説明

Fターム[2F129FF80]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | その他 (142)

Fターム[2F129FF80]に分類される特許

81 - 100 / 142


【課題】到着予定時刻通知サービスシステム及び到着予定時刻通知方法に関し、目的地への到着予定時刻を自動的に相手側へ通知する。
【解決手段】第1の端末(移動端末)1は、第2の端末(相手側端末)7の宛先情報と目的地情報と出発予定時刻情報と到着予定時刻通知サービス要求とを入力手段11により入力し、位置情報取得手段19による位置情報を含めてサーバ2へ送信し、サーバ2は、公共交通機関の経路情報及び時刻表情報と地図情報と共に、第1の端末1の位置情報と第2の端末の宛先情報とをデータベース22に保持し、これらを参照して、目的地までの移動経路を求め、出発予定時刻情報と公共交通機関の時刻表情報とを参照して求めた到着予定時刻を、第2の端末7へ通知し、且つ所定時間間隔で受信した第1の端末1の位置情報により、予定の移動経路に沿った移動であるかを処理手段21により監視する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにできるだけ信頼度の高い施設利用情報を提示することができる車両用情報収集提示装置を提供する。
【解決手段】
タッチセンサ40から立ち寄り施設特定情報が入力されると、送受信部70を介して施設利用情報センタ100の施設利用情報データベース105から該当施設の位置情報や施設利用情報が取得されディスプレイ50に提示される。乗員が実際にその施設に立ち寄ると、GPS車載器20で取得された車両の現在位置から該当施設に乗員が立ち寄ったことが判定され、その後、提示された施設利用情報の満足度情報が乗員によってタッチセンサ40にて入力される。該当施設に実際に立ち寄ったという情報と満足度情報とが送受信部70を介して施設利用情報データベース105に格納される。したがって、施設利用情報データベース105には実際に立ち寄った実績のある施設利用情報等が格納されるので、情報の信頼度が向上する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置を利用する運転者の運転負荷を軽減すること。
【解決手段】車両と待ち合わせ対象者が合流して、目的地まで走行する場合のナビゲーション装置は、待ち合わせ対象者が保持している移動通信端末から移動前後の位置情報を受信し、位置情報、目的地への希望到着時刻および車両の待ち合わせ対象者との合流後の目的地までの移動時間あるいは距離を考慮して待ち合わせ場所を算出する。 (もっと読む)


【課題】測位精度の向上を実現すること。
【解決手段】携帯型電話機1の近距離無線通信部50が、移動体である自動車2の近距離
無線通信部250との間で通信可能な状態にあることが検出されなかった場合は、携帯型
電話機1自身の移動状況の情報である端末移動状況情報及び複数のGPS信号に基づいて
現在位置の測位が行われる。一方、近距離無線通信部250との間で通信可能な状態にあ
ることが検出された場合は、自動車2の移動状況の情報である移動体移動状況情報が取得
され、移動体移動状況情報及び複数のGPS信号に基づいて現在位置の測位が行われる。 (もっと読む)


【課題】有視界飛行を行う小型機(VFR機)に対し、高度監視警報を行う。
【解決手段】レーダ機器1で捕捉した航空機Aの現在位置における高度位置から、下方へ向けて設定したバイアス距離Bが、予め設定された最低安全高度に抵触すると判定器6が判定したとき、管制官は、通信機器7を介して、航空機Aに向けて警報を発するように構成したので、簡単な構成により、小型機に対する高度監視警報を適切かつ容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】車両乗員の車載端末装置の操作負担を軽減可能な情報通信システムの提供
【解決手段】車両のユーザがコールセンタ5のオペレータに対し、ナビゲーション装置1の表示装置22の画面を特定する画面情報を送信するとともに、音声によりナビゲーション装置1の操作方法を指示する操作データを要求する。オペレータは、サーバ52のディスプレイに表示された表示装置22の画面に基づいて、ユーザが必要とするナビゲーション装置1に対する操作データを形成する。オペレータはナビゲーション装置1の操作データを、回線端末装置51を介してナビゲーション装置1に向けて送信し、ナビゲーション装置1が操作データを受信すると、制御装置19は操作データに基づいてナビゲーション装置1を作動させる。 (もっと読む)


【課題】電話帳データの使い勝手を高める。
【解決手段】ハンズフリー機能付き車載ナビゲーション装置1は、通信回線を確立した携帯電話機がPBAPに対応していれば、その携帯電話機8から自動転送された電話帳データを作業メモリ6に展開させて記憶させ、最新の電話帳データを使用可能とし、一方、PBAPに対応していなければ、その時点で記憶メモリ7に記憶されている電話帳データを作業メモリ6に展開させて記憶させ、最新ではないものの所望の電話帳データが記憶メモリ7に記憶されていれば、所望の電話帳データを使用可能とする。 (もっと読む)


