内ポイントに応じたアイコンを動画表示する。案内ポイントが自動車乗り場又は自動車降車場である場合、自動車に乗車するように又は自動車から降車するように人形図形が移動するアイコンを動画表示する。 (もっと読む)


ナビゲーションのための方法及び装置が開示される。少なくとも1つの実施形態において方法は、モデム接続を介して、ナビゲーション装置をサーバに接続する工程と、サーバから情報を受信する工程と、モデム接続を切断する基準が満たされるかどうかを判断する工程と、モデム接続を切断する基準が満たされると判断すると、代わりの接続を介してナビゲーション装置をサーバに接続する工程とを含む。少なくとも1つの実施形態においてナビゲーション装置は、ナビゲーション装置をサーバに接続するためのモデムと、サーバから情報を受信するための受信機と、モデムを介した接続を切断する基準が満たされるかどうかを判断するためのプロセッサと、ナビゲーション装置を前記サーバに接続するための代わりの接続装置であって、モデム接続を切断する基準が満たされるとプロセッサが判断すると用いられる代わりの接続装置(例えば組にされた移動電話接続のためのBluetooth装置)とを備える。
(もっと読む)


【課題】ユーザの運転に関し、より有効な情報を提示することができるようにする。
【解決手段】情報処理装置において、所定のデータ採取区間を移動する毎に、該区間内の移動した箇所を特定する情報、及び移動毎に変動し得る所定項目のデータを、移動毎に識別するための識別情報に対応付けて記録する記録手段(ステップ44、45)と、前記所定項目のデータの内容又は識別情報の内容の指定を受け入れる指定手段と、記録手段により記録された移動箇所特定情報のうち、指定手段により指定された内容に対応するものに基づいて移動軌跡を表示する表示手段(ステップ43)とを設ける。 (もっと読む)


【課題】災害時の移動経路を携帯情報端末に通知でき、利用者が災害についての知識を持たない場合であっても、災害時の移動に対して適切な情報を通知することができるようにする。
【解決手段】携帯情報端末1の現在位置と移動先とが確定すると、経路属性情報DB35を参照し、現在位置から移動先までの間の移動経路を算出するに当たって避けるべき場所がどことどこであるかを検索する。その「避けるべき場所」の情報と、携帯情報端末1の現在位置情報と、移動先情報とを、移動経路検索サーバ7および鉄道経路検索サーバ8に送信する。算出された経路のうち、最も短い時間で移動先に到着できるものを経路として選択し、選択された移動経路情報、その経路上の地図情報、所要時間情報、および「避けるべき場所」の情報を経路通知サーバ3が携帯情報端末1に送信する。 (もっと読む)


【課題】歩行者が徒歩や徒歩以外の移動手段により移動する際において、目的地まで徒歩のみで移動することが妥当である場合に、煩雑な操作を省略し、誘導開始までの時間を短縮させることを可能とするナビゲーションシステム、携帯用端末装置、サーバ装置、携帯用端末装置用プログラム、サーバ装置用プログラム及び誘導開始方法を提供する。
【解決手段】サーバSVのシステム制御部13は、徒歩経路で移動することが妥当であるか否かを判定し、当該徒歩経路で移動することが妥当であると判定した場合には、探索結果情報の送信を省いて、徒歩経路案内指示を携帯電話機MPを送信し、携帯電話機MPのシステム制御部28は、当該徒歩経路案内指示を受信すると、サーバSVにより探索された徒歩経路に基づく徒歩案内を開始する。 (もっと読む)


【課題】案内オブジェクトが表示されない場合や案内オブジェクトの一部が表示される場合に、案内オブジェクトの存在する方向や案内オブジェクトの表す進行方向を示す補助オブジェクトを表示することによって、ユーザが容易に案内経路に従うことができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】案内経路を探索する経路探索部と、案内経路上に案内オブジェクトを重畳表示する案内オブジェクト表示制御部と、表示領域に対する案内オブジェクトの存在状態を判定する状態判定部と、状態判定部で、案内オブジェクトが表示領域外に存在すると判定されたときに、当該案内オブジェクトの存在する方向を示す補助オブジェクトを重畳表示する、及び/又は案内オブジェクトの一部が表示領域に存在すると判定されたときに、当該案内オブジェクトの表す進行方向を示す補助オブジェクトを重畳表示する補助オブジェクト表示制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 施設固有の音響特性に基づく音響再生音の音場制御を簡単な操作で行えるようにする。
【解決手段】 車両の走行案内を行うナビゲーション装置と、音場制御パターン情報に基づいて再生音の音場を制御する音場制御手段を有する音響再生装置とから構成し、ナビゲーション装置からは施設の指定操作に基づき当該施設の音場制御パターン情報を音響再生装置に送信し、音場制御手段はナビゲーション装置から送信された音場制御パターン情報に基づいて再生音の音場を制御する。 (もっと読む)


【課題】ホストコンピュータでの背景データの処理、データ転送、端末表示の時間を大幅に削減し、最新の背景地図を用いた三次元地図情報を端末装置上で構成し、軽快な操作を行うことができる。
【解決手段】画像関連情報取得システムは、三次元地物地名情報データベース5と、配信サービス契約者一覧データベースとを備えたホストシステム6と、ホストシステム6から、地物地名情報を受信する複数の移動端末装置3a・・とを有して構成されている。ホストシステム6には、三次元地物地名情報データベース5に加えて、配信サービス契約者一覧データベース11が設けられている。ホストシステム6は、移動端末装置3からの地物情報の要求に対して、三次元地物地名情報データベース5への検索処理を行う検索処理部7と、移動端末装置3との間でデータの送受信を行う送受信部8と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】マルチパスやCWノイズ等の影響によるGPS測位解の精度低下を検知する。
【解決手段】複数のGPS衛星を捕捉・追尾し測位を行ってGPS測位解を取得するGPS測位解取得手段と、自律航法のための自律航法情報を出力する情報出力手段と、該出力された自律航法情報と該GPS測位解との比較結果に基づいて所定の参照値を算出する参照値算出手段と、該算出された所定の参照値と、該測位の過程で得られるクロック・オフセット値との差分を算出する差分算出手段とを具備し、該算出される差分に基づいて該GPS測位解の精度を判断するナビゲーションシステムを提供する。 (もっと読む)


601 - 620 / 983