説明

Fターム[2H027DD02]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | サプライの検出 (2,130) | 容器内のトナー (1,065) | トナー残量・トナー不足 (872)

Fターム[2H027DD02]に分類される特許

41 - 60 / 872


【課題】現像剤補給容器内部の現像剤の使い切りが可能となり、且つユーザー操作性を損なうこともない現像剤補給装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像剤補給容器1は、現像剤補給容器1の外周面の一部に半径方向外方へと突出した光非透過性の突起部材6と、光透過性の窓部材7を有し、光学式センサを用いて突起部材6と窓部材7の通過、非通過を検出し、検出された突起部材6と窓部材7の通過、非通過の信号を、画像形成装置本体の制御部に送信して現像剤補給容器1の有無及び現像剤補給容器内の現像剤の有無を検出する。 (もっと読む)


【課題】
処理環境に左右されることなく判読性に優れた符号情報部を画像形成することを可能とした画像形成装置および画像形成制御プログラムを提供する。
【解決手段】
モード情報判定部108でバーコード出力モードであると判定され、バーコード検索部104でバーコードが検索されると、バーコードリーダの光源波長に対するバーコードの印刷面からの反射光とバーコードの反射光によりバーコードであると認識できる色材により印刷出力する。 (もっと読む)


【課題】
黒色以外の色材を用いて生成する色情報を用いた場合においても判読性に優れた印刷出力を行えるようにした画像形成装置を提供する。
【解決手段】
黒画像を、シアン色、イエロー色、マゼンタ色の3色の色材の画像を合成して印刷出力する際に、3色の色材の画像を形成するそれぞれの色材量を通常の印刷時の色材量より少ない色材量で印刷出力する。その方法として、例えば3色の色材の画像に対応する静電潜像を感光体上に形成する際に該感光体を露光する露光光量、3色の色材の画像に対応する静電潜像をそれぞれの色材で現像する現像装置の現像電圧、3色の色材の画像に対応する印刷データの画素数の少なくとも1つを制御する。 (もっと読む)


【課題】現像部に対するトナーの過剰供給を抑制する画像形成装置を得ることを目的とする。
【解決手段】両面印刷が所定枚数以上連続した後に、現像装置64でパッチ画像を形成し、当該パッチ画像の濃度を濃度センサ224で検出する。濃度センサ224で検出されたパッチ画像の濃度が、目標トナー濃度メモリ122に記憶された目標トナー濃度よりも薄く、その差分値が所定値V1以上の場合に、トナー供給停止フラグメモリ124に記憶されたトナー供給停止フラグを更新する。 (もっと読む)


【課題】装置を大型化・複雑化することなく、カバレッジが低い場合でも、現像剤の劣化促進度を低く抑えることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置の使用の初期に装着される初期現像剤カートリッジ17Kaと、それ以降に使用される通常現像剤カートリッジ17Kbとの少なくとも2種類の現像剤カートリッジ17Ka,17Kbを設け、初期現像剤カートリッジ17Ka内の現像剤のトナーとキャリアの混合比と、通常現像剤カートリッジ17Kb内の現像剤のトナーとキャリアの混合比が異なるようにした。 (もっと読む)


【課題】トナー濃度を低下させることなく、適切な時点でトナーエンプティストップを行うことができ、画像品質を維持し、ユーザにとって使い勝手をよくする。
【解決手段】像担持体上の静電潜像をトナーを用いて現像する現像装置を備えた画像形成装置において、トナーの残量が無くなったためにプリントを禁止するための第1トナーエンプティストップ条件と第2トナーエンプティストップ条件を有し、装置の状態に応じて前記第1トナーエンプティストップ条件と前記第2トナーエンプティストップ条件を切り換える。 (もっと読む)


【課題】容器移動機構、封止部材開閉機構、及び、搬送部材の各々に対して個別に駆動部が必要とされず、駆動部の省スペース化が実現される。
【解決手段】現像剤の排出口を開閉可能な封止部材2を有し、現像剤を収納可能であると共に複写機本体に着脱可能な現像剤補給容器1と、現像剤補給容器1を現像剤の補給位置に移動する容器移動機構533と、封止部材2を開閉する封止部材開閉機構530と、現像剤補給容器1の内部の現像剤を搬送するバッフルと、を備える現像剤補給装置400において、容器移動機構533、封止部材開閉機構530、及び、バッフルを駆動可能な1つのモータと、容器移動機構533や封止部材開閉機構530という一連の動作で駆動する機構、及び、バッフルの間で、モータの駆動力の伝達経路を切替え可能な1つの駆動切替装置212と、を備えることを特徴とする現像剤補給装置400を構成した。 (もっと読む)


