説明

Fターム[2H011CA21]の内容

焦点調節 (10,117) | レンズ等の駆動及び制御 (1,311) | 制御方法及び装置 (954)

Fターム[2H011CA21]の下位に属するFターム

Fターム[2H011CA21]に分類される特許

61 - 80 / 433


【課題】本発明は、画像効果としてソフトフォーカスモードを選択した場合における、撮影時のピント合わせの煩雑さを解消した撮像装置を提供する。
【解決手段】自動合焦を行うか手動合焦を行うかの切り替え可能なカムコーダにて、手動合焦モードが選択されている時にソフトフォーカスモードが選択されたら自動合焦モードに切り替える。 (もっと読む)


【課題】撮像機能における消費電力を低減した撮像装置を提供すること。
【解決手段】筐体と、該筐体に配設され、前記筐体の動きを検出する加速度センサと、光軸方向に移動可能に配設されたレンズと、前記光軸方向で前記レンズに対向して配置される受光面を有する受光部と、前記レンズと前記受光面との距離を調節するレンズ距離調節部と、を備え、前記加速度センサからの出力信号に基づいて、前記筐体が静止状態か非静止状態かを判断し、前記筐体が非静止状態であると判断した場合には、前記レンズ距離調節部による調節動作を停止し、前記筐体が静止状態であると判断した場合には、前記レンズ調節部による調節動作を実行させる制御部と、を含むことで、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 被写体の特定の表情の検出に応じて予め定められた動作を行う機能を有する撮像装置において、自動焦点検出処理と表情検出処理とが並行して行われうる場合であっても良好な表情検出精度を実現する。
【解決手段】 撮像画像のコントラストに基づいて、撮像光学系の自動焦点検出を行う焦点検出処理と、撮像画像から被写体の特定の表情を検出する表情検出処理とを並行して実行可能な撮像装置において、自動焦点検出において合焦ピークが探索できていない状態であると判定される場合には表情検出の実行を許可しないか、あるいは、前記表情検出手段による表情検出の結果の利用を許可しない。 (もっと読む)


【構成】イメージセンサ16は、フォーカスレンズを通して被写界を捉える撮像面を有し、被写界像を出力する。ドライバ18aは、フォーカスレンズから撮像面までの距離を変更する。AF評価回路24は、変更手段の変更処理と並列して撮像手段から出力された被写界像の高周波成分に基づいて複数の合焦点を検出する。CPU26は、検出手段によって検出された複数の合焦点のうち既定条件を満足する特定合焦点に対応して撮像手段から出力された被写界像から格子パターン画像を探索する。CPU26はまた、フォーカスレンズから撮像面までの距離を検出手段によって検出された複数の合焦点のうち特定合焦点と異なる合焦点に対応する距離に設定する処理を探索手段の検知に対応して実行する。
【効果】格子と異なる物体に合焦することができる。 (もっと読む)


