説明

Fターム[2H011CA21]の内容

焦点調節 (10,117) | レンズ等の駆動及び制御 (1,311) | 制御方法及び装置 (954)

Fターム[2H011CA21]の下位に属するFターム

Fターム[2H011CA21]に分類される特許

41 - 60 / 433


【課題】 コントラストAF処理を行っている間であっても、モニタリング動作を継続することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 第1のレンズと第1の撮像素子とを有してなる第1の撮像光学系と、第2のレンズと第2の撮像素子とを有してなる第2の撮像光学系と、第1の撮像素子及び第2の撮像素子の少なくとも一方から画像信号を読み出して、コントラストAF処理を用いて合焦位置を特定し、表示画像を生成する信号処理部と、生成された表示画像が表示される表示部と、を有し、信号処理部は、コントラストAF処理が行われるときに、第1の撮像素子から画像信号の一部を読み出し、読み出した一部の画像信号を用いてコントラスト値の算出を行い、第2の撮像素子から読み出される画像信号によって表示画像を生成する撮像装置による。 (もっと読む)


【課題】焦点検出に要する時間を短縮することが可能な焦点検出装置を提供する。
【解決手段】光学系の異なる領域を通過した一対の光束を受光して被写体像の位相差を検出することにより光学系の焦点状態を検出する焦点検出部103aにより検出された焦点状態に基づいて、光学系が合焦状態になるように駆動部212を制御する制御部103eと、絞り211の開口径とフォーカシングレンズ210bの位置とに基づいて、焦点検出可能範囲を演算する演算部103bにより演算された焦点検出可能範囲に、光学系の至近端および無限遠端の一方が含まれるか否かを判定する判定部103cとを備え、焦点状態を検出不能であれば、絞り211の開口径を第1開口径より小さい第2開口径に設定して、至近端が含まれていれば無限遠端の方向に、無限遠端が含まれていれば至近端の方向に、それぞれフォーカシングレンズ210bが駆動されるよう駆動部212を制御する。 (もっと読む)


【課題】地面に対する、光学系の移動方向に関係なく、パンフォーカス撮影時に被写界深度にズレが生じることを可能にした撮影装置を提供する。
【解決手段】自装置または光学系に加わる重力の方向を検出する重力検出手段と、光学系を駆動する駆動手段と、重力検出手段が検出した方向に基づいて光学系の駆動の補正量を駆動手段に指示する補正算出手段と、を含む構成である。 (もっと読む)


【課題】被写体の動きに対してフォーカスを追従させること。
【解決手段】フォーカス制御部33は、イメージセンサ24の受光面に被写体像を結像する第2のレンズ22を、光軸方向に沿って微少範囲の往復動させるゆらぎを持たせる。フォーカス制御部33は、イメージセンサ24から出力される画像データに基づいて算出されたAF評価値に基づいて、AF評価値のピークに対応するレンズ位置(ピーク位置)の移動量を検出する。そして、フォーカス制御部33は、レンズ22をゆらぎの振幅(制御範囲)におけるピーク値の検出の有無に基づいて、ゆらぎの振幅及び周波数を変更する。 (もっと読む)


【課題】 複数の撮像機器を接続した状態の使い勝手が向上した電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】 第1フォーカスレンズを有した第1撮影光学系を備えた第1撮像機器と、第1フォーカスレンズの駆動速度に関する情報を入力する第1入力装置と、第2フォーカスレンズを有した第2撮影光学系を備えた第2撮像機器より第2フォーカスレンズの駆動速度に関する情報を入力する第2入力装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】合焦位置の補正ないし調整を行う適切なタイミングで、キャリブレーションの補正値とキャリブレーション調整の補正値の比較による前ピン/後ピンの情報などを記録しておくことで、補正値や前ピン/後ピン情報から調整内容を確認できるようにする技術を提供する。
【解決手段】撮像装置は、位相差AFなどの所定の検出方式で得られる合焦位置を調整するための補正値を設定可能である。撮像装置は、少なくとも、補正値、及び基準の合焦位置に対する補正値で調整された合焦位置の位置関係の情報を保持し、再生できるように構成される。 (もっと読む)