【課題】一印刷処理中に、用紙混在に起因する画質差が発生しないように、使用するべき用紙を適正に特定する。
【解決手段】用紙モードが画質モードより優先のときは(S120−YES)、指定されている事前印刷用紙を使った事前用紙印刷にする(S152−S191)。画質モードが用紙モードより優先のときは(S120−NO)、事前用紙印刷と代用印刷の内、高画質の方を採用する(S122)。用紙不足のときは処理を保留して設定変更を受け付ける(S160〜S164)。再開指示時に受け付けた新たな設定情報に基づいて、改めて、一印刷処理中に、使用するべき用紙を適正に特定する。 (もっと読む)


【課題】画像形成状況に不具合が発生する可能性が高い場合を確実に検出すると共に、オペレータによる不具合の有無の確認及び印刷ジョブのリカバリ、並びに用紙などの消耗品の無駄の抑制を可能にする。
【解決手段】オペレータの作業により発生する画像形成装置の状態変化箇所を使用する印刷モード情報が自動サンプルプリント判断手段409に記録される。画像形成制御手段411は、自動サンプルプリント判断手段409の判断結果に応じて、例えばシアンのトナーボトルが装着された後、操作手段から最初にフルカラー印刷モードを指定されたとき、サンプルプリントを実行させる。このサンプルプリントでは、一回目に印刷した用紙をサンプルプリントトレイに排紙する動作を実行した後、二回目の印刷動作を停止する。オペレータはサンプルプリントの結果を確認した後、印刷ジョブの再開又は中止を操作手段から指示する。 (もっと読む)


【課題】トナー担持体上のトナーを強制排出してトナー劣化による画像不良を防止するとともに、現像装置の駆動時間を必要最低限に抑えてトナー劣化を抑制可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像装置16は現像クラッチ30を介してメインモータ25に接続されており、電源ON時またはスリープモードからの復帰時にリフレッシュ工程の実行が指示されると、絶対湿度に基づいてメインモータ駆動時間X、現像バイアス印加時間Y、現像クラッチON時間Zが決定される。その後、現像クラッチ30をOFFとしたまま現像ローラ16aから感光体ドラム14上にトナーを吐出し、所定時間後に現像クラッチ30をONとして現像装置16を時間Zだけ駆動する。 (もっと読む)


【課題】 従来の画像形成装置は消耗品の寿命が尽きる前にユーザに、消耗品寿命到達警報を一律に出している。従ってその警報に基づき寿命到達以前に消耗品を新品に交換し、残り寿命を無駄にする問題がある。
【解決手段】 検出手段により、周囲温度及び周囲湿度を検出し、警告判定部26が警告レベルに達したと判定した場合、警告要否制御部27が検出した温度、湿度が低温、低湿であると出力手段に警告情報の出力を停止する。 (もっと読む)


【課題】トナーの使用量を増加させずに像担持体(感光体)の非画像領域上にトナーパターンを形成して長期に渡って高品質な画像の形成を可能とする画像形成装置技術を提供すること。
【解決手段】画像形成手段でクリーニングされた回収トナーを像担持体(感光体)上に供給する供給手段を備え、前記像担持体上の非画像領域に所定量の回収トナーを供給し、上記画像形成手段の像担持体の表面を適宜研磨する。従って、トナーの使用量を増やさず、高品質な画像を長期に渡って安定して形成することを可能にする。 (もっと読む)


【課題】着色剤の残量が乏しい状態であっても,印刷カウンタをより多く消化できる印刷装置を提供すること。
【解決手段】まず,印刷ジョブデータを受信する(S101)。そして,印刷ジョブの印刷が可能であるか否か,すなわち印刷ページ数が印刷カウンタ以内であるか否かを判断する(S104)。その後,トナー残量が十分であるか否かを判断する(S105)。例えば,印刷カウンタの値に対するトナーの必要残量を取得し,その必要残量が実際のトナー残量よりも少なければ,トナー残量が十分と判断する。トナー残量が十分であれば(S105:YES),非抑制モードでの印刷を行う(S121)。一方,トナー残量が十分でなければ(S105:NO),トナーの抑制を行う抑制モードでの印刷を行う(S106)。その後,印刷ページ数分の印刷カウンタを消化する(S107)。 (もっと読む)