【課題】オートフォーカス制御の使用頻度を抑えつつ、対象物に対し安定したピント位置を得る。
【解決手段】前記課題を解決するために、本発明は、倍率調整用レンズ11または焦点調整用レンズ12を、ユーザの指示により駆動する第2のモード、及び、第2のモードにおいて、所定の条件下、第1のモードに遷移してレンズ群の合焦状態を設定する第3のモード、を有するシステム制御部60と、を備え、システム制御部60は、第2のモードにおいて、ユーザの指示により焦点調整用レンズ12が駆動された場合に、基準被写体距離を基準被写体距離記憶部43に記憶させ、ユーザの指示により倍率調整用レンズ11が駆動された場合に、現在の被写体距離によらずレンズ合焦軌跡データに基づいて、基準被写体距離を保持させるように、焦点調整用レンズ12を駆動させ、第3のモードの後、基準被写体距離を更新せずに再び第2のモードに遷移することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自動焦点調整における安定性および追従性の両立が可能な自動焦点調整装置を提供する。
【解決手段】自動焦点調整装置は、フォーカスレンズ群と、フォーカスレンズ群を駆動するフォーカス機構と、位相差によって焦点を検出する第1焦点検出手段と、撮像素子からの信号を用いて焦点を検出する第2焦点検出手段と、第1の焦点検出手段による第1焦点検出結果と、第2焦点検出手段による第2焦点検出結果とに基づいてフォーカス機構を制御して自動焦点調整するフォーカス制御手段と、第1焦点検出手段から得られる像信号に基づき、被写体が光軸に垂直方向の成分を有して移動したことを検出する移動検出手段と、合焦後、新たに検出される第1焦点検出結果と第2焦点検出結果と該移動検出手段の検出結果とに基づき、フォーカス機構を制御する自動焦点調整を再起動するか否かを決定する再起動決定手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】現在のフォーカス位置からすぐにAF動作を開始できるとともに、フォーカス位置を駆動するべき方向を誤ることなく、AFにかかる時間を短縮でき、消費電力の増大を招くことのない撮像装置及び撮像方法を提供する。
【解決手段】フォーカス位置を変更可能に構成された2つの撮像光学系1を備えた撮像装置であって、フォーカス位置を制御するものであり、前記ピント位置検出部がピント位置を検出する前において一方の撮像光学系のフォーカス位置と、他方の撮像光学系のフォーカス位置を所定量だけずらすように構成されたフォーカス位置制御部63と、各撮像光学系のフォーカス位置がずれている状態において、各撮像光学系に対応させて出力される2つのコントラスト評価値に基づいて、前記被写体に合焦するピント位置が各撮像光学系の現在のフォーカス位置に対してどちらの方向にあるかを判別するピント位置方向判別部64と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、取得される画像の品質の改善を可能にすることにある。
【解決手段】この方法は、デジタルビデオカメラ5によって第1の画像群を取得すること、第1の画像群の画像をビデオ画像ストリームとして出力することと、画像センサ14および/またはレンズ12を、第2の画像群の画像の取得に先立って、それぞれの通常位置からそれぞれのテスト位置へと動かすことと、第2の画像群の取得を第1の画像群の取得に差し挟んで実行することと、第1の画像群の画像を第2の画像群の画像と比較することと、比較にもとづいて第2の画像群の画像が第1の画像群の画像と比べてより良好な画質を呈するか否かを判断することと、第2の画像群の画像が第1の画像群の画像と比べてより良好な画質を呈する場合にデジタルビデオカメラ5において画質の改善の動作を開始することと、を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】シャッター速度に応じてフレームレートを可変にする場合において、フォーカスレンズ駆動の制御上、所望のフォーカス速度が出せない場合でも所望のAFスキャン点数を確保できるようにする。
【解決手段】撮影モードや焦点距離に応じたスキャン範囲を設定した後、現在のフレームレートと基準フレームレートとを比較して、現在のフレームレートが基準フレームレートよりも低ければ、そうでないときのスキャン間隔の設定よりも、狭い間隔でスキャン間隔を設定する。これにより、モータ105の制御における分解能の制約によって、後に設定するフォーカスレンズ104の駆動速度よりも、実際の速度の方が速くなってしまった場合でも、AFスキャン点数を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】 焦点信号をレンズユニットに引き渡し、自動焦点調節の制御をレンズ側に持つシステムでは、カメラ本体の撮像素子の駆動条件が変わる場合、レンズ側では撮像素子の駆動条件が分からないため、撮像素子の蓄積タイミングに合わせてレンズの駆動タイミングを変えたり焦点信号を正しく参照することができず、合焦方向を正しく判定できない場合がある。
【解決手段】 撮像装置から受信した情報に基づいてフォーカスレンズの駆動タイミングを制御するレンズユニットを着脱可能な撮像装置は、被写体像を光電変換して撮像信号を生成する撮像手段と、撮像信号中より焦点信号を抽出する抽出手段とを有し、前記焦点信号と、前記撮像手段の走査ラインのうち所定ラインにおける電荷蓄積開始又は終了タイミングについての情報を前記レンズユニットに送信する。 (もっと読む)