【課題】良好な撮影画像を得ることのできる撮像装置を提供すること。
【解決手段】光学系による像を、所定のフレームレートで繰り返し撮像し、撮像した像に対応する撮像画像信号を出力する撮像部31と、焦点調節レンズ12を光軸方向に駆動して、前記光学系の焦点状態を調節する焦点調節部70aと、前記焦点調節レンズが光軸方向に駆動することで、前記光学系の撮影倍率が小さくなる方向に変化した場合に、前記撮像画像信号に基づく画像から、一部の領域を切り出して、切り出し画像を生成する第1画像処理部70と、を備え、前記第1画像処理部は、前記焦点調節レンズが光軸方向に駆動することで前記光学系の撮影倍率が小さくなる方向に変化した後に、前記焦点調節レンズの駆動が停止した場合に、生成する切り出し画像の像倍率と、前記撮像画像信号に基づく画像の像倍率との差が徐々に小さくなるように、前記切り出し画像を繰り返し生成することを特徴とする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】撮像部を複数持つサブカメラ部を、ユーザ側から見て正面と背面に移動可能となるよう実装して立体映像を自分撮りと風景撮り共に撮影でき、背面のメインカメラ部の撮像部を複数持つ場合に比べて全体の画素数を減らしかつ、立体画像を撮影する際に使用しない画素をも少なくできて、装置の小型化およびコスト低減、低消費電力化を図る。
【解決手段】筐体2の背面側に設けられたメインカメラ部3と、筐体2の背面とは反対側の正面に配置されて少なくとも二つの撮像部41,43により立体視画像または/および位相差AF用画像を撮影可能とするサブカメラ部4とを有し、メインカメラ部3とサブカメラ部4は互いに回動可能に連結しておりメインカメラ部3がある背面側にサブカメラ部4を移動可能に構成し、位相差AF用画像からメインカメラ部3の焦点距離を得ている。 (もっと読む)


【課題】複数の被写体を連続撮像する場合に、ユーザの使いやすさを向上する。
【解決手段】撮像画像を取得する撮像部と、撮像部により一時的に撮像された参照画像に含まれる被写体の指定をユーザから受け付ける受付部と、受付部により参照画像内の複数の被写体の指定を受け付けた場合に、一度の撮像指示に対して、撮像部に、指定に含まれる複数の被写体のそれぞれに合焦した複数の撮像画像を取得する動作を実行させる制御部とを備える撮像装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】位相差検出画素の遮光膜開口を小さくすることなく良好な位相差情報を取得する。
【解決手段】基板上に二次元アレイ状に配列形成され各々が入射光量に応じた信号電荷を発生させる複数の光電変換素子5と、該複数の光電変換素子5の各々の上に積層される同形状のマイクロレンズと、光電変換素子5の受光面と対応する前記マイクロレンズとの間に介挿され該光電変換素子5の受光面上に開口6が設けられた遮光膜とを備え、光電変換素子5のうち被写体からの入射光の位相差情報を検出する隣接する2つの光電変換素子5G,5gに設けられる前記開口が該2つの光電変換素子で共通に1つの開口7として設けられる (もっと読む)


【課題】 撮影の際に、ユーザに煩雑な操作を強いることなく、被写体をどのように撮影しようとしているのか別の視点から確認できる表示機能を備えたデジタルカメラ、撮影支援方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】 撮影手段と、現在地点の測位を行う測位手段と、撮影方向を計測する方位センサと、撮影手段のピント調整位置に基づいて被写体との距離を算出する距離算出手段と、地図情報を記憶する地図情報供給手段と、画像の表示を行う表示手段とを備えたデジタルカメラ、その撮影支援方法、およびプログラムである。そして、地図画像の表示範囲を、前記測位手段により測位された現在地点、前記方位センサにより計測された撮影方向、および、前記距離算出手段により算出された被写体との距離に応じて決定し、この決定された表示範囲に基づいて地図画像を撮影前に表示するようにした。 (もっと読む)