【課題】消耗品の発注処理の手間を軽減しつつ、適切な時期に消耗品を発注する。
【解決手段】
トナーニアエンプティ検出部30がトナーニアエンプティ状態を検出した場合に、その検出情報をサービスマン宛に電子メールで通知する通知部31と、該通知に対応する発注コンテンツ505a内ファイルのURLを、NIC18を介して受信する電子メールクライアント部32と、操作パネルの指示に応答して、該URLにユーザIDを付与してアクセスし、該ユーザIDに対応したWebページを、該NIC18を介して受信し、この内容をタッチパネル20に表示するWebブラウザ部33と、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でより確実に、二重チェックを可能とするトナー残量検知手段を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】受光光線18Aは、トナー補給装置13Yと13Mを、受光光線18Bは、トナー補給装置13Cと13Bを、受光光線18Cは、トナー補給装置13Mと13Cを、受光光線18Dは、トナー補給装置13Yと13Bを検知可能としている。従って、受光手段17Ab、17Bb、17Cb、17Dbでの検知パターンを判定することによって、どのトナー補給装置がニアエンド状態かを判定することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 消耗品の交換日時などについて誤った情報を取得することを防止することのできる画像形成装置及び画像形成方法を提供する。
【解決手段】 前記画像形成装置を構成する消耗品が交換されたことを検知する交換検知ステップ(S03)と、前記交換検知ステップによって前記消耗品が交換されたことが検知されたときは、当該消耗品の交換実績情報を、その交換が一時的なことを示す仮情報として記憶部に記憶する仮情報記憶ステップ(S04)と、所定条件が成立したときは、前記仮情報をその交換が確定したことを示す正式情報として前記記憶部に記憶する正式情報記憶ステップ(S09)とを備えた画像形成方法である。 (もっと読む)


【課題】顧客において在庫として所持する消耗品を少なくしながら、より適切なタイミングで消耗品を補充することができる消耗品管理システム、消耗品管理方法及び消耗品管理プログラムを提供する。
【解決手段】消耗品管理システム20の制御部21は、画像形成装置10から残量検知通報を受信した場合、トナー残量通報情報記憶部22への書込処理を実行し、配送指示処理を実行する。この配送指示処理において、制御部21は、該当するトナー残量通報情報がトナー残量通報情報記憶部22から抽出できた場合には配送を保留し、該当するトナー残量通報情報が抽出できない場合、配送依頼処理を実行する。制御部21は、画像形成装置10から新品検知通報を受信した場合、新品トナー通報情報記憶部23への書込処理を実行し、消込処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 トナーセーブモードを選択することで得られる効果をユーザが正確に把握することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】
画像形成装置22は、通常印刷モードによる画像形成、又は、トナーセーブモードによる画像形成のいずれかを選択可能な画像形成装置であって、トナー消費量算出部171は、通常トナー消費量とセーブモードトナー消費量とを算出し、制御部50は、トナー消費量算出部171の算出結果に基づいて、操作部54の表示部80に、トナーセーブモードを選択することで得られる効果を報知するデータである対比データを表示させる。 (もっと読む)


【課題】 本発明の画像形成装置は、トナーの使用期限が過ぎた時に現像剤収容部に残留するトナーの量を減らすことができる画像形成装置の提供を目的とする。
【解決手段】 本発明の画像形成装置は、現像剤の時間情報を取得する時間情報取得部と、前記現像剤の量を取得する量取得部と、前記時間情報取得部及び前記使用量取得部を所定の条件で制御する制御部と、前記制御部により制御される前記現像剤の使用量を増加させる設定を操作者に促す報知手段を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 収容部内の現像剤が無くなった直後に、ユーザに報知可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 現像剤により静電潜像を形成して現像するための現像部と、現像剤を収容する収容部と、収容部を取替可能に装着させ、該収容部から現像剤を受け入れて、該現像剤を現像部に供給する供給部とを備える画像形成装置に、収容部を取り替える前の供給部の空間量を取得する空間量取得部と、取得された空間量と、収容部の収容量とに基づいて、取り替え後の収容部における現像剤の初期量を算出する初期量算出部と、現像部が使用した現像剤の使用量を算出する使用量算出部と、算出された初期量及び使用量に基づいて、収容部における現像剤の有無を判定する判定部と、無いと判定されると、判定結果をユーザに報知する報知部とを設ける。 (もっと読む)


41 - 60 / 872