【課題】渋滞の原因となる事象が突発的に発生した場合でも、迅速且つ的確に渋滞予測を行うことができる運転支援システムの実現。
【解決手段】運転支援システムを実現するECU5は、他車情報から渋滞原因の発生を検出する渋滞原因検出ブロック5A、渋滞原因が発生した路線上に存在する他車情報とその路線の道路情報とから交通密度を算出する交通密度算出ブロック5B、渋滞情報をドライバに情報提供する情報提供ブロック5Cを有する。 (もっと読む)


【課題】複数の目的地までの経路を走行する場合に、経路上に含まれる有料道路の通行料金の割引条件を考慮して、最も経済効果の大きい経路計算を行うことが可能な経路計算装置を提供する。
【解決手段】車両の現在位置から設定された目的地までの案内経路において、課金道路を複数回利用する案内経路が検索されたとき、予め記憶されたETC割引情報を用いて通行料金のETC割引額を課金道路の区間別に計算し、そのETC割引額が最も有利となる区間を優先ETC利用区間として抽出し、その優先ETC利用区間を含む案内情報を出力する経路計算装置として提供可能である。 (もっと読む)


【課題】走行に慣れた道路の案内を抑制するナビゲーション装置の技術において、走行に慣れているか否かの判断が、車両利用する者が誰かによって異なるようにする。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置1は、走行経路と、走行経路を案内した際に検出されていた乗員および検出回数とを関連付けて走行履歴データベースに記録する。さらに車両用ナビゲーション装置1は、当該経路を再度案内する際に、当該走行経路と関連付けて(1回以上または基準回数以上)記録した乗員の少なくとも1人を検出することに基づいて(320、330)、走行経路の案内内容を簡略化または省略する(350)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車両100が停止しているときに、車両100が停止していることを確実に検出することができる。
【解決手段】本発明は、GPS信号に基づく位置信号PSからGPS速度を算出し、当該GPS速度から車両100が停止していると認識した際に、車両100に作用する加速度を表す横方向加速度信号SBを検出すると共に、当該横方向加速度信号SBの分散値を車両100の振動を表す横方向加速度分散値DPとして算出し、この横方向加速度分散値DPの平均値を第1の閾値である停止判定閾値SDとして設定することにより、当該横方向加速度分散値DPに基づいて停止判定閾値SDを設定するようにする。 (もっと読む)


【課題】ユーザに煩わしい対応を要求することなく、車載装置の改善点を効率的に収集する車載不満情報収集装置、情報収集センタ及び不満情報収集システムを提供すること。
【解決手段】車両とネットワークを介して接続された情報収集センタ3に車載装置2の不満情報を送信する車載不満情報収集装置であって、車両は、車載装置2の操作状況を検出する操作内容監視手段10aと、車載装置2のユーザが不満を感じているか否かを判定する不満判定手段10bと、不満を感じていると判定された場合に、車載装置2から得られる情報に基づき不満情報を作成する不満状況情報作成手段10dと、不満情報を情報収集センタ3に送信する送信手段18と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車載カメラを使ったランドマーク認識情報を地図センタに報告する場合、画像認識の成績は撮影条件や装置の状態によって大きく変わるため、認識結果が地図データと異なる度に報告すると無駄が多い。
【解決手段】本発明は、ランドマークの認識結果とその確からしさを出力する画像認識手段,明るさ,コントラスト,天候等の条件から認識の困難さを評価する撮影条件評価手段,報告する場所が過去一定期間報告対象となっていないことを判断する認識履歴管理手段,認識スコア,撮影条件,報告履歴を考慮して地図センタに報告を上げるか否かを判断する送信条件判定手段を持つ。これにより、撮影条件が良く、送信履歴が無く、かつ認識スコアの高い場合のみ更新情報を地図センタに報告することで更新情報の確度を向上させ、報告の回数を低減する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに馴染みがあって実際の位置との対応を容易に判別できる、疎らに分散した位置の通過時刻を画面上に表示することを可能とする地図情報表示装置を提供する。
【解決手段】イベントの発生位置と、種類と、発生位置に存在するランドマークとを対応付けたイベント履歴情報を蓄積しているイベント履歴蓄積部106と、イベント履歴情報をランドマークが属するジャンル毎に集計して得られる、通過発生地点数と駐停車発生地点数とに基づいて、通過予想時刻を表示する地点が属するジャンルを表示ジャンルとして選択する表示ジャンル選択部124と、選択された表示ジャンルに属するランドマークの位置を通過時刻の表示位置として決定する表示ランドマーク決定部125と、決定された位置の通過予想時刻を算出する時刻算出部114と、地図と、通過予想時刻が算出された位置と関連付けられた通過予想時刻とを含む画像を表示する地図表示部115とを備える。 (もっと読む)