【課題】動画の撮影に際して焦点を合わせるべき対象を見失っても、オートフォーカス制御を安定的に行う。
【解決手段】顔検出結果の信頼度が閾値以上であれば、フラグをONとして顔検出位置に基づきAF評価枠を設定する。また、AF評価枠に対応する枠表示を撮像画像に対して行う。顔検出結果の信頼度が低ければ、過去と現在の信頼度が比較される。比較の結果、過去の信頼度が閾値以上であれば、過去と現在の測距結果が比較される。差分が小さければ、フォーカスレンズ位置を動かさないように制御され、枠表示も変更しない。差分が大きければ、フラグをOFFとし、AF評価枠を中央に固定すると共に、枠表示を止める。過去と現在の信頼度の比較の結果、過去の信頼度が低ければ、フラグのON/OFFが判定され、ONであればレンズ位置固定、枠表示変更無しとされ、OFFであれば、AF評価枠が中央に固定的とされ、枠表示が停止される。 (もっと読む)


【課題】時系列的に連続したフレームにおける焦点検出画素の画像信号を加算して焦点検出を行う際に、レンズ駆動速度を適切に制御することで、焦点検出誤差を抑制したレンズ駆動制御装置を提供する。
【解決手段】レンズ駆動制御装置は、撮像画素および焦点検出画素を備え、被写体像を光電変換する撮像素子と、焦点検出画素から所定周期で画像信号を読み出す読み出し手段と、読み出し手段により読み出された画像信号を記憶する記憶手段と、画像信号のうち時系列的に連続したフレームの複数の信号を加算する加算手段と、加算手段による加算結果に基づいて焦点検出を行う焦点検出手段と、加算手段による加算回数および焦点検出手段の結果に基づいてレンズの駆動速度を制御するレンズ制御手段とを有し、レンズ制御手段は、加算回数が増加した場合にレンズの駆動速度を減少させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】高輝度領域が存在している画像が撮影される場合にも、合焦制御の精度が低下することを抑制する。
【解決手段】撮像素子によって時系列に撮像されたN(N≧2)枚の画像のうち最大輝度が設定値以上の画像がM(M<N)枚以上か否かに基づいて、N枚の画像に高輝度領域が連続的に存在しているか否かを繰り返し判定し(100,102)、位相差検出方式で合焦位置を検出し、位相差検出方式で合焦可能か否か判定する(106,108)。位相差検出方式で合焦可能であれば、検出された合焦位置付近までレンズを駆動した後、画像に高輝度領域が存在していれば位相差検出方式で、存在していなければコントラスト検出方式で合焦制御を行う(108〜116)。位相差検出方式で合焦不可であれば、コントラスト検出方式で合焦位置検出と合焦制御を行い(118,120)、画像に高輝度領域が存在していれば位相差検出方式で合焦可能か再判定を行う(122,124)。 (もっと読む)


【課題】AFアジャスト量を測定するオートAFアジャスト処理を行う場合に、ズーム操作の指示表示を適切に行って、複数の焦点距離でAFアジャスト量を設定できるようにする。
【解決手段】レンズ交換式デジタルカメラのマイクロコンピュータ103は、ワイド端へのズーム操作を促すよう指示表示し、その指示表示を受けてユーザにより操作されたズーム位置で焦点距離を取得して記憶するとともに、TVAFで焦点を合わせた後に位相差AFで焦点のずれ量を検出し、AFアジャスト量に変換する。次に、テレ端へのズーム操作を促すよう指示表示し、その指示表示を受けてユーザにより操作されたズーム位置での焦点距離を取得して記憶するとともに、TVAFで焦点を合わせた後に位相差AFで焦点のずれ量を検出し、AFアジャスト量に変換する。 (もっと読む)