【課題】精度よく主要被写体の位置を検出できる撮像装置及び主要被写体検出方法を提供する。
【解決手段】まず、多点測距を行い、その結果を利用して、主要被写体が存在していると推定される測距エリアを主要被写体候補エリアとして検出する。そして、検出された主要被写体候補エリアを基準に主要被写体を詳細に検出するための詳細サーチ範囲を設定する。設定された詳細サーチ範囲内で画像を解析し、主要被写体を検出する。 (もっと読む)


【課題】フォーカスレンズを一定の移動量で制御しつつ、動画撮影中でも精度良く焦点調節動作を行うことを可能にしたカメラの提供。
【解決手段】 本発明のカメラは、撮影光学系と撮影光学系の予定結像面に配設される撮像素子と撮像素子を撮影光学系の光軸方向に移動する撮像素子移動手段と撮影光学系を構成するフォーカスレンズを動かすフォーカスレンズ移動手段と制御手段とから構成され、撮像素子移動手段は撮像素子を基準位置に対して第1の周期でまたぐように光軸方向に移動する第1の移動動作と第1の周期より長い第2の周期で基準位置に対して光軸方向の所定方向に移動し反転して基準位置に復帰する第2の移動動作との合成移動を行い、フォーカスレンズ移動手段はフォーカスレンズを第2の周期で階段状に移動を行い、制御手段は撮像素子移動手段による撮像素子の第2の移動動作の周期とフォーカスレンズ移動手段によるフォーカスレンズの階段状の移動の周期を同期させるように構成した。 (もっと読む)


【課題】 TVAF評価値生成部とフォーカスレンズ駆動制御部がカメラ側とレンズ側に分かれている交換レンズシステムでは、評価値生成の遅れ等により、フォーカスレンズを無限/至近に振ったタイミングとTVAF評価値との関係がずれてしまうと、レンズ側は違うタイミングのTVAF評価値を参照してしまい誤動作するおそれがある。
【解決手段】 撮像装置から受信した情報に基づいてフォーカスレンズの駆動タイミングを制御するレンズユニットを着脱可能な撮像装置が、被写体像を光電変換して撮像信号を生成する撮像手段と、撮像信号に対して画像処理を行う信号処理回路と、画像処理された撮像信号より焦点信号を抽出する抽出手段と、焦点信号を前記レンズユニットへ送信する制御手段とを有する。前記制御手段は、画像処理の内容に応じて焦点信号の抽出タイミングに関する情報を前記レンズユニットへ送信する。 (もっと読む)


【課題】顔を認識する処理に係る負担を軽減させることができる撮像装置及びそのプログラムを実現する。
【解決手段】単に画像データ内に人の顔があるか否かを検出する顔検出手段101と、該検出された顔が誰の顔であるかを具体的に個人認識する個人認識手段102と、撮影の条件に応じて顔検出手段101と個人認識手段102を制御する制御手段103を備えるようにし、制御手段103は、撮影の処理状況に応じて、顔検出手段101による顔検出処理のみを実行させたり、顔検出手段101による顔検出処理と個人認識手段102による個人認識処理との両方の処理を実行させたりする。 (もっと読む)


【課題】圧電振動子の使用による劣化によって生じる特性の変動の要因に応じた補正を、装置の大型化および製造コストの増大を伴わずに行うことが可能となる圧電振動子の駆動方法を提供する。
【解決手段】駆動用圧電素子と、該駆動用圧電素子と同一材料による検出用圧電素子とを備え、前記駆動用圧電素子に圧電振動子の共振周波数近傍の周波数を有する交流電圧を印加することによって駆動する圧電振動子の駆動方法であって、
前記検出用圧電素子から検出された出力の変動に基づいて、前記圧電振動子の機械的抵抗の変動または圧電素子の圧電特性の変動の少なくとも一方が生じていることが検出された際に、
前記圧電振動子の機械的抵抗の変動及び/又は圧電素子の圧電特性の変動に応じて補正した交流電圧の印加により、前記圧電振動子への電気入力を補正して該圧電振動子の振動振幅の変動を抑制する。 (もっと読む)