【課題】不都合を生じさせることなく、ユーザの好みに応じて、ナビゲーション装置の音声ガイドの声を変える。
【解決手段】ナビゲーション装置であって、音声を取得する音声取得手段と、音声取得手段により取得した音声を認識する音声認識手段と、音声認識手段により認識した語句が、所定の語句であるか否かを判定する語句判定手段と、音声認識手段により認識した語句が所定の語句であると判定された場合、音声取得手段で取得した音声を登録する音声登録手段と、所定の語句の音声として音声登録手段により登録した音声を用いて出力する音声出力手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】比較的容易に、なおかつ安価に車々間通信で得られる情報の提示を実現することのできる通信装置を提供すること。
【解決手段】VICSで提供されるデータを取り込む取込手段と、車々間通信を行うための送受信部3と、車々間通信の結果得られたデータを、VICSのデータ形式に変換する変換手段と、取り込まれた第1データ、及び変換された第2データのいずれかを選択して、VICSに対応したナビゲーション装置11へ出力する出力手段とを装備する。
(もっと読む)


【課題】携帯電話に備えられた操作部や表示部を利用することなく、携帯電話から公衆無線通信網を介して入金決済を行う。
【解決手段】ユーザに入金決済の指示を確認し(S100)、入金決済の指示が確認された場合、携帯電話2に決済機能の起動を指示し(S102)、入金決済のために必要な情報(認証情報、入金金額など)をセンタ3へ送信するように携帯電話2に指示する(S114)。 (もっと読む)


【課題】従来の風水学に基く吉凶情報は、吉凶の基準地点からの方角を示すのみで正確な位置情報に基いて現在地点の吉凶程度を測位時点において算出・表示する仕組みおよび吉凶数値情報を時系列に蓄積、測位開始時点から積算された総吉凶数値情報を算出する仕組みはない。
【解決手段】全地球測位システムを搭載した携帯電話、携帯情報端末、携帯型ゲーム機、コンピュータおよび自動車で利用者の位置情報を手動・自動的に取得、予め取得・保存された別の1つまたは複数の地点の位置情報と照合し、現在位置までの移動方位および移動距離を算出、風水学に基く吉凶方位情報によって現在位置の吉凶状態およびその程度を数値的に算出、端末画面上に表示または紙などの媒体上に出力する。また算出された吉凶情報を端末内部の記憶領域または端末とネットワーク接続されたコンピュータ上の記憶領域に蓄積、測位開始時点からの積算数値情報を端末画面上に表示、または紙などの媒体上に出力する。 (もっと読む)


【課題】運転席方向および助手席方向にそれぞれ別の画像を表示させるデュアルビュー機能を備え、一方の画像に対する操作入力の内容や操作入力の結果を他方の画像を見ている者に知らせることができる車載表示システムを提供すること。
【解決手段】一方の視野角方向から見ることができる第1の画像と他方の視野角方向から見ることができる第2の画像とを一つの画面に表示させる表示手段を有する車載表示システム100は、操作入力が何れの視野角方向にいる者による操作入力であるかを判定する操作者判定手段13と、一方の視野角方向にいる者Pによる第1の画像G1に対する操作入力の内容または結果を他方の視野角方向にいる者Dに発話する発話手段10とを備え、一方の視野角方向にいる者Pによる操作入力であると判定した場合に、その操作入力の内容または結果を他方の視野角方向にいる者Dに発話する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの運転習熟度に適った空きマスへ誘導可能する。
【解決手段】 駐車場管理装置6は駐車場1の空きマスを管理し、空きマスを含む駐車場内地図データ、空きマス位置、空きマス毎の要運転習熟度、駐車場内の通路情報を含む駐車場情報を路側機5を通じて車両側へ配信する。駐車場入口に到達した車両では車載用通信装置20が受信した駐車場情報を車載用ナビゲーション装置30の制御部41が記憶部34に記憶させ駐車場地図データを用いて空きマスを含む駐車場内地図画像を表示装置38に表示させる。空きマス経路案内部45は駐車場情報の空きマス位置、要運転習熟度、通路情報を参照して運転習熟度管理部44の管理しているユーザの運転習熟度に適合した空きマスを目的マスとして、入口または現在地から目的マスまでの最適な経路を決定し、最適経路に従い、目的マスまでの経路案内を行う。 (もっと読む)


81 - 100 / 142