【課題】 位相差検出方式とコントラスト評価方式の自動焦点検出が可能な焦点検出装置及びその制御方法において、位相差検出方式による焦点検出結果の補正値を精度よく取得可能とする。
【解決手段】 コントラスト評価方式によって合焦位置の探索を行い、フォーカスレンズが合焦位置を通り過ぎたことを検出したらフォーカスレンズを停止させ、停止位置でデフォーカス量を求める。このデフォーカス量から、合焦位置と停止位置との差に対応するデフォーカス量を差し引くことにより、デフォーカス量の補正値を算出する。 (もっと読む)


【課題】好適な焦点調節が可能な焦点調節装置を提供する。
【解決手段】焦点調節光学系32を有する光学系による像面のずれ量を検出する焦点検出部21と、焦点調節光学系を光軸方向に駆動させることで、光学系の焦点調節を行う焦点調節部21,37と、焦点調節部による焦点調節を起動する起動部28と、焦点検出部により検出されたずれ量を記憶する記憶部24と、起動部により、焦点調節の起動が行われた場合に、焦点調節を起動する前に検出されたずれ量を記憶部から読み出し、読み出したずれ量に基づいて、焦点調節光学系の駆動量を演算し、演算した駆動量に基づいて、焦点調節部に前記焦点調節光学系の駆動を行なわせる制御部21と、を備えることを特徴とする焦点調節装置。 (もっと読む)


【課題】コントラスト量を適切に検出できない場合、合焦精度が著しく低下してしまう場合がある。
【解決手段】撮像装置は、コントラスト検出方式および位相差検出方式の少なくとも一方で焦点状態を検出して撮像レンズを焦点調節する焦点調節部と、予め定められた1以上の条件のうち少なくともいずれかの条件が満たされたか否かを検出する検出部とを備え、焦点調節部は、コントラスト検出方式および位相差検出方式で焦点状態を検出して焦点調節している場合に、少なくともいずれかの条件が満たされたときは、コントラスト検出方式による検出を停止し位相差検出方式により焦点状態の検出を継続する。 (もっと読む)


【課題】光源の種類と被写体の色を考慮した焦点検出結果の補正を行う。
【解決手段】撮像装置は、撮影光学系2により形成された被写体像を光電変換する撮像素子1と、撮影光学系を通った被写体からの光を用いて該撮影光学系の焦点状態を示す焦点情報を出力する焦点検出部10と、被写体からの光を用いて該被写体を照らす光源の種類を示す光源情報を出力する光源検出部7(101,103)と、被写体からの光を用いて該被写体の色を示す色情報を出力する被写体色検出部7(101,102)と、焦点情報、光源情報および色情報を用いて補正焦点情報を生成し、該補正焦点情報に基づいて撮影光学系のフォーカス制御を行う制御部10とを有する。 (もっと読む)


【課題】好適な焦点調節が可能な焦点調節装置を提供する。
【解決手段】焦点調節光学系32を有する光学系を介した一対の光束を受光する一対の受光センサ222a,222bと、一対の受光センサの出力に基づいて、光学系による像面のずれ量を検出する位相差検出部32と、焦点調節光学系を光軸方向に駆動させることで、光学系の焦点調節を行う焦点調節部36と、焦点調節部による焦点調節を起動する起動部28と、焦点検出部により検出されたずれ量を記憶する記憶部24と、一対の受光センサの露出条件を制御する露出制御部21と、起動部により、焦点調節の起動が行われた場合に、記憶部に記憶されたずれ量に基づいて、露出制御部に露出条件の変更を行わせるか否かを決定する制御部21と、を備えることを特徴とする焦点調節装置。 (もっと読む)


41 - 60 / 433