【課題】光学系の焦点調節状態の検出精度の低下を防止する。
【解決手段】本発明による焦点検出装置は、光学系の射出瞳の相異なる一対の領域をそれぞれ通過する第1光束と第2光束とを含む一対の光束を受光し、第2光束よりも光量の大きい第1光束に対応する第1信号410と第2光束に対応する第2信号420とを含む一対の信号を出力する受光部と、第1信号410を基準とし、第2信号420を第1信号410に対して変位させることにより、一対の信号の位相のズレ量を検出するズレ量検出手段と、ズレ量に基づいて光学系の焦点調節状態を検出する焦点検出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】光軸方向において作用する重力がレンズ移動に影響を与えることを抑制し、従来に比して正確な合焦を可能とした撮影装置の自動合焦方法を提供する。
【解決手段】複数の光学レンズを備える写真レンズの該複数の光学レンズの一部または全部を、最小繰出し位置と最大繰出し位置との間の複数位置に、光軸方向において移動させるとともに合焦状態を測定することを複数回行うことにより複数の測定データを取得する第1工程と、前記複数の測定データに基づいて最適合焦位置を算出する第2工程と、前記最適合焦位置に前記光学レンズの一部または全部を移動させることにより自動合焦させる第3工程とを備える撮影装置の自動合焦方法において、前記自動合焦時に光軸方向に働く重力の影響の抑制を行うことを特徴とする自動合焦方法。 (もっと読む)


【課題】一定のボケ量を保ったままの映像を撮影することを可能にした、オートフォーカス装置を提供する。
【解決手段】焦点の結像する状態を変更する第1の焦点変更手段と、
オートフォーカスを行うための焦点状態を検出する焦点状態検出手段と、
ボケ量の設定を行うボケ量変更手段と
焦点深度を演算する第1の演算手段と、
該ボケ量と、該焦点深度と、該焦点状態からボケ結像位置を演算する第2の演算手段と、
焦点が結像する位置から第1の焦点変更手段の位置を演算する第3の演算手段とを有し、
該ボケ結像位置から該第3の演算手段を用いて第1のボケ焦点変更位置を求め、該第1のボケ焦点変更位置に該第1の焦点変更手段を駆動する。 (もっと読む)


【課題】 パンチルト回動中、オペレータが意図する被写体に素早く正確な合焦を可能とし、鮮明な映像を提供することができる撮影システムを提供する。
【解決手段】 撮影システムは、フォーカス群を含む撮像光学部と、フォーカス群を駆動するフォーカス駆動部と、フォーカス駆動部を制御する制御部と、撮像光学部の光軸方向及びそれとは異なる方向の合焦情報を制御部に出力する合焦検出部と、撮像光学部をパン/チルト回動しパンチルト情報を制御部に出力するパンチルト手段と、パンチルト手段から出力されるパンチルト情報及び撮像光学部の状態を示す情報に基づき、所定時間後に合焦位置となる将来合焦位置を予測する位置予測手段とを有し、制御部はパン/チルト回動がない場合は、合焦位置に対する合焦情報に基づいてフォーカス駆動部を制御し、パン/チルト回動がある場合は、将来合焦位置に対する合焦情報に基づきフォーカス駆動部を制御する。 (もっと読む)


【課題】光学系の焦点検出を効率化し、焦点検出に要する時間を短縮できる焦点調節装置を提供する。
【解決手段】焦点調節光学系213を駆動することで焦点状態を変化させる駆動手段231と、像のコントラストに関する評価値を検出することで光学系の焦点検出を行う焦点検出手段170と、焦点調節光学系の駆動可能な速度のうち最大の速度である最大駆動速度を取得する取得手段170と、駆動手段に、焦点調節光学系を所定の範囲および速度で駆動させる第1の駆動動作、または第1の駆動動作と異なる第2の駆動動作を行なわせる制御手段170とを備え、制御手段は、第1の駆動動作を行った結果、所定の範囲において評価値のピークが検出されない場合に、最大駆動速度と、第1の駆動動作における焦点調節光学系の駆動速度である第1の駆動速度とを比較し、該比較結果に基づき、駆動手段に、第1の駆動動作に続いて第2の駆動動作を行なわせるかを決定することを特徴とする焦点調節装置。 (もっと読む)


61 - 80 / 433